Main

OTHER ARCHIVES

2003年08月09日

プレハブを解体してみよう。

20030809001.jpg

私たちが結婚してから8年間暮らした借家には家よりも広い庭がありました。
これ幸いと、私と相方は一人一棟ずつ、アトリエとしてプレハブを建てました。結婚祝いといして戴いたお金で建てたので「嫁入り道具」ともいえます。
建てる際には大家さんに連絡し許可を得て、家を出る時は「壊しても良いし、置いていても良いのよ」と言ってくれた仲介の不動産屋さんの言葉に安心して建てたのでした。

さて先日、那須に引っ越すべく片付けをして家を出たところ、数日後に大家さんから連絡があり「プレハブ撤去して行ってくれないと困るんだけど~」との事。
あららら?と思いながら大家さんと話をすると最初から置いていっては困ると言っていたそうで、仲介の不動産屋さんの意見を私らは鵜呑みにしていたらしいのね。
不動産屋さんに聞こう思ったら担当の方、既にお亡くなりになられているという・・・・。

こっちはもう直ぐ那須で建て方が始まろうって時で、あまり事を長引かせたくないし・・もちろんテレビの法律番組に手紙を書くような悠長な事はしていられないってんで
「分っかりましたー!撤去しましょう!」って言っちゃいました。
プレハブを買ったところに見積もりを取ると一棟75000円で2棟で150000円っていうからビックリ!!
「え~!?そんなのムリムリ」という事で、自分達で解体して処分する事に。

more...... "プレハブを解体してみよう。" »

2003年08月25日

工事中の仮看板

20030825001.jpg

上棟した頃から、家の前を通る人から建物についていろいろ聞かれるようになりました。
一番多いのが「何かお店やるんですか~」という声。そこでBeの集成材の木っ端に油性ペンキで手作り看板を作ってみました。

2003年09月06日

廃材でビニールハウス

20030906002.jpg

ローズマリー、フェンネル、ラベンダー、セージ、バジル。料理などに良く使うハーブを植木鉢で育てていますが・・・虫に食べられまくっている・・・私が食べる前に。とくにスイートバジルは彼らの間でもかなりの人気のようで、一晩で殆ど一株食べられてしまう事もあるほど。ゆ~る~せ~ん!
今年は雨降りが多いのでハーブたちの育ちも悪く、このままでは・・・という事で、ビニールボックス(ビニールハウスというには小さ過ぎるので・・)を作る事に。材料はプレハブを解体したときに出た木材とコンビニで売っているビニールのごみ袋。

more...... "廃材でビニールハウス" »

2003年10月18日

20031018001.jpg

わりと近くに住んでいる、造園デザイナー&ジャズマンの、お髭のおじさんとお知り合いになって以来、そのUさんという方は、時々様子を見に来てくれる。私が脚立に乗って天井を塗っていたら、それじゃかわいそうだと言って、馬を作るよう勧めてくれた。
こんなの、とダンボールの端にイラストを描いて、それから一旦帰りかけたのに、また戻ってきて、端材を寄せ集め、ちゃちゃっと立派な馬を作ってくれた。その間わずかに10分。
日が暮れて、木枯らしが強く吹きつけていたけど、それくらい髭のおじさんはへっちゃらなのだ。

more...... "馬" »

2004年04月05日

店の客席に手洗いを作りました。飲食店の義務ですので。

20040405001.jpg

飲食店の客席には手洗いを付けなければならないという決まりがあります。
ファミレスなどでは よく玄関入って直ぐの風除室にあったりしますね。実際に使用する方は少ないようです。決まりだから付けている、といった感じで客席に唐突に洗面台がある店もあります。なかには流しの中に造花を入れたりして使えなくしている所もあります。飲食店の客席には、どこかに1つ、手洗いがあるものです。これが無いと、営業許可がおりません。
トイレの手洗いが難なく付けられた事でゴキゲンな私は、そのまま客席の手洗いも付けてみる事にしました。
こちらは洗面ボウルならぬ、洗面バケツです。

more...... "店の客席に手洗いを作りました。飲食店の義務ですので。" »

2004年04月20日

オカモチスモーカー

200405119001.jpg

スモーカー、のようなものを作った。
材料は、もう使い道のなさそーな2×6の端材。 
以前、アウトドアグッズを売る店で金属製のスモーカーが展示してあったのを、好奇心で飛び跳ねて中を覗いた時のこと。その内側にはタールがべっとり付いて、干からびた鱒だかなんだかがぶら下がっていた。使用を重ねるとこんなんなりますよ、というディスプレイだったのだろうが、カルト教団の雰囲気さえ漂う、実に恐ろしいものであった。
その時からスモーカーを持つなら木製か煉瓦製にしようと決めていた。2×6なら分厚いから、中の温度を管理し易いのではないかと考えた。スモーカーは使い勝手のいいようにバージョンアップさせていくことになるだろうから、まずは端材で充分充分。

200405119002.jpg

中はこんな。鉄棒が2本と網棚。カセットコンロと油受け。

more...... "オカモチスモーカー" »

2005年01月10日

鳥の巣箱を作ろうB-h@us

20050110002.jpg

店にお客さんが居ない時間や、ちょっと手が開いた時間を使って、カウンター内でエスキースを描いてみた。静かに事務仕事をしている様に見えて、こんな事もしていたりする。
モノを作る時、大抵エスキースを書いてから作り始めるのですが完成してみると、かなり違うものになっている事が多いです。今回はどれくらい離れて行くことやら。

more...... "鳥の巣箱を作ろうB-h@us" »

2005年12月07日

ワーキングテーブルを作りました。

200512002001.jpg

住む。」のセルフビルドに関した取材を受けることになり、編集の方と設計長がお見えになるという。こりゃぁ~掃除せねばと雑巾を手にしたところが、なぜか急にワーキングテーブルが作りたくなってしまった。ワーキングテーブルは2×6材で作った脚に集成材を載せただけの簡単なものにしよう。さっそく集成材をジョイフル本田で購入。作業は1日で終了。何とも簡単なものだが、せっかく掃除もした事だしエントリーしとこっと。

20051202002.jpg

集成材は幅広になるとグンと値段が高くなるようなので、500mm幅の長い集成材を購入し、ホームセンターで2枚にカット、そして繋げることにしました。
先ず2×6材で脚を作ってから天板を・・・中央の隙間、実は設計ミス。500mmの集成材を買ったのに600mmを買ったものと思い込んでいた。しかーし、この100mmちょっとの隙間がとても気に入ってしまったのでそのままビスで固定。コードが落とせるのが嬉しい。天板はあとで分解もしやすいように裏からL字金物を使って脚と天板を固定しました。あとは椅子だなぁ~、今の椅子ではちょっと低い。ゆっくり探そっと。

more...... "ワーキングテーブルを作りました。" »

2006年03月27日

季刊 [住む。]春号に掲載されました。

20060327001.jpg

季刊「[住む。]の春号に、実用講座「秋山東一の知的セルフビルドのすすめ」があり、そのなかで幾つかお題をいただき、文章などを書かせていただきました。恐れ多いことでございますです。

家を建てる構想の初期からセルフビルドは考えていましたが、秋山さんとお会いして話を伺ったり、秋山さんのBlogが開設され[BARRACK finder]なる物の見方を知ったお陰で、セルフビルドって大工になる事なんかじゃない、って、思えるようになりました。カッコイイものって、みんなセルフビルド。そんな言葉が頭の中を廻ります。これからも、痴的セルフビ...もとい、知的セルフビルダー目指して頑張りまーす。ゆっくりと、ですが。

2006年09月27日

アルミ合金 WHITEHALL PRODUCTSの表札

20060927001.jpg

2ヶ月前に注文しておいた表札が出来上がったという連絡をもらい宇都宮へ。WHITEHALL PRODUCTS社製のアルミ合金でできた表札なのだ。見た感じ重厚でスチール製のように見えてアルミ製、持ってみるとかなり軽い。デザインはカタログの中から選ぶ事が出来、色は幾つかのパターンから選ぶ。そして文字数には制限があるが、もちろん自由に指定が出来る。これで税込み18,732円。表札の他にはオーナメントや風見鶏などもある。

20060927002.jpg

店舗の玄関ドアに付けてみた。(←当たり前でしょ、これ屋号でしょ)
良いではないですか~\( ̄▽ ̄)/
注文窓口はジョイフル本田・宇都宮店2Fのスマイル本田内にありました。

2007年03月11日

オフィススペースでの初仕事

20070311001.jpg

ベッド裏に作ったオフィスでの初仕事は確定申告でした。
え、今ごろ?って思う方も居られるでしょう、そう、本棚作りに夢中ですっかり忘れてました・・・。
放ったらかしだった税務署からの茶封筒を見てビックリ。
まさか、明日までだったとは・・・20日過ぎだと思い込んでおりました。気がついて良かった。

只今、無事終了。今日にでも税務署行ってこよっと。

2007年05月20日

侵入禁止バリケードを作ってみました。

200705200001.jpg

なかなか緑化しない駐車場なのですが、店の営業時間外に無遠慮に入ってくる車が少なくないので、日中は侵入&駐車禁止のバリケードを置く事にしました。
そこでこの工事用のバリケード、ホームセンターにて1000円ちょっと。わりと軽いです。
最近はプラスチックのものが多いようで3軒はしごしてスチール製のものを探しました。個人的な好みですがプラスチックなんてイヤーン、なのでございます。
もちろんこのままでは使いませんよ、「安全第一」を「健康第一」に書き換えて.....ではなく、赤錆色に塗ってちょっと屋号も入れてみようかと思います。

200705200002.jpg200705200003.jpg200705200004.jpg

さび止め塗料は梅雨の晴れ間に屋外で一気に塗り、乾いたらプレートだけ外して屋内作業。
マスキングした上にプリントアウトした文字を固形(スティック)のりで貼ってカッターで抜き、白ペンキで塗りました。楽ちん。
失敗したのは、カッターの刃で削った部分の錆び止めにと、「つや消しのクリアラッカー」を吹いてみたら赤錆色の発色が少し悪くなってしまい、早くもチョイとやれた雰囲気にしてしまいました。ま、いっか。

200705200005.jpg

こんな感じです。

more...... "侵入禁止バリケードを作ってみました。" »

2007年08月22日

セルフビルドー家をつくる自由ー

200708220001.jpg
セルフビルドー家をつくる自由ー
矢津田 義則+渡邊 義孝 (著) 蔵前 仁一 (編)
出版/ 旅行人

何とも濃い本が出版されるようです。
9月10日に発売される「セルフビルドー家をつくる自由」にはセルフビルド、ハーフビルドの事例30件が掲載されています。その30軒がどれもこれも個性が強い。もちろん自分で作るという事はそれなりの個性が出てくるもので、それは建て売りハウスメーカーが作るようにカタログに載っている素材だけでは作らなかったり、何年持つのかということも考えたり考えなかったりということもある。見慣れたような家ではない家が、ここには沢山載っています。もちろん、それは自己責任で作ったものだからというだけではなく、田舎に住んでいるから作りやすい家でもあるのだと思う。
そんな自然の中での生活からか、セルフビルダーの多くはエネルギーも無駄にしないように考えるケースが多かったりして、実験に似た創作の数々に僕はいま感心しながら頁を捲っています。
昨冬、この本の著者の1人であり自らもセルフビルダーである陶芸家の矢津田さんからメールを頂きました。そんな濃い家30軒の中の1つとして、ライトなハーフビルドではありますが今回、殻々工房も紹介して頂いたのでした。

うちは「新しい工法のハーフビルド」と題してBe-h@usを使った家として載っています。
いやー、こうして載った写真を見ると、なんだか住みはじめた頃からあまり進んでないような感じだなぁ。もう少しやる気だしてがんばろっかなー。まぁ、それには材料買えるように仕事も頑張らなきゃかなぁ....。
那須周辺ではダッド&マムさんの「古電柱できた森のカフェ」、kuzukuzuさんの「モダンデザイン2×4セルフビルド」も掲載されています。
機会がありましたら手に取って見て下さいませ。

2007年09月01日

店の新しい看板を作ろう。

200709010001.jpg

那須で殻々工房が始まった時に作った看板は、今では営業時間が違ったりする部分を取りあえずガムテープなんか貼っちゃったもんだから見苦しいのなんの。
そもそも、通りに対して平行に立てたので車だと通り過ぎてしまったりと、少々問題ありの看板でした。
もう、そろそろ、新しいのに作り替えることにしよっと。で、まずはエスキース。
ホームセンターで買った丸い集成材(テーブル用かな)にペンキで絵を描く予定です。
文字ばかりの看板じゃ面白くないので、パブ看板みたいに絵を描いていこうと思います.....レリーフは難しそうだから無しで。

200709010002.jpg

両面にドローイングします。
昼と夜。近隣の開発も進んでいるので、実際の風景とはかなり違いますが、それか絵画の自由なところ。
そう、絵の中での世界は自由です。それが楽しい。

2007年09月12日

新しい看板の色塗り中

200709120001.jpg

まだ塗りかけでお見せ出来る段階にありませんが、
ただいま塗り塗りしております。

2007年09月22日

新しい看板が出来ました。

200709220001.jpg 200709220002.jpg

水性ペンキでのドローイングが終わり、ニス塗りです。
今まで水性ペンキで絵を描いた後はオスモのフロアワックスを塗っていたのですが、使い切ってしまったのでホームセンターでウレタンニスを買って来ました。ウレタンニスも割りと高いんですね。
商品棚の隣りには紫外線にも強いというウレタンニスもありましたが、それはもっと高かったです。
ニスは両面に塗るのでバケツを台にして表面と側面を塗りました。
説明に乾燥時間は3.4時間と書いてあったのですが念のため一日一面づつ塗りました。

そして、これが出来上がり\(^_^)/

200709220003.jpg

こんな感じで、裏面は....

200709220004.jpg

表面に光沢のある層が出来ました。
昼の景色は屋根の上にも花がいっぱいです。そんなふうになったらいいな。
夜の景色は星が降って来るイメージで書いたのですが電球が飛んでいくようにも見えるようです(^^:
殻々工房の周りは急速に開発が進んでるので、そう遠くない未来には後ろの林も無くなりそうです....すでに横の林は伐採中....宝くじが当たれば買って林を残すのにな。
それにしても、いやー、やっぱりお絵描きは楽しいっすねぇ。
将来、看板屋さんで食っていこうかなぁ。レタリングは下手なんですけどね。

あとは、これをどうやって設置するかなんですが.....なかなか良い金物が見つかりません。。

2007年11月20日

パブ看板の金物と取り付け

20071109300.jpg20071109301.jpg
木製看板を提げる金物を取り付けました。ステンレスなのであまり目立たないようにダークブラウンで塗装しました。木の側面はアールになっているので金物がピタッと止められるように少し削りました。ノミが見当たらなかったので彫刻刀で。

more...... "パブ看板の金物と取り付け" »

2007年11月21日

パブ看板の柱の塗装

20071116002.jpg20071116001.jpg
柱の腕の部分を柱と同じオスモカラーのスカンジナビアレッドで塗りました。

2007年11月24日

パブ看板に風見鶏

20071117001.jpg風見鶏を乗せました。
ネットで購入しました。
方角が固定出来ず回ってしまうし、にわとりはあまり回らないので風向きは調べられません。
お玉は良く回ります。
気に入ってます。

2007年11月28日

提灯用電球イルミネーション

20070914102.jpg20070914101.jpg
デッキに電飾を施そうと思ってホームセンターに行きました。クリスマスツリーに付けるような小さいLEDがいっぱい付いたものが主流ですが、自分としてはあまり明るくない玉がホワッと浮かんだような電飾にしたかったのです。ネットや店でいろいろ見て回りました。
電球っていろんな口金のサイズや種類があるんですね。電球といえば定番の白熱球によくあるネジ山の付いた「ねじこみ式」、懐中電灯や船舶照明で使う「さしこみ式」、ハロゲンでたまに見る「ピンタイプ」あたりが、電球の口金の種類でよく見たもの(取りあえず蛍光灯は除きます)。
なかで最もポピュラーな「ねじ込み式」には"E"が付いたサイズ表示があって、それでソケットと電球を合わせるわけですが、口金のサイズによってはワット(W)数の種類が少なかったり、電気屋さんでの在庫量も少なかったりということもあります。
使いたい電球の明るさや形に合わせてソケットを選ぶという事が前提で、電球は消耗品ですからホームセンターや電気屋さんで良く見る電球を選んだほうが後々楽ですね。ここら辺の選択がブリコラージュする上では重要になってくる訳ですが.....あ、ソケット買って電飾を自作するにはたしか免許持ってないとダメですしたね。たぶん。

more...... "提灯用電球イルミネーション" »

2007年12月08日

チェーンソー VS 石

20071208200.jpg
丸太を玉切りしていたらチェーンソーが急に切れなくなった。
樹皮さえも切れずにツルツル回るばかり。
これは.....と思い、その前に切った玉を蹴り転がしてみる。
足下に残った断面の下、地面からかすかに頭を出した石があった。これだ。
傷を負わせはしたが、チェーンソーの刃の方が重傷だった。
はい、目立て、目立て、と。

2008年06月17日

材木屋さんの木っ端

20080614001.jpg20080614002.jpg
材木屋さんで出た柱や梁の切れ端が余っているという。1立米づつパレット積みされているらしく、冬になると薪用として人気なのだそうだ。この時期から大量の木っ端を欲しがる人は少ないそうで置き場がないからユニックでの運賃だけもらえれば、って話だった。ストーブに針葉樹を嫌う人は少なくないが、好んで使う人も少なくない。僕も後者のひとりで、火付きの良い針葉樹とゆっくり燃える広葉樹を炉内に半々というのが好みなんだ。DIYで出た木っ端だけではあっという間に足らなくなってしまう。試しに2立米購入した。どれも木っ端と呼ぶには立派なものだった。長いもので80cmくらいもある。これは、燃やすだけじゃなく.....ブリコラージュもできそうだ。

2008年11月17日

大工さんのブリコラージュ

20081112100.jpg今年2月の強風に剥がれた屋根のガルバリウム。友人の大工さんに応急処置をしてもらったもの、やはり強い風が吹くと傘釘では浮いてしまう。気に掛けてくれた大工さんはホームセンターで面白いものを見つけて来てくれた。写真右は家を建てた時に使われたステンレスの傘釘(へー、錆びるんだぁ....)、左がホームセンターで見つけてきたという強風対策のビス。
実はこれ、別々に売られていた3つを彼が組み合わせたものなのだ。
傘になる穴あきの金属プレート、防水効果のありそうなエアロパーツ、そして造作ビス。これなら長いビスを使う事で、大波のガルバリウムをガッチリ下地に固定することができる。傘釘は長い物でもこの程度で、うちの大波ガルバリウムを止めた場合、1cmくらいしか下地に入っていなかった。「ホームセンターで、ええもん見つけたでぇ〜」と聞いてはいたけれど、うーむ、流石、大工、やるもんだ!そして、ありがとうm(_ _)m

more...... "大工さんのブリコラージュ" »

2008年12月16日

テレビアンテナを取り付けてみた

20081215001.jpg
今年の年越しは外泊せずに家でのんびりしようと話したところ、厨房長は「え〜〜」と少し不満気だった。聞けば、別に外泊や贅沢がしたい訳ではないらしい。紅白歌合戦や元旦の朝の賑やかなテレビを見たいのだという。見たいと言っても内容が気になるのではい。それを見ずにただ酔っぱらって寝たのではいつもの夜と何ら変わらないではないかと言う。たしかにそうだ。うちは御節も作らないし、近くから除夜の鐘も聞こえたりしない。そういえばアンテナを外してからもう1年近く家でテレビを見ていない。よし、紅白を見よう。それには取り外したテレビのアンテナを付けよう。
家を建てた時に電気屋さんが取り付けたアンテナはヒョロヒョロ〜と高く、支線の取り付け場所が悪かったから、雪の重みでアンテナの支柱がグニャリと曲り、見なかったことにして放ったらかした3年後、屋根の修理の時に大工さんに外してもらったのだ。今度付けるなら自分でメンテナンス出来る所に付けようと思っていた。2階ベランダに脚立を立て、手が届く場所に付けてみた。取り付けは割りと簡単だった。

more...... "テレビアンテナを取り付けてみた" »

2009年01月05日

ポンプの凍結防止策

20081230001.jpg年末の寒波を前に、那須山からの那須下ろしで貯水タンクの汲み上げポンプがまた凍結してしまった。でも、これは毎年のこと。思えばこの5年間、朝起きてポンプが凍っている時は、布団乾燥機を持って外に出てポンプを温めて氷を溶かすことから一日が始まった。昨冬はポンプの凍結から丸2日水が出ない事があり流石に設備屋さんを呼んだところ、ポンプの空回りが続いたせいで、ポンプのオーバーヒートを予防するスイッチが入っていたようだった。この凍結の予防策を設備屋さんに聞いてみた。「毛布を被せっちゃえばいいんですよぉ」という。「えーー、でもそんなのかっこわるいしーー、あ、そうだ、スチロールとかスタイロで箱作って被せちゃだめですかね」と聞くと、あまり温度が逃げないのもポンプに負担を与えるから良く無いのだそうで、やはり一押しは「毛布」との事だった。毛布を被せる際の留意点として、ポンプのカバーの隙間に毛布を埋め込むようにするのが良いのだそうだ。冷たく強い風が入り込まないようにするらしい。今いち気が進まなかったのだけど、"go bee@t"でもこれに近いエントリーを見ていたから、この冬は毛布を試してみようと思っていた。
この冬初めての凍結の朝、布団乾燥機で氷を溶かしてから、言われた通り毛布で包んだ。毛布は壊れた電気毛布。なんと、これのお陰でこの冬はそれ以来凍結していない。
寒い朝、起きて直ぐに水が出るのって本当に幸せなことなんだ。
布という素材にこそ出来る機能があるんだなぁ。

2009年03月30日

これは何かと聞かれると....

20090328001.jpg
これは何かと聞かれたら、答えに困ることもある。
ウッドデッキのスペースに変なものが出来てしまった。
そう、僕が作ったんだけど、意図的に作ったのではなく、度重なる行為の結果として出来たに過ぎない。
つまり、それはこういう事だ。

more...... "これは何かと聞かれると...." »

2009年04月16日

ミニ温室を作るのだ

20090414101.jpg2年前に食欲だけで作った畑のようなスペース。僕があまり面倒みないものから雑草だらけになるわ、気まぐれにリコリスも植えちゃうわで、何のスペースか良くわからなくなっちゃった。雑草は屋根に載せてスッキリしたから、今年こそは食えるものを育ててみたいなぁ。
ただ育てるんじゃ面白く無いから4区画あるうちの1つをサンルームにしてみよう。
先日の非電化工房の見学会では、電気を使わないという括りよりも、太陽などの熱エネルギーや高低差の位置エネルギーなどいろんなエネルギーを使った遊びのような道具を作る発明家の発想が僕には面白かった。例えば、農業に携わる人も自然のエネルギーと多く触れ合っているから、そのエネルギーの大きさを五感で知っているんだろうな。農家の家の屋根には太陽熱温水器が載っているイメージがあるし、僕が以前アルバイトした農家の家のお父さんなんかは、堆肥作りの際の発酵熱を利用した温水装置を自分で作っていたっけな。
まぁ、僕はそんな凄いことまで考えないけど、せっかく見学会に行ったんだ、そこらへんにあって使っていないエネルギーを利用する何かを作ってみたい。

more...... "ミニ温室を作るのだ" »

2009年04月19日

ミニ温室の骨組みと防腐塗装

20090418006.jpg
ミニ温室の骨組みができたので防腐塗料を塗りました。

more...... "ミニ温室の骨組みと防腐塗装" »

2009年04月30日

ミニ温室にビニールを張ったのだ

20090429001.jpg
ほんとは塩ビの平板を貼りたかったんだけど、屋根のアプローチ目隠し壁に木材を買っちゃってこのところ完全に予算オーバー。以前、ビニールハウスに使っていたビニールが仕舞ってあったので、それを引っ張りだしてミニ温室に張りました。ちょっと苔生えたりするけど。とりあえず、これで破けるまでは使ってみよう!
側面は内側から、上面は外側から、細い木っ端とビスで留めました。上面の木っ端には防腐塗料を塗らなくちゃだな(^_^;)

more...... "ミニ温室にビニールを張ったのだ" »

2009年06月06日

バランス

20090531001.jpg
アラ、ヨット。

more...... "バランス" »

2009年06月14日

空き瓶ブラケット

20090603100.jpg
今日は日向ぼっこしながら工作でも。
材料はオリーブの空き瓶、差込みコード付きの口金付きベース、その口金に合った電球。まずはコードとベース部分を組み直せるように覚えながら分解。口金付きベースとコードを別々に用意してあれば分解の必要は無いですけど(^_^;)

more...... "空き瓶ブラケット" »

2009年12月11日

薪の玉切り保存

20091208300.jpg
この2、3週間、腱鞘炎だったのであまり作業が出来なかったんですが、この何日かあまり痛みもないので作業に復帰(^_^;
薪ストーブ用の原木も、いつまでも地べたに置いておくと腐っちゃうから取り敢えずほぼ全部玉切りにして物置の中と軒下に移動。この鮮度の良い木口が積まれた眺めは、何とも言えず気持ちの良いものですなー。
食料と燃料の蓄えさえあれば心が豊かになりそうな山の冬。

2010年04月20日

自転車のチューブとブレーキの交換

20100419001.jpg
自転車の修理はした事がなかったから部位の名称もよく知らず、何となくだけど直してみた。そうしているうちに構造が分かってきて、なーんだ、自転車ってシンプルで面白いものなんだな、と思う。
まずはタイヤがパンクしたみたいだったから修理キットを100円ショップで買って来てチューブを引きづり出してみた。穴が空いたんじゃなくて吸気パイプの接合部分が切れちゃっていた。これは修理キットの出番じゃなくチュープの交換。適当に分解して何とかタイヤを外しチューブを抜き、ホームセンターで同じサイズのチューブを買って来た。
タイヤとチューブを入れ直して乗ってみたけど、ペダルがやたらと重い。
今度はブレーキが片側に寄って掛かりっぱなしの状態だった。タイヤ位置がずれていたから調整したけど直らず、ブレーキの構造を観察すること1時間、やっと間違い探しの答えを見つけた。ブレーキ部品が折れて、テンションを掛けるスポークが消えていた。
またまたホームセンターでブレーキの部品を買って付け替えてみた。しかし、それでも直らない。よく見ると、新しく買って来たブレーキが欠陥品だった。前後輪で4本あったので他のを使った。これで修理完了。

観察して答えを見つけ、修正することで機能が回復する。楽しい作業だ。
何年か前に、とりあえず安かったから買った折りたたみ自転車でそうなんだから、これがお気に入りのデザインの自転車だったら..........これこれ、預金通帳を頭の中で開きながら、ここはグッと堪える。

2010年05月02日

ハンギングしてみた。

20100502002.jpg
冬が寒くて雪が多かったりすると、この春の暖かさは何とも言えず嬉しいもので。
あちらこちらの木々が芽吹いているのを見ると叫んでしまいそうに心が躍る。
(↑疲れてるんだな)
これからの季節を謳歌するには花なんだろう。
そういや、寒いアイルランドやイングランドのパブや街頭には、夏になるとプランターいっぱいに花が咲いているのを写真で見たことがある。あれをやろう。
ホームセンターでミリオンブーケといういかにも花がたくさん咲きそうな苗とゼラニウム。垂れ下がるようにアイビーとブライダルブーケを買って来た。
二つのハンギングを作るんだけど、アイビーとブライダルブーケは高かったから1個ずつ買って、2つに分けて植えてみた。
ハンギング用のワイヤーとマットは100円ショップのもの。1セット200は、お、と、く。

more...... "ハンギングしてみた。" »

2010年05月09日

定休日のサイン

20100508006.jpg

なんとなく製作中。

2010年05月15日

準備中とか支度中とか定休日とか....

20100514002.jpg
別に無くてもいいものなんだけど。
そういうものほど作っている時が楽しい。

よく目にする「準備中」とか「支度中」って、店は開けてないけど働いてるよ、とか、もうすぐ開店だよ、っていうイメージ。「定休日」は、サボってないし、廃業したんでもないよ、っていうアピールかな。

うちは定休日以外の日中はこんな感じ。で、引っくり返すと.....

more...... "準備中とか支度中とか定休日とか...." »

2010年05月28日

パーゴラの下のハンモック

20100521600.jpg
何か作っている時は取り憑かれたようになって、仕事で疲れてるのに休みもしないで作業するんだけど、ふと、ひと区切りつくと、1週間くらい、なーーーーんにも作る気がしない。
仕事じゃないんだからそれでいいんだあ。
絵を描くんだって学校で毎日描かなくちゃって思っていた学生時代って結構辛かったんだよな。今だったら絵を描くのも楽しめそうだ。
仕事だって義務感の固まりになると面白くないし良いものも作れない。
まぁ、とりあえず、木陰で昼寝でもして。
次にすることでも考えようかな。

2010年06月16日

木製看板のニス塗りメンテナンス

20100616001.jpg20100616002.jpg
そういや店の看板を作ったのが2007年11月だから、もう2年半が経つ。表面のウレタンニスはとっくに剥がれて、ペンキで描いた絵もボロボロになってきた。ホームセンターで売られているウレタンニスには、紫外線に強いタイプと、普通のが売っていたっけ。うちのは普通の。1年くらい経った辺りでペンキが剥がれ出したような気がするなぁ。かなーりやれたけど、この上にまたウレタンニスを塗って、やれた感じのまま保護しよう。2年前のニスが残ってるからまたそれを使おう。

more...... "木製看板のニス塗りメンテナンス" »

2011年01月10日

ボトルの転落防止バー

20110109001.jpg20110109003.jpg
カウンターの内側から客席に出るスウィングドアの右手には、ボトルの載った平台がある。
棚じゃないから転落防止のバーは要らないか、と思っていたけど、どうやら袖がボトルに引っ掛かることがあるみたいなので、バーを付けることにした。
ある方から、あの棚に付いてる真鍮の棒を付けるのって簡単?と聞かれたので、簡単ですよ、とお答えしたことがある。ついでなのでこんな感じ。

20110109100.jpg20110109104.jpg20110109101.jpg
手で曲げて。余分なの切って。長さに合わせて穴開けて。挿す。

使っている真鍮丸棒は直径4mmの長さ1m。
手で曲がるくらいだからちょっと撓むけど。
抜けるのが心配なときは穴にボンド入れてから挿してます。

2011年05月11日

植物を這わせるフェンスを作ってみた。

20110510002.jpg20110510003.jpg
近隣の建築ラッシュでいよいよ隣地に家が建ち、今まで林だったり薮だった場所が拓け人が通るようになると、それなりに囲いのようなものが欲しくなる。
埋め込みの金物を使って杉の角材を立てて、2×4材で繋いで枠を作り、基礎に使うワイヤーメッシュをサイズに合わせてカットしてフェンスを作りました。
殻々工房では3月からランチを続けてるから、最近は作業できても1日1時間くらい。なかなかはかどらないなー。
木部は防腐材を塗ったけどワイヤーメッシュは防錆塗料を塗ってないので、1週間もすればきっとうちの外壁と同じような赤錆色になるはず、天然のね。
錆びたところで完全に分解されるには10年じゃ足らないだろうし、いつまでも分解されないより土に戻るようにしてみたいと思う今日この頃。
フェンスに這わせるようにクレマチスを植えました。
他にもつる性の何か植えてみたいなぁ。

20110510004.jpg
隣地に立って記念撮影.....お邪魔しました〜(^_^;

2011年06月25日

蚊取り線香入れ

20110624001.jpg
今年も蚊取り線香の季節なのだ。
うちには店と住まいに1つずつ蚊遣りぶたがある。
またブタさんでもいいんだけど、蚊取り線香ホルダーみたいなものを作ってみた。
作ったというより組み合わせただけ。
100円ショップでホーローボールとステンレス落としぶたを購入。
落としぶたは白く塗ってみた。
中に入れる蚊取り線香スタンド(よくある金属の付属品)も白く塗ったけど。
軒下に置いてある分には、ちょっとくらいの雨では消えてないみたい。
全体的に何か物足りないから、ボウルの側面にダイモでも貼ろう。

なぜだろう。蓋を開けて中を覗くと、ラーメンが食べたくなる。

2011年11月14日

スモーカー作り

20111113001.jpg20111113002.jpg
先日、3代目スモーカーが壊れまして、店の自家製スモークも仕込みお休み。
メニューがあれこれ品切れしてきたので、早く4代目スモーカーを作らなくては。
今まで木製スモーカーだったのを、今度は強度アップを狙って使ってないブロックと木材とで作ろうと思います。
ブロックは熱に強くないけど、まぁ、スモーク程度なら何とかなるんじゃないか、と。ただ庫内の表面がブロックの素地だと何かと問題あるので、金属板を貼ることにします。
モルタル練るのは久しぶり。
以前に使ったプラフネは割れちゃったので、ハーフサイズの船を購入。
適当に端切れ木材でパレットも作りました。

more...... "スモーカー作り" »

スモーカー作り

20111113001.jpg20111113002.jpg
先日、3代目スモーカーが壊れまして、店の自家製スモークも仕込みお休み。
メニューがあれこれ品切れしてきたので、早く4代目スモーカーを作らなくては。
今まで木製スモーカーだったのを、今度は強度アップを狙って使ってないブロックと木材とで作ろうと思います。
ブロックは熱に強くないけど、まぁ、スモーク程度なら何とかなるんじゃないか、と。ただ庫内の表面がブロックの素地だと何かと問題あるので、金属板を貼ることにします。
モルタル練るのは久しぶり。
以前に使ったプラフネは割れちゃったので、ハーフサイズの船を購入。
適当に端切れ木材でパレットも作りました。

more...... "スモーカー作り" »

2011年11月20日

ワーキングテーブル解体

20111114001.jpg
随分前に作った作業台を解体します。
これを作った頃の記事を探してたらwikiのほうで見つけました.....あれ?今よりも部屋が片付いてるような気がする(^_^; 物が増えたんだな。。
これはもともと解体するつもりで作ったので木ダボとかは使ってなく、解体後はテーブルから棚に変身させるつもりです。

2011年11月21日

スモーカー完成

20111120001.jpg
スモーカーができましたー!
あとは実際に使いながら隙間などの微調整ですが、造作は終わりです。

今まで屋外で木製スモーカーを使っていて、定期的に燻煙に掛けているので木材が腐るという心配は無かったのですが、今回は内部にブロックと金属板を使っているので念のため外部には防腐塗料を塗りました。

more...... "スモーカー完成" »

スモーカー完成

20111120001.jpg
スモーカーができましたー!
あとは実際に使いながら隙間などの微調整ですが、造作は終わりです。

今まで屋外で木製スモーカーを使っていて、定期的に燻煙に掛けているので木材が腐るという心配は無かったのですが、今回は内部にブロックと金属板を使っているので念のため外部には防腐塗料を塗りました。

more...... "スモーカー完成" »

2012年03月30日

車の雨漏りがひどいのでコーキング、そして入院。

20120330001.jpg 20120330002.jpg 20120330003.jpg
うちの車、雨漏りするなぁ、と気づいたのは買って間もない頃だったけど、それほど気にすることでもないと思っていた。
昨年末、ガソリンスタンドで洗車のプリペイドカードの安売りをしていて、ノルマでもあるのかお願いします!とまで言われ思わず買ってしまったことがある。すぐには使わず、ちょっとしてから洗車することにしてみた。ミラーをたたみ、ワイパーをテープで固定して女性の声のするゴツい洗車機に入った。洗車がはじまるとフロントガラスとルーフの隙間から水が落ちて来た。うわっ!うわっ!と声を出し滴を避けながら、ただただ行ったり来たりする嵐が過ぎるのを待った。
普段の雨なら車内を雨が伝う程度だけど、これじゃプリペイドカードを使い切ろうという気がしない。
ホームセンターでシリコンシーライトを買ってきた。
家の窓みたいにコーキングしてみようと思った。マスキングテープがなかったからビニールテープでコーキングしてシリコンを流し、ヘラで撫でて一気にテープを剥がした。
ある程度上手くいったけど、手前のほうの段になった部分を手で均そうしたら余計汚くなってしまった。ま、いいか。

駐車場でそんなことしていたら、うちがお世話になっている車の修理工場屋さんがやってきた。頼んでおいた車の名義変更が済んだのだという。
長いこと払っていたこの車のローンが終わったので、ディーラー名義から自分名義に変えたんだった。これでようやくうちの車になったわけだ。
そういえば最近ハンドルがすごく重くなるんですよ、と言ったことがあって、それも気になって近くの用事のついでに寄ってくれたらしい。
ハンドルを回すのが重くなると戻すのにも力がいるから困っていたんだ。
オイル交換の時期も過ぎてたし、ワイパーのゴムがベロ〜ンと垂れているのも見て、このまま工場持って行っていいですか?と聞かれ、修理屋さんが乗って来たパジェロミニが代車として残され、うちのスマートはそのまま入院となった。
このコーキング今やったんだですよ、って言ったら、暫く黙っていたけど雨漏りのことを思い出したようで、あー、なるほど、分かりました、触りませんよ、と言ってくれた。
早く良くなって帰ってくるんだよ。

車の雨漏りがひどいのでコーキング、そして入院。

20120330001.jpg 20120330002.jpg 20120330003.jpg
うちの車、雨漏りするなぁ、と気づいたのは買って間もない頃だったけど、それほど気にすることでもないと思っていた。
昨年末、ガソリンスタンドで洗車のプリペイドカードの安売りをしていて、ノルマでもあるのかお願いします!とまで言われ思わず買ってしまったことがある。すぐには使わず、ちょっとしてから洗車することにしてみた。ミラーをたたみ、ワイパーをテープで固定して女性の声のするゴツい洗車機に入った。洗車がはじまるとフロントガラスとルーフの隙間から水が落ちて来た。うわっ!うわっ!と声を出し滴を避けながら、ただただ行ったり来たりする嵐が過ぎるのを待った。
普段の雨なら車内を雨が伝う程度だけど、これじゃプリペイドカードを使い切ろうという気がしない。
ホームセンターでシリコンシーライトを買ってきた。
家の窓みたいにコーキングしてみようと思った。マスキングテープがなかったからビニールテープでコーキングしてシリコンを流し、ヘラで撫でて一気にテープを剥がした。
ある程度上手くいったけど、手前のほうの段になった部分を手で均そうしたら余計汚くなってしまった。ま、いいか。

駐車場でそんなことしていたら、うちがお世話になっている車の修理工場屋さんがやってきた。頼んでおいた車の名義変更が済んだのだという。
長いこと払っていたこの車のローンが終わったので、ディーラー名義から自分名義に変えたんだった。これでようやくうちの車になったわけだ。
そういえば最近ハンドルがすごく重くなるんですよ、と言ったことがあって、それも気になって近くの用事のついでに寄ってくれたらしい。
ハンドルを回すのが重くなると戻すのにも力がいるから困っていたんだ。
オイル交換の時期も過ぎてたし、ワイパーのゴムがベロ〜ンと垂れているのも見て、このまま工場持って行っていいですか?と聞かれ、修理屋さんが乗って来たパジェロミニが代車として残され、うちのスマートはそのまま入院となった。
このコーキング今やったんだですよ、って言ったら、暫く黙っていたけど雨漏りのことを思い出したようで、あー、なるほど、分かりました、触りませんよ、と言ってくれた。
早く良くなって帰ってくるんだよ。

2012年04月25日

壁にバラを這わせちゃうぞ

20120420001.jpg
7年くらい前に店の木部を這わせようと植えておいたツルバラがなかなか思い通りに育たなかった。そんな何年かのうちに何本かのバラを買い、世話をしていて、何となく彼らのご機嫌の環境作りというものを考えていた。
無理に這わせようとすると、だいたいその枝は元気がなくなって違う枝が伸びて来たりしていた。そんなバラに感情移入して、うーん、分かる分かる、と頷いてもみたが、反して、うまく誘引するととても良く育つことも分かった。
種類にもよるけど垂直方向に伸ばすよりも横方向にのばして蛇行させながら上に伸ばしていくと花付きがいい。今まで、垂直に屋根まで伸ばして上の方で咲かせたいと思って植えていたバラはそれに向く品種ではないようだということも分かった。また品種によっては下を向いて咲くバラがあって高く育てて高いところで咲かせられるということも知った。

この春、庭木屋さんでセールされていた違う種類のツルバラの苗を3本買い足した。
それを這わせるための添え木を用意してみたのだ。
格子状にしたほうがいいのかな、と思ったけど、そこまでする必要もないか、と考える。必要があれば、その部分だけ「あみだくじ」のようにハシゴにするかもしれない。
うまくいくといいんだけど ( ̄▽ ̄)

more...... "壁にバラを這わせちゃうぞ" »

2012年07月04日

Bike Rack ゲスト用のバイクラックを作ってみた

20120704001.jpg

那須高原では最近俄に、スタンドを付けていないロードバイクやMTBのためのスタンドがいろんな施設や事業所に設置されるようになった。
そういえば以前、うちの店に来たロードバイクのサイクリストが置き場がなく、玄関横に立て掛けようとして植えたばかりの苗が踏まれてしまったことがあるので、これは用意してあるに越したことはない。ただ、スタンドが付いていない、もしくは付けない自転車というのは実用車というよりはスポーツとして自転車に乗る人達のものなのだろう。
僕らが今乗っている自転車もフラットバーロードというカテゴリーで基本的にはスタンドが付いていなかったけど、出先で何かする際、自立出来ることが好ましいと思ったのでスタンドを付けて乗っている。ただ、自転車から離れる際に自転車のマークの書かれたスペースが用意されただけではワイヤーロックを掛ける場所がないので不安だったりすることもある。スタンドがあればワイヤーロックも掛けられるからその点でも安心できるというわけだ。
ちなみに、うちの自転車は自転車小屋に収納しちゃうので、通常ここには置きません(^_^; あくまでこれは一時的に自転車を止めるためのゲスト用です。
また、那須のあちこちにスタンドがあるというサイクリストへのアピールは、那須のロングライドを盛り上げようとする方達へのプラスになれば、これ幸い。

more...... "Bike Rack ゲスト用のバイクラックを作ってみた" »

2012年12月14日

自転車の収納スペース

20121214001.jpg

雪が降る前、やっつけで自転車の収納を作ってました。
店の西側の外壁を背に、随分前に作ったウッドデッキに接続して作った作業道具入れというか屋外ガラクタ入れの壁に増設したもので小屋のように独立したものではないです。こんな説明じゃ分かんないよね。
基本的には物置にあった木材を使い、屋根のトタン波板と基礎の沓石のみ購入。

20121214007.jpg 20121214005.jpg
前面の扉は、エイヤッ、と取り外します。それなりの重み(^_^;
赤い枠は野縁材で、下半分は薄めの杉板、上は塩ビ板。塩ビ板は何年か前に温室作ろうと思ったときにサンプル的に1枚だけ買っておいたもの。
省スペース化のため、自転車は上下に収納。
右奥に見えるのが何年か前に作ったガラクタ棚。自分で作っといて言うのも何だけど、あの頃は今よりも下手クソで、嫌になっちゃうくらい傾いて作ってしまったのだ。今回、この斜めを直さずに、何となく垂直に見えるように補正しながら自転車収納を増設。

more...... "自転車の収納スペース" »

2013年04月27日

Bird Feederで鳥の観察

201304271001.jpg

よく見えないと思いますけど、柱にムカゴみたいにくっ付いてます。バードフィーダー。
木のトレイを3つ、L金物で止めただけの鳥のエサ台です。
雨水が溜まらないようにトレイの底にはドリルで穴をあけました。

more...... "Bird Feederで鳥の観察" »

2013年05月02日

ドラム缶で雨水利用しようかな。

20130501001.jpg

ハンギングや鉢植えの花の水やりに1日10リットルの水を使っているのですが、水道水だからお金掛かるし雨水を利用したいな、と思っている今日この頃。
売られている雨水タンクはプラスチック製が多くてあまり好みじゃないので、ネットのオークションで中古のドラム缶を買ってみました。
直径600mm、高さ900mm、容量200ℓ。大きな凹みがあったので安くしてもらって本体価格1000円。

さて、まず、うちには雨樋が無いから雨樋から付けなくちゃ。
緑化屋根を通ってポタポタ落ちてくる水を集めるつもりです。
ホームセンターに行ってみたら、売り場にある雨樋もプラスチックのばかり。足場パイプを半割にしたような金属のがいいなー、と思ったんだけどなかなか見つからず。
そうだ、木で作ろう、ということで自分で作ることにしました。で、どう作ろうかな。

ドラム缶は買ったけどまずは雨樋。
年内に出来たらいいな、くらいな感じでボチボチはじめます。

2013年12月02日

冷蔵庫のプラ棚が割れました。

201312020001.jpg

はじめ店に置いていた業務用ショー冷蔵庫が壊れ、メーカーの協賛で無償リースなんて時代ではないので家庭用の冷蔵庫を購入。もう型落ちみたいでリンクがないけどこのサイズ。家庭用だけあってお酒をそれなりに詰めるとあっという間に硬質プラスチックの棚にヒビが入り、それでも恐る恐る使っていたところついに棚板3枚全壊しました。パキッとな。
100円ショップでスチールのアミアミ(←これ、何て呼ぶんでしょうね)を買ってきました。
冷蔵庫の棚板が400mm、アミアミのグリッドが芯々で35mmだったので11グリッドで大体390mm。

more...... "冷蔵庫のプラ棚が割れました。" »

2014年04月11日

ミニ温室の解体と沈丁花とスモモのつぼみ

20140410001.jpg

朝早く目が覚めちゃったのでエイャッ!とベッドから飛び出し外に出てミニ温室の解体をはじめました。天気がいいとはいえ朝7時はまだ寒いです。
5年前に作ったミニ温室は端材を使っているので、痛みが早いところは木がもうボロボロ。柱にした木材は知り合いの大工さんが置いて行ってくれた何処かの家のヒノキの端材。さすがヒノキ、地面に接していたのにしっかりしている。
シンプソン金物はまだ使えそうだから全部外して、木材はあとで刻んで薪ストーブの焚き付けにしよう。

20140410002.jpg

ようやく暖かい陽が射してきて、庭先の沈丁花の芳香が一層強くなる。

more...... "ミニ温室の解体と沈丁花とスモモのつぼみ" »

2014年04月14日

アサヒペン・超耐久屋外用ニススプレー

20140414001.jpg

アサヒペンの超耐久屋外用ニススプレーを買ってみました。
いわゆるウレタンニスなのですが、超耐久性という部分よりもスプレーというところに惹かれまして。
とはいえ、今まで使っていた屋外用ウレタンニスが900円くらいで、超耐久というこれがamazonで1246円、たまにしか使わないものだし、そのくらいの違いなら、と思うわけです。どのくらい超耐久なのかはこれからのお楽しみ。

20140414002.jpg

この看板を作ったのは2007年9月、6年半前の仕上げに一度、あと3年前にもう一度、屋外用ウレタンニスを塗ってこの劣化です。ちなみにこの面は南向き。
なに描いてあるのか分からなくなっても使うつもりですけど、それも手入れしながらのこと。とはいえ、ニスの刷毛塗りは何かのついでがないと面倒なので、スプレー式なら手軽にメンテナンス出来るのではないかと。ニス塗ったあとの刷毛洗いは面倒だから捨てちゃいたくなるし。。
では、プシューーっとな。

more...... "アサヒペン・超耐久屋外用ニススプレー" »

2014年08月31日

テレビの壁掛け金具

201408190001.jpg

テレビを見る習慣がなくなって10年以上、たまにテレビを見ようと思うとアナログ放送が終わるときに購入した地上デジタルチューナーに不具合があり、とある国営放送が見られなかったりするのです。普段でしたら全く不都合ないのですが、今年はブラジルでのワールドカップがありましたのでテレビを購入したのでございます。
今までのテレビはパソコンのモニターよりも小さかったのですが、価格とサイズを比較すると32インチくらいでも大した値段の違いがなくお得感を感じましたものでインターネット上でポチッとして取り寄せましたところ、最近のテレビの重心の高さと心許ない足による不安定さがとても気になるのでした。
えーい、我慢ならん、壁付けしてやるー!
と、テレビの壁掛け金物を探しましたところ、純正はとても高いのでサードパーティーのものにいたしました。ちなみにここで購入。サイトのカラムからテレビのメーカー、サイズ、型番などを選択し、上下角度調整可能なもので一番安いの、といっても3980円也。
幾つかのメーカーに対応できるように設計されたデザインを見るのはそれなりに楽しいものです。蝶々のような形のをテレビの背面に、四角いほうを壁に固定して、合体、上部より木ネジで固定するだけ、と、至って簡単。そして、同梱されていたものは、

more...... "テレビの壁掛け金具" »

2014年09月28日

スマートの割れたフェンダーを交換してみました。

20140927001.jpg

昨冬の大雪に、はしゃいで車で滑って遊んでいたら雪の壁にぶつかってフェンダーを割ってしまったのだ。ちょっとぶつかっただけなのにー、と思っていたら、この手のプラスチックは氷点下では割れやすいらしい。車検証を見ると初年度登録は平成13年。13年前か、まぁ、劣化もあるのでしょう。
フェンダーが割れてても普通には走るから、まあいっか、と思っていたのだけど、洗車機にいれられないのがちと不便。ま、それだけなら、と思っていたら、これでは車検も通らないらしい。
それはいけない…….....ということで、たまたま修理工場に用があったときに修理費を聞いたら4〜5万円とのこと。それなら自分で治そう、とオークションで型に合いそうなのが見つかるのをじっと待ってみた。
左だけ黒でもいいか、と妥協して落札してみたら、送られてきたのが左ではなく右だったり、写真では写っている部分が折れて無くなってたり、と紆余曲折あったものの、返品返金も運良く乗り越え、新古品の赤いフェンダーをラッキーゲット。オークションでの片側フェンダーの相場はジャンクでなければ15000円〜20000円という感じ。長いこと掛かったけど結果オーライなのだ。
交換方法は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございますm(_ _)m
では、いざ交換。

more...... "スマートの割れたフェンダーを交換してみました。" »

2014年10月10日

黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作るのだ、の下見。

20141011004.jpg

毎年ボランティアとして参加している那須ショートフィルムフェスティバル(那須SFF)の主催"NPO法人那須フィルムコミッション"と、那須町役場のある那須の行政の中心地区にある"黒田原駅前にぎわい商店会"とが共同で企画する「自転車映画祭・グルメ&サイクリングフィルムフェスティバル」が、今月18日(土)、19日(日)の2日間、黒田原駅前にて開催されます。
那須の中心である黒田原エリア、温泉や牧場の点在する高原エリア、奥州街道の風情あるれる芦野エリアなどから美味しいお店の出店と、自転車にまつわる映画の無料上映、那須のプロサイクルロードレースチーム「那須ブラーゼン」のイベントブースの他、自転車自慢展示、トークイベント、ライブ、ダンス、キャンドルイルミネーション、レース、大抽選会、とまぁ、てんこ盛りの2日間です。
詳しくはFacebookページこちらの記事などご覧下さい。

今回、ぼくは3つの上映会場の1つ、「中山ガレージ」の中に「バーロイヤル by 殻々工房」として簡単なカウンターを作り、期間中、飲み物を提供することになりました。バーロイヤルとは那須SFFのイメージキャラクター「バーロイヤルのママ」の店です。

いよいよ来週に迫った映画祭の会場作りの準備に、週明けからボチボチ取り掛かります。(←ゆるいけどちゃんと間に合うのか!?)あ、映画祭全体の準備は先月から たくさんの方たちが毎週集まり、着々と進められているのでご安心ください。心配なのは僕の担当している部分だけです。

写真がその「中山ガレージ」。中山建築設計事務所さんの物置兼車庫として使われているところに、会場として白羽の矢が立ちました。
資材置き場然とした姿で、バラックファインダーファンの僕には、いつもなら内部に興味アリアリで通り過ぎるだけですが、今回は会場ですので…….おじゃましまーす。

20141011005.jpg

外壁のトタンがいい色にエイジングしてます。
スライドドアのブルーが見えているのがいいですねー。

20141011001.jpg

おー、この広さで柱がない!
フィルム上映するには柱がないのは好条件ですね。
トラスで梁を持たせているんですねー。このむき出しの、梁、柱、小屋束、筋交い、野地板などがインパクトあります。

more...... "黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作るのだ、の下見。" »

2014年10月14日

黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作るのだ、の 組み立て。

201410140001.jpg

2週連続の台風が過ぎ、自転車映画祭まであと4日、ようやく作業スタートです。
今回は作業時間と経費の節約という課題をクリアするため、木材の殆どはホームセンターにてカットしてもらい、カウンターの天板は1枚板ではく1×4SPF材を使用します。
骨組みはSPF2×4を使いました。
長さは12フィート材そのままなので3650mm、奥行は1×4を7枚並べたので623mm、高さは1000mm+天板の厚みです。この高さ1000mm+天板厚というのは、僕がカウンターを作るときに基準にしている自分の使いやすい高さです。

強力な助っ人を得ましたので、水平を見ながらビス止めスタート!

201410140002.jpg

あっという間に骨組み完了でーす。

more...... "黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作るのだ、の 組み立て。" »

2014年10月20日

黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作のだ、の塗装と完成。

20141020004.jpg

黒田原での2日間の自転車映画祭が無事終了致しました。
たくさんの方にお越しいただき、また今回参加させていただいた「バーロイヤル by 殻々工房」にもお立ち寄り下さったみなさま、誠にありがとうございましたm(_ _)m
下見組み立て、と制作過程をメモしてきましたが、塗装の時はバタバタしておりましたので、これは初日オープン前の風景です。
結局、塗装はオープン間近ということもあり、匂いの少ない水性のステインを塗りました。
杉野地板は予想以上に塗料を吸うので、そこは水性、塗りはじめから水を継ぎ足し継ぎ足しでやり終えました。
見た感じ、ガレージの柱との違和感がなくなったんじゃないかな。

カウンターの上に、梁から1×4材を使って、カウンターと同じ長さ(3650mm)のバーをつけました。
ここにメニューを提げるつもりです。

せっかくの自転車映画祭ですので、梁に自転車を掛け視覚的な効果でサイクルバーにしたい!と思い、サイクルハンガーを購入。でもお財布の都合で2個だけね。。
ロードバイクは、映画祭前日に、遊クラフトの山口さんとSUDA COFFEEの須田さんが貸して下さいました。

20141020005.jpg

もっとたくさん提げたいなーと思っていた所に、実行委員でもある南ヶ丘牧場の岡部さんが、ハンガーも持ってるから自分のも持ってきましょう、と言って当日に持ってきて下さり、こうしてバランスの良い3台の眺めとなったのでした。皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
天井いっぱいの自転車っていうのも見てみたいなー。

バーに提げるメニューはマジック書きの短冊だと「つくね」とか「ホルモン」とか書きたくなっちゃうので、黒板風に黒のA4の厚紙にチョークで書きピンで止めました。

more...... "黒田原・自転車映画祭の上映会場にバーカウンターを作のだ、の塗装と完成。" »

2014年12月10日

もみの木をクリスマスツリーにするので植木鉢キャリーを作るのだ。

20141210001.jpg

クリスマスツリーにモミの木の鉢植えを使いたいなーと思い立ちまして、ホームセンターに行きましたら運良く1本売っておりました。その高さ1500mm、5700円。それに見合ったサイズの植木鉢を選んでみましたら、気に入ったのが素焼きの直径500mm、1680円。これがまたズシリと重い。

12月だけ屋内でクリスマスツリーとして働いてもらって、それ以外はデッキでのんびりしていただこう、と思っているので、問題は移動だな、と。
売り場の植木鉢キャリーを見てみると、プラスチック製で耐荷重量に不安あり.........じゃ、作るか。

木材は物置にあった2×4SPF材を使用。
キャリーの天板はスクエアにしようと思うので、板4枚分なら360mm、5枚分なら450mm、6枚分なら540mm.....という感じで、5枚分のスクエアにしようと、長さを450mmで7本カット。

20141210002.jpg

防腐塗料もいちおう塗って、こんな感じかな。
長年履いていた長靴が劣化で裂けて最近新調したオレンジの安全長靴が眩しいですな。

20141210003.jpg

キャリーは何と言ってもキャスターなのだ。
プラスチックの固定式なんてダメダメ、ここはやはり自在式ゴム車輪、ストッパー付きを2個とストッパーなしを2個購入。ナンシン・STC-50 EM S-1とSKC-50EM、どちらも取付け高65mmなので併用できます。ストッパー付きのほうが高いのでストッパー無しを併用したほうが節約もできる。
一個当たりの耐荷重量は50kgなので、これで200kgまで大丈夫なはず。

more...... "もみの木をクリスマスツリーにするので植木鉢キャリーを作るのだ。" »

2015年01月07日

ELAC BS 72 + Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1

20150105001.jpg

仕事場でMacBook Proと接続して愛用しているアンプOlasonic NANOCOMPO NANO-UA1からのスピーカーをJBL CONTOROL ONE から ELAC BS 72 に替えてみました。

ELAC BS 72は壁掛け金具が付いてないので棚を自作することに。
まずは庭の物置から放ったらかしの木っ端の中から、SPF 2×6材と集成材を拾ってきました。

20150105003.jpg

木目に沿った方向に切るのは心地悪くて好きじゃありません。

汚れてるし、塗装します。

more...... "ELAC BS 72 + Olasonic NANOCOMPO NANO-UA1 " »

2015年03月17日

玄関アプローチのサイドテーブルの天板を交換しました。

20150315001.jpg

こうなってしまってはテーブルとは呼べないな。
はじめて見たら、何につかうのかも分からないんじゃないか。
ホームセンターに売ってた丸い集成材にオスモを塗って天板にして、足は足場パイプを埋めてアプローチに作ったサイドテーブルなのだ、もとい、サイドテーブルだったのだ。
集成材の継ぎ目で割れ落ちてしまった。
作ったときにブログにメモしなかったみたいで何年もったのか分からないけど、3つ作ったうちの1つが翌年くらいに割れ落ちて、それからは横を通るたびに、見えてない、見えてない、と呪文を唱え はや幾年。

そろそろ厚めの一枚板にしなくちゃいけないな、ということで交換してみました。

20150315002.jpg

はい、かなーり厚いでしょ。
何年か前に大工さんからもらった木っ端で、どこかの家の梁に使ったヒノキの端っこだったと思う。

more...... "玄関アプローチのサイドテーブルの天板を交換しました。" »

2015年05月11日

カラカラシアターを作るのだ・プロジェクターの吊り下げ

20150511001.jpg

カラカラで何年もまえから考えていたのは映像作品の上映システムを設置することなのだ。
今まで何度か映像作品を上映したことはあるし、那須ショートフィルムフェスティバルのサテライト会場にしていただいたこともあるのだけど、結婚式の2次会などの貸切のときなどのリクエストもあったりするので、臨時ではなく常設のシステムを設置したいなー、と思っていたのだ。
オーディオシステムの販売をすることになってスピーカーが余ったこともあり、すごいものを作るんじゃなくて基本的にあるもので何とか......ま、いっちょやっちゃるか、と腰を上げてみたのです。

まずはプロジェクターを吊り下げようと金物を購入。
メーカーの正規品は高いので、今回もフリー金物を選んでみました。

あれ、ニューバランス?と思わせるロゴだけど靴屋さんではなくNORTH BAYOUという中国の会社のようだ。型番はNB T717M、お値段はamazonで1630円、安い!
うちのプロジェクターにも対応しているのを確認してから購入しました。

包装を開けてみますかね。れどれど。

20150511002.jpg

なーるほど。
天井に固定するプレート部分と可動部分はスライドして外れ、カチッと嵌められます。
前後左右傾きもある程度調整できるので使えそうです。
足はプロジェクターのネジ穴に合わせて勝手に上手くやってください、という感じですね。
説明書はないに等しいのでそんな感じでやってみましょう。

20150511003.jpg

うちのプロジェクターはBenQのMS524
天吊り用のネジ穴は3つしかないので足が1本余っちゃった。

more...... "カラカラシアターを作るのだ・プロジェクターの吊り下げ" »

2015年05月12日

カラカラシアターを作るのだ・配線モールと接続とスクリーン

20150512001.jpg

プロジェクターは天井に吊り下げました、と。
スクリーンは窓枠に固定しまして、スピーカーは窓の両端に天井から吊り下げました、と。
アンプやプレーヤーは窓際の床近くに置くとして、窓際から天井のプロジェクターまでの距離約7.5mをケーブルで繋がなくちゃいけないわけです。

新築のときに計画していれば壁と天井の中を這わせるんでしょうけど、後付けではプラスチックのモールで隠すのが一般的なのでしょうね。

プラスチックのモールが好きじゃないのと、もともと壁の中に配線入れるのが好きじゃないので天井部分だけ木材でモールを作ることにしました。
色は窓枠と同じスカンジナビアレッドに塗ろうか白くしようか迷ったんですが、壁面の作品に干渉しにくい「無難の白」。
設置後に接続ケーブルを増やしたいときに対応できるように幅広にしておこうと、幅15cmにして軽い桐を選びました。安いし。

20150512002.jpg

まずは天井に立ち上がりの角材。
このモールの中はプロジェクターの電源ケーブルと延長コードのプラグも入るので最低でも2cmの高さが必要。ホームセンターの木材売り場で2.5cm×1.5cmを選びました。
一列は下地の桟にビス止めして、もう一列は下地がないので石膏ボード用アンカープラグを使って固定。

お、個展開催中の佐藤陽香さんの大作が美しいですな。

20150512003.jpg

プロジェクター側からケーブルを束ねて天井からフックで吊り下げながら板をビス止めしていきました。

今回、プレーヤーとプロジェクターとアンプを接続する際に、DVDプレーヤーの出力端子がHDMIと同軸デジタルしかなくて、どーやってBOSEのアナログなパワーアンプ1705IIに接続しようか、ちょっと手間取りましたのでメモ。

うちのプレーヤーはSONYのブルーレイディスクプレーヤーのBDP-S1200
これにはおなじみ赤白ピンの音声オーディオ出力がついていません。そういう時代なんですかねー。
ということで最初に考えたのは映像はHDMIでプロジェクターに送って、音声は同軸デジタル(.....なにがデジタルかのかよくわかりませんが)をアナログ変換(赤白ピンに分岐)アダプターを使ってアンプに繋ごうかと。
ところがどすこい、HDMIは音声も一緒に送っちゃうので同軸デジタルを変換してアンプに接続しても、DVDを再生すると映像は見られるのにスピーカーからはノイズ音しかしません。
ちなみに、CDでしたらスピーカーから流れます。素材に映像が含まれるとHDMI優先になるんですかね。
幸い、プロジェクターにイヤホン端子があったので、そこから音声を取り出して赤白のステレオピンに変換することにしました。
ということで、DVDプレーヤーから天井のプロジェクターへHDMIで接続し、プロジェクターから音声だけを取り出してプレーヤー横に置くアンプに戻す、という感じです。

余談ですが、プロジェクターのイヤホン端子の存在に気付くまえに、HDMIを赤白黄のアナログに変換するケーブルはないものかな、と思ってある電気屋さんに行ってみたのですが、まぁ、あるわけもなく店員さんから「せっかくのデジタルをアナログにするっていうのはねぇ.......」って言われましたので「ま、こうなると趣味の問題ですからね」とにこやかに話し打ち切ってスタコラサッサ。いいんです、今回は仕事のなくなったBOSEに働いてもらうと決めたのですから。
ま、接続できそうで、めでたしめでたし。

more...... "カラカラシアターを作るのだ・配線モールと接続とスクリーン" »

2015年05月18日

カラカラシアターを作るのだ・完成しました!

20150518000.jpg

プロジェクターを天吊りしまして、
スクリーンやスピーカーも下げて配線モールも作りまして、
最後はアンプとプレーヤーなどを収納するラックを作れば完成だ!ホップ、ステップ、ジャーンプ!だ!......と、行きたいところでしたが、少しグダグダしましたから写真も増えてダラダラ長いメモとなりました。

とりあえず完成しましたラックです。
土間で土足ですからプレーヤーのことを考え扉つきにしてみました。
いつも通り、設計図のないフリーハンドDIYメモ。

20150518001.jpg

鳥小屋みたいだけどラックです。
この穴はケーブルを通すための底の穴、直径3cmにしてみました。

20150518002.jpg

ホームセンターで幅30cmの集成材をカットしてもらったので組み立てるだけ。
カットしてもらうと楽だわ〜♪
穴はてきとうに空けてるのでずれてます。問題なーし。
壁と同じ白いペンキで塗装します。

そしてL金物で壁に固定して.........
あ、でもケーブルをラックの底から入れようと思うと長さが足りないや、延長買わなくっちゃ..........
でももう直ぐ終わりだから気が急いじゃうな........
天板に穴開けちゃえば足りそうだな........
開けちゃうか!

20150518003.jpg

で、頭のなかにあったイメージに目を瞑って天板に穴を開けてみました。
ケーブルの長さは足りたけど...........いやだ、いやだ、なんかいやだ、気持ち悪い。

とりあえず、違う作業してみよう。

そうだ、扉にする板の大きさが足りないから物置の木っ端を漁って継接ぎするんだった。

more...... "カラカラシアターを作るのだ・完成しました!" »

2015年06月07日

BSアンテナを買ってみたので自分で取り付けてみるのだ。

20150606001.jpg

サッカーの試合を見るくらいでほとんどテレビを見る習慣がないのですが、ちょっと思うところあり、うん、BSが見られるようにしよう!と思いまして、
思い立ったら止まらない僕はインターネットでBSアンテナを検索、
ふーん、BS・110度CSっていうのを選ぶと良さそうだ、くらいに読みかじり、
アンテナの善し悪しなんて分からないので価格.comで評判のよかった東芝のBS・110度CSアンテナセット BCA-453Kを、ほぼ最安だったケーズデンWEBから購入。
送料込みで4500円也。

さーて、どこにつけよっかな。

20150606002.jpg

アルミ手摺り用の取付け金物がセットだったので、うちの居住部分2Fから緑化屋根にでる部分にある小さなベランダの手摺りに取り付けようと思います。
うちのは木製ですが。

これがベランダからの眺め。
左に見えますのが店舗の緑化屋根でございまーす。

庇みたいな波板は自転車小屋と物置き、その先のパーゴラのあるところが店のテラス部分です。

20150606003.jpg

親世帯の住居部分を見下ろしますと、5年前に作ったウッドデッキ
屋根からの雨だれのあとが白くなってます。
ヤマボウシも大きくなったねー。

20150606004.jpg

さっそく手摺りに金物を取り付けてみました。
説明書には垂直を確認すること、南西に向けること、と。

20150606005.jpg

アンテナもつけてみました。
なんかもうできちゃった感じじゃない?
ケーブルをアンテナの出力に接続して入力は.......

20150606008.jpg

振り返ったところにある屋根の破風に取り付けた地上波アンテナのブースターに接続。
地上波と衛星波が一緒になって家のなかに入っていくんだなぁ。

20150606006.jpg

ということで、室内のテレビアンテナケーブルの差込から取り出した電波をまた地上波と衛星波に分ける分波器を購入しました。これをテレビの背面で分波させテレビに入力。
こちらamazon.comから、HORIC アンテナ分波器 BS/CS/地デジ対応 白ケーブル2本付き(S-4C-FB) 40cm BCUV-971、880円也。

20150606007.jpg

うちの周りは林なので、狙いとしては、あのお隣りの家の屋根の上にぽっかり空いた隙間から受信するつもり。
アンテナの角度は縦方向の仰角はうちの辺りは37度くらいとのこと。
テレビの設定で衛星アンテナへの電源供給をオンにして.......
衛星電波、さあ来ーーい。ポピポピポピポピ.........

全然来てません。。

more...... "BSアンテナを買ってみたので自分で取り付けてみるのだ。" »

2015年06月28日

町からの放射能線量低減作業への補助金を受けてみたのだ。

20150624001.jpg

作業はゴールデンウィークだったから、もう2ヶ月近く経ってしまった。
正直、こういうのは何だか書きにくい。
うちの辺りでは2つの除染作業が並行して進んでいて、以前、国際航業による計測があった「戸建て住宅等の除染」というのとは別に、町からの線量低減作業に対する補助金制度というのがあるのだそうで、たまたま近隣で作業していた指定業者さんの営業から話は進んだのでした。
指定業者というのは町内にある建築や土木などの会社が研修を受け除染作業の認可を得ているのだそうだ。

指定業者さんの用意した見積もりと施工予定図などの書類を町役場の環境課に提出。
1週間くらいで許可が下りて業者に連絡。
作業がはじまり、2日で作業完了。
役場の確認が終わってから、指定口座に町から補助金が振り込まれると知らせがあり、
それを引き出して指定業者に支払うという流れでありました。

うちの場合は、駐車場が広く材料が増えたとのことで実費も支払いましたが、
町のホームページには業者は言わなかったけど、町からの補助金はそもそも費用全体の8割で上限が20万円までとある。

またこんなこと書くとその関係の方は文句の電話を掛けてきたりするのであまり深入りはしたくないけど、、おそらく想像に易い部分、町の緩いルールと、業者の見積もりと作業内容の中のこの業界によくあるグレーゾーンを想像力で補ってください。
その作業と金額が見合ってないと思っても、補助金があって自己負担も無くせるとなれば見積もりを叩くひとなんていない。これは原発事故で生まれた新しい仕事なんだな。

町の補助金を受ける作業をするにあたって、これから国際航業の計測した除染作業も待っているので、はじめは除染対象をギリギリ下回ってはいるけど線量の高い部分を抑えてもらおうと思ったのですが、
2世帯に住む親より、国の除染は表土を庭に埋めていつ取りに来るかわからないから作業もして欲しくない、という意見がありました。
たしかに気持ちはわかるし、仮にそれを取りに来たとしても県内のみんなの家から集めた草や表土を持って行く先が澄んだ湧水のある森だったりするんだったらうちに埋めといたって構わないかもしれない。
次の原発事故が起こるまではこれ以上線量が上がることもないでしょうし。

ということで高い見積もりに実費をプラスして範囲を増やしてみたのでした。
国際航業のほうの除染作業前の計測で線量が下がっていれば作業もしないのだそうだ。

20150624002.jpg

家の北側、この時も地表1cmの線量が0.42μSv/hという、そこそこハイスコアな部分も砕石を敷いてもらいました。
今となっては線量に神経質になることはなくなったし、この4年間しゃがんで作業してる時間も少なくなかったわけだけど、このことは慣れたからといって忘れてしまってはいけないのですよ。

20150624003.jpg

人が歩くところも砕石になって、あれ、アプローチっぽくなったぞ。

more...... "町からの放射能線量低減作業への補助金を受けてみたのだ。" »

2015年08月07日

野ざらしだったステンレスの脚で展示台を作ってみたのだ。

20150805001.jpg

カラカラの那須での開店準備をしている頃だったから10年以上前にヤフーオークションで買ったステンレスの脚なのだ。
出品者のタイトルには「デザインチェア 長いす ステンレスのベンチ」と書かれていたけど、どーみてもデザインチェアではない。
しっかりしているけど長椅子やベンチにするには、ちと高い。
何かに使えそうで使えないなぁ、と思いながら野晒しの放ったらかしで、
塗装作業するときに立て掛ける台として何度か使ったくらい。
ほとんどタダ同然だったような気もするけど、たしか送料のほうが高かったな。

明日からのカラカラのギャラリー展示はガラス作品で、今ある展示棚だけでは数が少なく充実した展示にするのは展示スペースが必要........あ、これ使ってみよう、ということで10年分の垢を落としてあげたのだ。
10年野晒しにされた恨みも洗い流してくれたかな。

さすがステンレス、錆びてなーい。

20150805002.jpg

天板に2100mm×500mmの集成材を載せてみました。
あら、いい感じ。
もともとショップとかのディスプレイに使われてたのかもしれないな。

20150805003.jpg

ステンレスの天板に6つ穴が空いていたので、それを使ってビス止めしました。

20150805004.jpg

店内のファニチャーなどとの兼ね合いで、オスモカラーのローズウッドで塗りました。

落ち着くべき用途に落ち着いた感じ。

天板を載せてなくても少しグラつくから壁にドン付けで使うようです。

2015年08月14日

カラカラ金貨のビールチケットを作ってみたのだ。

20150814001.jpg

構想から完成まで2ヶ月近くを費やし完成したカラカラ金貨なのだ。
この忙しい時期に何やってんだ、と呟きながらも進めてきたコイン作成。
前にカラカラ紙幣を作って遊んだとき面白かったので、その進化系とも言えるビールチケットであり、またこの金貨を使ったパーティープラン時にはドリンクチケットになるというものなのだ。

まずはカラカラ金貨の使いかた、システムについてご説明しましょう。

20150814002.jpg

カラカラ金貨は10枚単位で購入できるのだ。
10枚で5000円、20枚で10000円(税別)なのだ。
この金貨1枚で通常600円の生ビール1杯かギネスビール1杯と交換できるのだ。
100円お得!
カラカラ金貨についての説明書と一緒に、赤いベロア生地の巾着袋に入って手渡されます。
30枚の金貨の入った袋ともなるとかなりズシリときてなかなかの手応え。

この金貨を使ったパーティーブランというのも作ってみたのだ。
まぁ、営業的な詳細はおいおいホームページで公開するとしてざっくり言いますと、
パーティーの予算のドリンク分を幹事さんにコインでお渡しするので、更にお得なコインパーティー専用ドリンクメニューの中から自由に選んで、その都度、ドリンクと金貨を交換、という、残りの予算が目に見えるシステムなのだ。
もちろん、コインはみんなで均等に分けるもよし、残少なくなったら掻き集めてリッチな一杯を楽しむもよし。
余った金貨は、平時のビールチケットとしても使えるし、次のパーティーで使うこともできる。
基本的には、この金貨で酒を飲むと楽しいという人に喜んでもらえれば十分なのだ。

さて、このコインの完成までの流れも情報共有のため説明しましょう。

more...... "カラカラ金貨のビールチケットを作ってみたのだ。" »

2015年08月23日

ウインドウクーラー

201507281001.jpg

夏に付けていたウィンドウクーラーを取り外しました。

購入したのは3年前、まずは店の厨房に。
暑いのは食材に良くないし、火を使うから労働環境を考えるとね。

その翌年は住居寝室スペース近くに取り付けました。
寝るのが遅いから寝付いてすぐに熱くなっちゃうと睡眠不足になりがちで。

201507281003.jpg 201507281002.jpg

7月から10月くらいの期間限定でそれ以外の時期は外しておきます。

厨房は窓がなくて、北と南にドアがあるだけ。
それなので北のドアを開け放ち、木材で枠を作ってウィンドウエアコンをはめ込み、他はダンプレート(プラダン?)で塞いでます。

more...... "ウインドウクーラー" »

2015年10月06日

MONDAINEの羊革バンド修理にセメダインスーパーX

20151005001.jpg

愛用しているスイスの腕時計MONDAINEモンディーンCLASSICなのだ。
2007年の誕生日に買ってもらったので8年半、今も正確に時を刻んでくれている。
どうでもいい話だけど、今でもこれを見ると相変わらず白米にイクラと刻み海苔を想像する。
空腹時にそれを見ては飢えを忍んだり、
海外に出ては寿司を想い日本を懐かしみ、秒針の逃げるイクラを目で追ったりしている。
待て 待てーー。
日常、水仕事が多いものだから毎日している訳じゃないけれど、ちょっとした遠出や休日の外出の際は必ず着用しているのだ。

黒い羊革バンドはたまのミンクオイルでのメンテナンスで十分柔らかさを保っているけれど、3年くらい前からバンドの羊皮が裏と表とが剥がれるようになってしまった。
その都度、道具箱に入っていたセメダイン超多用途接着剤スーパーX ブラックで接着してきた。

20151005002.jpg

今回はピン周りが剥がれてきた。
スーパーXは耐熱性 −60℃〜120℃だそうで、耐水性・耐衝撃性あり。乾いても柔軟性があるのでこの手の接着にはもってこいなのだ。

剥がれることのない金属バンドに替えようかとも思ったけど、クラシックなフェイスに黒い革という組み合わせと、この柔らかい羊革がとても気に入っているのだ。
新しい羊革バンドを買おうかとも思ったけど、検索してみれば6500円もする。
接着剤なら1本使ったって500円じゃないか。

そして記憶が確かならば、今回の修理でほぼ全面接着剤を塗ったことになる。
きっと、もう大きく剥がれることはないだろう。
もちろんエッジは削れてボロが出てきているけど、どこまで使えるか楽しみでもある。

more...... "MONDAINEの羊革バンド修理にセメダインスーパーX" »

2015年10月13日

プロジェクターを活かしたオトナのパーティ、そして反省。

20151011101.jpg

カラカラに設置した映写システムは貸切の場合のみ自由に(1日3000円ですが...)使っていただいておりまして、そんななか、とちぎRubyの会の方々の貸切パーティ「オトナとRuby」では、みなさんがノートパソコンを片手に5〜10分に纏めたスライドをプロジェクターでスクリーンに映しながら自己紹介形式のプレゼンテーションで進める知的なパーティーなのでした。
アルコールでリラックスしながらも互いのプレゼンテーションに耳を傾け、談笑あり、クリエイティブでもある集まり。
こういった集まりが、美術、演劇、映像などの分野でも興ることで、現代のサロンとして相乗効果を生むパーティーになる可能性がありそうで興味深く見ておりました。

torubyとちぎRubyの会
https://toruby.doorkeeper.jp

Ruby
https://www.ruby-lang.org/ja/

サングリアの夜 / CAT GETTING OUT OF A BAG
http://miwa719.hatenablog.com/entry/daily2015101201

more...... "プロジェクターを活かしたオトナのパーティ、そして反省。" »

2015年11月10日

那須ショートフィルムフェスティバルの場外シアターバーをさせていただいてます。

20151108001.jpg

10周年を迎えた那須高原の短編映画祭、那須ショートフィルムフェスティバル2015が11月15日(日)まで南ヶ丘牧場をメイン会場に開催されています。

今年もボランティアスタッフとして参加させていただいておりまして、午前中の買い出しのない日は会場に行く予定です。お時間が合いましたらぜひ足をお運びください。

あ、12日の木曜日はカラカラ定休日なので、
僕はボランティアスタッフとしてメイン会場にカクテルを作りに行きます。
フレンチシネマ上映の日です。
もちろんノンアルコールもありますし、秋元珈琲焙煎所さんの美味しいコーヒーもあって、18時くらいからは那須高原にあるフィオラノさんのピザや、RAKUTAさんのタンドリーチキン、一望閣・鈴木シェフのブイヤベースも用意される予定だそうです。
あまり告知されてませんが、オススメかも。
利益はすべて映画祭の運営費にあてられますので、こちらもよろしかったら、ぜひ。
ちなみに、この日の映画は130分の長編です(笑

この映画祭の期間中、場外イベントとして、カラカラでは過去の那須アワード作品の無料上映をさせていただいております。
通常営業しながら、だいたい時間になりましたら徐ろに上映開始するゆるーーい感じです。

そうなのです。
これは今年作ったカラカラシアターの活用なのです。
スクリーンもひとまわり大きくなって新登場。
出血奮発して100インチになりました。
これでアスペクト比問題も解決です。
100インチで1万円、ポイント使って5千円。
大きくなって.....思ったより安く済んで.......でも値段相応なスクリーンの品質で......まぁいっか、の極致で恐縮なのですが......会場として使っていただいて、ありがたいことでございます。

more...... "那須ショートフィルムフェスティバルの場外シアターバーをさせていただいてます。" »

2015年11月30日

高反発マットレスを切ってクッションにしてみよう。

20151128001.jpg

カラカラのソファに使っているクッションってすぐにヘタれてしまうのです。
最初はソファについていた薄いスポンジクッション、すぐにヘタれたのでその次はニトリで買った綿の丸いクッション、それも1年もするとヘタれてしまい買い替え、次はうちの奥さまがカバーを作ってくれてカインズホームの綿の座布団を買ったり買い替えたり。
綿よりも弾力と持久力のありそうな高反発ウレタンにしようかな、と思ったけど、ソファの座面が50mm×55mmと少し大きく、それに合うサイズがない.......。
あ、そうだ、ウレタンだけ売ってないかな、と思ったけどなかなか見つからず.........じゃ、マットレスだ!ということで買ってみましたマットレス!
高反発ウレタンマットレス8cm厚セミダブルで送料無料6500円なり、チーン!
都合よく三つ折りになっておりまして、ゼミダブルで幅120cm、マットレス1つでクッション6枚取れて一枚あたり1083円。
ソファは12席ありますのでマットレス2枚購入でございます。

届きまして早速マットレスの解体でございます。

三つ折りの1つをカバーから出すと不織布に包まれておりましたので、不織布ごと半分にカットしてみました。

20151128002.jpg

不織布つきだと切りにくいので剥がしてみました。
なんだ君、ふかふかのスフレ生地みたいだね、と、マットレスにお世辞言っときました。
これでいきなり切り刻まれていることへの不安も和らいだことでしょう。
さて、クッションカバーを乗せてみましょう........むむむ.....サイズは足りてるけど、これだと切り落としが中途半端にいっぱいできちゃうな。
そうだ、型紙を作ろう!

20151128003.jpg

できました、型紙くんでーす。
さっきまでお肉が入ってた段ボールでできてます(笑
最初に切っちゃった2枚は仕方ないとして、次からは型紙で取れば切り落としが少し大きくなって何かに使えるかも♪

more...... "高反発マットレスを切ってクッションにしてみよう。" »

2016年10月21日

映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、のスケッチ。

毎年ボランティアとして参加させていただいている那須の国際短編映画祭「那須ショートフィルムフェスティバル」の会場にバーカウンターを作ろうかと思っていたのですが、気がつけばあと2週間なんですって。

まだ何の準備も......

ただ台みたいなカウンターを作るだけっていうのはやる気が出ないので、カウンターに書き割りをくっ付けようと思いまして。
お客さんがいなくても淋しくないようにサクラのお客さんを描こうかとも思ったんですけど、それは辞めました。

まずは材料を買わなくちゃなので、
例によって、仕事中ではありますが、まったりされているお客さんを横目で見ながらカウンターの中で材料の拾い出しです。

ちなみにこの移動式 書き割りカウンター、名付けて「モバイルカラカラ」の制作費は自腹で作ります。
期間中はスタッフの皆さんに使っていただくとして、映画祭が終わったらバラして持ち帰り、いつかまたどこかでドリンクを作る機会があったらまた組み立て、書き割りも自由に変えることにしてみようかと。
「書き割り」ってのは舞台美術用語ですし、今回の映画祭の会場にもそれなりに合うでしょ?きっと。

僕が会場にお酒を持って行ってドリンクを作りに行く日は店の定休の木曜の夜11月10日で、ロシアの96分ワンカット撮影の「エルミタージュ幻想」を35ミリフィルム上映するんですって。
それで「ロシアンバー」という名前が付いているようですので、書き割りにはマトリョーシカを入れておこうかな、と(笑
ちなみに、この日の利益はすべて映画祭の運営費に充てられます。機会がありましたらたくさん飲んでってください。

材料を拾い出していて思ったんですけど、これ結構重いかも。。。
上映会場は2階だから床大丈夫かなぁ(笑

そんなことを考えながら、
いつ木材を買いに行けるのか、、
モバイルと言ってもうちの車スマートで運べるのか、、
仕事の合間に、って 作ってる時間はあるのか、
そもそも書き割りなんて描けるのか、、(笑

ま、上手くいかなかったら このことは知らなかったことにしていただいて、
去年まで同様、
会議用テーブルの上で作ったドリンクをお楽しみください。

more...... "映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、のスケッチ。" »

2016年10月28日

映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、の木材塗装と絵の具購入。

20161028001.jpg

カウンター用の木材を購入しました!
今回は現場での塗装が難しいので、塗装してからの現場では組み立てるだけ、というキット化を考えております。
まずは塗装です!が、このところ天気が不安定でして、この日も雨。
パーゴラ下で雨宿りしながら塗って、薪置き小屋の軒下干しです。
ほとんど陰干し。

20161028002.jpg

翌日、下の方が泣いてました。。

20161028003.jpg

くじけません、塗り直しです。
初めから2度塗りするつもりだったと思うことに。

20161028004.jpg

この日は天気が良かったので、思いっきり塗れました!
もうすぐ11月、那須の風はもう冷たいです。

20161028005.jpg

カウンターの天板はオスモのチークにしてみました。
ホントはメープルくらいの色が良かったんですが、ワンコートシリーズにはないので。

20161028006.jpg

書き割り用にイベントカラーを購入しました。
いやぁ、ネオカラーっぽいの使うの高校以来だなぁ。
6色セットです。
白黒入ってるので、赤、黄、緑、青の4色!

書き割りいくつ描けるかなぁ。(....不安)

2016年11月01日

映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、の 書き割り作りスタート。

20161101001.jpg

カウンター用の木材の塗装が終わりました!
とりあえず、これでシンプルなカウンターだけなら出来るはずです!
......計算が正しければね。

ただ、うちの車では運べず、、
また作業時間も合わなくて、映画祭スタッフご協力のもと、僕より一足先に軽トラで会場入り。運んでいただいて、感謝、感謝です。

今回は書き"割りカウンター"なので看板のような書き割りを幾つか作ります。

20161101003.jpg

カウンターの上には那須連山を載せようかと思いまして.......近所から撮った那須山をタブレットで見ながら描きはじめました。

1日1時間くらいしか描けないから、なかなか進まないね(笑
映画祭まで作業できるのは、あと3日!

でも明日は書き割りは描かずに、カウンターの組み立てにで会場へ行きまーす。

2016年11月05日

映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、の とりあえず出来ました!

2016110-5001.jpg

今年の映画祭でのバーの日は、ロシアの「エルミタージュ幻想」を35ミリフィルム上映するので「ロシアンバー」。
気持ちばかりにマトリョーシカを描いてみました。
大、中、小、黄色の小は、映画祭のイメージキャラクターを描かれている米倉万美さんに「バーロイヤルのママ」の顔を入れて頂こうかと。

20161105002.jpg

書き割り看板は描き終わっていませんが、スケジュールの都合もあり、まずは現場でカウンターの組み立てです。
組み立ては楽しいね。
いくつか予定変更と、気に入らない部分ができましたが、なんとか3時間で完了。
バタバタと帰っちゃったので、これは組み立て途中の写真です。。

家に帰り、カウンター上部につけるつもりの那須連山を描き描き。。

20161105003.jpg

タイムアップで、仕方なくここまで。ま、いっか。

20161105004.jpg

マトリョーシカと那須連山の取り付けです。
米倉万美さんに描いてもらったママがとってもいい感じ!

20161105005.jpg

予定では、カウンターの右に大きなオウムを描いて、
カウンターの手前に植物と花を置こうと思ったんだけど、
完全に時間足らずのスケジュールミスでした。。
最低限のノルマは果たした感じかな。

マトリョーシカは並べた方がいいかもね。

今回はこれで仕方ないとして、ロシアンバーの日にはボトルを並べてメニューを増やします。
みんな、ソフトドリンクでもいいから飲みに来てねー。

20161105006.jpg

時間が無いなりに、草原には左からヤマツツジ、ニッコウキスゲ、アジサイ、ヤマユリ、リンドウ、ヒガンバナをちまちま描いておきました。

今日は映画祭初日。
体力的には早くもアップアップです(笑

13日まで南ヶ丘牧場のバイカル2階上映会場にありまーす。

2016年11月15日

映画祭の会場に移動式・書き割りカウンター「モバイルカラカラ」を作るのだ、の バー営業終了!そして解体。

20161112001.jpg

那須ショートフィルムフェスティバル「ロシアンバー」当日。
朝から持って行くお酒の準備とノンアルコールのサングリアを作るためのフルーツの買い出しを済ませ、お昼くらいに会場入り。
昼の上映中にメニューを書いたり、フルーツの仕込みをしたり。
あっという間に夜になり35ミリフィルムでの「エルミタージュ幻想」上映前の1時間くらいがロシアンバーです。
「おー、これがモバイルカラカラか!」というお客様の声も聞けて、嬉しい限りです。

20161112002.jpg

ご注文くださった皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
今回のロシアンバーの利益はすべて映画祭の運営費に充てられます。


13日(日)映画祭最終日、那須アワードの授賞式と受賞作品の上映を持って閉会しました。

20161115001.jpg

最終日の翌日、カウンターの解体です。
モバイルくん、お疲れさまでした!

20161115002.jpg

2週間で杉板が均等に3mmすきました。
組み立てる時は随分ウェットだったんだなぁ。

20161115003.jpg

解体終了です!

また組み立てる日まで、庭の半屋外の物置に突っ込んどきましょう。
カビないといいな(笑

2017年04月12日

ギャラリーの芳名帳を止めてカードにしました。

20170412001.JPG

ギャラリーに行くと入り口で名前を書きますでしょ。

作家の用意した芳名帳だったり、
ギャラリーが用意した用紙に書いたりしますが、
芳名帳の場合だと、たまに無遠慮な人がいて、ページを捲って誰が来たのか見ようしているのを目にすることがあって、ちょっと嫌な気持ちになることがあるんです。

バーとギャラリーを併せた店だとそれが嫌で記帳しない方も多く、
そうなると芳名帳を置いても意味がなくなっちゃう。

作家やギャラリーに対する好意から記帳してくれた方のプライバシーを守るため、
芳名帳は置かないことにして、カード式にすることにしました。

作家へのメッセージを書くスペースも作ったので、
知人友人だったら会えなくても一言添えられるかと。

20170412002.JPG

カードを入れる箱も自作しようかと思ったんですが、、
時間がないのでアンケート回収箱というのを購入しました。笑
購入先はこちら。
アンケートボックス/タイプSS/鍵付/白//幅12cm


芳名帳も良いところがあるんですよね。
銀座のギャラリー巡りなどしていると、自分の行く先々で同じ人の名前がいつも直ぐ上にあったりするとなんだか親近感みたいなものを覚えたり、
美術学校自体の同期生でそれ以来会ってない人の名前があったりすると、まだ美術やってるんだな、とか、今近くにいるのかも、とか想ったり。
今はSNSでそういうこともありますけど。

2017年04月14日

DAZNを使ってカラカラでヨーロッパのサッカーを見るのだ。

最近は映画を見るのもすっかりamazonプライムになってしまって、
つい先日、ツタヤのTカード(クレジット付き)の年会費の請求が来てビックリしているところ。
Tカードって1年間使わないと年会費が請求されるのね。
ってか、毎日映画見てるのに1年以上借りてなかったんだ。。

普段はテレビは見ない生活で、
見るとしても録画したサッカーだけ。
そんな生活だから、サッカーもネット配信にしてアンテナ要らず生活にしてしまおうかと。

イギリスを拠点とするパフォーム・グループPerform Groupのインターネット動画配信サービスDAZNが昨年に日本上陸。
Jリーグやプロ野球の一部も配信されてますが、もちろんヨーロッパのサッカーの一部も配信されています。ドイツ・ブンデスリーガが多いけど、スペインのラリーガ、イタリア・セリエA、フランス・リーグアン、ベルギー・プロリーグ、イギリス・プレミアなどの一部も配信。
録画はできないけど、「見逃し配信」というのがあって1週間くらい前の試合まで見ることができるそうだ。
無料とはいかず、ひと月1750円。
https://www.dazn.com/

前からカラカラでスポーツ観戦できるようにしたいと二人で話していたので、
これは店に導入してしまおうかと。
と、いっても基本的に音無しで、玄関横で小さめの液晶に映してね。
日本代表の国際試合の時は告知して音ありにしたりスクリーンもありかも。

店で常時スポーツ映像を流す際は法人契約があったりしますが、DAZNはまだ検討中で現在黙認中のようです。
都内のパブでよく使われてるのを目にします。
ちなみに、BSを店で流す際は、WOWOWは個人も法人もひと月2300円。
スカパーは個人はひと月2000円台からで法人になると35000円とか。

Macから繋いで流すこともできるけどいろいろ不便なので、
専用に先日発売になったFire TV Stick Newモデルを購入。
購入先はこちら。Fire TV Stick (New モデル)

20170414001.JPG

予約しておいたので発売日に到着。
シンプルなリモコンと、スティックに接続する電源ケーブル、
そしてHDMIの延長ケーブルが同梱されてました。

これでもちろんプライムやHulu、Netflix、YouTube、AbemaTV、などなど見られますけど、映画は流せないのでDAZN限定で使ってみます。

まずはプロジェクターに接続してみよう。

20170414002.JPG

今までMacとプロジェクターを接続する時はこうしていたのですが、、

20170414003.JPG

なんとシンプル。
プロジェクターからのケーブルがオスだったのでメスに変換しました。

20170414004.JPG

写ったー。
これでwifiを使った接続環境を確認できたので、
思い切って液晶テレビの安いの探して購入します!

20170414005.JPG

ジャーン、届きました!
24インチを購入。
中国のHisenceハイセンスというメーカーです。
初めて聞くし、ツッコミたくなる名前。
でも評判よく3年保証でこの時点では税込20500円。
http://kakaku.com/item/K0000782910/

20170414006.JPG

DAZNに契約しました。
一ヶ月間無料なのだそうで。まずはいろんな意味でお試し期間中です!

自分で見てて思うけど、音出したい。笑

2017年06月17日

アンテナレベルチェッカーNL30S

20170610001.jpg

アンテナの向きがズレたのか 周りの林の木が育ったのか、しばらくテレビが映りませんでした。
僕らはテレビを見ないので気にならないのですが、2世帯の親はそうはいかないのでアンテナの向きを調整することに。

なんか、そういう器具ってありそうだなぁ、って調べて見たらすんなり見つかりました。

日本アンテナ 家庭用受信機器 BS/UHFチェッカー NL30Sです。

これがあれば今までみたいなことはなくなります。

ねぇ、ねぇ、テレビ見てて〜。
はーい。
映った〜?
映らなーい。
......映ったら言ってね〜.........なんで何も言わないの〜?
映らないから〜........あ、ちょっと映った!消えた!映った!消えた!
これでどうだ!
映った映った!

電気工事屋さんがこんなことしてるとは思えないので、あると思ったんです。
レベルチェッカー。

BS、UHF共に、受信レベルを5段階に変えられます。
うちは電波の良い方ではないので、最大にしてやっとゲージが動きました。

20170610002.JPG

UHFアンテナの先には、お隣さんの敷地の木が大きく育っています。笑
これはアンテナを設置する場所を移動させなきゃかもしれない.......でも、受信レベル最大にしてレベル2でもテレビが映るようになりました。
UHFの場合は乾電池の電源を使って測定します。

20170610003.JPG

BSの場合はテレビ(デジタルチューナーなど)からの電源で測定します。
BSの方が電波良いみたい。

頻繁に使うもんじゃないけど、あると便利ね。

more...... "アンテナレベルチェッカーNL30S" »

2017年10月13日

業務用コールドテーブルの買替えと処分についてのメモ

20171012001.JPG

那須のカラカラをオープンするときに中古で買った業務用コールドテーブルが壊れてしまいまして、ネットで業務用冷蔵庫を検索してみると、今は中古並みの価格で買えたりするのね。
ただそれなりに日数が掛かるようなので、近隣のリサイクルショップにも問い合わせてみました。


ご同業の方やご家庭のキッチンに業務用コールドテーブルを設置したい方のご参考になるかもしれないのでメモ。


ネットで新品を買うのは良いのですが、壊れた冷蔵庫の処分をどうしようかと。
そこでリサイクルショップに問い合わせてみるとうちのコールドテーブル(W1500×D450×H800)の処分費は作業費込みで3万円との見積もりでした。
ついでに以前壊れた製氷機もあったのでその処分費を聞いたらそれは1万5千円。
そこで参考までに、処分するコールドテーブルと同じサイズのものを中古でも良いので購入する場合はと聞いてみたら、ちょうど良いのがあるとのことで設置作業など全部合わせて税込13万でどうですか!
との見積もりでした。


ちなみに、新品をネットで購入すると、税込107,790円で送料無料。
そこもリサイクルショップだったので設置と処分もお願いした場合の見積もりを取ったら設置作業が21,600円、コールドテーブル処分費が37,260円、製氷機処分費が26,865円で、合計で税込193,515円。
嵩むねー。

差額だーいたい6万3千円かぁ。


業務用冷蔵庫は家電製品屋さんでは処分してくれませんで、産業廃棄物となるそうです。
町のゴミ処理場でも取り扱ってくれません。
ただゴミ処理場に問い合わせれば幾つか産廃業者さんを案内してくれます。
そういえば、車の壊れたボディを処分するときもそうだったなぁ。
産廃業者さんに処分費を問い合わせてみましたらキロ50円。
コールドテーブルが70キロくらいで、製氷機が50キロ。単純に計算すると120kg×50で6千円。持ち込みで実際に処分するには書類による契約が必要で日数が掛かるとのこと。
引き取り作業もお願いすると別途何万円か掛かるそうで、持ち込みなら処分費のみ。


総額とスピードを考えると中古でリサイクルショップかなぁ、と思い お願いすることに。
壊れたコールドテーブルを外に出して、いざ持ってきたものを設置しようと荷台にある冷蔵庫をみたら奥行きが450mmではなく600mm。。
リサイクル屋さん曰く、
大丈夫、大丈夫、ちょっと出ちゃうけど、、ね、置いちゃいましょう〜♪
というノリで、、
うーん.........大丈夫、大丈夫を連発する人を信用できない。。

これは何かのお告げだな。

ということでお足代(10800円)を勉強代と思ってお支払いしてお引き取りいただきました。
壊れたやつの処分だけ4万5千で、と言われたのですが、それもお断りして。


そこで改めて新品の在庫を電話で確認して納期を打ち合わせ。
壊れたやつの処分は自分で産廃業者と契約して軽トラに載せて持ち込むことにしました。
コールドテーブルを外に出す際にリサイクル屋さんと一緒に二人でやったんですが、この作業、台車さえあれば大したものではないですね。(これが勉強代だな)
やっぱりDIYですよ。
産廃の契約については現在進行中、つづきまた改めて。


右往左往した結果、時間は掛かるけどコールドテーブル(新品)+製氷機を併せた産廃処分費+勉強代で12万5千円で収まる予定となっております。
購入先はこちら。
ホシザキ コールドテーブル 冷蔵庫 RT-150MTF


コールドテーブルが届くまでの1週間は補助冷蔵庫と発泡スチロールと保冷剤でやり過ごしました。
先日の黒田原の映画祭と全く同じ、毎日がイベント営業です。(笑)
何なら非電化でも行けちゃうんじゃないの?と思わなくもないですが、やっぱりスピードが上がらないので混雑時は疲弊しますし、これではメニュー数が増やせません。。

あ、厨房には厨房用のコールドテーブルがあるので食材は大丈夫でした。
....いつかはこっちも壊れるんだろうな。(苦笑)


20171012002.jpg

これがコールドテーブルの代わりの作業台。
1週間おつかれさま♪


20171012003.jpg

配達時の荷下ろしの時に、ホントは車上引き渡しなのですがドライバーさんと一緒に玄関まで運んでもらいました。
玄関に台車を用意しておいて、そこに一緒に載せてもらって。
左下にちょっと写ってるのがそうです。


20171012004.jpg

ここだけの話、十分に冷やせない環境で1週間 恐る恐るの営業でしたが、これでやっと安心して仕事できるようになりました。
わーい♪

2017年12月13日

業務用冷蔵庫を産業廃棄物として持ち込みで処分して来ました。

20171212002.jpg

業務用のコールドテーブルや製氷機って、
家電販売店や町のゴミ処理場でも受け取ってもらえない産業廃棄物だそうなので、
産廃処理業者さんと「産業廃棄物処理委託契約」なるものを交わして、自分で持ち込み、処分してもらうことにしました。

この契約って意外と細かなもので成立までに2週間くらいかかりました。
持ち込む際も、契約者の本人確認が必要で、契約者以外が持ち込む場合は委任状が必要なのだそうです。
これで 晴れて、金属くず、廃プラスチック類、業務用冷蔵庫の処分の持ち込みがいつでもできることになりました。(笑  

↑業者さんになるのかい?


処分に掛かる費用は、
金属くず・無料
廃プラスチック類・1kgあたり70円
業務用冷蔵庫・1kgあたり50円
と、決まっていて、年間何キロという予定数量を決めての契約です。

↑マジで仕事できそう。笑


契約は1年契約ですが、自動更新されます。
契約と更新にかかる費用はないとのことです。


20171212001.JPG

と、いうことで軽トラくん大活躍です。
左が製氷機、右が3枚扉のコールドテーブル。

それでは、うちから車で40分くらい走ったところにある工業団地内の産廃処分屋さんへGO!


20171213001.JPG

町のゴミ処理場の有料ゴミみたいに、まずはトラックごと重さを測ってから荷下ろし、再度測ってから事務処理、お支払いしました。

いやぁ、重機で挟んで降ろしちゃうのね。
大変なのは載せるときだけで、あとは楽チン、あっという間だわ♪


記入する用紙には費用が掛かり1部200円×2で400円。
コールドテーブルと製氷機の重量が110kgだったので処分費は5500円。
ここに消費税を加えて、お支払いは6372円でした。


ここでリサイクルショップの処分費の見積もりを思い返してみると、
コールドテーブルの処分+作業運搬で30000円、製氷機が15000円だったので合計45000円。

その差額は38628円でした。

いやぁ、産廃屋さんまで往復して2時間ちょっと、
ガソリン代は掛かるとしても自分でやって良かったな♪


仮に、これを自分が仕事として請け負うとしたら軽トラ1台分と積み込み作業も入れて1日で作業が終わる見積もりで、1万円(ガソリン代込み)+処分費という感じで受ければ仕事になりそう。今回の場合なら16000円でどうでしょう。笑

もし自分が、とても忙しい上にトラックを持っていなかったとしたら、
業者さんが作業運搬込みで20000円の見積もりを出してくれてたら、有難くお願いしていたと思います。
副業じゃなくて実店舗も構えていて立派なトラックも数台抱えていたら、もっと高い金額になるのも当然でしょう。


相場や適正価格というのは分かりませんが、勉強になりました。

2018年03月10日

奴らが寝てるあいだにすり替えちまうんだ 作戦。

20180307002.jpg

日ごと春めいて木々の蕾が膨らむのを目にした時から庭のメンテナンス祭がはじまるのです。

冬にやったって良いんですけど寒いでしょ。
それに氷点下だと塗装とかできないし。

きっと、あと幾日で一斉に芽吹いてきます。
それから作業すると、新芽にペンキ着けちゃったり葉を落としちゃったりしましてね。
可哀想というか後味悪いというか。

てなわけで、
この雪解けから新緑までの短い時間は、のんびり庭仕事している暇なおっさんのように見えて 心中忙しないのです。
人知れず 勝手に春の暖かさに煽られてるわけです。


まずはこのフェンスから。
クレマチスを這わせるフェンスなのですが、やはり天板から朽ちるんですね。
紫外線に雨に雪。それと、デッキでもパーゴラでも植物が接してる部分は朽ちるのが早いです。


20180307001.jpg

もうスッカスカっすよ。

同じ長さにカットした木材を防腐塗装して......
蔓は木材に固定してないので、スカスカの木を引き抜きながら......
新しい木を差し込んでゆく........

眠ってる人の枕をすり替えるようにね。
気分は妖怪枕返し。


20170307003.jpg

はいできた!


20180307004.jpg

このブログのメモによるとこのフェンスを作ったのが2011年5月でした。
僕としては7年持てば十分です。


周りの草たちもみんな眠ってるから寂しげですが、
目が覚めればこんな感じですよ、きっと。

20170517013.JPG

これは去年の様子です。
http://karakara.pepper.jp/blog/2017/05/post_1317.html

2018年03月25日

切った、塗った、留めた、だけの世界ですが。

20180325001.jpg

この2週間くらい、仕事の合間はDIY作業に励んでおります。

気持ちとしてはグリーンピースか小豆くらい こまめにブログにアップするつもりなのですが、あれやこれやでかなーり おおまめ、大豆どころかそら豆くらいに育っちゃってるね。
(注:よいこのみんなは「こまめ→小忠実」で覚えてね。)

今夜は店が しーーん....としてるのでまとめでアップ!
(嬉しいような、悲しいような。笑)


まずは、玄関前のアプローチにあるゲートや駐車場の柵が破れてきたので塗装と交換です!

20180325002.jpg

ここは駐車場と店舗デッキの間の柵。
10年くらいの間に一度しかメンテ塗装しなかった部分です。

こりゃ、天板を交換だね。


20180325003.jpg

この部分の塗料は余っていた鉄用の錆止め塗料を使いました。笑
10年前に作った時はオスモのスカンジナビアレッドを使ったんですが......これ使う機会ないから。。

不思議と金属に見えるでしょ。


そういえば、
鉄は錆びないように塗装するのに赤錆色を塗ったりするでしょ。
木は新しいのに古く見えるような暗い色にしちゃったりね。
若いころ歳とって見えた子は、歳とっても若く見えるってやつかなぁ。

あ、仕事仕事。


20180325004.jpg

ほーら、違和感ないジャーン。


20180325000.jpg

塗料切れで長いことメンテしてなかった木製玄関ドアでしたが、
さすがにここはオスモのスカンジナビアレッドを再購入しました。

家の窓枠も塗料が剥げてきたので、この春は一気に塗るつもりです!
やる気はあります!


20180325005.jpg

店舗玄関北東に作った低い柵は見事に倒れました!


20180325006.jpg

お見事!

ここも10年くらい。
天板がスカスカなのと、地面に杭を挿しただけなのでそこが朽ちて折れたようです。

やっぱり地表すれすれから地中でも酸素の多いあたりに虫やバクテリアが多いんですね。


20180325007.jpg

今度はもうちょっと長持ちするように4×4を柱にして2×材の柵にしました!
駐車場の柵 同様に、地中には金属製の杭を挿して木材を乗せてあります。これで長持ち♪
今度は、ちょっとくらい腰掛けても大丈夫だよ(^ ^


そろそろ沈丁花の花が咲き始めそうです。
トサミズキやヒュウガミズキの花蕾も膨らみ始めました。

2018年05月18日

米倉万美展@ギャラリー絆和HANNAでのバーロイヤル。

20180518001.jpg

宇都宮のギャラリー絆和(ハンナ)さんで開催中の那須のイラストレーター米倉万美さんの個展。
その期間中のイベントとして木曜の夜の一夜限りのバーロイヤルに参加してきました。

バーロイヤルというのは米倉万美さんが描くシリーズ「バーロイヤルのママ」に登場するバーから名を取り、主に、那須高原で毎年催されている那須ショートフィルムフェスティバルの期間中の上映会場にも現れるバーです。


今回は米倉万美さんによるギャラリー絆和さんでの個展ということで更にアップグレード、会場ではハンナのオーナーのあす子さんや、万美さんをはじめ5人のママが「バーロイヤルのママ」同様の真っ赤なワンピースに網タイツでの接客で、バーロイヤルという非日常が実現しました。
これは撮影不可、来場の方だけが楽しめる ちょっとシークレットなバー営業です。笑


絆和さんは築80年を超える趣のある民家をギャラリーにした空間で、中庭を囲む縁側の美しい落ち着いた佇まいです。
狭い階段を上ると心地よく風の流れる2階部分にも作品が展示されています。

僕は今回、この夜限定のバーカウンターとオリジナルカクテルを作ります。
間に合わせのテーブルでドリンクを作るのではなく、この和な落ち着いた空間に合わせて簡易的でもバーカウンターを用意したいと思いました。
会場内の作品やママやお客様の姿は撮影できませんので、カウンターについてだけ記録メモ。


20180518002.jpg

まずは、木材をホームセンターで購入。
天板はカラカラで展示台にしている天板を使います。サイズは2100×500。
天板を支える台の部分はツーバイ材で骨組みを、ワンバイ材で表面を覆います。
サイズは歩留まりを優先して、高さは910、幅は1820、奥行きは445にしました。

このカウンターの材料は使い終わったらカラカラの駄菓子コーナーの棚にするつもりなので、カラカラでいつも使っているオスモカラーで塗装しました。


20180518003.jpg

当日の朝 搬入。
雨の心配もあり、ホロなし軽トラじゃ心配だからうちの車で運んであげるよ、と言ってくださる優しい方のご厚意に甘えて現場入り。
組み立ても手伝っていただき約1時間。


20180518004.jpg

完成でーす。

カウンター上の配線レールからライトを1つ提げました。

20180518005.jpg

バーのオープンは夕方から、
その頃には那須のパンの家クーロンヌさんのサンドイッチや、あまたにチーズ工房さんのチーズなどが用意されますが、それまでのおつまみとしてカラカラから駄菓子も持って来ました。笑


この夜、たくさんの方がご来場になり、またハンナさんの常連の方々は皆さん良い方達ばかりで、熱気のある宇都宮の夜を楽しく過ごさせていただきました。

ご一緒させていただきました皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

ギャラリー絆和HANNNAでの米倉万美展は20日(日)までの開催です。ぜひ。

2018年06月12日

先月の絆和さんでの即席バーカウンターの材料で、収納付き駄菓子カウンターを作りました!

20180709000.jpg

先月、宇都宮のギャラリー絆和さんでの米倉万美展バーロイヤルで作った1日だけのバーカウンターですが、その材料を再利用してカラカラの駄菓子売り場をアップグレード、収納つき駄菓子カウンターを作りました!

......はじめからその構想はあったのですが。(笑

2018070900.jpg

これまではワインの空き木箱にお菓子を詰めて並べていたんですが、なんだかゴチャゴチャして来たので少しスッキリさせようかと。

もう駄菓子とは呼ばれない........めざせ!小洒落たキャンディショップ計画!

という事でいつも通りメモ。


20180709002.jpg

置いてあったお菓子を移動させてました。
ここに作りまーす。

のんきに鼻ほじってるマーヤも移動だよ。


20180709003.jpg

今回の天板は安価な杉板を使います。
予算の都合と.....お菓子置いたらあんまり見えないからね。
とりあえず床に置いてみました。

見えます?床のすき間。(笑

この本棚は作った時に意図的に斜めに置いたのでした。。アダとなったね!


20180709004.jpg

マーヤのいた段もディスプレイ台にするのでお引越し。
手前のディスプレイカウンターよりも一段高くして棚板をつけました。


20180709005.jpg

無塗装の棚板と、ブラウンに塗った手前の板との隙間を覆う板を切り出します!
......だーいたいのフリーハンドで。(笑


20180709006.jpg

板を縦方向に長く切るので、ワーキングテーブル出して来ました!
使うの久しぶり〜。

切り終わって合わせてみると.........なんとなく想像はしていたけどぴったりじゃないので切り直し.........


20180709007.jpg

2回目もうまく合わなかったのでまた切り直し.........

ってしている間に集中力が切れて、板を抑えてた左親指も切りました!

........怪我したときったテンション下がるよねぇ〜。
やっちゃったなぁ〜という後悔タイム。


20180709009.jpg

でもこの日は定休日だったので、もう作業はやめて左手のリハビリスタートです!
翌日は仕事なのでリハビリ頑張ります!


20180709008.jpg

翌日、ちょっとの恐怖心を乗り越え役物完成!


20180709010.jpg

お菓子を並べました!

現代の駄菓子屋といえば、やっぱり駅のキオスクKIOSKですよ。
キオスクに追いつくには電子マネーのセンサーも前面に出して、これでnanacoもSuicaも楽天EdyもiPhoneでもお支払いもラクラクです!

ここのお菓子は持ち帰りはもちろん、店内でそのまま販売価格で食べられます。
お・と・く♡


20180709001.jpg

ここの照明はLEDだからちょっと明るいです。
絆和さんでも使った照明で、見た感じは白熱球と一緒。
那須のホワイトノートWHITE NOTEさんで購入しました!


20180709011.jpg

天板の下に一段棚を作って、今まで使っていたワインの木箱を使った収納にしました。
だいたいお菓子の在庫が入ってます。


20180709012.jpg

その下は段ボールも入る ざっくりとした収納スペースにしました。

2018年11月02日

那須ショートフィルムフェスティバル2018ボランティア募集中ですって!と、上映会場にカフェカウンター増設計画中。

201811020001.jpg

今年で11年目を迎える那須ショートフィルムフェスティバルです!
11月10日(土)から18日(日)まで、南ヶ丘牧場を会場に、那須アワードにノミネートされた作品の上映と、夜は長編作品の上映、アットホームでいて密度の濃い映画祭が催されます。

上映スケジュールなど詳細は公式ホームページをご覧ください。
http://filmfest.nasu-fc.com

それに伴いまして、11月5日から いよいよ会場準備がはじまります。
現在、会場準備から会期中のボランティアスタッフを募集中。
スタッフとして映画も見れちゃいますよ♪
会期中はシフト制ですので可能な時間帯だけの参加も大丈夫です。
興味がお有りになる方はぜひ事務局までご連絡ください。

Facebookページのダイレクトメッセージが早いかも♪
https://www.facebook.com/nasushortfilmfestival/


今年もボランティアスタッフとして参加させていただきます。
カラカラが休みの15日(木)は、バーロイヤルとして会場でボジョレーヌーヴォー解禁!他にもカクテルやノンアルコールカクテルなどドリンク作りに行かせていただきます!
この日は山本晋也監督のトークライブと「男と女」デジタルリマスター上映ですよ。


ということで、僕もぼちぼち仕事の合間に準備です。
今年は上映会場内のカウンターをこっそり増設しちゃおっかなーと。

倍の大きさにね♡(昨年比)


201811020002.JPG

作業できる時間は寒いのでテンション上げてがんばります。笑


201811020003.JPG

この時季の木々は美しいねー。

2019年01月08日

アンテナは福島を向いている。

20190106001.jpg

テレビが映らない問題を解決するミッションが発令されまして、DIYではなく業者さんにお願いすることにいたしました。

完璧な受信環境を求めるならば、取り付けはやっぱり屋根だろう、と。
そして僕は高いところが好きじゃない、というか、なんだか落ちて怪我するビジョンが見える。笑

家を建てた時の電気工事屋さんは いろいろと上手ではないところがあったからアンテナも倒れ、あとで軒先に自分で取り付ける羽目になったので、まぁ、ご近所のお知り合いに電気工事屋さんもいないことだし、今回はアンテナ専門業者さん(以降:アンテナおじさん)にお願いしてみました。

さすがプロは仕事が早いね!
埼玉から来てくれたアンテナおじさんったら半日で作業終了。
 
 
......あれ?地上波のアンテナの向きが今までと全然違うなぁ。

自分で設置するときは近所のアンテナが向いている方向を参考にしてレベルチェッカーで測りながら固定したんだけど、どの家も大体みんな矢板の方向を向いてます。
うちだけ福島方向を向いてるなぁ。

作業中のアンテナおじさんに聞いてみた。

あのぅ、自分で付けたときは近所の真似したんだけど、これはどこの局を向いてるの?

.....さぁ。

あっちは福島だよね。

.....あっちは福島ですか。

はい、ということで、あっちの方が電波が良かったらしい。笑
いやぁ、頭でっかちは良くないね。

那須は栃木だけど、ほとんど福島じゃないか。
関東だからって東京方面を見ずに、東北方面に向くことも必要なのよ、きっと。

ありがとう、アンテナおじさん!

2019年01月20日

家具は使う人に合わせて作り変えていくんだな。木製つまみ。

20190109001.jpg

親世帯の、リビングスペースと廊下スペースを形成する収納がある。
家を建てたあとに うちの奥様が両親に作ってくれたもので、僕にはない丁寧さで作られていて、スッキリとした両面開閉型。

扉の開閉には100円ショップで買った金物が使われていて、オーディオラックみたいに押すとちょっと出る、仕様で、隙間に指を入れて開いてもらっていた。
把手がないスッキリしたデザインを意図したものだったけど、
最近、指の力が弱くなってきたので、把手があったほうが使いやすいとのこと。
使う人に合わせるのが良いに決まってる。

年明け最初のDIYは100円ショップの金物外しとドアノブ付けとなりました。←楽な仕事だわ。笑

20190109002.jpg

次は 玄関収納にも。

20190120001.jpg

出来上がり。

まだオイルフィニッシュしてなかったから近いうちにしなくっちゃ。
 
 
今回まとめ買いした把手(木製つまみ)は、小さくてシンプルで使いやすく、安かったのでメモ。

20190120002.jpg

WAKI/和気産業 木製ツマミ TW-313(生地)/ 楽天市場 @92円(税込)

2019年06月26日

梱包作業完了とGo-Somewhere! Art Tour

20190625001.jpg

この1週間、仕事の合間は梱包作業に追われ、採寸など準備を入れたら2週間。
ようやく100号サイズ複数を含む絵画16点をモントリオールに発送しました。

これは7月中旬からカナダ モントリオールを中心に企画されているアートイベント" Go-Somewhere! どっか行ってくる! "に向けての作業です。

そこで、Go-Somewhereの紹介と、ブリコルールとして梱包作業をメモ。


”Go-Somewhere”はモントリオール在住の映画監督トニー ジラルディンTony Girardinによって企画された、日本人作家5人をカナダの複数箇所での展覧会を通しての紹介と交流を図るアートイベントです。

ジラルディン氏は2年前の那須ショートフィルムフェスティバルでの、ドキュメンタリー映画「マリノーニ Marinoni」上映に際し、マリノーニ夫妻と一緒に来日され、映画祭期間中は那須に滞在、まるで映画祭スタッフのように時間を共にし(笑)、カラカラでは急遽上映会もしていただきました。
昨年の春にも那須に来て下さり、その時にカラカラで展示中だったのが、今回の”Go-Somewhere!”に参加される麻生知子さんと武内明子さん。彼は映画祭を通して那須のイラストレーターの米倉万美作品のファンになっていたことと併せ、日本のアーティストをカナダで紹介しようと企画を立てられたそうです。

参加作家はワタリドリ計画としても活動されている麻生知子さんと武内明子さん、版画家の若木くるみさん、那須のイラストレーターの米倉万美さん、ジュエリー作家の米倉つぼみさんです。

7月13日から8月下旬までのモントリオールのギャラリーでの武内明子さんの個展(期間中に5人展の期間もあり)を皮切りに、タドゥーサクでのグルーブ展示やライブペインティング、7月下旬からは米倉万美さんの個展と、カナダ日本大使館での5人展など、トロントにも会場を移動してのイベントや展覧会、秋にはアルモントにあるテキスタイル美術館での展示も企画されています。
ベストシーズンのモントリオール、もし行かれることがありましたら会場にも足をお運びください。

201906251001.png

Go-Somewhere!
https://www.gosomewhere.ca

Facebook page
https://www.facebook.com/japanesearttour/
 
 
 
と、いうことで、
僕はカナダには行きませんが、大きな作品を発送するお手伝いをすることになりました。
 
 
お世話になっている海外物流サービスに連絡、送れる最大サイズを相談。
最大は203×178H×302とのこと。
その場合はフォークリフトが必要で....そりゃ費用もスゴそうね。

今回送る絵画のほとんどはキャンバス。
100号くらいの大きな絵画でも3枚くらいならプラダンなど使って簡易梱包もありですが、10枚越えるとさすがに木枠梱包が必要です。
梱包後のサイズも考えてF100号を最大と設定して、あれこれ梱包プランを練り、58L×156H×178Wになりました。
 
20190625002.jpg

木枠作りはじめ。

窓の外からグレーの猫がこちらの様子を伺っています。
....あれは、きっとトニーが猫に化けて様子見に来たんだな。笑
 
 
20190625003.jpg

軽量化を図り、2.5mmの薄いプラダンを使用。
底にはプラダンの上に、分厚くエアパッキンを敷きました。
 
 
20190625004.jpg

荷物と一緒に提出する書類と合わせて一応ナンバリングしました。
4隅のみパッキン補強。
 
 
20190625005.jpg
 
今回のおすすめブリコラージュはこちら。
手締め用PPバンド&ストッパー仕様です!
木枠の上下、対角線に4本取り付け、最後に締めました。
これで 乱気流で揺れても安心ね。
 
 
20190625996.jpg

側面と天面もプラダンで塞いで終了。
たった今、無事トラックに積み込まれて行きました。
 
 
運賃の請求は末締め翌月請求なのでまだ幾らか分かりませんが、予定より重くなっちゃったような気がする。笑
とりあえず、ミッション完了!

今夜は飲むぞ♪

2019年09月23日

iPadレジの回転台を作ったのだ。

20190922001.jpg

だいぶ前の話になりますが、
今年の3月にAirレジのサイトで軽減税率対策補助金なるものを目にしまして、
10月からの消費税増税に際して軽減税率の対象となる中小企業向けの補助金だそうで、
それを使うと10万円するレジとiPadのセットが3万5千円くらいになるという。
それじゃiPad買うのより安いじゃん。
急いで申請すればカードの引き落としまでに補助金下りるんじゃないかという誤解も合わさり、やる気になったのでした。
実際には、補助金は2ヶ月後に下りたので大変な遣り繰りをする羽目になったのですが....そして下りた補助金は6万円でしたけど.....。

こんな補助金を出したり、キャッシュレスポイント還元事業でポスターやチラシも大量に作ったりしてまで増税する必要があるのかどうかは分かりませんが、せっかくだからとお安くゲットしたiPadとレジ。
それまでiPhoneでAirレジ打ってた時よりも仕事しやすくなりました♪


会計金額をお客さまにiPadで提示できるように、回転台も作りました。
用意した材料を重ねるだけのチョー簡単なDIY。


20190922002.jpg

ホームセンターでテレビ用の回転台を購入。500円くらい。
後日、100円ショップで同じようなサイズのものを発見......それでも良かったかも?
回転台の上に滑り止めマットを載せました。


20190922003.jpg

ホームセンターで円形集成材を買って、カウンターと同じ塗料で塗り載せました。


20190922004.jpg

再び、滑り止めマット。
マットはサンドイッチにおけるマヨネーズみたいなものですね。


20190922005.jpg

iPadにスタンドにもなるカバーを装着。置くだけで完了。

それでは、回してみましょう!


やめてー、やめてー、目がまわるー。

軽減税率対策補助金の申請は9月30日まで。
書類の作成は結構面倒で時間かかるので、これから申請したいという方はお早めに。

2019年12月14日

清野隆 作品展「BARRACK」/ 殻々工房

201912141001.jpg

殻々工房で開催中の 清野隆 作品展「BARRACK」のご案内です。

清野隆(せいのたかし)さんは那須塩原市在住の作家で、那須の高原エリアと黒磯中心部を繋ぐ鳥の目街道沿いにあるギャラーバーンのオーナーでもあり、今回、殻々工房では初めての個展となります。

ギャラリーバーンのオープンと僕らが那須に越してきたのはほぼ同時期で、それ以来、幾度となくお邪魔させていただき、展示の情報交換などもさせていただいてきました。
清野隆さんは、小さな鳥の工作をしたり、ユニークな野鳥の巣箱、ジョセフコーネルを想わせる詩的な箱のオブジェなど、アイデアを次々に形にされています。

そんな中の1つに"Deserted house series"と題された今回のシリーズがあります。

全て、手のひらに乗るサイズの小さな作品です。
使われている素材は、展覧会などイベント作成されたDMなどのポストカードや段ボール、厚紙などの梱包資材、ストロー、細い針金など。
紙は細くカットし劣化した板のように着彩され、剥がした坂ボールは錆び色で塗られ波板となり、ストローは錆びた煙突のように組立られています。非常に細かな仕事に目を奪われます。

その作品の一部をどうぞ。




↑Click the image to see the enlarged image.

何年か前にギャラリーバーンで展示されているのを拝見し、
捨ててしまうポストカードなどの廃材で、バラックのような廃屋を高い密度で作られていることに感心して、個展のお話をさせていただきました。

今回の展覧会名のBARRACKについては清野さんと話して決めさせていただきましたが、僕の頭の中には、建築家の秋山東一さんのブログで紹介されているBARRACK finder の説明から浮かんできた言葉です。

...........................

[ BARRACK finder ]

「バラック barrack 」って、辞書には「兵舎、兵営」、それ以外に「一時の間に合わせに建てる粗末な家屋」とある。ここでのバラックってのは、もちろん、後者のバラックだ。

それは、それを作る過程、考える過程がその表面に直接表現されているのだ。最終的な形態もなにも意図されていない、そして、そこに在ったであろう材料と、あくまでも即興的に、自由自在、自由闊達な世界があるのだ。あるデザイン的な意図をもって何物かを作ろうとしたのではない。予定調和を目指したものではない。その即興の結果、最終的に辻褄を合わせようともしていない。率直、直裁に必要としている物をつくりだしたのだ。

僕は、バラックは美しいと思う。このバラックから空間構成のレトリック、その手法を学ぼうと思う。

秋山東一 / aki's STOCKTAKING [BARRACK finder]より
...........................

清野さんのバラックはその再現でもあり、また、そこから少し物語の入り口に誘う魅力があります。


ギャラリストが違うギャラリーで展示するわけですが、それはそれ。
今回のシリーズを通して、清野隆さんをギャラリーの器用なオーナーとしてではなく、作家としてきちんと紹介させていただきたく、殻々工房で展示販売させていただいております。
建物の他にも、胸を擽ぐる働く船や、機関車のシリーズも展示しております。
昼は仕事でギャラリーバーンに行けない方も、ぜひこの機会に仕事終わりに清野隆さんの仕事をゆっくりとご鑑賞ください。


これだけ細かな仕事なのにお値段はクリスマスプレゼントのようにお安く、3000円〜5000円くらい。ご自宅用としてだけではなく、ご友人にも家を一軒買ってあげちゃうのはいかがでしょうか!(固定資産税ゼロ)

会期終盤まで展示可能でしたら御売約という形も取らせていただいておりますが、今回、遠方よりお越しの方には作品のお持ちかえりも可能です。
お気軽にお声掛けください。


会期は1月18日(土)まで。
機会が合いましたら、ぜひご来場ください。
※最終週は御売約の方のお持ち帰りが多くなりますので、お早めのご来場がおすすめです。

2020年03月18日

エラーE1と、新しい石油ファンヒーターが来たので安心して分解。

20200317002.jpg

那須も春めいた日が増えて来ました。
冬の間は、薪ストーブと補助暖房として石油ファンヒーターを使ってますが、そろそろ補助暖房だけにする季節。
しかし最近、ファンヒーターにエラー表示が出るようになって、電源スイッチを入れてもエラー"E1"が表示されて点火されなくなってしまいました。
修理に出すと1万円くらいで時間も掛かると聞いたので、とりいそぎ新しいファンヒーターを購入。コロナの1万円くらいのファンヒーターFH-G32YA2(W)。

今年はコロナが流行ってるらしいのでね。流行ものに弱いのよねー。

 

more...... "エラーE1と、新しい石油ファンヒーターが来たので安心して分解。" »

2020年05月04日

ボロボロになったラタン風ガーデンチェアをリメイクするのだ。

20200503002.jpeg

10年前にホームセンターで安く買ったラタン風ガーデンチェア。

アイアンフレームとラタン風に編まれたプラスチックでできてる訳ですが、
このプラスチック(ポリエチレンとポリプロピレン)の痛みが早くて2年くらいで座面が抜けました。

抜けた時は、自分が重すぎたのか!?とドキッと思ったけど、
直射日光に当たってたチェアからだったから、きっと紫外線劣化ね。

同じ年に買った木製の折りたたみガーデンチェアは今も辛うじて使えてるから、
やっぱりメンテ塗装できる木製の方がいいわー。
フレームは使えるのに勿体無いから、プラスチックだけ削り落としてずっと放ったらかしてました。
 
 
最近の「密」を避けるテイクアウトをはじめてから、玄関前の1組限定デッキ席が午後のひと時に密かな人気なんです。
違う場所にも、もう1組くらい座れる場所を、と思ったけど、椅子を買うお金もないし..........あ、これリメイクしよう!
とりあえず座れればいいやー。

ということでブリコラージュ。
 
 

more...... "ボロボロになったラタン風ガーデンチェアをリメイクするのだ。" »

2020年05月11日

カウンタースペースとテーブル席を分けるドアをつけるのだ。

20200511001.jpeg

きっかけはこれも新型コロナの影響ということになりますよね。
 
影響力あるな〜! それでも作ってる時は楽しいけどぉ ♫
 
5月下旬から、テーブル席はいろいろ制限しながらも飲食可能にして、
カウンターはテイクアウトのみのスペースにするため、ここにドアを作りました!
 
 

more...... "カウンタースペースとテーブル席を分けるドアをつけるのだ。" »

2020年05月12日

駐車場に車1台分のテラスを作るのだ。まずは柵とテーブル。

20200512001.jpeg

最近の飲食店で流行の(仕方なくやってる方が大多数ですが....)テイクアウト営業ですが、
今は保健所も黙認の期間限定とはいえ、やってみると視点が変わって楽しくもあり、変化によって今まで考えもしなかったことをやってみようと思うことがあるんですね。

基本的に、バーが3時から7時までの営業時間というのはおかしい。

でもそのおかげで、極々ご近所の方がお散歩の途中にビールを飲んで行かれたり、
一番人気の生ビールの量り売りが日常になりつつあり、
ノンアルコールカクテルを飲みながら野鳥を観察する昼下がりのお客さんの姿を見ることができるわけです。


5年前に玄関前に作った1組分のウッドデッキがあって、
ここがこの季節なかなか居心地が良いのですよ。

せっかくだから、もう1組分テラスを作ろうと思いまして.....離れた場所にね。
なにせ、ソーシャルディスタンスでしょ。
じゃぁ、お客さんも少ないことだし、駐車スペース一台分潰してテラスにすることにしました。
 
サイズを例える言い方って好きで、
こういうのって何て言うのかな、と考えながらの作業。
猫のひたい........うなぎの寝床........うさぎ小屋.......あ、わかった!
いやぁ、うちのは軽トラの荷台ですよ。で どうだ!(動物も入ってる!.....通じないか〜)
 
 

more...... "駐車場に車1台分のテラスを作るのだ。まずは柵とテーブル。" »

2020年10月24日

HERBsさんの看板作り/ 木材切って塗装するのだ。

20201024001.jpeg

てなわけで、材木屋さんから地元の杉板を購入して刻みました。
 
塗装の前にサンディングです。
あんまりピカピカにしたくないので軽くね。
 
 
20201024002.jpeg

今回はオスモのウッドステインプロテクターのレッドシダーを使ってみました。
 
3分ツヤだそうで、木目を見せつつチョッとだけツヤが残ります。
 

more...... "HERBsさんの看板作り/ 木材切って塗装するのだ。" »

2020年10月25日

HERBsさんの看板作り/ アルミ合金の文字を付けるのだ。

20201024101.jpeg

HERBsさんの看板用に用意したアルミ合金のアルファベット。
すでに終売商品のようで、同じ色で揃わなかったので全部ツヤ消しブラックで塗装しました。

きっとそのうち塗装は剥げてくるけど、いい感じに剥げるんじゃないかなーという予想。
ジェイソンステイサムみたいにカッコよく剥げるといいなー。
 
 

more...... "HERBsさんの看板作り/ アルミ合金の文字を付けるのだ。" »

2020年10月31日

HERBsさんの看板作り/ メイン看板の取り付け。

20201030001.jpeg

HERBsさんの看板作り。メイン看板だけ取り付けてきました!

以前の看板の鉄骨の枠を活かしたリノベーションということで、まずは鉄骨部分を再塗装して、メイン看板の他にも道路沿いに3本立ったポールもあったのでそちらも再塗装。
道路横のポールはかつてフラッグが下げられていたそうなのですが、那須の強風ですぐに破れてしまったそうで、そちらも折角だから再生させようと思います。

ちなみに前の看板はこちら。

OPEN時に看板屋さんによって作られたブリティッシュを意識された感じの色調でした。
アクリル版とカッティングシートによるものですが15年の間に紫外線劣化で反対側の色が褪せ、シートのひび割れも気になり看板屋さんに相談しようとしたら廃業されていたとのこと。
そこでご相談いただき、目立たなくていいからナチュラルな風合いにしたいとのことでした。

表と裏からサンドイッチして赤錆色で塗った2×8の防虫防腐加工材で屋根をつけました。
 
まだ道路横のポールの下げ看板と、鉄部の再塗装が終わってない部分もあるのですが、とりあえず11月頭の連休に間に合ってよかったです♫
 
 

more...... "HERBsさんの看板作り/ メイン看板の取り付け。" »

2020年11月10日

HERBsさんの看板作り/ 完成したのだ。

20201110001.jpeg

那須高原HERB'sさんの看板リノベーションが終わりました!

終始、秋晴れのなか気持ちよく作業させていただきました。
カラカラの仕事しながらなのでHERBsの浜津御夫妻にはマイペースな進行にもお付き合いいただき、ありがとうございました。
 
那須高原にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
採れたてのハーブで作ってくださるフレッシュハーブティはおすすめです。アロマ石鹸などの体験もできますよ。
 
 

more...... "HERBsさんの看板作り/ 完成したのだ。" »

2020年11月24日

カラカラの新型コロナ対策DIYのまとめ。

20201124001.jpeg

今年の春から飲食店は感染拡大防止対策を求められ、みなさん大変です。
カラカラも5月の営業自粛明けから対策をしながら営業しておりますが、ここでDIYでの対策のまとめをメモ。
 
 

more...... "カラカラの新型コロナ対策DIYのまとめ。" »

2021年01月24日

カラカラのオリジナルキャンドルのホルダーを作るのだ。

202101243001.jpeg

昨年末から殻々工房でのあかりろうそく展の期間中から企てているものがあります。

このコロナ禍の冬にほっこりとした温もりをくれたあかりろうそくのキャンドル。
那須の冬の寒さに温もりをくれるキャンドルをひとつの形にできないものかと思い、殻々工房のオリジナルキャンドルを作ってもらうことになりました。

商品化したらきちんとご案内しますが、
こちらのイメージとあかりろうそくさんの色のセンスで出来たキャンドルを載せるキャンドルホルダーをこの緊急事態の休業期間中にのん気に作ることにしました。

キャンドルのサイズはあかりろうそくスタンダードのφ75mmとφ100mmの2タイプ。
それをシンプルな木のホルダーに載せます。
ホルダーはφ75mm用として高さ40mm, 80mm, 140mmの3種類と、φ100mm用に高さ60mm, 110mmの2種類で、合計5種類のホルダーを作ります。

試しに8個ずつ。

.....合計40個!?....ちょっと多くね?
 
....ということで、上のメモはその寸法出し。
 
 

more...... "カラカラのオリジナルキャンドルのホルダーを作るのだ。" »

2021年01月26日

カラカラのオリジナルキャンドルのホルダーを作るのだ。その2・トリマで表面を円形に削るための治具を作るのだ。

20210124001.jpeg

カラカラのオリジナルキャンドルのホルダー作り。
あかりろうそくのサードパーティなオープンソースでもあるその2、治具作りなーのだ。


φ75mm用とφ100mm用の2種類を作りましたが、こちらはφ75mm用。

3段構造のうちの1段目。
まず100mm角の木材を固定する枠を作ります。
同じ高さの100mm角の木材3つが収まるサイズにしました。
5mmベニヤに枠をボンドで圧着して仮止め、後で背面からビス止めします。
 
 

more...... "カラカラのオリジナルキャンドルのホルダーを作るのだ。その2・トリマで表面を円形に削るための治具を作るのだ。" »

2021年01月28日

素浪人の傘張りな日々とスカットディスク

20210128001.jpeg

休業を余儀なくされたバーの内職というのは素浪人の傘張りみたいなものだな、
とネガティブになりはじめた今日この頃.......たぶん量が多かったんだと思うー。

もともと単純作業の繰り返しって好きじゃないしー。

商品化しても売れるかどうか分からない(←弱気にもなってる。笑)けど、
何処にも出かけられない休業中に生産的なことをしているのは良いことだと言い聞かせ........
さ、今日は背割れのヒドいところのパテ埋めからスタート!
 
それが終わったらトリマで削った後のサンディング。

そこで強い味方、スカットディスクくんの登場なのだ。
 
 

more...... "素浪人の傘張りな日々とスカットディスク " »

2021年02月02日

ラタンチェアのメンテナンス。掃除と塗装

20210202001.jpeg

連休の時じゃないとできないラタンチェアの塗装しながらお掃除スタート!

塗料は乾くのに時間掛かるからねー。

ラタンチェアは埃が目に詰まった時などちょっと掃除するときはブラシだけですが、たまにはブラシに塗料を付けてかき出しながら塗装もしちゃってます。

 
写真の一番下は100均で売ってる歯ブラシ。やっぱり細かいとこはこれよねー。

下から2番目はコメリの塗装用具コーナーで売ってた竹ブラシ。面積の広いところ用。61円ナリ。9脚掃除するとかなり擦り減るので使い捨てです。

ラタンが解けたところは接着剤でつけたりもしますが、ちょっとくらいの飛び出しならペンチでパチン!骨組みが歪んだところは結束バンドで補強したりもしています。
 
 

more...... "ラタンチェアのメンテナンス。掃除と塗装" »

2021年04月16日

ハーブティをフックシールでハンギングディスプレイできるようにしてみたのだ。

20210415001.jpeg

KARAKARA No.シリーズが3つに増えたので、ディスプレイをハンギングにしてみることに。
HEIKO フックシール S 業務用 500片を買ってみたのだ。

今までステープラーでパチンと止めていたタグにつけるだけでもいいんだけど、ひと手間掛けて、針のないスッキリパッケージにしてみるのだ。
 
 
 

more...... "ハーブティをフックシールでハンギングディスプレイできるようにしてみたのだ。" »

2021年04月17日

KARAKARAハーブティの什器を作ったのだ。

20210416003.jpeg

カラカラのオリジナルハーブティを取扱ってくださっている黒磯のChusチャウスさんで使っていただく什器を作りました。

黒磯のChusチャウスのマルシェには沢山の魅力的な食品が棚に並んでいて、そんな中に2016年から置いていただいているKARAKARA No.7。

毎月末に棚卸しの在庫量のご連絡をいただき、販売数が無かった月は貴重なスペースを使わせていただきながら申し訳ない気持ちになるものです。
5年のうちに、No.8、No.9と種類が増えて、かねてから見せ方を変えなくてはと思っていたので、No.9発売を機に、ハンギングでのディスプレイを担当の森さんにご相談。
これまでよりもちょっと場所を取ることになるけれど、快くスペースを用意していただけることになったので、スペースを採寸して、いつも在庫していただいてる量に合わせた什器を作りました。

先日、無事に設置して来ました。
那須ドライブの帰り道や、那須のお土産選びにもご利用いただけら幸いです。
よろしくお願いいたします。

 

more...... "KARAKARAハーブティの什器を作ったのだ。" »

2021年05月19日

パーゴラってハシゴ型じゃなくてもいけるんだ。

20210518001.jpeg

ウッドデッキの目隠し壁として薪置きがあって、その上にあるパーゴラにはモッコウバラが載っています。

 
以前、モッコウバラでパーゴラ作ろうとして失敗したこともあります。

それを踏まえて、作ったのがこれ。

このパーゴラの上面はハシゴ型ではなく、ただの枠なんです。

more...... "パーゴラってハシゴ型じゃなくてもいけるんだ。" »

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About OTHER

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「OTHER」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはBe-h@usです。

次のカテゴリはTHINKです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34