« 2014年11月 | Main | 2015年01月 »

2014年12月 ARCHIVES

2014年12月01日

凍結しちゃうので季節限定の外水栓

20141201001.jpg

天気予報を見ると今週末の予想最高気温は1度、最低気温はマイナス4度。
いよいよ冷えてまいりました!

家の南側の庭に1つある外水栓。
8年前に作った親世帯住居部分の目隠しのためのパーゴラデッキで、店と親世帯を遮ったことで外水栓は店側のスペースに来てしまった。
両親が庭仕事するときに外水栓がないのは不便ということで、一昨年、取り急ぎ、蛇口を二股に替え、ステンレスの蛇腹菅(ステンレスフレキパイプ)を接続させて親世帯でも使えるようにしてみた。
ホームセンターの売り場で、ホースのほうが安くていいなー、と思ったけど、何ヶ月も元栓を開けて水圧を掛け続けるとなると、外れたりして垂れ流しになったときの水道料金のほうが怖かった。

はじめの冬、水抜きするのを忘れ慌てて元栓だけ閉めてひと冬を越えた。
想像通り、菅のなかの水は凍り、膨張して破裂。
春、勉強代だと自分に言いながら裂けたフレキパイプを全て交換。
2年目、初雪前に分解して冬を越えたまでは良かったが、野ざらしのままパッキンの存在を気にしていなかったので、冬の間にパッキンがどこかへ行ってしまった。
そしてこの春はパッキンのみ購入、雪が降る前にこうして分解も終了。
パッキンもこうして外し、春までは見えるところに保管するつもりなのだ。

3年目ともなると慣れたもんだ、と満足げにこうして書きながらネット検索して知ったのだけど、フレキパイプって長いのがあるんだ.....ホームセンターの売り場には短いのしかなかったから繋いで使ってるけど、1本ものも良かったなぁ.....パッキン少なくていいし。

more...... "凍結しちゃうので季節限定の外水栓" »

2014年12月03日

玄関アプローチ横ウッドデッキの基礎作り

20141203001.jpg

もう冬ですので陽が当たらないと寒いのですよ。
玄関は東向き、ここは敷地の北東でして12月ともなると昼を過ぎると日陰になってしまう。
と、いうことは午前中に作業すればいいんじゃーん、ということになりますよねぇ。
仕事が終わるのが深夜なもので、寝起きのボーっとした頭のまま作業着を着て朝飯前の作業です。こんなの朝飯前、という意味ではありません。

デッキの基礎用に羽付き沓石を買い足してきました。
今月は社会保険料を2回払わなくちゃいけない月でジリ貧ですが、そこはそれ自虐的にうすら笑顔でお支払いです。
なーんとなく沓石を配置してみました。だーいたい1m 間隔です。
見るからに地面がデコボコですが、束柱の高さで調整しようと思います。まだ高さも決まってませんが、寝ぼけた頭でイメージを膨らませながら作業するのも楽しいものです。

more...... "玄関アプローチ横ウッドデッキの基礎作り" »

2014年12月07日

玄関アプローチ横ウッドデッキ作り、基準は君だ!

20141206002.jpg

昨日の作業日誌でございます。
前回はだいたい1m間隔に置いた沓石の夫々の水平をなんとなく取ったところまででした。
今回は床板を貼る方向を決めて、デッキの高さも決めたいと思います。
デッキの広さは長辺が3600mmくらい、短辺が2200mmくらいになりそうです。
SPF材の長さの規格は1829、2438、3048、3658、、、なので、長手方向に床板を貼ればロスが少ない..........ということで、床を支える根太は家に対して水平方向で.......その根太の支えと柱を連結させてデッキを一体化させるために根太と交差する(床板と同じ)方向にもう一本ずつ流して.....という順序で構造が決まりました..........こんな説明じゃわからないよなぁ。

しかし、そのうちこの設計図なしのフリーハンドなセルフビルドをイージーなDIYメソッドとして整理してみようかなーと思う今日この頃。

写真は根太の最初と最後だけ載せている図、全体の水平はこれからです。
今回、デッキの高さは置いた沓石のなかで一番高い場所にあるやつを基準にしてそこからどのくらい低いかで他の束柱の高さを決めていこうと思います。
で、どれが一番高いのかは水平器を当てながら.............

20141206003.jpg

君か!
デッキの左先端、さくらんぼの木の下が一番高いようです。

...............寒くなってきたので、今日はここまで。

more...... "玄関アプローチ横ウッドデッキ作り、基準は君だ!" »

2014年12月10日

もみの木をクリスマスツリーにするので植木鉢キャリーを作るのだ。

20141210001.jpg

クリスマスツリーにモミの木の鉢植えを使いたいなーと思い立ちまして、ホームセンターに行きましたら運良く1本売っておりました。その高さ1500mm、5700円。それに見合ったサイズの植木鉢を選んでみましたら、気に入ったのが素焼きの直径500mm、1680円。これがまたズシリと重い。

12月だけ屋内でクリスマスツリーとして働いてもらって、それ以外はデッキでのんびりしていただこう、と思っているので、問題は移動だな、と。
売り場の植木鉢キャリーを見てみると、プラスチック製で耐荷重量に不安あり.........じゃ、作るか。

木材は物置にあった2×4SPF材を使用。
キャリーの天板はスクエアにしようと思うので、板4枚分なら360mm、5枚分なら450mm、6枚分なら540mm.....という感じで、5枚分のスクエアにしようと、長さを450mmで7本カット。

20141210002.jpg

防腐塗料もいちおう塗って、こんな感じかな。
長年履いていた長靴が劣化で裂けて最近新調したオレンジの安全長靴が眩しいですな。

20141210003.jpg

キャリーは何と言ってもキャスターなのだ。
プラスチックの固定式なんてダメダメ、ここはやはり自在式ゴム車輪、ストッパー付きを2個とストッパーなしを2個購入。ナンシン・STC-50 EM S-1とSKC-50EM、どちらも取付け高65mmなので併用できます。ストッパー付きのほうが高いのでストッパー無しを併用したほうが節約もできる。
一個当たりの耐荷重量は50kgなので、これで200kgまで大丈夫なはず。

more...... "もみの木をクリスマスツリーにするので植木鉢キャリーを作るのだ。" »

2014年12月13日

戸建て住宅等の除染に関する事前調査として放射線量を測量してもらいました。

20141213001.jpg

2011年3月11日の福島第一原子力発電所事故による放射能汚染の戸建て住宅等の除染のための事前調査として敷地内の線量を測定し、基準値0.23μSv/h未満であれば除染対象から外され、基準値以上であれば除染対象となるそうです。
あれから3年と9ヶ月、第一原発からの距離は直線でちょうど100キロ、うちにもその順番が回ってきました。
うちには子供が住んでいませんので優先順位もありますでしょうから、これが早いとか遅いとか、また基準もよく分かりませんので、数値が高いとか低いとか言うつもりはありません。またどこかで起こりうる事故に合う人のために、個人の残す情報としてインターネットに上げておくだけです。
那須町から委託された国際航業株式会社による測量調査です。

more...... "戸建て住宅等の除染に関する事前調査として放射線量を測量してもらいました。" »

2014年12月14日

根太の水平を取りました、まずは四隅の束柱。

201412131001.jpg 201412131002.jpg

昨日の作業日誌でございます。
前回決めた基準(一番高い場所にある束石)が左の束石、まずはこれの束柱を用意します。
2×4材の幅2枚分なので規格から算出すれば89mm×2で178mm、束柱の高さは178mmよりちょっと低いくらいにカットしてあればいいかな〜とう感じです。
SPF材のサイズはそれなりに誤差があるのでミリ単位の工作には不向きだと思いますが、ぼくのウッドデッキ作りはそんな誤差も気にならないくらいイージーです。(出来上がりもそれなりですが)
根太よりも柱が高いと床材を貼るとき邪魔になりますが、低い分には雨水もたまらないし作業は気楽だしー、という感じ。

続けて、ここから縦方向と横方向に伸びる根太の先端の束石で水平を取りながら束柱の長さを測ります。
木材に水平器を載せて、片手で木材を持ち上げて水平になったら、もう片方の手で束石から根太の上面までの高さを計ります。
その高さよりちょっと低いくらいでいっかな〜、と角材をカット。またまたイージー。ビス止めするときだけ水平器をまめにチェックします。

基準と縦方向と横方向の水平が取れたら、4隅の残りの1つは床板を支えることになる根太の水平を計りながら高さを出し、束柱を用意し、根太に水平器のせチェックしながら固定。
これが水平に固定できたら、家と平行にある根太2本を下から押し上げるように最後の1本を固定。念のため、計ればこれもきっと水平が取れているはず.............だいたいオッケー!

201412131003.jpg

4隅がだいたい水平に繋がりました。
屋内での造作は、あまりだいたいとは言えないのですが、デッキは多少のことは気にならないから作ってて気楽だなー。

more...... "根太の水平を取りました、まずは四隅の束柱。" »

2014年12月18日

この冬はじめてのやる気のある積雪です。

20141217002.jpg

一昨日まで作業していたウッドデッキが雪景色です。
雪は昨日もちょっと降っていたので、こりゃあ作業はできないな、と思いながら店の買い出しに。今日になってみればこの有様。いやぁ、木材に防腐塗料塗ってないから、あんまり濡れてほしくないんだけど、まぁ、しかたないなー。
ちなみに、一昨日までの進行状況はこんな感じ。デッキのかたちは四角じゃなくなりそうです。寒い、寒い、と文句言いながらの作業でしたが、今思えばいい天気でした。

more...... "この冬はじめてのやる気のある積雪です。" »

Snow White and Sky Blue

20141218001.jpg

降り続いた雪は1日で1尺ちょい。←和風だね
今日は晴天、青い空と白い雪。

緑化屋根に勝手に生えてきた松が大きくなりました。
お正月っぽい。

20141218002.jpg

スマートくんは下がり眉毛。

more...... "Snow White and Sky Blue" »

2014年12月25日

19回目の結婚記念とクリスマスと忘年会

20141225001.jpg

今年の結婚記念日は火曜、クリスマスイブが水曜、仕事の休みが木曜......ということは、木曜に食事に行こう、ということでレストランにクリスマスコースを予約しました。の、イブということで仕事が終わってからアルザスのスパークリングワインと自家製クリスマスケーキなのだ。
Cremant d'Alsace“Cuvee Manekineko”Brut Domaine Clement Klur、ラベルには招き猫、クリュールさんの弟さんは日本に住んでらして、以前、彼を訪ねて日本に来た時にお土産物屋さんの招き猫を気に入ったのだそうだ。ビオのクレマン。

年々、胃が油分を分解できなくなってきているといううちの奥さま、翌日のフルコースに備えてお手製ヨーグルトクリームのさっぱりとしたホールケーキ、デコレーションは僕が。

20141225002.jpg

さぁ、あなたの想像力が試されるときです(笑
イチゴとキウイとパパイヤが見えるでしょ?

iPhone6plusを買ってから使ってなかったデジタルカメラ。
久しぶりに使うと、液晶が小さく感じてビックリ。でもなんだろ、コンデジだけど明暗にiPhoneにはない艶みたいのがあるよね。

more...... "19回目の結婚記念とクリスマスと忘年会" »

2014年12月27日

Blue Ice

20141227001.jpg

何年かまえに売り場で見つけた時は、ぼくの肩より低い背をして、ブルーアイスという名前だった。
今でもブルーアイスという名前ではあるけれど、日本での本名はアリゾナイトスギということを10年以上付き合ってはじめて知った。
じゃあ、外国ではブルーアイスと呼ばれていたのかと思って調べてみたら、Arizona Smooth Bark Cypressとして知られているようだ。
もっともっと大きくなったら一皮剥けてスベスベになるらしい。
Blue Iceで調べると青く美しい氷河の一角のことがでてくる。
へー、こんなのあるんだぁ。
また今日も、あまり役にも立たなそうなことを覚えました。

この冬は今のところ少し雪が多めです。

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About 2014年12月

2014年12月にブログ「KARAKARA-FACTORY」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年11月です。

次のアーカイブは2015年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34