« 自家製ドライフルーツを作りたくてフードドライヤーを買ってみたのだ。 | Main | 貝印の ヘニョヘニョピーラー。 »

サンタクルス美術館 Museo De Santa Cruz

201804083001.jpg

トレドにあるサンタクルス美術館は16世紀にイサベル1世によって作られた病人や孤児のための事前施設だったそうで、現在ではマドリードのプラド美術館の姉妹美術館として「無原罪のお宿り」や「聖母被昇天」などエルグレコの作品22点の所蔵があり、また考古学博物館としてローマ、西ゴート、ムデハル文化の他、伝統的な工芸品の展示もあります。

1階の中庭には美しい回廊があり、その先には企画展示室。
2階にも企画展示スペースと、現代の作家によるギャラリーのような展示も見られました。

盛りだくさんな美術館でした。


201804083002.jpg

この弾の跡はなんでしょうか。。


201804083003.jpg

美術館前からの見晴らし。
ベンチがあったので、ここでアパートで作って持ってきたサンドイッチを食べました。

201804083004.jpg


トレドといえばエルグレコです。

201804083005.jpg

201804083006.jpg

201804083007.jpg

201804083008.jpg

トレドにはエルグレコの住んでいた住居付近に作られたエルグレコ美術館もあります。
マドリードとトレドに来たのだからグレコの復習をしなければいけませんね。

「エルグレコ」とは「ギリシャ人」という意味です。
本名はドメニコス・テオトコプーロス。
スペインに来る前にイタリアにいたため、イタリア語で「ギリシャ人」を意味するグレコにスペイン語の男性定冠詞エルがついた通称です。
出生はギリシャのクレタ島(当時はヴェネツィア共和国の支配下)。
そのためビザンチン美術の影響を受けて育った後、ヴェネツィアでティッツィアーノに弟子入りして色彩や遠近法、解剖学、油彩技法などを習得しました。
イタリアの絵画の主流がヴェネツィアからローマに移ったこともあり30歳でローマに移動、その後でスペインに移りました。

宮廷画家を目指すもその奇抜な構図やデフォルメはフェリペ2世には受け入れられず断念、その代わり、宗教関係者や知識人からは圧倒的な支持を得ていました。
マニエリスムの衰退と共に流行が去るようにグレコの作品も人々の記憶から消えてゆきますが、印象派の画家やピカソによって、その独自性が再評価され今に至ります。


201804083010.jpg

201804083009.jpg

ギャラリーのようなスペースではJUANAN REQUENA展とありました。
光とオブジェ、写真によって、断片をかき集めた記憶の中にいるような展示でした。


201804083011.jpg

201804083012.jpg

一階の中庭の先にも展示スペースがありAlfredo Castañeda展でした。


201804083013.jpg

201804083014.jpg

光が当たるところは暖かいのですが、日陰はちょっと寒い2月のトレドです。


201804083016.jpg

201804083015.jpg

2階には光の画家と呼ばれたソローリャの風景がによる展示もありました。
ソローリャについては、また後ほど、ソローリャ美術館の時に。

Trackback

このエントリーのトラックバックURL:
http://karakara.pepper.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/1896

コメントを投稿

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About

2018年04月23日 15:45に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「自家製ドライフルーツを作りたくてフードドライヤーを買ってみたのだ。」です。

次の投稿は「貝印の ヘニョヘニョピーラー。」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34