« 栄光のルネサンスから華麗なロココ/宇都宮美術館 | Main | 親世帯デッキの骨組み »

大正期、再興院展の輝き/栃木県立美術館

20091105003.jpg宇都宮の栃木県立美術館で「大正期、再興院の輝き」展を見て来ました。
年号が明治から大正に変わった頃の話。
日本の美術界では新旧対立のような派閥が乱立していたようで、文部省がそれらを調停するように「文会」が創られた。これって今の「日展」。
日本画界では新旧の新派にあたる「日本美術院」が岡倉天心と横山大観らによって明治31年に創られるも、この文展の影響で活動休止状態となる。天心と共に文展の審査員に選定されていた横山大観は天心の死の翌年大正3年に文展を離れ(外され)日本美術院を再興。再興された院展ということで再興院展と呼ばれているみたい。
正直、僕はこういった派閥ってあまり興味がないのだけど、この日本美術院が再興された後、更に幾つもの美術団体が生まれたらしいから、きっと日本美術界に勢いのあった時代なんだろうな。
今村紫紅の「熱国の巻」と速水御舟の「洛北修学院村」と「比叡山」のスケッチが良かったなぁ。「熱国の巻」は巻物になっていて、今回の展示では「熱国の夕」の部分を見る事が出来たけど、この巻物、広げると全長9mあるらしい。全容を見ることの出来る機会ってあるのだろうか.....見てみたい。

話は逸れるけど、栃木県立美術館の造りって企画と常設の導線がスムーズじゃないからちょっと見づらい。池のある広い中庭も館内からしか出られないから近隣に開かれている感じがしない。喫茶店が昭和の香りでとても可愛い。そう、昭和な感じなんだな。

Trackback

このエントリーのトラックバックURL:
http://karakara.pepper.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/569

コメントを投稿

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About

2009年11月08日 12:23に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「栄光のルネサンスから華麗なロココ/宇都宮美術館」です。

次の投稿は「親世帯デッキの骨組み」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34