Main

Paint とりょう ARCHIVES

2003年09月24日

オスモ・スカンジナビアレッド

20030924001.jpg


Be-h@usの窓、[Be-window]には自然塗料のオスモカラーが塗られています。
木製の窓なのでメンテナンスとして定期的にオスモを塗ったほうが長持ちします。現場で木枠を大工さんが作って、ガラス屋さんがFIXを入れるところが何箇所かあるんですが、そこもスカンジナビアレッドに統一する事として、早くもオスモカラーを購入しました。

注文してから1週間もしないうちに届きました。
普通の塗料と比べると値段がチョット高いですよね・・・・・オスモ刷毛は購入しませんでした。
ところが箱に入っていた説明書をみると、かなりオスモ刷毛を推奨していらっしゃる御様子。説明書をよく読んでみると、オスモは塗るというよりも刷り込む様にして伸ばしていくようであり、よくある失敗の原因は厚塗りなんだそうです。
ということは・・・こんな感じでもOK?

more...... "オスモ・スカンジナビアレッド" »

2003年12月12日

オスモ・クリアワックス

20031208001.jpg

Be-h@usの内側はほとんどが木。
住居部分は針葉ベニヤの壁とシナ合板の造作壁、ホワイトスプルースの床。集成材で作ってもらったカウンター。
うちは木の表情をそのまま使う事にして木質保護材やワックスを塗る事にしました。
何種類かのワックスを検討した結果、オスモカラーに。
床はフロアクリア10L。洗面、トイレ、造作家具はノーマルクリア2,5L。壁はエキストラクリア10Lを購入。うまく塗れるかな~。

2005年05月23日

はじめての木部メンテナンス塗装

20050523001.jpg

気がついてみれば家を建て始めてからもうすぐ2年。
屋外の木部塗装は年に一度、と分かっていてもなかなかやらない私。住居2Fベランダの木材を塗装したのはいつだったか、blogを遡ってみると2003年10月25日にエントリーされていた。約1年半前のことである。
この何日か、那須は雨が降ったり晴れたりの繰り返し、お客さんの話じゃこのまま梅雨入りするって噂もあるそうで、そろそろやらなくちゃ。
仕事の合間に出来るように使いかけの防腐塗料(キシラデコール)は何日か前に上に運んである。
さてと、軍手をした。刷毛を持った。塗料の入った一斗缶を見た・・・フタが無くなってるよぉ~。

気持ちよく晴れた日にポンッと飛んだのだと思う。少し離れた所に落ちていた。
中を覗くと水も入っている、昨日のかな。

20050523002.jpg

ボールに出してみるとプルルンッと出てきた。ツヤツヤのゼリー状だが使えそう。

20050523003.jpg

ここが住居から緑化屋根に出る三角形のベランダ部分(2×6使用)。手前が黒くなっているのはスモーカーの定位置になっているからで、焦げたチップが落ちたり燻されての事だと思う。

more...... "はじめての木部メンテナンス塗装" »

2014年04月14日

アサヒペン・超耐久屋外用ニススプレー

20140414001.jpg

アサヒペンの超耐久屋外用ニススプレーを買ってみました。
いわゆるウレタンニスなのですが、超耐久性という部分よりもスプレーというところに惹かれまして。
とはいえ、今まで使っていた屋外用ウレタンニスが900円くらいで、超耐久というこれがamazonで1246円、たまにしか使わないものだし、そのくらいの違いなら、と思うわけです。どのくらい超耐久なのかはこれからのお楽しみ。

20140414002.jpg

この看板を作ったのは2007年9月、6年半前の仕上げに一度、あと3年前にもう一度、屋外用ウレタンニスを塗ってこの劣化です。ちなみにこの面は南向き。
なに描いてあるのか分からなくなっても使うつもりですけど、それも手入れしながらのこと。とはいえ、ニスの刷毛塗りは何かのついでがないと面倒なので、スプレー式なら手軽にメンテナンス出来るのではないかと。ニス塗ったあとの刷毛洗いは面倒だから捨てちゃいたくなるし。。
では、プシューーっとな。

more...... "アサヒペン・超耐久屋外用ニススプレー" »

2015年01月10日

雪の合間にやっつけ保護塗料

20150110001.jpg

昨年末にドカッと降った雪はだいたい溶けたんですが、
緑化屋根からの雪解け水がポタポタ垂れて、
それが作りかけのデッキに落ちて凍って、
これが解けなきゃ防腐塗料も塗れないなぁ、と眺めがらの1ヶ月。

やっと緑化屋根からのポタポタも止み、木材の氷も解けたので作りかけですが塗料を塗りました。氷点下でもそれなりに濡れるもんだなぁ〜。

20150110002.jpg

緑化屋根の下を見たら赤い実がちらほら。
屋根に生えてるクランベリー。

.............やっぱり寒い、タマランチ会長。

2015年03月31日

草屋根木部メンテナンス塗装

20150330001.jpg

久しぶりに草屋根の木部、グレーの部分のメンテナンス塗装をするのだ。
みんな、木部よりも屋根の上で大きく育った松のほうに目が行ってるんだろう?
そうなんだ、僕もやつは育ちすぎだ と思ってるよ。
ま、今回それは置いといて、黒ずんできちゃったし、苔も生えてるのでキシラデコールのシルバーグレーを上塗りなのだ。
前々回の塗装のメモがあったので日付を見ると2009年、それまでは2年に1回塗っていたらしいけど、そのあとは3年に1回になってるみたい。
ハシゴをちょっとずつ移動させながら塗っていきます。

20150330002.jpg

登ってみるとこんな感じ。
土留め板の下の排水用の隙間から木が伸びてます......ステンレスのメッシュがあるはずなんだけど、そこんとこどうなってるんでしょうね。
そのうち切らないと太くなって板が外れちゃいそうだな。

20150330003.jpg

防水シート部分もそれほど劣化してないみたいで10年越えてますがなんとか持ってますね。
Be-h@usの構造材(集成材)が出てる部分が黒くなっていて、接着部分から少し傷んでいるようです。
とりあえずキシラデコールをたっぷりじゃぶじゃぶ塗っときました。

more...... "草屋根木部メンテナンス塗装" »

2015年04月24日

春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。

20150424001.jpg

セルフビルドした屋外の造作物のメンテナンス塗装祭りなのだ。ひとりで わっしょい!
仕事の合間にちょっとずつ進め、5日間のフェスティバル。
木材の劣化の進み具合チェックを兼ねてメモ。
今回の塗料は2年前から使っているクレオトップなるもの。近所のホームセンターで一斗缶(16リットル)で6千円しないで売ってるので使ってるんですが、少しだけ耐久性に疑問を持ちはじめている今日この頃。ま、気軽に使えるからいっか。

ここは2007年に作ったデッキだから8年。杉の足場板を使ってます。
テーブルや椅子を置いてる部分の床材の角が掛けて来ました。
でもまだいけそう。

20150424002.jpg

染みこむ、染みこむ。
デッキのついでにイスやテーブルも塗ってしまえーい。

20150424006.jpg

奥のパーゴラデッキと壁板も塗ってます。
このパーゴラデッキ作ったのは2006年だから9年。

20150424008.jpg

ジューンベリーが満開です。
パーゴラの上に乗せた垂木の上面がふかふかしてきたので、そろそろ寿命かも。
植物が這ってないし、今年はこのまま。

more...... "春の屋外木部メンテナンス塗装まつりなのだ。" »

2017年05月30日

いろんなものが壊れて行く今日この頃、今度は洗濯機。

20170530001.JPG

今年に入ってから次々に身の回りのものが壊れております。
壊れるといってもみんな寿命のようなものでしょうか。

まずは年の初めに店の製氷機が氷を作らなくなりまして
これは買い換えずに半年経った今もロックアイスで対応しております....ロックアイス用の冷凍庫が欲しい.....。

そして車、スマートKが動かなくなりまして。
うちは夫婦で車1台所有で代わりがないので急遽中古のスマートを購入、大変ロングなローンを組みました。
車検付きだったのですがもうすぐ切れるということで、明日車検に出します。出費が嵩むね。

先日、Macbookのモニターを閉じたら、まるで貝の砂を噛んだようなジャリっという音。
なぜか、とても小さいなビスが挟まっており、液晶にひびが入りました。
蜘蛛の糸のようなひびは巣のように画面に拡大中ですが、まぁ、まだ使えるし、そう狼狽えることもないでしょう。見えてないことにして現在も使用中。

そして先日、家を建てた時に買った洗濯機が動かなくなりまして。
LGのドラム式洗濯機、アラ乾単ミニって名前だったかな。
ちょっと乾燥機能付きなのですが乾燥機能はすぐに壊れて、かれこれ15年近く普通に洗濯機として使っておりました。
さすがに洗濯機は欲しいでしょ。
このサイズの小さいドラム式はもうないみたいだし、予算もないので、ケーズデンキで1、2を争う安さだった29000円の洗濯機を注文してきました。

ということで、今までように天板の下には収まらないので、天板切り落とし作業です。
天板は建築時に大工さんが作ってくれた部分。
斜め釘入れたり、ボンド使ったりでなかなか簡単には外れてくれませんでしたが、何とかなりました。

20170530002.JPG

日焼けもありますが、ワックスを塗ってない部分が出てきたので余計に白が眩しいです。
洗濯中に何回も水漏れしたのでその跡も付いちゃってるなー。
.....軽くサンダー掛けときましょう。

20170530003.JPG

ちょっとシミ残ってるけど、ウッドワックス塗っちゃいました。

20170530004.JPG

先ほど、めでたく納品。
ハイアールの6.0Kg 全自動洗濯機 JW-K60Mっていうんですって。
ここ、設置場所は2階。
基本的に2階設置無料ではあるのですが、2階から古い洗濯機を回収するのは別途手数料がかかるそうで、蛇口が床でホースが足りないから部品代だとか何だかんだで本体と別にトータル1万円近くかかりました。これまた嵩んだね(笑


今年に入ってから店のカウンター上の照明器具も次々に故障、というか寿命らしいです。
LEDが今より高い頃で、ハロゲンの小さい電球を使ったちょっと特殊な照明器具だったのでもう代わりがないらしく、新たに何か考える予定。

そろそろ鼻血も出ないよ。笑

2018年03月25日

切った、塗った、留めた、だけの世界ですが。

20180325001.jpg

この2週間くらい、仕事の合間はDIY作業に励んでおります。

気持ちとしてはグリーンピースか小豆くらい こまめにブログにアップするつもりなのですが、あれやこれやでかなーり おおまめ、大豆どころかそら豆くらいに育っちゃってるね。
(注:よいこのみんなは「こまめ→小忠実」で覚えてね。)

今夜は店が しーーん....としてるのでまとめでアップ!
(嬉しいような、悲しいような。笑)


まずは、玄関前のアプローチにあるゲートや駐車場の柵が破れてきたので塗装と交換です!

20180325002.jpg

ここは駐車場と店舗デッキの間の柵。
10年くらいの間に一度しかメンテ塗装しなかった部分です。

こりゃ、天板を交換だね。


20180325003.jpg

この部分の塗料は余っていた鉄用の錆止め塗料を使いました。笑
10年前に作った時はオスモのスカンジナビアレッドを使ったんですが......これ使う機会ないから。。

不思議と金属に見えるでしょ。


そういえば、
鉄は錆びないように塗装するのに赤錆色を塗ったりするでしょ。
木は新しいのに古く見えるような暗い色にしちゃったりね。
若いころ歳とって見えた子は、歳とっても若く見えるってやつかなぁ。

あ、仕事仕事。


20180325004.jpg

ほーら、違和感ないジャーン。


20180325000.jpg

塗料切れで長いことメンテしてなかった木製玄関ドアでしたが、
さすがにここはオスモのスカンジナビアレッドを再購入しました。

家の窓枠も塗料が剥げてきたので、この春は一気に塗るつもりです!
やる気はあります!


20180325005.jpg

店舗玄関北東に作った低い柵は見事に倒れました!


20180325006.jpg

お見事!

ここも10年くらい。
天板がスカスカなのと、地面に杭を挿しただけなのでそこが朽ちて折れたようです。

やっぱり地表すれすれから地中でも酸素の多いあたりに虫やバクテリアが多いんですね。


20180325007.jpg

今度はもうちょっと長持ちするように4×4を柱にして2×材の柵にしました!
駐車場の柵 同様に、地中には金属製の杭を挿して木材を乗せてあります。これで長持ち♪
今度は、ちょっとくらい腰掛けても大丈夫だよ(^ ^


そろそろ沈丁花の花が咲き始めそうです。
トサミズキやヒュウガミズキの花蕾も膨らみ始めました。

2019年03月11日

天井を15年振りでメンテナンス塗装

20190222005.jpg

先月メンテ塗装した天井のメモです。

家を建てた時に塗った天井も珪藻土。
光触媒反応の効果はいかほどかといえば、電球の間近だけちょっと白い、くらいかなぁ。
電球が熱を持つから風が生じて埃が付かなかったのかもしれないけど。笑

店を連休しての塗装作業。
始めて直ぐにインフルエンザに掛かり寝込みましたが3日で回復。
とはいえ、なかなか作業が進まない僕の横で、スイスイと作業と進めるうちの奥さまのお陰でとてもキレイな天井が復活しました。

20190222001.jpg

今回使用したのは、フジワラ化学株式会社の「かんたんあんしん珪藻土」です。

前回の珪藻土は日本ケイソウ土建材株式会社の「エコ・クィーン」。自分たちの配合の問題だと思いますが、前回のは触ると手に白い粉が付いてしまって下地として不安定だと思ったから、先にフジワラ化学の下地材「アクドメール」を塗りました。


珪藻土とアクドメールの購入先はこちら。(↓楽天です)
フジワラ化学 ローラーで塗れるかんたん・あんしん 珪藻土 6坪用 ホワイト 10KG
フジワラ化学 古壁用下地強化剤アクドメール 4KG


天井の面積は40㎡くらい。
アクドメールは2回塗りのつもりでしたが1回塗りにして3キロくらい使用、使ったのは分は2800円分くらい。1㎡あたり70円。
珪藻土は2〜3回塗りして、13キロくらい使ったので11200円くらい。1㎡あたり280円でした。
余った分はペットボトルなどで密閉して、また次回のメンテナンスに使おっと。

20190222002.jpg

前回、珪藻土は左官コテでしたが、今回は下地材も珪藻土もローラー塗りです!
左官よりとっても楽♪

それでも首が痛くなると困るので........

20190222003.jpg

延長ハンドルも購入しました!!
近所のコメリで1000円しない!←これ最安!

2メートルまで伸びますが1メートルくらいが塗りやすいです。
....吹き抜けの掃除には重宝しそう♪

病み上がりで作業中は写真撮る余裕無かったので......黙々と作業を進め.....

20190222004.jpg

はい珪藻土も塗り終わりました!

配線ダクトレールも珪藻土で塗りました。
新築の時より一体感があります。

贔屓目ですがね、僕はこの天井はレデントーレくらいキレイだと思ってるんですよ。
はっはっは!(思うのは自由)

ローラーで塗りながら「めざせレデントーレ」と取り憑かれたように繰り返し呟きました。単純作業は取り憑かれたもん勝ちだよね。

20190222006.jpg

やっぱり天井がきれいだと作品が映えるね!

めでたしめでたし。

2021年02月02日

ラタンチェアのメンテナンス。掃除と塗装

20210202001.jpeg

連休の時じゃないとできないラタンチェアの塗装しながらお掃除スタート!

塗料は乾くのに時間掛かるからねー。

ラタンチェアは埃が目に詰まった時などちょっと掃除するときはブラシだけですが、たまにはブラシに塗料を付けてかき出しながら塗装もしちゃってます。

 
写真の一番下は100均で売ってる歯ブラシ。やっぱり細かいとこはこれよねー。

下から2番目はコメリの塗装用具コーナーで売ってた竹ブラシ。面積の広いところ用。61円ナリ。9脚掃除するとかなり擦り減るので使い捨てです。

ラタンが解けたところは接着剤でつけたりもしますが、ちょっとくらいの飛び出しならペンチでパチン!骨組みが歪んだところは結束バンドで補強したりもしています。
 
 

more...... "ラタンチェアのメンテナンス。掃除と塗装" »

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About Paint とりょう

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「Paint とりょう」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはOfice じむしごとです。

次のカテゴリはParking パーキングです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34