まつい由美子「桜前線2022」/ 殻々工房
殻々工房では4年ぶり2度目の個展となります、まつい由美子による「桜前線2022」も気がつけば折り返しとなりました。
この時期はいつもバタバタと過ぎてしまって、山の新緑をゆっくりと楽しむことができませんが、今年は店の中で毎日お花見させていただいております。
殻々工房のホームページ内にインターネットギャラリーを作成しました。
遠方でご来場が難しい方などにご利用いただけたら幸いです。
殻々工房では4年ぶり2度目の個展となります、まつい由美子による「桜前線2022」も気がつけば折り返しとなりました。
この時期はいつもバタバタと過ぎてしまって、山の新緑をゆっくりと楽しむことができませんが、今年は店の中で毎日お花見させていただいております。
殻々工房のホームページ内にインターネットギャラリーを作成しました。
遠方でご来場が難しい方などにご利用いただけたら幸いです。
休日、車検から帰ってきたばかりの軽トラに乗って、何年かぶりに苗を買いに行きました。
家を建ててから花を咲かせるものばかり植えていたら、この何年か花の苗を買っていなかったことに今気がつきました。
モッコウバラを切ったり、スモモの木が枯れちゃったり、つるバラは枯れたり新しい枝が育ったり株は無くならずに世代交代したいく中で隙間が空いちゃったり、、
そんなこんなで、久しぶりに何か苗を買って植えようかと。
帰ってきたら、ほとんどバラの苗でした.......毎年咲くからかねー。
花が咲かないと見分けがつかないので植えた場所と名前をメモ。
そう、誰かのための情報ではなく、完全に自分のためだけのメモです。
上の写真はデッキ横に植えた既に咲きそうな「マイガーデン」というバラ。
フランスの品種ですって。
........日本語にすると気取りや捻りや拘りが あまり感じられないお名前ね。
殻々工房オリジナルハーブティのKARAKARA No.7(カラカラナンバーセブン)のパッケージがリニューアルしました!
フランスのパスティスをハーブティで再現した味はそのまま。
発売から今年で6年、たっぷりのスパイスで体が温まると、変わらずご愛顧下さっている皆さま、本当にありがとうございます。
今回はNo.7のパッケージとして米倉万美さんに絵画を描いていただきました。
パスティス誕生の素となるアブサンが流行した19世紀パリ、そしてモンマルトル、そこに少し退廃的なイメージも加え、アブサンと愛のある絵を描いて下さいました。
随分長いこと応急処理のままだった、緑化屋根とバルコニーの接合部分が雨漏りの原因になっていた問題。
昨年にようやく最終形となりました。
振り返れば10年前、大雨が降ると店の壁から雨が漏れて来てました。
http://karakara.pepper.jp/blog/2011/09/post_604.html
最初の応急処置としてブルーシートを被せたまま8年が過ぎ、ようやく原因究明と処置を施しました。
http://karakara.pepper.jp/blog/2019/03/post_1420.html
その2年後の昨年、やっと、これできっと大丈夫、という形を思いついて実行。
これも新型コロナで店が少し暇になったおかげかもしれないな。
とはいえ雑用が多くて、なかなか更新できなかったので、今さらですがメモ。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
12月5日からスタートしました木葉悦(こばえつ)個展「枯れない森」のインターネットギャラリーがOPENしました!
KARAKARAインターネットギャラリー
http://karakara.pepper.jp/KARAKARAGALLERYshop.html
木葉悦さんは那須町在住の作家で、木彫と木版画を中心に制作と展覧会活動をされていらっしゃいます。
彼女の作る動物たちはいつもとても優しい顔をしていて穏やかなで、作家の人柄の滲み出た作品だと思っています。
それが顕著に現れた木彫作品がなんと言っても見所ですが、どことなくシュールな小作品も見逃せない。ぜひ会場でご覧いただきたいところですが、遠方でご来場が難しい方にはインターネットギャラリーをご利用いただけたら幸いです。
会期は1月23日(日)までです。
今年も那須ショートフィルムフェスティバルがはじまりました!
期間は11月6日(土)から11月14日(日)まで。 ※11月8日(月)休映
会場はサッポロビール那須工場の広い駐車場を利用したドライブインシアターです。
FMラジオの聴ける車でご来場下さい♫ ....うちの軽トラだとダメです。(笑
開場は17時、那須アワード上映の日は2回上映で2回目の開場は19時40分です。
プログラムなど詳細は公式HPをご覧ください。
https://filmfest.nasu-fc.com/schedule/
昨年も新型コロナの感染拡大防止を考慮して、旧那須小学校の校庭でのドライブインシアターでしたが、ご来場下さった方たちは車の中でお菓子を食べたり、足を伸ばしたりしながら楽しそうにされてました。
会場ではドリップコーヒーやハーブティなどの販売もありますのでぜひご利用ください。
那須ショートフィルムフェスティバル
http://filmfest.nasu-fc.com
Facebookページ
https://www.facebook.com/nasushortfilmfestival
photo by KenKATO ©️UCHIUMI SATOSHI
夜と昼の2バージョンという長時間の撮影で集中力を切らさず全作品を撮り切るお二人に感服。
インターネットギャラリーの写真は私がスマホで撮ったものですが、やはり加藤さんによる撮影は素晴らしいです。
ウェブでの使用を許可いただいたので少しずつSNSにアップしておりますが、こちらにも。(ここには小さい画像しか載せられないけど...)
11月に入り、内海聖史展も折り返しです。
会期は11月28日まで。
展示としての質の高さをぜひ直にご覧いただきたく、ご予定合いましたらご来場の上ご高覧いただけたら幸いです。
KARAKARA INTERNET GALLERY
http://karakara.pepper.jp/KARAKARAGALLERYshop.html
殻々工房で現代美術作家の内海聖史さんによる個展、「 highball paintings ハイボールペインティングス 」がはじまりました。
内海聖史さんは空間に合わせたインスタレーションのような絵画による個展や、パブリックアートから個人宅の壁面を彩る絵画まで、幅広く空間を意識した作品を制作されている美術作家です。
今回の展示はバーという場を意識された絵画9点によるとても見応えのある展示となっております。会期は11月28日までです。
那須岳山頂では紅葉がはじまり、絶好の行楽シーズンとなりました。
秋の那須高原と共に、ぜひご来場のうえご高覧いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在、感染拡大防止策を取りつつ、16時−23時(L.o22時)にて営業しております。
県の安心認証店として、席数を減らし、お客様には検温や手指の消毒、マスクの着用などにご協力いただいております。
お酒の提供は以前通り、閉店までできるようになりました。
ゆったりと、静かな秋の夜長をお楽しみください。
作品観覧のみの方も大歓迎です。
ご飲食のお客様が御着席されている場所の作品はご覧になり難くなりますが、開店直後(夕方4時過ぎ)は空いており自然光で作品がご覧いただけます。
ノンアルコールドリンクなどのテイクアウトやテラス席もご利用いただけますので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
近日中にインターネットギャラリーもホームページに公開予定です。
遠方でご来場が難しい方にもお楽しみいただけたら幸いです。
more..... "内海聖史 個展「 highball paintings ハイボールペインティングス」/ 殻々工房" »
新型コロナで緊急事態宣言下の8月9月、
ブログの更新はせずにカラカラでの展覧会の告知を貼っておきましたので、
ちょっと夏を振り返って。
8月上旬、草取りでもしなくちゃなーと、店の駐車場や玄関横の雑草を抜いておりました。
壁に伸びたつるバラに絡まったヘクソカズラを引き抜いたその時、無数の羽音が空間オーディオのように頭上をグルングルンと飛び回り、
うわっ、うわっ、うわっ、と、跳ね逃げ、離れた場所から振り返れば、たくさんのスズメバチ。
スズメバチの帰る先を目で追うと玄関横の軒下のつるバラの奥で、
よく見れば20センチくらいの玉のような巣ができておりました。
ガッビーン。
真夏の緊急事態宣言下、いろいろストレスが溜まっちゃったので近所の管理釣り場へ。
朝から1日券を購入。
釣った魚は食べてやろう!と、発泡スチロールも準備して来ました。
殻々工房で7月31日から、現代美術作家のカネコマスヲさんによる個展「驚異の小部屋展」がはじまりました。
2年前の春、今回の展示の話が上がり、貝や珊瑚をモチーフにした作品なので漠然と夏がいいですね、ということになり話を進めてきました。
カネコさんは展示棚やアンティーク調の展示台までも自分で作られる方で、作品の内容も非常に細かな部分まで拘りの見える見応えのある表現となっております。
会期は9月26日まで。
ぜひ皆様のご来場とご高覧をお待ちしております。
とはいえ、栃木県に限らず全国的に新型コロナ感染対策のため営業時間やスタイルの変更を要請され、殻々工房としても迷走を続ける今日この頃。
連日の開店休業状態を活かして、インターネットギャラリーで約50点すべてをご覧いただけるよう掲載いたしました。
外出自粛がつづき遠方からのご来場も難しいかと存じます。
ぜひ会場の雰囲気を感じていただけたら幸いです。
殻々工房 インターネットギャラリー&ショップ
http://karakara.pepper.jp/KARAKARAGALLERYshop.html
ご高覧いただき、カネコマスヲ展を楽しんでいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
RECENT TRACKBACKS
漂泊のブロガー2 @ 02/23 10:07
▶下落合のカフェ杏奴にて
GRIFFIN@COSTCO
aki's STOCKTAKING @ 07/11 06:07
▶GRIFFIN Power Jolt SE
「フォトギャラリー」を含むニュースと関連グッズの紹介
イマナビ!News&Shopping @ 03/22 11:59
▶360°フォト/ギャラリー悠日
ウチにもドーナツが届いた
go bee@t @ 02/27 22:37
▶コーヒー&ドーナツ
携帯電話で国内、海外の電話料金をタダ(無料)にする裏技。
便利な暮らしの裏技 @ 01/16 01:05
▶iPhone with Skype
薪ストーブに火入れ
go bee@t @ 11/03 23:06
▶薪ストーブの季節です
アロマオイルで虫除け
go bee@t @ 09/17 08:29
▶夏のハッカ油
散水用ホース
aki's STOCKTAKING @ 08/04 07:59
▶散水シャワーノズル
日食
aki's STOCKTAKING @ 07/23 07:27
▶日食 2009
ズッケロ(イタリアのエスプレッソ用砂糖)ズッケロビーツ
デザイン家電おしゃれ生活雑貨ブログ @ 06/20 20:14
▶ZUCCHERO DI CANNA INTEGRALE
Movable Type 3.34
LINKS
● Be-h@us
● Be-selfbuilders
● Be-eater
● aki's stocktaking
● MADCONNECTION
● MyPlace
● CHRONOFILE
● af_blog
● Things that I used to do.
● Wind-Mind
● BLOWIN' IN THE WIND
● Esaka Takeru's Memo
● Kai-Wai 散策
● Be013/610
● alpshima
● go beeat
● kuzu*kuzu自力建設部
● 漂白のブロガー2
● 色彩の下
● 葉っぱがシェフ・Jomonカフェ
● AMICK HOMEPAGE
● LANDShip
● あおきさやかweb
● てくてく
● 喧々山房
● bee+bee
● Kyouichi Nagase "Painting works"
● kojiro art museum