Main

Deck ウッドデッキ ARCHIVES

2005年04月14日

ウッドデッキ用に木材買いました。

20050414001.jpg

ウッドデッキ用の木材を今回もコメリの大口注文から購入しました。
今回は防虫防腐加工された2×4です。
毎回、運送屋さんの手降ろしには恐縮します、それなのに送料無料とは・・・ありがたいのぅ。
ちなみに、那須でSPFを使ってデッキを作ろうとすると「そんなの~霜と雪ですぐダメになっちゃうよ~、もっと硬い(高い)デッキ材を使わないと~、メンテナンスしたって、もって10年だぁ~」と言われる事が多いです。
まぁ、物は試しです。

20050414002.jpg

昼過ぎ、雲行きが怪しくなって来たので急いで木材を移動。
ブルーシートの上にパレットを載せて(セルフビルダーとは時に変なものを持っていたりする)その上に木材を積んで梱包しました。梱包してから気付いたのですが、かなり使い込んだブルーシートだったようで、アッチコッチ擦り切れて穴が・・・屋外用の木材だから、ま、いっか。

more...... "ウッドデッキ用に木材買いました。" »

2005年05月28日

住居の玄関デッキの基礎作り

20050528001.jpg

ホトトギスが鳴いてるし、初鰹も食べたことだし、ぼちぼち両親と祖母が引っ越して来そうな予感。
玄関前に罠を仕掛けて置きました。(←ウソウソ)

more...... "住居の玄関デッキの基礎作り" »

2005年07月18日

親世帯玄関デッキの基礎作り

20050718001.jpg

ウッドデッキの基礎はボイド管にモルタルを詰めて円柱にする事にしました。
切断したボイド管の長さは30cm。1/3は地中に埋まる予定。

20050718002.jpg 20050718003.jpg

20050718004.jpg 20050718005.jpg

まずは基礎を置く場所を決めて、ボイド管が10cmちょっと入る穴を掘り、砕石を入れ、ちょっと固めてからボイド管を立てました。(←かなりイージー)
水糸を張ってだいたい直線上にあるように調整。水平はレベラーを使って水糸を水平にし、その水糸にボイド管の上面が合う様にまた穴を掘ったり、砕石を入れたり。
モルタルはホームセンターでも売っているインスタントもの。水を混ぜるだけ。
スコップで管に詰めて、表面はそのままスコップで均しちゃいます。(ホントにこんなでいいのかなぁ、後でちゃんとボイド管が外れるのかなぁ)
雨が降って来たので今日はここまで。
作業台を列の間に立てて、シートで屋根を張りました。

2005年07月22日

親世帯玄関デッキのボイド基礎はがし。

20050722001.jpg 20050722002.jpg 20050722003.jpg 20050722004.jpg

ボイド管に流したモルタルが固まったので紙を剥がそうとしたらくっ付いちゃってました。水で濡らしながらスポンジで擦ってみてもなかなか剥がれないので「えーい、面倒だ、埋めちまえぃ」後は土の中のバクテリアに分解して頂きましょう。
ボイド管の内側って油か何か塗っておくんだったんだろうな。反省。ま、いいや。

2005年08月02日

親世帯玄関デッキ床板張り。

20050802001.jpg

住居部分の玄関デッキ(1500mm×3000mm)の床板を貼りました。私と厨房長が載っても大丈夫でした(空腹時)。小口が白いのは最後に丸ノコで切り揃えたから、これから塗ります。
ボイド管を使った基礎は紙がキレイに剥がれなかった所もありますが、雨水で跳ね返った砂などで今では全く気にならなくなっています。私にはね。

2005年08月05日

親世帯玄関デッキに車椅子用スロープを作らなくっちゃだなぁ。

20050805001.jpg

ホームセンターで4mのアルミ足場板を買ってきました。
これに塗装した2×材で脱輪防止の枠を付け、何箇所かに束柱を立てて骨組みを作り、固定して車椅子ででも登れるようなスロープにしようかと思います。

20050805002.jpg
こっち方向かな。

足場板は1枚5000円程度と安価ですが強度が無いので、それを立て掛けるだけではスロープとしては使えません。
予算があえば既製品の車椅子用スロープの方が取り外しも出来るし楽だと思う。
介護認定が取れていれば補助金が下りるかもしれないから担当のケアマネージャーに相談してから購入すると良いかもしれないですね。条件が合えば、こういった工事にも補助金が下りるそうです。

2006年04月20日

ブドウ棚を作ります。

20060420001.jpg

ジョイフル本田に行きました。
ぶどうの苗がたくさんありました。
ブドウ棚の下でワインかぁ、いいなぁ。
売り場で妄想すること2分。
気がついたらレジで支払いを済ませてました。

パーゴラ作らなくっちゃ。

20060420002.jpg 20060420003.jpg

近所のホームセンターで束石を購入。まずは水平を出さなくては。
高低差があるので、高い所は けっこう削ったのにほとんど埋まっちゃいました。

more...... "ブドウ棚を作ります。" »

ブドウ棚を作ります。

20060420001.jpg

ジョイフル本田に行きました。
ぶどうの苗がたくさんありました。
ブドウ棚の下でワインかぁ、いいなぁ。
売り場で妄想すること2分。
気がついたらレジで支払いを済ませてました。

パーゴラ作らなくっちゃ。

20060420002.jpg 20060420003.jpg

近所のホームセンターで束石を購入。まずは水平を出さなくては。
高低差があるので、高い所は けっこう削ったのにほとんど埋まっちゃいました。

more...... "ブドウ棚を作ります。" »

2006年04月27日

ブドウ棚ができました。

20060426006.jpg

ブドウ棚が出来ました!

20060426001.jpg

脚立に乗りながら地上2mでの作業。今回の相棒は彼(↑写真)「ひとくん」です。

(自分)ね、「人」の形でしょ ( ̄ー ̄)V
(ひとくん)なんだよ、そのネーミング~ ( ̄д ̄)
(自分).......なんだよ、とは、なんだよ。

20060426002.jpg 20060426003.jpg

「ひとくん」の全長は約10cm。これを定規にしてほぼ等間隔に、そして「ひとくん」に付いたマーク(傷)に合わせて、木材の位置を決めてビス止めしていきました。

20060426004.jpg

私がビス止めしている間は梁に馬乗りで休憩中の「ひとくん」です。

more...... "ブドウ棚ができました。" »

2006年05月27日

ブドウ棚にブドウを植えました。

20060529001.jpg

ぶどうは水はけが良いところのほうがよく育つ、そんな話を聞いたことがある。
このことは、パーゴラを作りながら思い出したんだ。
うちの辺りは水はけが...なんてレベルではなく”谷地”だったことも。
木っ端を使ってプランターを作ってみた。

プランターといっても底を作らずに”木製の枠”を作っただけ。
これで、水位から少し距離を稼いだことになんじゃないか、なんて考えてみた。

20060529002.jpg

枠の中には土に砂を混ぜたものを入れてみた。
他の苗は他の柱の下に直接植えました。
苗を買ったときは、4本全部”キャンベル”という品種を選んだつもりだったんだけど、家で見直したら2/4は”巨峰”の苗だった。たぶん、勢いの良い苗を選んでいるうちに違う品種に手を伸ばしてしまったのだろう。
品種の違いもあるだろうから、細かな成長の違いはわからないけれど、どんな違いが出て来るか、たのしみでもある。

2006年06月15日

目隠しを兼ねたパーゴラデッキを作ります。

20060615001.jpg

この前まで店舗にウッドデッキを作ろうと思っていたんですが、それより先にもう1つパーゴラを作ることにしました。
まずは色塗り。
デッキ用に並べた根太が作業台として役に立ちます。

20060615002.jpg

今回のパーゴラを作る目的は目隠し。
店にデッキを作る→お客さんが外に出る→回り見渡す→住居部分が丸見え→窓の中でパンツいっちょの家族が居たとする→目が合う→気まずい空気。
そうか、店にデッキを作る=気まずい空気、なのだ。これはまずーい。
と、いうことで住居部分の目隠しを兼ねたパーゴラを先に作ります。

more...... "目隠しを兼ねたパーゴラデッキを作ります。" »

2006年07月01日

デッキの作業中に妄想

20060701002.jpg

夕方、何となく体が怠くて窓の外の椅子に腰掛けた。微かに吹く冷たい風が気持ちよかった。
椅子に凭れて見上げると屋根から草が垂れていた。
屋根の土はたくさん風で飛んでった。それでも草は増えている。
先に目を移すとヒヨドリが2羽、羽繕い。
彼らは黙々と羽繕い。

僕が腰掛けた椅子はデッキが出来る場所にある。
ここには去年よりひと回り大きくなったグミの木がある。
剪定をしないから栄養を分散させてしまったのか、枝は細く長く伸び、
消え損ないの透明人間くらいの軽い存在感で、戯けた姿に成長している。
雨に濡れると頭を垂れる。少しの風でも大袈裟に揺れる。
ゆらゆらと、ただ風に吹かれる木を、ただ眺めているのが心地好い。

20060701003.jpg

存在が軽いのはグミの木だけではないようで、僕の目の前を雉がゆっくり歩いて過ぎた。
通りを渡る時は小走りに。
雉は牧草地に入った辺り、静かに虫を食べている。

20060701004.jpg

まだ夏至を過ぎたばかりだから外は7時くらいまで明るい。
足下に目をやると、大量に咲いたシロツメクサに蟻と小さな蜂のようなものが集まっていた。
今まで気にしなかった虫の音が脳まで届く。
ヒヨドリの落ち着いた時のチュルチュルの声、ウグイスの投げやりなウーッケッキョ。
コーヒーを啜りながら微睡んでいたら2時間近くも過ぎていた。
デッキが出来たらこんな時間も楽しんでもらえるんだろうか、と、今日も妄想に耽るのであった。

2006年07月14日

パーゴラを眺めながら

20060714001.jpg

湿度を測れば90%、雨と霧の間を行ったり来たりな毎日です。
2つめのパーゴラやデッキ作りは休憩中。しかし、植物たちはまんざらでもないようで割とスクスク育ってます。

20060714002.jpg

20060714003.jpg

左端にはちょっとワイルドに車を突っ込んでます。地面の傾斜を均していないのでドアは自動で閉まります。(片側だけですけど...)
手前のパーゴラと建物との間に、高く伸びた細い樹が植えてあるんですが(見えにくいなぁ)、それは今年の春に植えたナツメです。うまく結実すといいなぁ。
そして、奥に見える薄茶色い「梁」が現在作りかけの目隠し壁&パーゴラです。ちょっと分かりにくいですね。

作りかけのパーゴラを眺めながら実感したこと。自然の景色の中に直線を一本通してみると景色がグッと締まるということ。好きな植物をアレコレ植えただけではそうはいかない。僕の偏見かもしれないが、農家の庭先には沢山の植物が植えられているが何処か庭木センターのように見えてしまうことがある。建築にとっては当たり前のことだと思うけど、庭作りでも、配置だけでなく、自然を美しく見せるための人工的な線、もしくは面というのがあるのだな、と再確認。僕ももっと意識しながら作らなければなぁ。

2006年08月20日

家の周りを掘るときには注意だね。

200608201001.jpg

ホームセンターで大きめの束石を購入し、束石を埋める事でレベルを調整していた時のこと。

200608201002.jpg

家の近くに束石を埋めようとしたら排水の塩ビ管が出てきました。
埋設位置を忘れていたので、あー、ビックリ。
穴を掘るときは気をつけよっと。

家の周りを掘るときには注意だね。

200608201001.jpg

ホームセンターで大きめの束石を購入し、束石を埋める事でレベルを調整していた時のこと。

200608201002.jpg

家の近くに束石を埋めようとしたら排水の塩ビ管が出てきました。
埋設位置を忘れていたので、あー、ビックリ。
穴を掘るときは気をつけよっと。

2006年08月25日

住居部分の目隠しパーゴラデッキを作ります。

200608251001.jpg

目隠し壁を兼ねたパーゴラデッキのパーゴラ部分が出来ましたー!

20060825002.jpg

南北に伸びる目隠し壁の全長11m、西側にはこれから板を打ち付けて目隠し壁にします。パーゴラ部分はこのうちの7m、横幅は160cm、高さ2m。薪置き小屋と連結させました。地面の高低差は40cm程度だったので、束石を埋めることで高さの調整。目隠し板を付けない東側(店舗側)には柱に3方向の頬杖つきです。

20060825003.jpg

出来上がったパーゴラの下で休憩していたら、ココをデッキにしたくなってしまった・・・。
束石の上面でレベルが取れているのだから、そこに2×6材を流して、その上に面材を敷いてゆけば簡単なのではないかいな。よーし、ウッドデッキにして店のテラスデッキ(着手はたぶん来年かな・・まだ材料費ないし)と連結だー。160cm幅をデッキにするには根太は3本必要。真ん中に一本根太を入れなくては・・・。
パーゴラの南と北には扉も付ける予定です。
この電車の車両のようなパーゴラ壁絡みの制作はまだまだ長く続きそう・・・。

more...... "住居部分の目隠しパーゴラデッキを作ります。" »

2006年09月07日

住居部分の目隠しパーゴラデッキのデッキ部分を作ります。

20060907001.jpg

パーゴラの下をウッドデッキにするため柱の中央に2×6材で根太を1本追加しました。
色がグレーなのは住居の2Fベランダを作った時に余った材料だから。ま、どうせ見えなくなっちゃうからOKでしょ。

20060907002.jpg 20060907003.jpg

メタルプレート付きの束石で両端を固定、中間は安価なコンクリートピンコロに載せました。想像はしていましたが、これだけだと少し揺れるので所々に防腐加工の杭を打ちビス止めして固定。なんだこりゃ、って感じですが安定しました。

20060907004.jpg

薪置き小屋との連結部分。やっつけ感満載。

2006年09月19日

住居部分目隠しデッキのデッキ床板貼りました。

20060919001.jpg 20060919002.jpg

前回作った根太に2×4材をビス止めしました。左側は目隠し壁になるので砂や雪を掃き落とし易いように少し隙間を作りました。柱周りはジグソーを使って一応それらしくカット。2×4材(SPF)は柔らかいのでこういう部分の施工は楽ですね。切り落とした断面にはたっぷりと防腐剤を塗り込みました。

20060919003.jpg

more...... "住居部分目隠しデッキのデッキ床板貼りました。" »

2006年09月24日

住居部分の目隠しパーゴラデッキが出来ました。

20060924001.jpg

パーゴラに杉板(12mm×115mm×1820mm)を貼って目隠し壁を作りました。
薪置き小屋から玄関デッキまで約9mの目隠しです。やっと最初の目的「住居部分の目隠し」まで到着。

20060924002.jpg

店舗のウッドデッキ制作予定場所の高さからの眺めはこんな。
板はホームセンターで売っていた、薄い杉の荒材を使用したので、アッチコッチに隙間はありますが、これで親世帯リビングのある一階部分は見えなくなりました。個人的にはセルフビルド基準値クリア。

more...... "住居部分の目隠しパーゴラデッキが出来ました。" »

2006年10月01日

パーゴラデッキに階段を作りました。

20061001001.jpg

パーゴラデッキと薪置き小屋の接続部分に階段を付けました!

20061001002.jpg

薪置き小屋に這わせるモッコウバラの部分だけ気持ち短くカット。

more...... "パーゴラデッキに階段を作りました。" »

2006年10月07日

パードラデッキに扉を付けました。

20061005001.jpg 20061005002.jpg

バーゴラデッキにドアを付けました。はじめの自分のイメージではドアのサイズは床ギリギリまでにするつもりだったのですが、床までの高さは1500mm、木材の長さは1820mm、うーむ、910mmにしちゃえば材料費が半分ですむんだなぁ....で、腹巻きみたいなドアになりました。現在、初めのイメージ通りにすれば良かったという後悔と、こういう部分は直ぐに気にならなくなるものだというセルフビルド特有の大らかな自己愛(個人差あり)の間に居ります。

20061005003.jpg

蝶番はジョイフル本田で購入。オリジナル商品でしょうか、いかにもガーデン用のスチール製でなかなかリーズナブル。こういう蝶番ってなかなか売っていないんですよね。アンティークものならあるけれど嗜好品だと言わんばかりに高価だったりします。鋳物だと特に。個人的には金物の腕の部分がもっと長くて直接縦板をビス止め出来るようなドア金物が欲しいなぁ。余談ですが、同封されているビスが足らないのは、なぜ。

2007年03月14日

パーゴラデッキ半年後のメンテナンス塗装

200703140001.jpg

昨年の9月に完成したパーゴラデッキに、作った時と同じ「防虫防腐ソート」を塗りました。
最初に塗った時は、SPF材についているワックスのようなものの上に載っている感じであまり染み込まなかったのですが(何の塗料を使ってもSPFの場合そうですが...)、半年経ってみると見事に染み込みました。

200703140002.jpg

柱の先、色が明るい丸い部分があります。
ここはミニバラの鉢を置いていた所で、この部分はワックスが残っているようでした。劣化の具合が遅れているようです。

2007年05月15日

店にテラスを作ります。

200705150001.jpg

店舗の窓の先に作るウッドデッキの材料を購入しました。
土台は去年買って防腐塗料を塗ったままホッタラカシておいたヒノキの角材で、基礎は板付きの束石、そして床材はこれ、杉の足場板です。
足場板といっても積層になっていて角に金物が付いているものとは違い無垢板です。これを大工さんは足場板として使っているそうで。はじめは積層の足場板を探していたのですがコッチに辿り着きました。キレイに製材されていないので長さは多少バラバラなのですが大体3800mm前後、これを18枚並べたサイズのウッドデッキを作ります。

200705150002.jpg

まずは防腐剤を塗りました。
天気が良いから乾きが早い、作業が捗ります~♪
グミの木はこんなに大きくなりました。
このガーデンデッキはグミの木の左にあるパーゴラデッキと連結させる予定です。

2007年06月01日

店のウッドデッキ用の木材塗装

200706010001.jpg

本日も快晴なり。
今日はガーデンデッキを拡張すべく購入した木材の塗装です。
只今の那須の気温32度。あっというまに乾きました。
今回も前回と同じ杉の足場板に防虫防腐ソート、ガーデンデッキとブドウ棚を連結させる予定です。

2007年06月22日

店のデッキの基礎と根太作り

200706220001.jpg

1個目のガーデンデッキとブドウ棚を連結させるガーデンデッキを作ります。
きちんと採寸してレベルも取り、カチッとした出来上がりのものにあまり興味が無くなってしまった私は、バラック的にするにはいかにすれば、を考えながら取りかかろうと思っています。このところ暑いからあまり細かい事はしたくないという言い訳にも聞こえますが...。
上の写真の時点で手前左が高くレベルが取れてませんね・・・ある程度、水平垂直は取れていないと気持ち悪いので、その点は気をつけたいと思います。この箇所、後からレベルを取り直しました。。

200706220002.jpg

今回も基礎は板付きの束石です。
私が最近、一番楽だと思っている2×6材を根太として直接束石に載せてしまう方法にしました。
高さの基準は、2×6材(3660mm)の根太の先端を、1個目に作ったガーデンデッキの根太の下に入れた高さを基準にして水平を取りました。2×6材の根太の先端と束石に載せた状態で2×6材の水平を測り、束石の高さを掘ることで高さを調整しました。この際、少しずつ掘りながら束石でドンドン地面を叩いて(何度も地面に落として)調整するのが良いと思いました。根太の1つはブドウ棚(パーゴラ)に固定。束柱替わりです。
今回の設置場所には80cm近く高低差があり、2×6材のデッキと反対側は宙に浮いている状態です。その下に束石を置き、高さに合わせて束柱を切ってビス止めしました。今回の束柱は余っていた角材や、もらったヒノキの角材を使いました。
根太の間隔は1m以内ということだけ意識して、とくに間隔は測らず、束石の置きやすいラインを選びました。

200706220003.jpg

more...... "店のデッキの基礎と根太作り" »

2007年07月01日

店のデッキに床板をはりました。

200707010001.jpg

組み立て終わった基礎と根太の上に、杉の足場板をはりました。
初めは植栽に合わせて板をあれこれ切りながらギザギザのデッキにしようと思ったのですが、あまりにもスッキリしなかったので、木材は切断せずにある程度真っ直ぐにはりました。

200707010002.jpg

今度のデッキと薪置き小屋との間も、一個目のガーデンデッキとパーゴラデッキの間くらい隙間を開けました。

200707010003.jpg

ウッドデッキが増えてきて思うのは、あまりにも木の面が多くなると淋しい庭になってきたような気がするのと、冬の雪掻き時に雪を落とすスペースを残しておいたほうが良いような気がします。なので、この隙間もこのままにして、暖かい季節は草花を植え、冬は雪を落とすスペースにしてみます。

more...... "店のデッキに床板をはりました。" »

2007年12月09日

薪置きで目隠し

20071208001.jpg
隣りの林が分譲されるにあたりゴツい松の木だけが伐採伐根され、スラっとした楢や櫟ばかりが残された。好印象で爽やかな林となった分、今まで道路から見えなかった店の中にまで車のヘッドライトがあたるようになった。自然の中で囲いを作って住むのは嬉しい事じゃないけれど、落ち着かないのも困る。そうだ、また道路からの目隠しを目的とした薪置きを作ろう。それなら壁を作るより関係が曖昧でいられる。いつも通り、余っている木材を掻き集めてみた。2×4材と杉の長い角材があったぞ。そして、ラッキーな事に、トタン波板もあった。

more...... "薪置きで目隠し" »

2009年04月29日

1×材で目隠し壁とドア作り

20090425005.jpg
厨房勝手口前のスペースを1×材で囲いました。新しい木の色をしている2箇所がそれです。
厨房勝手口は親世帯玄関の隣り、パーゴラデッキの先にあります。今まで、玄関に誰か来ると厨房のドアをノックされそうで厨房長が落ち着いて仕事出来なかったし、グリストラップや薪ストーブの煙突が出ていて、いかにも裏方スペースだったから思い切って塞いじゃいました。
パーゴラのあるデッキ部分には厨房前から出られるようにドアもつけました。

more...... "1×材で目隠し壁とドア作り" »

2009年06月01日

パーゴラデッキにテーブルを作りました。

20090530100.jpg
南からはモッコウバラ、北からはヤマフジがつたいはじめているパーゴラのデッキにテーブルを2つ作りました。
奥のは直径50cm、手前のは直径70cm。
初めに作った50cmの方はフリーハンドで角を落としただけなので円になっていません(^_^;)
2個目に作った70cmは予め正円を出してから作りました。
実はまだ物置小屋の壁貼りが終わっていないんですが....蜂が....ちょいと気分転換です。

more...... "パーゴラデッキにテーブルを作りました。" »

2009年06月03日

またデッキにテーブル作りました。

20090602100.jpg20090602101.jpg
デッキ用に丸テーブル、もう一個作っちゃいました(^_^)
雑な作りが自分で許せればテーブルって楽に出来るんだなぁ〜♪
天板の真中に穴が開いてるという事は...今度はパラソルも立てられるのだ。二ッヒッヒ。
塗装はこれから。

2009年06月05日

デッキのテーブル塗装とパラソル

20090602200.jpg
オスモカラーは塗った後の手触りが良いですわ。
手に触れる部分はやっぱりオスモがいいですね。防虫防腐ソートやキシラデコールは塗ってる時に垂れた塗料が植物についた場合、植物はその部分だけ枯れちゃったりするんですけど、オスモは割りと平気なんですよね。そんなことからも塗料として信頼しているから、ここぞ、という時はオスモ。もちろん、植物系の塗料全般がそうなんでしょうけど(^_^;)
チェアとパラソルはホームセンターで購入。チェアが一脚2800円(←安い!在庫が3個だけだったのが残念なくらい....)、パラソルは3500円でした(^_^)
パラソル、ちょっと和風に見えるんだよなぁ....白い方が良かったかなぁ(^_^;)

2009年06月09日

またまたテーブル作りました

20090603001.jpg20090603002.jpg
ベンチ用にテーブルを作りました...あまりに簡単なのでテーブルというより台かな(^_^;)
例によって塗装は後ほど。

more...... "またまたテーブル作りました" »

2009年10月21日

デッキの大きさは........。

20091021201.jpg
さーて、親世帯のデッキの奥行きはいくつにしよう。
基礎石と骨組用の木材は買ったけど、床板はまだ買ってないんだよね。デッキでお茶のみたいって言ってたからそれなりの広さは必要だなぁ。
今回作るデッキは4年前に作った玄関デッキと連結させるのだ。玄関デッキが壁面から突き出た距離は2100mm。同じ幅にしようと思ったら8フィート(2438.4mm)の木材を買ってカットするか、勿体ないからそのまま切らずに広いデッキにしてしてしまうのもアリ、かな。ただ......8フィートって割高なんだよなぁ。一番リーズナブルなのが6フィート(1828.8mm)。倍の長さの12フィートの単価はそれほど変わらないっていうのにねぇ。
う〜ん...............決めた!
6フィートでいこう!節約、節約♪

2009年11月09日

親世帯デッキの骨組み

20091109001.jpg
親世帯のデッキの骨組みが出来ました♪
殆ど測らずに水平器だけで作ったラフな骨組みですけど....これに床板を張れば取り敢えずデッキとして使えそうです(^^;
あと衣装的な問題として前面をどうするかと、階段も作らなくちゃ。結構高さがあるから床下にガーデニング用具とかの収納くらい作るか、とか。

2009年12月01日

親世帯の玄関デッキとリビングデッキの段差

20091129001.jpg20091129003.jpg
先月、親世帯のデッキの骨組みだけは作った。
床板をまだ張っていないのは経済的なことだけじゃなく、今回作るリビングからのデッキと、以前作った玄関デッキとの段差が気になっていて先に進まないのだ。リビングから外に出るデッキの骨組みは左の写真のようにスライデングレールの高さに合わせて作った。室内の床と外のデッキがほぼ同じ高さだと窓を開けた時にフラットで部屋が外に広がったようで気持ちがいいだろうと思ったからだ。写真右は5年前に作った玄関デッキ(メンテしてなかったからやれたなぁ...)、こっちもほぼ玄関の床の高さに合わせて作ったのだ。この二つのデッキを接続するとなると......

more...... "親世帯の玄関デッキとリビングデッキの段差" »

2010年04月23日

薪置き&ベンチの解体

20100420002.jpg20100420001.jpg
2年前に作った目隠し薪置きベンチを解体することにした。
この2年間で苗で植えた庭木が成長してきて、それだけである程度目隠し効果が出てきたこともあるんだけど、棗の木が強風に揺られる度に薪置きのトタン屋根に打つかって削れてしまっているのをみるのが痛々しくて辛いから、この薪置きを退かそうと思う。
自分で作ったものだからバラすのも簡単。でも折角だから何処かに移設する方向で考えようかな。

more...... "薪置き&ベンチの解体" »

2010年04月30日

親世帯玄関デッキ段差ごまかし

20100421102.jpg
つづきは雪が降らなくなってから、なんて言って放っておいた親世帯玄関デッキの続きをそろそろはじめなくては。
玄関ドアを開けた所には腰掛けを作るつもりだったので、先日取り外したベンチを取り敢えず載せてみた。それから小さい窓の下に植えてあったモッコウバラを赤デッキの先に移植。前回作業を止めた理由でもある、赤いデッキ部分と新しく作るデッキ部分との段差が気に入らないので、そこから手を加えよう。

more...... "親世帯玄関デッキ段差ごまかし" »

2010年05月16日

デッキの段差接合部分

20100515001.jpg
玄関デッキとリビングからのデッキの接合部分。ちょっと拡幅。
赤い玄関デッキの床板を一部剥がして勿体ないから裏返して違う場所に張り替えたり。
反り返っていた床板を剥がして新しいのと張り替えたり。

more...... "デッキの段差接合部分" »

2010年05月17日

リビングデッキ床板張り

201000516001.jpg20100516003.jpg
7mの長さのリビングデッキの床板張りが終わりました。
サンドイッチの耳を落とすように端を揃えて出来上がり〜(^_^)/

more...... "リビングデッキ床板張り" »

2010年05月19日

デッキの階段を考え中

20100516400.jpg
この写真を見ながらデッキの階段を考え中。
さーて、どうしようかな。
段差デッキを幾つか階段状に作るか、ハシゴのようなシンプルな階段にするか、スロープにするか。またそれをどこに付けるかだなぁ。
大きくなってきたヤマボウシの左を通って登り、右奥にある玄関ドアへ、という導線で考えて見ることにしよう。さーて......

more...... "デッキの階段を考え中" »

2010年05月23日

解体した薪置きで仮階段

20100522001.jpg20100522002.jpg
週末に両親が来るというのでデッキに上がるために仮階段を作らなければ.....。
ホームセンターから購入した木材が底をついたし、まぁ、仮階段だし、という事で、先日デッキから外した薪置きを解体して作る事にしました(^_^;

more...... "解体した薪置きで仮階段" »

2010年08月01日

厨房&親世帯北側デッキ準備

20100730100.jpg
放ったらかしの家の北側。
貯水タンクの横には厨房のドアがあり、その奥には親世帯の玄関スペース、壁板がシルバーに変わると親世帯の居住スペース。1m凹んだ部分は雨に当たらないので、今までレンガを敷いて業者さんに収集してもらうゴミを入れるコンテナを置き、ゴミ置き場にしていたんだけど、今度、ここにウッドデッキを作る事にした。
ゴミ置き場はデッキの下に作ろうかな。(←自分でもまだイメージ出来てないけど....)
北側は私道に面していて、今のままだと目隠しがないから夏なのに厨房のドアを網戸に出来ない。
厨房に人が来るのは厨房長が好きじゃないから、ウッドデッキの厨房前だけ目隠しをして厨房が見えないようにしようと思う。そしてデッキの上、雨に濡れない部分には食材用の冷凍庫を置こう。
何となく木材は買ったけど、まだ、頭の中でぼんやり考えている段階。

more...... "厨房&親世帯北側デッキ準備" »

2010年09月21日

北側デッキの基礎と柱

20100920002.jpg20100920001.jpg
夏の間は仕事と両立させる体力的な問題もあって非常にゆっくりとした進みの北側デッキ。というか、暫く放ったらかし。
今回も束石を基礎にして柱を立てるんですが、柱は木っ端を優先的に使って行こうかと。
木っ端なので木の種類や長さや太さがあれこれ......まぁ、そこら辺はあまり気にせず、種類や太さは問題ないし、長けりゃ切る、程度の心構えで。特に整地もしないで束石を何回かドンドンと地面に落として石の部分だけ水平にだけしてみました。これも何となく。
買って来た長い木材を水平に渡して、飛び出た部分だけノコギリでカット......とりあえず、そんな感じ。
たぶん、それなりに出来るんじゃないか、と.....。

2010年09月29日

北側デッキの骨組み完成

20100929001.jpg
かなーりイージーに進めてみた。
長い木材の両端部分だけ柱を立てて水平を取りながら簡単に固定して、後からその間に約90cm間隔で、束石をドンドンと何となく地面を叩いて均して置き、柱を水平ラインに合わせて切りながら固定してみた。

more...... "北側デッキの骨組み完成" »

2010年10月03日

北側デッキの骨組みに防腐塗料

20101002001.jpg
骨組みが終わったところで取り敢えず防腐塗料を塗りました。塗るというかビチャビチャにしたような。このところ雨が多かったので沓石との接点があまり乾いて居なかったのですが(^_^;
今使っている"防虫防腐ソート"というやつの長所は安いのとシャブシャブなので塗り易い。"キシラデコール"の16ℓが25000円くらいなのに対して"防虫防腐ソート"の14ℓが6000円程度。
短所としては耐久性に劣るような気がする......あくまで気がする、なのだけど。5年くらい使っていて木はまだ腐ってないから問題ないのかもしれない。でも表面の撥水力は1週間と持たず、浸透系なので皮膜もない。それでも塗らないよりは良いと思うから使ってるんだけど.......もうちょっと保護力のあるやつも使ってみたくなってきた。キシラデコールは住宅部分で使ってるので、違うのを近所のホームセンターで買ってみた。
名前は"油性デッキ&ラティス用ステイン"14ℓで18000円くらい。ステインだからキシラデコールのような皮膜は少ないのかもしれないなぁ.....親世帯デッキのメンテナンスに使おうかなと思っているんだけど......ま、そのうち(^_^;

2010年10月25日

北側デッキの床板塗装とビス止め

20101025001.jpg
またまた北側デッキをまた放ったらかしにしてしまった。
無塗装の床板を載せたまま放置していたら約2週間でカビが生えて来た。こりゃいかん、と防腐塗料を塗ってみた。これで一安心。
と、思っていたら、きのう、雪虫が飛んでいるのを見つけてしまった。
ゲゲ。ちょっと早いんじゃないかい。
雪虫が飛ぶと那須山の冠雪もそう遠くないという。
塗装作業は寒いと出来なくなるから急がなくっちゃ。
慌てて塗装しながら乾かぬうちにビス止め。あ、そうだ、骨組みが水平は取れてるんだけど矩形が歪んでるんだった。矩形に合わせてカットしながら塗装とビス止めじゃー。

more...... "北側デッキの床板塗装とビス止め" »

2010年10月27日

北側デッキの床板貼り完了

20101026001.jpg20101026002.jpg
今日は昨日より一段と寒い。
もっと寒くなる前にやっちゃわなくっちゃ。
床板を貼り終えたから最後の1カット。
骨組みの歪みが何となく分かると思います。柱のちょっと先まである程度直線で、その先が少しずつ広くなっている(^_^;

more...... "北側デッキの床板貼り完了" »

2010年11月13日

北側デッキの厨房前の囲い

20101113003.jpg
北側デッキ前は砂利の私道なので、厨房ドアを全開にすると厨房内が丸見えで落ち着かない、というか近隣の人口も増えたしこの何年かドアを開けられてないしなぁ。
夏の厨房の熱気を逃がすため網戸にしたいし、手前のテラスドアのある親世帯とのプライバシーのためにも、ここには目隠しが必要と考えた。この後、囲いの隣にはデッキ上に親世帯との共有のゴミ置き場を作るつもり。

more...... "北側デッキの厨房前の囲い" »

2010年11月15日

北側デッキの厨房内からの眺め

20101114003.jpg20101114002.jpg20101114004.jpg
厨房の北側のドアを開けるとウッドデッキの床板と目隠し壁、そして空だけがぽっかりと見える。個人的に、この空のトリミングは素敵だな、と思っているのだ。
ちょっとしたジェームズ・タレルだな、と。
目隠し壁の内側は2m×2m程度。ほんとにちょっとしたスペース。
ここにフリーザーを置いたり、空き缶、掃除道具などを置くつもり。

more...... "北側デッキの厨房内からの眺め" »

2010年12月04日

店のデッキにパーゴラのような...

20101203300.jpg
店内からウッドデッキに出た部分には、奥行き1m、幅4mの軒下がある。
そこは小雨程度なら濡れない場所で、今はここが愛煙家の喫煙場所となっているのだ。
この部分の奥行きを1m増やすことはできないものかなぁ、と考えながら、とりあえずパーゴラみたいなものを作ってみた。
中途半端に屋根を掛けると冬の吹雪で飛ばされるだろうし、ガッチガチの個室にするのは室内が暗くなるし見た目に良いとも思えないな。答えのないまま、輪郭だけ取るようにまずは作ってみた。

more...... "店のデッキにパーゴラのような..." »

2011年05月17日

薪の購入と道路からの眺めの変化

20110514002.jpg
今年も原木じゃなくて割れてる薪を買ってしまった。
地震以降ランチタイムも働いてるから時間ないだろうな、と思っての事なんだけど、これって運動不足の原因ね。店での仕事の時間が増えると外で作業する時間が減って、疲労感は増えるんだけど運動量が減るんで、なんだか最近お腹に肉が......それでもって、さっき背中の筋をやってしまった。これは悪循環だな。
ま、そのうち何とか抜け出すとして。

やっぱり薪が満タンだといいね。
うちの薪置きは目隠しを兼ねてるからスカスカだと落ち着かないのと、薪がいっぱいだとリッチな気分♪
店で使うひと冬分の薪が用意できました。
今から薪を乾かせば、冬には丁度いい感じに使い頃だと思う。この安心感がリッチな気分にさせるんだな。

20110514003.jpg
通りからの眺め。
植栽も大きくなったもんだ。

これは3年前の眺め↓
ぶどう棚&薪置き/KARAKARA-FACTORY
http://karakara.pepper.jp/blog/2008/05/post_133.html
この3年でモッコウバラが急成長したのが分かるなー。

これは5年前↓
KARAKARA-FACTORY'S DIY DIARY
http://wiki.livedoor.jp/karakara_factory/d/%BF%A2%BA%CF%A1%BFKARAKARA%2dGARDEN
この頃の周りは林と牧草地で家も無かったし、通りを歩く人もいなかったから道路からの目隠しなんて考えてなかったなー。
こんな風にボケェ〜としてても人も車も通らなかったし。

あとlivedoorWikiって記録として見づらい。。

2011年06月15日

日除け植物

20110612102.jpg
この何年か巷で、夏の冷房効率を上げるために南面の窓にゴーヤや朝顔を這わせるのをよく目にします。
うちは、何年か掛かってちょっとワイルドな日除けが出来ました。
もはや窓があるのが見えないほどに育った植物たち。
モッコウバラ、グミの木、オオデマリ、コデマリ、イチジク、ヒメシャラなどなど。
赤い店舗部分の緑化屋根と高断熱のBe-h@usの性能とを合わせて、店では、昼でも割りと涼しい、ような気がします。もちろん、那須高原という立地もあると思いますが。
ほとんどが落葉するから冬にはスッキリしたもんで、それなりにダイレクトゲインが取込めます。

more...... "日除け植物" »

2012年04月25日

壁にバラを這わせちゃうぞ

20120420001.jpg
7年くらい前に店の木部を這わせようと植えておいたツルバラがなかなか思い通りに育たなかった。そんな何年かのうちに何本かのバラを買い、世話をしていて、何となく彼らのご機嫌の環境作りというものを考えていた。
無理に這わせようとすると、だいたいその枝は元気がなくなって違う枝が伸びて来たりしていた。そんなバラに感情移入して、うーん、分かる分かる、と頷いてもみたが、反して、うまく誘引するととても良く育つことも分かった。
種類にもよるけど垂直方向に伸ばすよりも横方向にのばして蛇行させながら上に伸ばしていくと花付きがいい。今まで、垂直に屋根まで伸ばして上の方で咲かせたいと思って植えていたバラはそれに向く品種ではないようだということも分かった。また品種によっては下を向いて咲くバラがあって高く育てて高いところで咲かせられるということも知った。

この春、庭木屋さんでセールされていた違う種類のツルバラの苗を3本買い足した。
それを這わせるための添え木を用意してみたのだ。
格子状にしたほうがいいのかな、と思ったけど、そこまでする必要もないか、と考える。必要があれば、その部分だけ「あみだくじ」のようにハシゴにするかもしれない。
うまくいくといいんだけど ( ̄▽ ̄)

more...... "壁にバラを這わせちゃうぞ" »

2013年04月17日

デッキのメンテナンス塗装

20130417002.jpg

きのう今日と、仕事の合間を使ってデッキのメンテナンス塗装をしました。
今まで使っていた木材防虫防腐ソートという安価な塗料が切れたので、最寄りのホームセンターに行ってみると同じものがなく、それよりも安いクレオトップなるものがあったので購入。缶が置いてある所が塗料の変わり目。色の違いはほとんど分かりません。どちらもアップで撮りたくないくらいどうでもいいデザインですけど。。
ちなみに、家本体の塗装は内部がオスモ、外部はキシラデコール、デッキは安ければなんでもいいや、という感じで決めてます。キシラデコールのほうが色はいいし、持ちも長いと思うのですが、一斗缶で27000円くらい、クレオトップは5300円。デッキはイージーに塗れるのでお掃除感覚でマメに塗ろう、と思ってます。

more...... "デッキのメンテナンス塗装" »

2013年04月27日

Bird Feederで鳥の観察

201304271001.jpg

よく見えないと思いますけど、柱にムカゴみたいにくっ付いてます。バードフィーダー。
木のトレイを3つ、L金物で止めただけの鳥のエサ台です。
雨水が溜まらないようにトレイの底にはドリルで穴をあけました。

more...... "Bird Feederで鳥の観察" »

2013年10月30日

薪置きとパーゴラとモッコウバラ・まず解体

20131029001.jpg

台風でパーゴラに乗っていたモッコウバラが剥がれ落ちた件につきまして、そもそも北方向に伸ばそうというのが彼らにとっては迷惑な話だったわけで、南東方向に伸ばすように新しいパーゴラを作ろうかと思っております。
まずは、デッキ正面奥にある背の低い目隠し薪置きを解体してみうようかと。
ブログで確認したところ、それを作ったのは6年前らしい。

more...... "薪置きとパーゴラとモッコウバラ・まず解体" »

2013年11月12日

薪置きとパーゴラとモッコウバラ・柱と桁1本だけ

20131109001.jpg

初雪が降りました。
いつも、11月に はじめての雪が降り、もう雪か、と、いつも思う。
いつも通りならこれは予告みたいなもので本格的な雪はもうちょっと先になってからなのだと思う。とはいえ、作業も塗装できる気温のうちにある程度進めてしまわないと。

more...... "薪置きとパーゴラとモッコウバラ・柱と桁1本だけ" »

2013年12月04日

薪置きとパーゴラとモッコウバラ・完成の2歩手前

20131204001.jpg

カラカラの展示がはじまったのでランチ再開のなか仕事の合間にちょっとずつ作業。
パーゴラとしての棚になる垂木を載せていませんが、柱に木材を打ち付けてモッコウバラの周りを囲ったらそれなりに自立してくれたので、この冬は垂木なしで越えようかな、と。
パーゴラの手前は薪を載せてテラスの目隠しにするため、2×4材を柱の前後にビス止めしました。
柱の間隔は芯々で2300mm。
薪のせたら重みでたわみそうだなー。ま、とりあえず。
あとは防腐塗料塗って、薪の部分だけ屋根つけて、薪のせて、たわむようなら柱を追加して終わりかな。

more...... "薪置きとパーゴラとモッコウバラ・完成の2歩手前" »

2013年12月07日

薪置きとパーゴラとモッコウバラ・今年はここまで。

20131206001.jpg

これではパーゴラとは呼べませんが、とりあえずココまで。
棚にしても載せるほどモッコウバラがワッサワサじゃなかったので無意味に木材劣化させるのも勿体ないし。モッコウバラがもっと垂れ下がるくらいになったら棚にして固定しよっと。
薪を積んだ部分の上だけトタン波板(使い回し)で小さな屋根をつけました。

20131206002.jpg

デッキ側からはこんな感じ。
空に四角く線があるだけで箱ができたような気がするのは視覚効果なんだなー。薪置きの位置をデッキの先にしたことで、前より少しひろくなりました。

more...... "薪置きとパーゴラとモッコウバラ・今年はここまで。" »

2014年01月09日

デッキのメンテナンス塗装しました。

20140109001.jpg

今年はまだ雪があまり降ってないです。夜は寒いけど。
でも午前中は陽射しがあって暖かいくらい。
真冬の寒い日は日中の最高気温でも氷点下。
雪が降ってたらもちろん、またこうなると塗装は無理だけど、今ならまだなんとか行けそうじゃなーい。やっちゃえ〜ぃ。

more...... "デッキのメンテナンス塗装しました。" »

2014年03月28日

店前のアプローチ横を作り替えよう。

20140328001.jpg

暖かくなってきたのでぼちぼち作業をはじめよう。
今年はこの店の玄関前の部分に手を入れようと思う。
特に大きな造作もなく植物の生長に頼った玄関アプローチ、葉のない季節はこのようにとても淋しい。
木枠のビニールの箱は温室で、そういえば先日あの箱を取材させてほしいとDIY雑誌の方から連絡いただいたのだけど、冬で何も育ってないし、春には壊すつもりだとお断りしたのだ。

more...... "店前のアプローチ横を作り替えよう。" »

2014年04月11日

ミニ温室の解体と沈丁花とスモモのつぼみ

20140410001.jpg

朝早く目が覚めちゃったのでエイャッ!とベッドから飛び出し外に出てミニ温室の解体をはじめました。天気がいいとはいえ朝7時はまだ寒いです。
5年前に作ったミニ温室は端材を使っているので、痛みが早いところは木がもうボロボロ。柱にした木材は知り合いの大工さんが置いて行ってくれた何処かの家のヒノキの端材。さすがヒノキ、地面に接していたのにしっかりしている。
シンプソン金物はまだ使えそうだから全部外して、木材はあとで刻んで薪ストーブの焚き付けにしよう。

20140410002.jpg

ようやく暖かい陽が射してきて、庭先の沈丁花の芳香が一層強くなる。

more...... "ミニ温室の解体と沈丁花とスモモのつぼみ" »

2014年04月16日

デッキを作る前に土を掘って、撒いてみる。チューリップ。

20140416001.jpg

店のアプローチ横にウッドデッキを作ろうと思い、数は足りないけど買い置きの沓石を並べサイズを考えながらふと思う。
畑にするときに埋めた角材はまだ使えるんだろうか、と。
さっきまでは、この畑をそのままにして上にデッキを作ってしまおうと思ったのだけど、使えるんなら勿体ないなあ。
衝動的に木枠を掘り起こしてみる。
鎹で止めてあるのでなかなか持ち上がらず、ゥウォォオオ〜〜!という叫び声と共に引き起こしてみる。脳内ヒュージャックマン。
木枠の下からレンガが見えた。
そうだ、以前敷いたレンガもデッキの下敷きじゃもったいないじゃないか。
あとで掘り起こそう。
木枠にしていた木を掘り出すと土に埋もれていた部分はアリが巣くっていた。それでもまだ強度はあるから土留めくらいなら使えそうだ。
木枠が無くなると、盛り上がった黒土も勿体なく思えてきた。
働いたお金で買った土だしな。
縦横無尽3Dに伸びた雑草の根とミミズの大群を含んだ黒土をまた屋根に載せるのもいいけど.....そういえばうちにはいつまで待っても草の生えない緑化駐車場があったではないか。

20140416003.jpg

ということで、土を掘り一輪車に載せ駐車場に撒いてみた。
この駐車場に敷いたプラスチックのマットを雑草除けと思っている人がいるが、本当の目的は草を生やすために草の根をタイヤから守るために敷いたものなのだ。
マットの下に敷いた砕石と砂がいけなかったのか一向に草が生えない。
たまに、残土歓迎、という看板をみるけど、うちも立てようかと思ったこともある。
雑草除けと思っている人にとっては乱心の沙汰だろうが、この根っこたっぷりの黒土を撒いてしまおう。えーーい。

more...... "デッキを作る前に土を掘って、撒いてみる。チューリップ。" »

2014年04月24日

玄関のウッドデッキへのアプローチをレンガにしてみる。

20140423001.jpg

玄関前の小さな畑だったところから出てきたレンガを少し使って、玄関アプローチからウッドデッキへのアプローチ。
土や草に埋もれてる間にアンティークレンガみたいになっていた。
デッキは少し高くすることにしたので、このレンガの先は木材でスロープかステップを作ろう、かな。
小さいスペースなのでそんなにカチッとしてなくていいかなと思い、レンガを敷く部分はフリーハンドで何となく均して、足で体重かけて踏み踏み踏み踏み。軽く砂を敷き、レンガを並べて目地に詰まるように乾いたままのインスタントセメントを撒いてからジョウロで水を掛けただけ。
一番手前はセメントが流れ出さないように木材を置いてみた。それなりだね。

more...... "玄関のウッドデッキへのアプローチをレンガにしてみる。" »

2014年11月29日

雨上がりのレンガ掘り

20141129001.jpg

こんなに大きく育ってぇ〜♪
......土の中から掘り出したからといってそんなことはない。
春からまた放ったらかしてしまった店の玄関アプローチ横のスペースの改装工事再開なのだ。10年前に此処に敷いたレンガがウッドデッキの下になってしまうと勿体ないので掘り出しているところ。朝まで降っていた雨で地表はウェットなのだ。
10年物のドイツレンガということになる。
草や落葉などの下敷きになり葉は土と化し、すっかり見えなくなったレンガは育ちはしなかったものの、乾けば、新品には出せない色のアンティークレンガなっていた。
そう、寝かせていた、ということにしておこう。

20141129002.jpg

ウッドデッキになりそうな部分だけ掘り出してみた。
結構な量だ。ざっと180枚。
あしたの朝、眼が覚めるとこれが金の延べ棒になっていたりするんだよね。
そう思うと単純な作業の時間もあっという間。
妄想は力なり。

more...... "雨上がりのレンガ掘り" »

2014年12月03日

玄関アプローチ横ウッドデッキの基礎作り

20141203001.jpg

もう冬ですので陽が当たらないと寒いのですよ。
玄関は東向き、ここは敷地の北東でして12月ともなると昼を過ぎると日陰になってしまう。
と、いうことは午前中に作業すればいいんじゃーん、ということになりますよねぇ。
仕事が終わるのが深夜なもので、寝起きのボーっとした頭のまま作業着を着て朝飯前の作業です。こんなの朝飯前、という意味ではありません。

デッキの基礎用に羽付き沓石を買い足してきました。
今月は社会保険料を2回払わなくちゃいけない月でジリ貧ですが、そこはそれ自虐的にうすら笑顔でお支払いです。
なーんとなく沓石を配置してみました。だーいたい1m 間隔です。
見るからに地面がデコボコですが、束柱の高さで調整しようと思います。まだ高さも決まってませんが、寝ぼけた頭でイメージを膨らませながら作業するのも楽しいものです。

more...... "玄関アプローチ横ウッドデッキの基礎作り" »

2014年12月07日

玄関アプローチ横ウッドデッキ作り、基準は君だ!

20141206002.jpg

昨日の作業日誌でございます。
前回はだいたい1m間隔に置いた沓石の夫々の水平をなんとなく取ったところまででした。
今回は床板を貼る方向を決めて、デッキの高さも決めたいと思います。
デッキの広さは長辺が3600mmくらい、短辺が2200mmくらいになりそうです。
SPF材の長さの規格は1829、2438、3048、3658、、、なので、長手方向に床板を貼ればロスが少ない..........ということで、床を支える根太は家に対して水平方向で.......その根太の支えと柱を連結させてデッキを一体化させるために根太と交差する(床板と同じ)方向にもう一本ずつ流して.....という順序で構造が決まりました..........こんな説明じゃわからないよなぁ。

しかし、そのうちこの設計図なしのフリーハンドなセルフビルドをイージーなDIYメソッドとして整理してみようかなーと思う今日この頃。

写真は根太の最初と最後だけ載せている図、全体の水平はこれからです。
今回、デッキの高さは置いた沓石のなかで一番高い場所にあるやつを基準にしてそこからどのくらい低いかで他の束柱の高さを決めていこうと思います。
で、どれが一番高いのかは水平器を当てながら.............

20141206003.jpg

君か!
デッキの左先端、さくらんぼの木の下が一番高いようです。

...............寒くなってきたので、今日はここまで。

more...... "玄関アプローチ横ウッドデッキ作り、基準は君だ!" »

2014年12月14日

根太の水平を取りました、まずは四隅の束柱。

201412131001.jpg 201412131002.jpg

昨日の作業日誌でございます。
前回決めた基準(一番高い場所にある束石)が左の束石、まずはこれの束柱を用意します。
2×4材の幅2枚分なので規格から算出すれば89mm×2で178mm、束柱の高さは178mmよりちょっと低いくらいにカットしてあればいいかな〜とう感じです。
SPF材のサイズはそれなりに誤差があるのでミリ単位の工作には不向きだと思いますが、ぼくのウッドデッキ作りはそんな誤差も気にならないくらいイージーです。(出来上がりもそれなりですが)
根太よりも柱が高いと床材を貼るとき邪魔になりますが、低い分には雨水もたまらないし作業は気楽だしー、という感じ。

続けて、ここから縦方向と横方向に伸びる根太の先端の束石で水平を取りながら束柱の長さを測ります。
木材に水平器を載せて、片手で木材を持ち上げて水平になったら、もう片方の手で束石から根太の上面までの高さを計ります。
その高さよりちょっと低いくらいでいっかな〜、と角材をカット。またまたイージー。ビス止めするときだけ水平器をまめにチェックします。

基準と縦方向と横方向の水平が取れたら、4隅の残りの1つは床板を支えることになる根太の水平を計りながら高さを出し、束柱を用意し、根太に水平器のせチェックしながら固定。
これが水平に固定できたら、家と平行にある根太2本を下から押し上げるように最後の1本を固定。念のため、計ればこれもきっと水平が取れているはず.............だいたいオッケー!

201412131003.jpg

4隅がだいたい水平に繋がりました。
屋内での造作は、あまりだいたいとは言えないのですが、デッキは多少のことは気にならないから作ってて気楽だなー。

more...... "根太の水平を取りました、まずは四隅の束柱。" »

2014年12月18日

この冬はじめてのやる気のある積雪です。

20141217002.jpg

一昨日まで作業していたウッドデッキが雪景色です。
雪は昨日もちょっと降っていたので、こりゃあ作業はできないな、と思いながら店の買い出しに。今日になってみればこの有様。いやぁ、木材に防腐塗料塗ってないから、あんまり濡れてほしくないんだけど、まぁ、しかたないなー。
ちなみに、一昨日までの進行状況はこんな感じ。デッキのかたちは四角じゃなくなりそうです。寒い、寒い、と文句言いながらの作業でしたが、今思えばいい天気でした。

more...... "この冬はじめてのやる気のある積雪です。" »

2015年01月10日

雪の合間にやっつけ保護塗料

20150110001.jpg

昨年末にドカッと降った雪はだいたい溶けたんですが、
緑化屋根からの雪解け水がポタポタ垂れて、
それが作りかけのデッキに落ちて凍って、
これが解けなきゃ防腐塗料も塗れないなぁ、と眺めがらの1ヶ月。

やっと緑化屋根からのポタポタも止み、木材の氷も解けたので作りかけですが塗料を塗りました。氷点下でもそれなりに濡れるもんだなぁ〜。

20150110002.jpg

緑化屋根の下を見たら赤い実がちらほら。
屋根に生えてるクランベリー。

.............やっぱり寒い、タマランチ会長。

2015年03月25日

強風に飛んだモッコウバラ戻し

20150324001.jpg

ちょっと前の強風で、パーゴラのようなもの(?)の近くに(?)固定していた垂木に何となく固定していたモッコウバラが飛びまして、モッコウバラが芽を出すまえに直さなきゃいけないな、と思ってはいたのですが、何日か暖かい日が続いたから、少し芽の部分が膨らみかけているのだ。
なーに芽生えちゃってんのよ、まだ雪降るよ。
完全に芽が出てしまってから作業すると芽を落としてしまってその年は葉が少なくなっちゃうので、これは時間との戦いなのだ。

20150324002.jpg

脚立に登ってみる。
ここに細いワイヤーの縄ばしごみたなものを固定してそこにも蔓をつないでいたんだけど、固定していたビスと木部の劣化、成長したモッコウバラの重みと強風に耐えきれず剥がれてしまったようだ。
まぁ、実を言うと、モッコウバラを植えた時、こんなに大きくなるものとは知らなかったんですよ(笑

20150324004.jpg

垂木を2本、パーゴラのようなやつの上にビス止めしました。
これにモッコウバラを固定してみようかと。

20150324003.jpg

枝が多いとモッコウバラが一体化して重くて持ち上がらないので、枯れてる枝を中心に落としました。
来年のストーブの焚き付けに使おっと。

more...... "強風に飛んだモッコウバラ戻し" »

2015年04月24日

春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。

20150424001.jpg

セルフビルドした屋外の造作物のメンテナンス塗装祭りなのだ。ひとりで わっしょい!
仕事の合間にちょっとずつ進め、5日間のフェスティバル。
木材の劣化の進み具合チェックを兼ねてメモ。
今回の塗料は2年前から使っているクレオトップなるもの。近所のホームセンターで一斗缶(16リットル)で6千円しないで売ってるので使ってるんですが、少しだけ耐久性に疑問を持ちはじめている今日この頃。ま、気軽に使えるからいっか。

ここは2007年に作ったデッキだから8年。杉の足場板を使ってます。
テーブルや椅子を置いてる部分の床材の角が掛けて来ました。
でもまだいけそう。

20150424002.jpg

染みこむ、染みこむ。
デッキのついでにイスやテーブルも塗ってしまえーい。

20150424006.jpg

奥のパーゴラデッキと壁板も塗ってます。
このパーゴラデッキ作ったのは2006年だから9年。

20150424008.jpg

ジューンベリーが満開です。
パーゴラの上に乗せた垂木の上面がふかふかしてきたので、そろそろ寿命かも。
植物が這ってないし、今年はこのまま。

more...... "春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。" »

2015年11月23日

これは崩れた落ちたデッキではなく作りかけのデッキなのでした、はい ビックリ。

20151122001.jpg

1年近く放ったらかしてておくと、作りかけなのに廃墟のような破れ感を出すことができるのですね。

今年の1月、雪が降ってきたので慌てて保護塗料を塗ってから、
なんだかんだで手をつけずに10か月。
暑い夏は旺盛に伸びた雑草が躯体を覆い隠していたけれど、
草も枯れ、再び現れた躯体からは無垢材の初々しさの面影もないのです。

さーて、続きをはじめますか。

20151122002.jpg

雑草を踏み潰しながら、10ヶ月越しの残り2本の束柱を取り付けました。
なーぜ、2本だけやらなかったのかの記憶もない。。

木の表面は疲れた色をしていても、切った小口からは新鮮な木の香りです。

木っ端置き場に余っていた木材の中から長いのを選び載せてみます。

20151122003.jpg

う、サイズがまちまちだし、数が足りない。。

冷蔵庫の余りものでおかずを作る的DIYを得意とする私ですが、チーズがちょっとしかないのにピザを作ろうとしているような......
ピザはあきらめてフォッカチャにしちゃおうか.........
チーズだけ買い足してこようか.........
どうせ買い物に行くならチーズだけじゃなく何か具も買い足してこようか......

more...... "これは崩れた落ちたデッキではなく作りかけのデッキなのでした、はい ビックリ。" »

2015年12月15日

玄関アプローチ横ウッドデッキに床板張りました。

20151215001.jpg

先日、床板貼ろうとしたら材料が足らなかったもので、
店の売上げ持ってホームセンター行って、木材く〜ださ〜い♪
ってなもんで、少しデッキっぽくなりました。

左側はまだどうするか決まってないので中途半端なまま、眺めながら考えようと思います。

2×6のほうが太くて良かったんだけど12Fで1250円、2×4なら598円かぁ......2×4でいっか。
新しい木と、防腐塗料塗って1年放置した木、のコントラストが眩しいです。
また塗料塗って2年もすれば違いなくなるでしょう。

more...... "玄関アプローチ横ウッドデッキに床板張りました。" »

2016年01月05日

玄関アプローチデッキに上るスロープを作りました。

20160105004.jpg

雪が積もったらその年の外作業は終わり、
というのを尤もらしい言い訳にしてきたのですが、
今年はどうしたものかなかなか降ってきてくれませんで、
これではパッキンの壊れた蛇口から流れるひと筋の水のような、
エルニーニョによる労働力のだだ漏れ状態なのです。

まるで働き者みたいじゃないですか。

あそこの旦那さんは年中作業して豆ねぇ〜、って声が聞こえてきそうじゃないですか。

いやいや、そんなんじゃないんですよ。

ただ雪が降らないからダラダラと......そうしてるうちに玄関アプローチからデッキへのアプローチとなるスロープまでもが出来てしまいました。

そんな脱力系セルフビルダーの施工のダラダラっぷりをメモ。

20160105001.jpg

板付き沓石を基礎にします。
地面に置いただけだと高すぎるので掘って埋めました。
奥の方が高くなっているのでこれ以上は埋められません。。

レベルはだーいたい、こんなもんかな。
前後関係はあまり気にしません。

20160105002.jpg

束柱は立てずに2×6材を沓石のメタルプレートにビス止めしました。

これだけだと横揺れするので、間に2本入れました。

お正月に食べたものを回想しながら、直角も見ないでビス止めしましたら、
手前のはずいぶん斜めになっちゃいました。
......ま、床板張っちゃえば見えなくなるからいっか。

ちなみに、手前と奥の幅も土の中に大きな石があったりで10センチくらい違います(笑
基本的に水平方向のレベルしか気にしてません。

奥の左側はプラムの木が邪魔して外からビス止めできないので工具箱の中に入ってた使い古しのL金物を使いました。

more...... "玄関アプローチデッキに上るスロープを作りました。" »

2016年04月20日

春のメンテ塗装はじめます!

20160420001.jpg

沈丁花の香りも日ごと薄らぎ、庭のあちこちで新芽と花が咲きはじめました。
葉が出揃うまえにデッキなどのメンテ塗装しておけは塗料が垂れてもそのあと葉が隠してくれる。天気もいいし、今が絶好のタイミングなのです!
塗るぞぉー!おぉー!

20160420002.jpg

はい、塗れました。
勢いあまってイスも塗っちゃいました。

顔を洗ってたら頭まで洗っちゃった感じ、いや違うな、頭だけ洗おうと思ってたらまどろっこしくなり服脱いでシャワー浴びちゃった感じ。いずれにせよスッキリ。

これからしばらくは家のあちこちの木部のメンテナンス作業です。

20160420003.jpg

思ったよりも早く終わりまして、
庭のあちこちで花が咲いてきたので折角だから愛でちゃいましょう。
今年もいっぱい咲いてくれそうなツルハナシノブです。

20160420004.jpg

ユキヤナギは猫のシッポみたいになってないチラホラ咲きの方が好き。

more...... "春のメンテ塗装はじめます!" »

2016年05月07日

ユリちゃん救出。

20160507001.jpg

今年の冬に作ったデッキのアプローチから何やらひょっこり顔を出しているのです。

20160507002.jpg

あなた、ユリ、じゃない?

しまった! 百合を植えてある場所をすっかり間違ってしまっていた。
それに、このままじゃ踏まれちゃう。

ユリちゃん、いま助けてやるぞ!

20160507003.jpg

え、ユリ夫くんもいたの!?

more...... "ユリちゃん救出。" »

2016年10月02日

ちょいと冬支度と、やっつけパーゴラの寿命。

20161001001.jpg

冬支度、と言っても薪を棚に詰めただけなんですけど。

冬をまえにして、ひと冬分の薪があると安心するんですよね。
あぁ、これでお金がなくなって電気が止まっても冬は超えられるな、と。

那須に越してきてからあれこれ植えた植物たちは生存競争に勝ち残ったものたちだけが元気に育っています。

薪置きの左手前にあるムクゲの木。
大きくなって邪魔になったので違う場所に移植したときの根っこが残っていたみたいで、
芽が出てきて元どおりに大きくなりました。
今年は花もたくさん咲きました。
一本のムクゲが2本に増えちゃった。
恐ろしいくらいに逞しい。

20161001003.jpg

草屋根には松が生え、壁にはバラが茂り、
逆光のせいもあるけど、
こんもりとした森の海から頭だけ出している潜水艦みたいな家に見えてきました。

屋根の松はちょっと短くするつもりです。
散髪みたいに。

more...... "ちょいと冬支度と、やっつけパーゴラの寿命。" »

2017年12月08日

11年経ったパーゴラが寿命につき、次はここに素泊り小屋を作ってみよう。

20171206001.JPG

この板壁は店のデッキと親世帯の庭を仕切る目隠しで、作って早11年

たまに板が剥がれることはあったのですが今年のちょっとした台風襲来で派手に板が剥がれ、補修しようにも躯体の板がスカスカになって来たのでそろそろ寿命かと。

順番で言えば、このパーゴラよりも先に作ったぶどう棚(もうブドウはいないで薪置きになってますが。。)の方が、と思うのですが、薪置きにした時に屋根をかけたのが良かったようで延命しております。

まずは寿命となりました目隠しパーゴラくんの破れっぷりをチェック!

20171216002.JPG

ビス止めしていた部分がもうなくなっちゃったね。

20171206003.jpg

風の力で壁ごと剥がれそうです!

20171206004.JPG

床板はまだ使えそうではあります。

しかし、ここに同じものを作るのは気分が上がらないので、床板も剥がして、ここにお客さんが眠れる小屋を作ろうと思います!

2m×5mくらいの小さな小屋になるのかな。

ま、仕事の合間に作るので、2、3年は掛かると思いますけどね。笑

1組限定の仮眠小屋って感じ。
シャワー無しでトイレだけでもいい?

まだ具体的には何も..... なんだけど、そんな方向で進めてみようかと。

ということで、この部分はちょっとずつ解体して行きます!

解体して、、薪ストーブで燃して、、解体して、、燃して、、みたいな。

20171206005.JPG

これでゴミも出ないね。

2018年03月25日

切った、塗った、留めた、だけの世界ですが。

20180325001.jpg

この2週間くらい、仕事の合間はDIY作業に励んでおります。

気持ちとしてはグリーンピースか小豆くらい こまめにブログにアップするつもりなのですが、あれやこれやでかなーり おおまめ、大豆どころかそら豆くらいに育っちゃってるね。
(注:よいこのみんなは「こまめ→小忠実」で覚えてね。)

今夜は店が しーーん....としてるのでまとめでアップ!
(嬉しいような、悲しいような。笑)


まずは、玄関前のアプローチにあるゲートや駐車場の柵が破れてきたので塗装と交換です!

20180325002.jpg

ここは駐車場と店舗デッキの間の柵。
10年くらいの間に一度しかメンテ塗装しなかった部分です。

こりゃ、天板を交換だね。


20180325003.jpg

この部分の塗料は余っていた鉄用の錆止め塗料を使いました。笑
10年前に作った時はオスモのスカンジナビアレッドを使ったんですが......これ使う機会ないから。。

不思議と金属に見えるでしょ。


そういえば、
鉄は錆びないように塗装するのに赤錆色を塗ったりするでしょ。
木は新しいのに古く見えるような暗い色にしちゃったりね。
若いころ歳とって見えた子は、歳とっても若く見えるってやつかなぁ。

あ、仕事仕事。


20180325004.jpg

ほーら、違和感ないジャーン。


20180325000.jpg

塗料切れで長いことメンテしてなかった木製玄関ドアでしたが、
さすがにここはオスモのスカンジナビアレッドを再購入しました。

家の窓枠も塗料が剥げてきたので、この春は一気に塗るつもりです!
やる気はあります!


20180325005.jpg

店舗玄関北東に作った低い柵は見事に倒れました!


20180325006.jpg

お見事!

ここも10年くらい。
天板がスカスカなのと、地面に杭を挿しただけなのでそこが朽ちて折れたようです。

やっぱり地表すれすれから地中でも酸素の多いあたりに虫やバクテリアが多いんですね。


20180325007.jpg

今度はもうちょっと長持ちするように4×4を柱にして2×材の柵にしました!
駐車場の柵 同様に、地中には金属製の杭を挿して木材を乗せてあります。これで長持ち♪
今度は、ちょっとくらい腰掛けても大丈夫だよ(^ ^


そろそろ沈丁花の花が咲き始めそうです。
トサミズキやヒュウガミズキの花蕾も膨らみ始めました。

2019年11月02日

台風で壊れた目隠し壁直しと冬支度

20191102001.jpg
 
台風で壊れたデッキ上の囲いは経年劣化が原因みたいなもの。
 
おそらく、冬に屋根から落ちる雪が北側だから解けずに凍り、囲いもデッキも痛めていたんだと思います。

この囲い、店の厨房の北側にあるのですが、
厨房の外の有効活用として目隠しされたデッキを作れば良いと思い作ったところ、何年も使われていないことから、縮小したところで支障ないだろう、と。

20191102002.jpg

そこで、囲いは庇の内側に収まるように縮小しようと思います。
夏の間はここにウィンドウクーラーを付けてるので、それももう要らないから撤去して冬支度。


20191102003.jpg

はい!コンパクトになりました!

デザイン的にはこの方がいいね。
厨房スペースを外に拡張しようと欲張ったのが、そもそも良くないデザインを作ったんだなぁ。
 
 
20191102004.jpg

囲いの板も使い回しました。
苔が生えていい感じ......ではあるけど、そろそろ防腐剤塗ろっと。

2019年12月30日

この冬は古くなり解体したパーゴラデッキで暖まります。

2019122101.jpg

今年の夏あたりから13年前に作ったパーゴラと壁とデッキの解体をはじめました。

この場所に新たに小屋を作るので、どんな小屋にしようかなぁ、と考えながら。

パーゴラを覆っていたモッコウバラやグミの木の枝を切り落としたり。
ひょろひょろ伸びていたジューンベリーや、虫にやられたドイツトーヒは伐採しました。

少しずつ時間を作ってはバラし、片付け。
なんだかんだ1年掛かっちゃったなぁ。

解体しながら、いろいろ思い出したりするもんです。
押入れのアルバム整理みたいなものかな?

ここはパーゴラのモッコウバラの木陰で真夏でも涼しい風が流れてたなぁ、とか、
自分たち用にハンモック吊して昼寝したり、
雨の日にパーゴラの上にビニールシート乗せて七輪で牡蠣焼いたり、とか、
あの頃付き合いはじめのカップルがこのパーゴラの下でビール飲んで、今じゃ小学生になる男の子がいるんだっけなぁ、とかね。
 
 
2019122102.JPG

作業自体は大したことないんだけど結構手間が掛かる。
それと、新しい木材を組み立てる大工的な作業はとても気持ちのいいのに、朽ちた木材を分解する解体屋的な仕事は精神的なストレスが掛かる作業なんだと思った。
 
 
2019122104.jpg

店を開けながらなので、お客さんが落ちないように工事中サインをつけました。
 

more...... "この冬は古くなり解体したパーゴラデッキで暖まります。" »

2020年05月18日

ウッドデッキへの階段を作ったのにデッキとパーゴラ解体するのは、サマーニット買ったらそれに合うパンツとサンダルも買うことになったようなものでしょうか。と、那須町のリフォーム補助金は受けられなさそうでちょっとションボリ。

20200518001.jpeg
 
 
このブログ史上最長のタイトルをつけてみたら、もう本文いらないんじゃない?くらいなんですけど....。
 
ちょっと店の話ですが、
新型コロナによる営業自粛の解除に伴う、店内での飲食再開のタイミングで、外席は全てフードコート的なセルフ限定で飲食もOKにすることにしました。
那須高原は雨が多いけど、晴れた時は驚くほど爽やかです。

ドリンクのテイクアウトやオーダーのためのスペースを作るため、カウンター席は無くします。
営業時間は健康的な午後3時からのまま、終わりは夜9時になるかと思います。
何かあれば、また様子見ながら変更していきますが、とりあえず、月末辺りからこんな感じではじめたいと思ってます。
 
 
と、なるとですよ、
これまでシークレット感が魅力だったウッドデッキですが、
外から直接行ける階段を作ろう! と思い立ち。
そうなると、オーダーする人以外は入店しなくてもいいんじゃない? という密除けメリットができたり、
それならペット連れもOKじゃない? ということで外席はとりあえずペットOKにしてみます。
何かトラブルあれば、その時に。
 
自分が変化について行けるか分かりませんが.....きっと何年かすればそれなりの形に落ち着くでしょう♪
 
 
では、さっそく階段作りに、と、赤い柵をカットします!
テープカットならぬ柵カット。ギーコギーコ(←のこぎり)
  
 

more...... "ウッドデッキへの階段を作ったのにデッキとパーゴラ解体するのは、サマーニット買ったらそれに合うパンツとサンダルも買うことになったようなものでしょうか。と、那須町のリフォーム補助金は受けられなさそうでちょっとションボリ。" »

2020年05月24日

ウッドデッキの張り替えが終わりました!

202005230001.jpeg

デッキへの階段を作ったためにデッキがキレイになりました!

このところ雨続きでしたが晴れ間にちょっとずつ作業。
やっぱり新しいデッキは気持ちがいいね!

これでまた15年は大丈夫かな〜♪
 
 
備忘録なので、前回からのつづきをメモ。
 

more...... "ウッドデッキの張り替えが終わりました!" »

2021年05月02日

春の木部メンテナンス塗装しました。

20210501001.jpeg

連休を前にメンテナンス塗装しました!

この柵は去年、廃材で作ったものだから塗っとかないとね。

もともとは15年前に買った木材だし。
 
 

more...... "春の木部メンテナンス塗装しました。" »

2021年05月19日

パーゴラってハシゴ型じゃなくてもいけるんだ。

20210518001.jpeg

ウッドデッキの目隠し壁として薪置きがあって、その上にあるパーゴラにはモッコウバラが載っています。

 
以前、モッコウバラでパーゴラ作ろうとして失敗したこともあります。

それを踏まえて、作ったのがこれ。

このパーゴラの上面はハシゴ型ではなく、ただの枠なんです。

more...... "パーゴラってハシゴ型じゃなくてもいけるんだ。" »

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About Deck ウッドデッキ

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「Deck ウッドデッキ」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはCeiling てんじょうです。

次のカテゴリはDoor ドアです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34