Main

Greening Roof 草やね ARCHIVES

2003年09月02日

緑化屋根の下地作り

20030902001.jpg

午後から店舗部分の緑化屋根の下地になるボードを取り付けるという事でビス止め隊(1名)が出動しました。

20030902002.jpg 20030902003.jpg

20030902004.jpg 20030902005.jpg

緑化屋根の下地は、まず透湿防水シートを敷き、Be-h@usの躯体に梁が2重になる感じで集成材をのせて、その上に直角に防虫防腐加工済みSPF(2×4、6、など)で根太を組みます。この際、上面は緩やかな勾配がつく様に高さを変えています。その上にミルフィーユのように何層にもなったボードが張られてビス止めです。
半日で殆ど張り終わりました。

more...... "緑化屋根の下地作り" »

2003年09月10日

緑化屋根の防水

20030910001.jpg

緑化屋根の下地のベニヤの上には厚い防水シートのボンド貼りです。

more...... "緑化屋根の防水" »

2004年04月11日

草屋根の下地が出来たので少しずつ土載せてます。

20040411001.jpg

後は土を載せて種を撒くだけ・・・の状態のまま、随分と時間が経ってしまいました(雪降ってたし、寒かったし、土なかったし~・・・)。
今、店の屋根の上はシート防水した状態です。シートは紫外線によって劣化するらしいのですが、土を載せてしまえば半永久的にもつ、と聞いた事があります。
このところ暖かい日が続いているのでそろそろ土を載せなくては。

more...... "草屋根の下地が出来たので少しずつ土載せてます。" »

2004年05月07日

草屋根にバケツで土を載せてます。

20040507001.jpg

入梅前の気持ちの良い午後。
気持ちよいくらいにお客さんが居ないので厨房長とふたりで屋根に土を運びました。
バケツは2つ。
ひとつのバケツに土を入れて・・梯子を上って・・屋根に土を撒いて・・空のバケツは土の上にポィ。
梯子を上るまでの係と、屋根に載せてポィの係。10杯ずつのコウタイゴウタイ。
バケツに土を入れている時に屋根からバケツをポィされるとチョッと怖い。
「あぶないよー!」と見上げると、「ドリフみたいで面白いでしょ」と微笑む厨房長。
良い子の皆は真似しちゃイケナイよ。ウィーッス。

more...... "草屋根にバケツで土を載せてます。" »

2004年06月29日

草屋根への土載せが終わりました。

20040629001.jpg

屋根の上に土を載せる作業が終わりました!
バケツで何杯運んだのか、もう覚えておりませんが・・・用意した土は6立米。植え込みに使ってしまった分、チョッと足らなくなってしまいまして、最後は庭の土をエグって載せてやりました!ハッハッハッ。力技。

more...... "草屋根への土載せが終わりました。" »

2004年07月10日

草屋根に向けて苗を植えてみました。

20040710001.jpg

土を載せ終わった屋根に苗を植え始めました。
あの先の草原くらい緑の屋根になるといいな。

more...... "草屋根に向けて苗を植えてみました。" »

2004年09月15日

「コシモシ、殻々工房です。」

20040916001.jpg

町のあちこちの、農家の畑にコスモスを見かける。
緑化屋根にコスモスもいいね、休日のドライブの折にはいつもそんな話をしている。

工房長がカウンター越しに、三組、四名のお客様と、緑化屋根について話していた時のこと。
うち二人は建設のお仕事をされている方で、普段からいろいろなアドバイスをいただいている。
「えっ?緑化屋根って?なんのこと?」と、首を傾げる人がいたので、工房長が説明した。
「この店の屋根には土を盛ってあるんですよ。だからここは、言わば地下なんです」。

建設に詳しい二人はその会話をにこにこ笑って聞いていたが、うち一人が、
「緑化屋根ったって、楽しいのは住んでる人だけでしょうよ。道路歩いてる人からは見えないもん」
と言うので、工房長はこのところの考えを口にした。
「ええ、まだそうなんですけど、背の高いのを生やそうと思ってるんです。コスモス植えるのなんかいいかなあ、と」。
「ああ!花植えるのはいいね。道路からも見られるのは楽しいよ。でもさ、コスモスってのはちょっとの時期しか咲かないんだよ。咲いてる時はいいけどさ、すぐ枯れちゃうんだから。やっぱり一年中楽しめるようでないと・・・」
いっとき一人の声が響いたが、
「ぼくはっ・・・」工房長の押さえた声が途切れると、ぴたっと会話が止んだ。

「・・・はかない花が好きです」。

「あ・・・ああ~、儚い花ねえ」「なるほどねえ」
ややあって、座はもとの雰囲気を取り戻したという。

これは、一日の終わりに工房長から聞いた出来事を再現したものだが、私は工房長のこういうところを天晴であるなあと感心するのである。
リラックスしてふたりで話している時には、
「そりゃそうだよ、枯れてくってのがいいんだよ」「そうだよ、一年中咲いてたら面白くないよ」
なんて言ってるけど、私など、店をやってたらお客さんに枯れてる花を見せるのはあんまりよく思われないんじゃないか、と簡単に自分の言ったことを裏切ってしまいそうになる。
もちろん極端に意見を固めず柔軟な姿勢を持つことは大切だ。ふたりでじっくり、お客さんからも知恵をいただいて、店を育てていくのがいい。
来年の秋に、屋根にコスモスが揺れる店になってたら、どんなにすてきだろう。

「ねえ、そしたらさ、その時期だけは電話に出る時、もしもし、じゃなくて、こしもし、って言うことにしようよ」
「え。僕が言うの」
「・・・そりゃそうだよ。そしたら、あ~コシモシ?って言い返す人、いるかもしれないよ。あー面白い」
「・・・その件については即答できないな。考えとく・・・」

まず間違いなく却下されるであろうが、まったく、楽しみなことにかわりはない。

2005年05月05日

草屋根にカモミール

昨年の夏、屋根に土を載せ終わってから殆ど緑化は進んでいない。
苗は高いから種を買う。種を撒くには春が良い。
そんな頭で何もせぬまま冬越え、気がついてみれば屋根の上の土が少し減っているのでした。冬、山からの強風に飛ばされてしまったのでしょう。
苗が根付いた辺りの土は減っていない。苗を買えば土も少し付いてくる。
そうだ、まずは少し苗を買おう。
車で10分くらいの所にある苗売りの花屋さんに繰り出しました。

幸運にもこの日、カモミールが安かった。通常1ポット180円→100円。
このカモミールはジャーマンカモミールで一年草。
しかし店員さん曰く「種が溢れるので来年も咲くと思いますよ。ちなみにローマンカモミールでしたら多年草です」。
ローマのカモミールは毎年咲くからか、ちと高い。ドイツのほうで行ってみましょう。

20050505001.jpg

「あ~、お煎にキャモミールはいらんかぇ~」というくらい購入。40ポット。
他にも店先のアプローチと土留め用に矢車草、オレガノ、チョコレートの木、などなど購入。

20050505002.jpg

車にぎっしりの花、幸せな香りに満ちているのでした。
運転中振り返ると微かに揺れているのが愛らしい。

店先用に少し抜いて、30ポットほど屋根に運びました。

more...... "草屋根にカモミール" »

2005年05月08日

草屋根にコスモスの種もまいてみました。

20050508001.jpg

疎らではありますが、屋根から草が生えているのが見えるのは嬉しいものです。

20050508002.jpg

先日購入したジャーマンカモミールを道路側一列に植えました。
このところGW中の暖かさが嘘のように、肌寒い午後が続いており、鼻を垂らしながらの作業です。
カモミールの後ろにはコスモスの種を撒きました。

more...... "草屋根にコスモスの種もまいてみました。" »

2005年07月01日

草屋根めざしてワイルドフラワーミックス

200507011001.jpg

1ヶ月前に屋上に植えたカモミールが早くも枯れて来ました。
枯れた花からは種が零れ落ち早くも小さな芽が出て来ております。来年も芽を出すのかなぁ。
先日、ハーブを育てている農家の方が見えた時「うちのカモミール、す~ごい植えちゃって・・」と言われていたので、ローマンカモミールですか?、と聞くとジャーマンカモミールだという。うちのジャーマンカモミールもひょっとしたら増えるかもぉおー!楽しみ。
それにしてもまたまた寂しくなってきた屋上緑化。
「緑化屋根には芝を植えてもいいんだけぉ~、やっぱりお花もいいわよねぇ~」という奥さん!こんなの買ってみました!

200507011002.jpg

カネコ・フラワーミックス高性450gです。15225円。(この金額は高いのか安いのか、あまり実感が・・)

more...... "草屋根めざしてワイルドフラワーミックス" »

2006年07月17日

草屋根メモ

20060717001.jpg

今年は屋上緑化に向けて何もしていないのですが嬉しい事にちょこっと花が咲きました。

20060717002.jpg

昨年の秋に比べると、だいぶ賑やかになっていると思いますが、まだまだ。

20060717003.jpg 20060717004.jpg

冬に積もった雪が溶けてからの強風に、かなり土が飛ばされてしまいました。防水シートが見えています。このままだと紫外線でシートが劣化してしまうので、また土を載せなければ・・・。
何となく木になりつつある植物です。植えた記憶はありませんから、何処からか飛んできたのでしょうね。なんだろう。しばらく見守りたいと思います。

20060717005.jpg

以前に廃材で作ったスノコの周りは、種が守られていたようで密集しています。そうか、こういうものをおいたり、土の上にネットを被せたりするのは、豪雨や暴風の影響を受けやすい屋根面では有効なようですね。

more...... "草屋根メモ" »

2009年03月24日

屋上緑化への道、再び

200903210001.jpg憶えている人は少ないと思うけれど、これは見たことのある眺めなのだ。
2004年4月7日、屋根に少しずつ土を載せはじめて、8月にやっと土は屋根全体を覆いあれこれ種を撒いたり苗を植えたまでは良かったのだけれど、毎年の冬の強風に根の張っていない部分の土はどんどん飛ばされ、今では8割くらいの土が飛んでしまって下地の防水シートが丸見えになってしまった。いやぁ、あの時の作業を思うと、正直、信じたくない事実だ。だから見て見ない振りをしていた。
しかし現実として、シートは紫外線によって劣化され続けているから、また土を載せなければならない。そして今度は風に飛ばされないようにしなくてはならない。
草が根を張った部分以外では、木で作った簀の子を置いた部分も土が飛ばされなかった。土を載せるだけよりアプローチのようなものを作ったり何かを置くだけでも効果的なのかもしれない。そして載せた土の表面はコモのようなもので覆うのも良いかもしれない。
まぁ、先ずは土を購入しよう。前回はトラックで買ってバケツに入れて運んだけれど、今は土を下ろしてもらうスペースが無いし、作業に時間的余裕が欲しいので袋詰めの土を購入することにした。

more...... "屋上緑化への道、再び" »

2009年03月26日

屋根に載せる土を追加購入

20090325001.jpg20090325002.jpg
ホームセンターで黒土14リットルを100袋購入!この際の単位の読み方は「ふくろ」とは呼ばずに「たい」と呼ぶらしい.....注文の際、僕も知った風にそう呼んでみました(^_^;)
先日の調べで、配達料を払えば配達してくれることは知っていたのですが、100袋ともなると荷下ろしが大変なので追加料金が掛かるけれど配達員を1人追加しても良いか.....という話が配送の予約時にあり.....「荷下ろしだったら私が手伝いますよ」ということで、予定通りの料金で配達してもらえることに。折角なので緑化屋根に作るアプローチ用に米栂の防腐剤注入済みの角材も併せて6本購入。4mあると1人で屋根の載せるのは大変なので「あ、今、載せちゃっていいっすか?」と言って、ついでに手伝ってもらっちゃいました。。それにしても、もうすぐ4月だというのに霙混じりの雪が降るなかの作業はとても寒いのでした( ̄ー ̄;)

2009年03月28日

屋根に土を載せる....3日で160袋

20090327001.jpg20090327002.jpg
と、いうことで、袋詰めの黒土を載せ終わりました。
単純な作業の連続は長距離走のような辛さがありますね(^_^;).....作業着の内ポケットにiPhoneを入れてイヤホンで音楽を聴きながら土を載せました。2日間で100袋と、先日の60袋、3日間で160袋の土を上げました。
ぶっちゃけ、もう飽きたぁ〜〜、しばらく土は上げたくな〜〜い。
でも、これで終わったわけじゃないんだよなぁ(^_^;)
今回の土を追加しただけでは、まだまだかなーり足りないのですが、土だけではなくて、庭に放置しておいた朽ちかけの木っ端なども載せちゃうつもりでいます。あとは苗と種を用意して。庭で引っこ抜いた雑草の根っこも載せちゃって。土が飛び難いように木っ端でガードしながら土を袋から出して苗も植えて。苗木を植えるには今がベストシーズン、もう少しだ、頑張ろう。それから、アプローチを作る土台のレイアウトはこんな感じで。

2009年03月31日

屋根には木っ端も載せるのだ。

20090330001.jpg
土を載せるのに飽きたから、今度は木っ端を載せるのだ。
もう4年も雨ざらしにした木っ端だから虫食い多数、ほぼ朽ち果てつつある.....。

2009年04月01日

屋根の上のチューリップとクランベリー

20090329001.jpg
近くの園芸屋さんでチューリップの苗を買って屋根の上に植えてみた。
秋に球根を買って植えれば良かったんだけど、その頃はまだ土が少なかったからそんなとこまで考えてなかったな。何年か前、店前にある土留めにもチューリップの球根を植えたことがある。そのまま植えっぱなしだけど、毎年、幾つかは花を咲かせているから、このチューリップたちも来年また咲いてくれるといいな。
苗の近くに根付いているクランベリーに何気なく目をやった。
堅く小さい葉の間から赤い玉が見える。これは、ひょっとして....。

more...... "屋根の上のチューリップとクランベリー" »

2009年04月20日

緑化屋根のアプローチ用に木材購入

20090419001.jpg
ミニ温室を作るのが楽しくて屋根の事を後回しにしてしまった(^_^;)
早くしないと種まきの季節が終わっちゃう。温室に貼る塩ビ板がまだ買えないから温室は置いといて.......先に屋根のアプローチを終わらせて、残りの土も袋から出して何か種を撒かなくっちゃ。
ホームセンターでツーバイ材を60本購入....う、出費が痛い。防腐塗料を塗りました。
さて......屋根に載せるか.......。

2009年04月21日

うちの緑化屋根の構造

20090421001.jpg
先日、屋根に球根を植えた時のエントリーに頂戴したコメントで、yumさんから「屋根の構造を....」ということでしたので、以前、「住む。」2006年春号に一文書かせて頂いた時、簡単に図解したものがあったので転載します。原画がどっかにあるはずなんですけど、心当たりの場所を2分間探しても出てこないので「住む。」をスキャンしました(^_^;)
あの「実用講座 秋山東一の知的セルフビルドのすすめ」が掲載されている号ですね(^_^)

2009年04月26日

緑化屋根にアプローチを作るのだ

20090425100.jpg
防腐塗料を塗ったツーバイ材を屋根に載せて、アプローチを作るのだ。
6Fの木材を担いで梯子を何往復もするのは恐かったので、使う長さに切ってから載せました(^_^;)
まずは直線部分だけ。折れ曲がった部分の隙間はこれから木材で埋めます。

more...... "緑化屋根にアプローチを作るのだ" »

2009年06月02日

屋根の上の菜の花

20090531100.jpg
屋根の上という環境にあっても旺盛に咲く菜の花、気に入ったぞぃ。来年も種撒こっと。

2009年07月30日

草屋根 2009夏

20090730001.jpg
少しずつ進めてきた屋上緑化。通りから見ても草がよく見えるくらいになりました(^_^)v
これなら草屋根と呼べそうだ。
全体的にもうちょっとボリュームが欲しいし、細かな造作をしていないのでまだまだ作りかけですが、あとは毎年、咲かせたい花の種を蒔いたりしながら、草達が全体的にバランスを取って行ってくれるんじゃないかな.....なんて期待しながら眺めている。もちろん、僕にも好き嫌いがあるから、好みじゃない草が増えたら抜いちゃうと思うんだけどね。

more...... "草屋根 2009夏" »

2009年09月05日

木部メンテナンス塗装

20090829100.jpg20090829101.jpg20090829102.jpg

去年は塗装するのサボっちゃったから2年振り。キシラデコールで塗った屋外木部のメンテナンス塗装です。うちの木部のグレーはシルバーグレイなんだけど、売り場にブルーグレーしかなかったから今回はブルーグレーで塗る事にしました。家を建てる時は、どっちにしようかで一日近く悩んだことも、このくらいの違いなら全く気にならなくなってきました(^_^;
2年に1回のペースで塗ってますが、さすがに6年目ともなると痛んできてますね。塗料の吸い込みが良いです。木部塗装は秋にするのが徐々に定番化。春だと、滴り落ちた塗料が樹木の葉に付いたのが夏の間中気になるんだけど、秋ならもうすぐ落葉だからあまり気にならないし。氷点下になると木材は凍結と解凍の繰り返しで痛みが早いから、冬の前にはやっておきたいしね。

more...... "木部メンテナンス塗装" »

2010年03月16日

草屋根にコンポストを作るのだ

20100315003.jpg
飲食店をやってると生ゴミが多い。
幸い残飯はあまりなく、仕込みの時に出る野菜や肉の"くず"が殆どだ。"くず"と言っても切ったばかりは食材の鮮度と変わらないから腐敗していないので汚いものではない。店で使えない部分の葉野菜はたまにリンゴなどと一緒にジューザーで青汁にして飲んでしまうこともあるけれど、それ以外の部分の、野菜や卵の殻、肉のスジや脂、魚の身以外部分などがゴミとなる。これらのゴミは水分が多いので重い。事業ゴミは有料だからゴミは少ないほうが経済的。せめて野菜ゴミだけでも出さなくするとかなりゴミは軽くなるのだ。
うちの屋根は、土を載せて雑草を生やした草屋根にしてあるから、その上にコンポストを作る事にした。去年から、うちの厨房長が屋根の上で野菜くずと土を混ぜている。屋根の上は乾燥が早いから腐敗もしにくいみたいで、雨ざらしの状態だけどそれなりに分解されていたようだ。
しかし、そうやって土を混ぜ返している部分は草が生えない。それは見た目に宜しくないから、通風のある囲いを作って、雨が入らないように屋根を付ければコンポストになるんじゃないか?

more...... "草屋根にコンポストを作るのだ" »

2010年03月29日

屋根の上の木っ端敷きアプローチ

20100328001.jpg20100328002.jpg
草屋根に昨年作ったアプローチの続き。
前回は簀子状にして南にあるベランダと東にあるテラスドアとを繋いだんだった。今度は土を載せる時にハシゴを掛けている部分と東のテラスドアとを繋ぐアプローチ。
材料は以前ゲットした柱や梁の木っ端を寄せて作ってみた。下地を均さずに置いただけだから凸凹しているけど屋根の上だし、まぁ、いいでしょう。実はこれ、親世帯の庭のアプローチにしようかと考えているので試作でもあるのでした。ちゃんとやればいい感じになるかも。
目地にも土を入れて周りにも土を載せた。載せただけの土は30分もすると乾いてサラサラになり、風が吹くと飛んで行ってしまう。最初はそれも分からずに何百杯かのバケツで運んだ土を沢山飛ばせてしまった。最近は土を載せたら直ぐに庭のあちこちに生えて来る雑草や枯れ草を抜いて載せることにしている。
僕は割りと、他所様から誤解されても特に事件性が無ければ訂正しない。僕の名字は「のざわ」だけど、受付で僕の顔を見ながら「おざわ」さん、とか「おがわ」さん、と呼ばれてもハイハイ....と返事をする。
この日も、雑草を収穫していたらウォーキング中の御夫妻から「あらぁ、精が出ますね」とか「うちも草取りしなくっちゃ」なんて言われた。僕にとっては苗の収穫だんだけど特に訂正せず、いやぁ、と、ニヤけ笑いだけ浮かべておいたりもする。

more...... "屋根の上の木っ端敷きアプローチ" »

2011年06月28日

草屋根・2011梅雨

20110628001.jpg
梅雨というより夏のような気温ですが、今年の草屋根チェック。
2年前の夏と比べて、草丈はそれほど変わりませんね。
特に何も植え足していないのですが、枯れもせず、安定してきているような気がします。

more...... "草屋根・2011梅雨" »

2012年04月11日

春の庭仕事と木部塗装

20120411001.jpg 20120411002.jpg 20120411003.jpg
そろそろ那須にも春が来る。
ハンギング用に花の苗を買って来た。黄色いミリオンベルというサフィニアの小さいようなのと、青いロベリアという苗を寄せ植えしてみた。
今年はあちこちに花をぶら下げようと思っているんだ。
毎年少しずつ、花の咲く季節の楽しみを増やしていけたらいいな、と思っている。
まだ花が咲いていない苗だから、頭の中で黄色と青の小さな花が溢れんばかりに咲いているのを想像しながら、玄関前で1人ニヤケてみる。
そんなニヤケ面の僕が気に入らなかったのが、山から雪が降って来た。
あれだけいい天気だったのに。
ロベリアは雪に弱いのか、葉っぱが、冷凍庫に入れたレタスのように半透明になり元気がなくなってしまった。ミリオンベルは全く変わりがない。種類によってこんなにも違うもんなんだな。
数日後、元気なく萎れたロベリアの葉を一枚ずつハサミで切った。根っこが生きてればきっと新芽を出してくれることだろう。

ホームセンターで衝動買いしたニワトリのプランターハンガーには黄色いビオラを植えた。やっぱりプラスチックが好きじゃないから、使い古しのヤシマットを切って敷いてみた。
すでに咲いているノースポールやビオラでも寄せ植えのハンギングを1つ作った。

more...... "春の庭仕事と木部塗装" »

2013年05月31日

草屋根と日除け植物とか2013

20130530001.jpg

新緑を過ぎると、坂をのぼりながら見えてくるうちの姿はこんもりとした緑の塊になる。
この角度からではもうほとんど家は見えないね。
伸ばし放題に見えるかもしれないけど、モッコウバラは毎年少しずつ枝を落しているのでこの2、3年はこのくらいのコンモリをキープしている。
そういえば、僕が、坊主頭が規則だった中学校から高校に進み、ちょうど髪も伸びたこの6月頃。小さい頃から通っていた近所の床屋に、どういう風な髪型にする?って聞かれたから、いかにも切り立て、みたいにしないでほしい、って言ったことがある。そうしたら床屋のお兄さんが、そりゃ無理だよ、切り立てなんだから、それにうちは床屋だし、そういうのは美容室がやることだ、と言われ、またかっちりと切り揃えてもらうことになった。
まぁ、一見、放ったらかしのように見えるこの木々たちかもしれないけど、これは好みの問題と思っていただきたい。

more...... "草屋根と日除け植物とか2013" »

2014年12月18日

Snow White and Sky Blue

20141218001.jpg

降り続いた雪は1日で1尺ちょい。←和風だね
今日は晴天、青い空と白い雪。

緑化屋根に勝手に生えてきた松が大きくなりました。
お正月っぽい。

20141218002.jpg

スマートくんは下がり眉毛。

more...... "Snow White and Sky Blue" »

2015年03月25日

強風に飛んだモッコウバラ戻し

20150324001.jpg

ちょっと前の強風で、パーゴラのようなもの(?)の近くに(?)固定していた垂木に何となく固定していたモッコウバラが飛びまして、モッコウバラが芽を出すまえに直さなきゃいけないな、と思ってはいたのですが、何日か暖かい日が続いたから、少し芽の部分が膨らみかけているのだ。
なーに芽生えちゃってんのよ、まだ雪降るよ。
完全に芽が出てしまってから作業すると芽を落としてしまってその年は葉が少なくなっちゃうので、これは時間との戦いなのだ。

20150324002.jpg

脚立に登ってみる。
ここに細いワイヤーの縄ばしごみたなものを固定してそこにも蔓をつないでいたんだけど、固定していたビスと木部の劣化、成長したモッコウバラの重みと強風に耐えきれず剥がれてしまったようだ。
まぁ、実を言うと、モッコウバラを植えた時、こんなに大きくなるものとは知らなかったんですよ(笑

20150324004.jpg

垂木を2本、パーゴラのようなやつの上にビス止めしました。
これにモッコウバラを固定してみようかと。

20150324003.jpg

枝が多いとモッコウバラが一体化して重くて持ち上がらないので、枯れてる枝を中心に落としました。
来年のストーブの焚き付けに使おっと。

more...... "強風に飛んだモッコウバラ戻し" »

2015年03月31日

草屋根木部メンテナンス塗装

20150330001.jpg

久しぶりに草屋根の木部、グレーの部分のメンテナンス塗装をするのだ。
みんな、木部よりも屋根の上で大きく育った松のほうに目が行ってるんだろう?
そうなんだ、僕もやつは育ちすぎだ と思ってるよ。
ま、今回それは置いといて、黒ずんできちゃったし、苔も生えてるのでキシラデコールのシルバーグレーを上塗りなのだ。
前々回の塗装のメモがあったので日付を見ると2009年、それまでは2年に1回塗っていたらしいけど、そのあとは3年に1回になってるみたい。
ハシゴをちょっとずつ移動させながら塗っていきます。

20150330002.jpg

登ってみるとこんな感じ。
土留め板の下の排水用の隙間から木が伸びてます......ステンレスのメッシュがあるはずなんだけど、そこんとこどうなってるんでしょうね。
そのうち切らないと太くなって板が外れちゃいそうだな。

20150330003.jpg

防水シート部分もそれほど劣化してないみたいで10年越えてますがなんとか持ってますね。
Be-h@usの構造材(集成材)が出てる部分が黒くなっていて、接着部分から少し傷んでいるようです。
とりあえずキシラデコールをたっぷりじゃぶじゃぶ塗っときました。

more...... "草屋根木部メンテナンス塗装" »

2015年04月13日

緑化屋根にクレマチスを植えてみたのだ。

20150412001.jpg

緑化屋根を下から見上げたときに見えるのがマツとススキばかりという現状は、どーも華がない。というか彼らには花がない。
生えているというより、生えちゃった感がつよい。
まぁ、自分で載せた雑草について来たんだから、生えてきたで間違いではないのだけど。

話変わって、
4年前に、駐車場スペースにフェンスを作ってクレマチスを植えたことがあった。
5月になると毎年たくさんの花を咲かせてくれたのでした
そう、過去形なのだ。
昨年、両親が庭の草刈りをしてくれたときに旺盛に育ったクレマチスを綺麗切ってしまった。フェンスからも剥がされ、その代わりに勝手に生えてきたヤマフジがフェンスに紐でくくり付けられていた。
クレマチスをおそらくヘクソカズラと間違ったのでしょう。
ひょっとしたらヤマフジが大好きなのかもしれない。

あのフェンスには2種のクレマチスを植えたのだけど、年々大きくなったのは1つだけで、もう片方は枯れてしまった。
調べてみると、生き残ったのは寒さに強い品種、モンタナ系だった。
彼なら屋根の上でもやっていけるかもしれない。ということでホームセンターで一番小さく安い298円の苗を買ってきた。屋根のうえに7つ。

20150412003.jpg

屋根の上の環境は過酷だから育ちが早いとは思えない。
実際、地面で育ったヤマブキを屋根に載せたら枯れないまでも育たなくなってしまった。
とはいえ、4年後くらいを楽しみにしてみよう。
7つの苗はバラバラに広く植えてみた。
冬や夏の強風に飛ばされる可能性はあるけど、大きく育ったマツに巻きつかせてみようと思う。

20150412007.jpg

もはやどれが何だか分からなくなっちゃったので、写真でメモ。
花が咲いたらこのエントリーを見て確認しましょう。
モンタナ系を5つと、ジャックマニー系、ビチセラ系も植えてみた。

more...... "緑化屋根にクレマチスを植えてみたのだ。" »

2015年04月24日

春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。

20150424001.jpg

セルフビルドした屋外の造作物のメンテナンス塗装祭りなのだ。ひとりで わっしょい!
仕事の合間にちょっとずつ進め、5日間のフェスティバル。
木材の劣化の進み具合チェックを兼ねてメモ。
今回の塗料は2年前から使っているクレオトップなるもの。近所のホームセンターで一斗缶(16リットル)で6千円しないで売ってるので使ってるんですが、少しだけ耐久性に疑問を持ちはじめている今日この頃。ま、気軽に使えるからいっか。

ここは2007年に作ったデッキだから8年。杉の足場板を使ってます。
テーブルや椅子を置いてる部分の床材の角が掛けて来ました。
でもまだいけそう。

20150424002.jpg

染みこむ、染みこむ。
デッキのついでにイスやテーブルも塗ってしまえーい。

20150424006.jpg

奥のパーゴラデッキと壁板も塗ってます。
このパーゴラデッキ作ったのは2006年だから9年。

20150424008.jpg

ジューンベリーが満開です。
パーゴラの上に乗せた垂木の上面がふかふかしてきたので、そろそろ寿命かも。
植物が這ってないし、今年はこのまま。

more...... "春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。" »

2019年02月12日

雨漏りを止めるために原因を探るのだ!

201920112001.jpg

店の天井に楕円のシミが2つ。
大雨が降ると雨漏りするようになり、水は壁を伝って落ちてくる。
初めは大雨の時だけ、壁をつつーっと、だったのですが、昨年、天井にシミができるようになりました。

実は雨漏りは今にはじまったことではなく、メモを見返してみれば2011年の9月に遡ります。
ブルーシートでの応急処置をそのままに8年ちょい。
雨漏りはシートでずっと止まっていて後回しにしておりました。
正直、何をどうしたら良いものか手を拱いていたのですが、天井のシミを見て流石に重い腰を.....というか、おケツに火がついた わけです。(笑 アチアチ

屋根のお漏らし /20110911
http://karakara.pepper.jp/blog/2011/09/post_604.html

このバルコニー、自分たちの住居部分と店舗緑化屋根を繋ぐものなのです。
施工してくれた時の大工さんが作ってくれた部分なのだけど、問題を目の当たりにしてみればバルコニーの作り方に問題があると分かる。その時はもちろん想像もしなかったけどね。


201902112002.jpg

バルコニーの床板を止めているビスは劣化して抜けないので、ノコギリで切ったり、バールでこじ開けるようにして剥がして見ました。

緑化屋根は店舗躯体の上に浅い箱を乗せるようにしてシート防水してから土を載せています。
店舗の外壁から伸びた梁が3本。これはBe-h@usの構造材です。

この部分が出来た時のメモを見ると何となく分かるかな?
http://karakara.pepper.jp/blog/2003/10/post_830.html

緑化屋根の箱とバルコニーをぴったりくっつけているので腐りやすく、
外壁から梁が出る部分はコーキングで防水しているのですが、この部分の劣化も雨漏りの原因ではないかと思うのです。

実際に、緑化屋根の箱の側面はかなり腐ってます。
もちろんブルーシートのせいもあると思うけどね。笑


201902112003.jpg

ちょっとずつ緑化屋根の箱にビス止めしてあったSPF材を剥がしました。


201902112004.jpg

床板部分から下がボロボロでした。
とりあえず、ボロボロの部分を削り落とします。

露出した梁の上部も腐ってるのが見えますでしょ。


201902112005.jpg

こっちの梁の上部はかなり大きい。

僕の想像ですと、
この部分から浸水して、
Be-h@usの天井パネルの隙間を抜け、
天井の根太に沿って石膏ボートに染み出しているのではないかと。

と、メモしながら対処方法を考え中。。

緑化屋根の箱の板を交換するとなるとシート防水もしなおさなきゃだし、
外壁を剥がすのも時間かかりそうだし、

そーだな、、とりあえず今回は、、

1、木材のモロくなった部分を削り取る。
2、防腐塗料を塗る
3、木材とエポキシ樹脂で補修。
4、屋外用コーキングで梁と外壁を防水。
5、緑化屋根の箱の側面を板で補強しつつ、この部分に雨が当たらないように天板もしくは屋根(?)を作る。

これで行ってみましょう!

これでも雨漏りするようならシート防水を確認するなり、外壁を剥がして確認するなり、かな。

2019年03月16日

外壁からのコーキングで、まずは雨漏り止まりました!

20190223001.jpg

先月の連休中にはじめた雨漏りを止めよう作戦のメモです。

体調崩したり仕事が始まったり で今は休工中ですが、先日の強い雨でも雨漏りしませんでした!
ぃやっほーい!
ちょっと ひと安心。

20190223002.jpg

前回は、バルコニーを剥がして何となく雨漏りの原因らしき部分を見つけたので、
今回は、その部分を補修とコーキンングしました。
そして.......またしばらく作業できなさそうなので今はブルーシート被せてます。笑
 
 
それでは、ちょっと作業を振り返ってメモ。
 
 
20190223003.jpg

木材が腐って柔らかくなった部分を削りました。
ノミと金属ブラシを使用。

20190223004.jpg

キシラデコールを塗ってから木材を補充。

外壁の波板に梁が入ってる部分が雨漏りの原因と思われる部分だったので、その部分も削ってからキシラデコールを塗り、パテしました。
パテはエポキシ系が良いとのことで、近所のホームセンターで「外壁に使えて塗装もできるエポキシ系」と尋ねて購入。

何とかできました!

緑化屋根の側面も全部パテしようと思ったけど、これだと大量に必要になっちゃうなぁ....。

20190223005.jpg

パテの乾燥待ち、何気に箱を眺めてみる。
..........あ、このパテ、エポキシじゃない........アクリル樹脂だって........。

20190223006.jpg

まぁ、いっかぁ........外壁用だしぃ.......

20190223007.jpg

パテが乾いたので、マスキングしてコーキングします。
これはコーキング屋さんがやってたのをみて見よう見まね。

20190223008.jpg

コーキング部分を かなーり幅広にしてたっぷりコーキングしました。
これでもかっ!って感じで外壁の中にも注入しときました。笑

今はこの上にブルーシートで雨避けしてます。
梅雨までにはちゃんとした雨避けを作らなくっちゃ。

2021年02月18日

暴風でモッコウバラを支えていた木材が折れて危険なので撤去するのだ。

20210218001.jpeg

ちょいと大きな地震があった翌日、那須高原では暴風が吹き荒れました。
でも翌朝には良い天気で、あー、よかったねーー、なんて言っていたんですが、そうでもなかった。

 
赤い壁の左側にボサボサっとなっている部分は白い花のモッコウバラで、
春過ぎになるとそれはそれはキレイなものなのです。
そのモッコウバラを支えているのが、写真にも2本映っている縦に伸びたグレーの木材と同じものがモッコウバラの藪の中にもあるのですが、植えてから15年も経つと流石に木材も痛み、先日の暴風で煽られモッコウバラがその木材と建物との結合部分に負荷を掛けて外れ、中途半端にぶらんと剥がれた状態になってしまいました。

いつかはそうなるだろうなー、とは思っていましたが、いよいよその時が来てしまった、という感じです。
 
この状態で営業時間中にまた強風があると、お客さんの車に落ちたりして危険なのでスクランブル発進!

明日定休日だし、今日は店休んで急遽撤去作業を行います!
 
 

 

more...... "暴風でモッコウバラを支えていた木材が折れて危険なので撤去するのだ。" »

2021年02月19日

暴風で剥がれたモッコウバラの撤去作業その2

20210219001.jpeg

昨日に続いて暴風で剥がれたモッコウバラの撤去作業です。

雪かよー!
 
 
お昼くらいには1度まで気温上がるらしいけど、それ以外は氷点下。
ま、仕方ないねー。
 
 

more...... "暴風で剥がれたモッコウバラの撤去作業その2" »

2021年02月20日

暴風で剥がれたモッコウバラの撤去と応急処置完了。

20210220001.jpeg

昨日の雪とは一転していい天気 ♫

今日中に片付け終わらせて明日20日(土)から営業再開の予定です!
......とはいえ、21日まで栃木県の夜のお店は時間短縮営業ですけどね。


刻んだ枝を裏庭に運んだり(←これがものすごい量.....)、太い幹は焚き付け用にしたり。
 
 
 

more...... "暴風で剥がれたモッコウバラの撤去と応急処置完了。" »

2021年06月25日

緑化屋根からの虹

20210624002.jpeg

那須高原は虹がよく見られます。

にわか雨が多かったり天気の変わりやすい山の気候と、その下に広がる高原なので、
雨上がりに太陽と逆の方角の空を見上げるとかなりの確率で虹が出ています。

那須での雨上がりにはぜひ試してね。
 
 
この虹はうちの緑化屋根から見えた虹です。しかもダブル♫

屋根の上に土を載せただけの草屋根ですけど、
地面から伸びたつるバラが屋根の上まで育ちました。
木も生えてます。
店の屋根の上はこんな感じに草ボーボー。

すっかり地面みたいだけど、屋根ですー。
 

 

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About Greening Roof 草やね

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「Greening Roof 草やね」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはFloor ゆかです。

次のカテゴリはKitchen キッチンです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34