Main

BICYCLE ARCHIVES

2011年03月13日

大地震のあった日から

20110311003.jpg20110311001.jpg20110311002.jpg
東北太平洋沖を中心とした大地震からまだ2日しかたってない。
あの時、僕は那須街道の器の店"遊クラフト"さんにいた。地震に気がついたけど大したないんだろうと思っていたらあまりに長い。店内の壷や花器が揺れているのが気になったので作家物の高価そうなブースに行って、落ちて来たら受け止めようと思ってスタンバイしていた。そのうち揺れは大きくなって、みんな慌てて外に出た。駐車場では車が大きく揺れ何かに掴まらなくちゃ立っていられないようになった。さっきまでいた店内からパリン、パリンと音が聞こえ、電気が何度も消えたり点いたりした。
あの揺れてた高そうな花瓶を持ってくれば良かった、と後悔しながら、店と家に1人にしてる妻が心配で急いで車に乗り帰った。街道の車はみな路肩に止まっていた。
2、3分で家に着くとワインラックのワインが転がったり、グラスが床に落ちて割れていた。
妻も怯えていたけど無事だった。
それから何度も余震が続き、片付けをしながらその日は店を閉める事にした。またいつ避難しなきゃいけない地震が来るかもしれない時に、人に酒飲ませて酔わせてる場合じゃないな、と思った。
店はグラス類が10個くらい割れた程度で、なんと600本あるお酒は一本も割れてなかった。転落防止の金属棒を付けていたお陰だと思う。
その日は、2人してお互いのMacを抱えてニュースやtwitterを注視した。
余震が怖かった。
近隣では停電や断水の地域があったけど幸い自分の家は無事だった。
実家の両親ともあまり連絡が取れなかったけど夜に無事なことは分かった。電話はどこも繋がらなくてインターネットが頼りだった。
余震というには大きな地震が頻繁で揺れてなくても揺れてるような船酔い状態になってきた。ネット上ではデマ情報もあったり不必要に騒いでいるように感じることもあったから酒を飲んで寝てしまうことにした。とびきり大きいのが来たら酔いも覚めるだろうと思った。妻は朝まで眠れなかったらしい。余震の度に跳ね起きていたのだそうだ。僕は寝ていたらしいけど。
翌日も昼までニュースに見入った。東北の太平洋側の津波の被害を見ながら止まない余震に、これは他人事じゃないと思った。前夜、店のトイレが流れなくなっていたのを修理した。外の埋設配管の蓋が揺れで飛んだみたいで、そのまま凍結、塩ビにはヒビも入っていたから切って繋ぎ修復した。店の水道、電気、排水、という機能が戻ったから余震は続いていたけど僕らは店を開ける事にした。
電気が不足していると聞いたからネオンサインとか装飾的な電気は消すことにした。元々うちは暗い店だし、店を開けなかったとしても薪ストーブを使わない分、同じくらい電気を使う事は前夜に分かった。
殻々工房という存在は僕と厨房長(妻)との表現の1つだから、表現もせずにニュースばかり見て余震に怯えているのが僕にはたまらなく嫌になっていたのもある。お客さんが来なくても開けておこうと思った。
車にはいつでも避難出来るように着替えと軽登山グッズを詰めておいた。
お客さんから原発で爆発があったことを聞いた。那須から直線で100kmか。
今朝、まだ船酔いのような目眩があった。
すっきりしないので野菜の直売所とスーパーまで自転車に乗って行くことにした。いい天気で、汗をかいて、久しぶりに気持ち良かった。農家さんが芝焼きしているのが嬉しかった。鳥がいつものように枝に止まっているのが嬉しかった。木の芽が少し膨らんでいるのが嬉しかった。
2人でデッキで朝食を食べた。車の通りが少ないから静かでいい。
食後、住居部分の地震で散乱した本を眺めてから新しい本棚を作ろうと思い、作業をした。部屋に置いてある木材も倒れている。そもそも自分の部屋に木材があるのはセルフビルダーくらいかもしれない。DIYも僕の表現方法の1つだ。
夕方、いつものように2人でコーヒーを飲んでから店をあけた。
とても暇な店だけど、それは特別に珍しいことではない。
明日から毎日3時間、計画停電するらしいという話を聞いた。
そのうちの1日はしっかり営業時間と重なっていた。
近いうちにまた大きな地震も来るという。
近隣のガソリンスタンドのガソリンはもう在庫切れらしい。
こんなことを書きながらも地面はまた大きく揺れている。

まぁ、こんなこともあるさ。
明日の朝はまた自転車に乗ろう。それからまた作業もしよう。
この非現実的な現実が落ち着いたら、また絵を描こうかな。
今度は美術作家を目指すような不自由な立場じゃなくて、趣味、というセルフビルド的な自由な立場で。


不安はあるけど、
僕らはそれなりに元気です(^_^)v

go-shiyoさん、心配してくれてありがとう。

2012年05月01日

LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4

louisgarneaulgsrsr4.jpg

フラットバーロードというらしい。
ルイガノLOUIS GARNEAU LGS-RSR 4を購入したのだ。

この何年か乗っていた折りたたみ自転車は折りたたむ機会がなく、それならもっと走破性に優れたものを、ということであれこれ物色。車体はできるだけ軽いので、タイヤのサイズは700で細めがいいなー、予算は上限5万円、という基準でこれに決めました。
僕はグリーンで、うちの奥さんは白、2台で100000円。2台買うからロードバイクとかは予算が……(笑

more...... "LOUIS GARNEAU LGS-RSR 4" »

2012年06月05日

100円ショップで自転車修理セット

20120602001.jpg
僕の住んでいる那須では昨年から那須高原ロングライドという自転車のイベントがある。
事前にエントリーをし、宇都宮を本拠地とする自転車ロードレースのプロチームである"BLITZEN宇都宮プロレーシングチーム"と一緒に那須高原を走るというものだ。小学生からエントリーできるコースから那須岳ヒルクライムコースというハードなものまである。
ちなみに、今年の開催は7月8日(日)、エントリー締め切りは6月24日(日)、受付は公式HP内に用意されてます。
今年で2回目となるロングライドに先立ち、那須で自転車を楽しみたいという全国のサイクリストのために、出先でタイヤがパンクした際に必要な修理工具や空気入れを貸してくれる場所や、スタンドのないロードバイクが止められるバイクスタンドのある店や施設を、マップにして配布するというサービスが行われようと準備されているそうだ。

僕は自転車は好きだけど、とてもゆるーい自転車乗りなのでロングライドには参加しませんが(^_^;、自転車が出先でトラブルにあった際に助けてくれる場所がマップ化されているというのは素晴らしいことだと思う。車でなく自転車で移動する人の数が増えることも素晴らしいことだと思うから自分達の店もこのマップ作りのポイントに参加できたら、と、思っている。
でも基本的に夜の店だから、昼開けてる土日以外はあまり使えないと思うけどね。。

実際にパンクして訪ねて来られる人は少ないとしても、いきなりの来客にこちらの都合で手が離せないこともあると思う。仮にパンクであれば工具セットと空気入れと水を入れたバケツを渡して、終わったらここに置いといてくれればいいですから、と言えるようにしておかないと、仕込みや買い出しにも行き難い可能性がある。
自分のお気に入りの工具を全く知らない人に預けるのにも些か抵抗がある。何かの間違えで持って帰ってしまうこともあるかもしれない。そんな時に、あげますよ、くらいの余裕がこちらにあると気が楽なんだけど。。
もちろん、故意に持って行ったとなると金額の問題ではないけどね。
そんなこんなで、日頃から惚れ惚れするするデザインになかなか出会えない100円ショップで自転車の修理工具セットを揃えてみた。

more...... "100円ショップで自転車修理セット" »

2012年07月04日

Bike Rack ゲスト用のバイクラックを作ってみた

20120704001.jpg

那須高原では最近俄に、スタンドを付けていないロードバイクやMTBのためのスタンドがいろんな施設や事業所に設置されるようになった。
そういえば以前、うちの店に来たロードバイクのサイクリストが置き場がなく、玄関横に立て掛けようとして植えたばかりの苗が踏まれてしまったことがあるので、これは用意してあるに越したことはない。ただ、スタンドが付いていない、もしくは付けない自転車というのは実用車というよりはスポーツとして自転車に乗る人達のものなのだろう。
僕らが今乗っている自転車もフラットバーロードというカテゴリーで基本的にはスタンドが付いていなかったけど、出先で何かする際、自立出来ることが好ましいと思ったのでスタンドを付けて乗っている。ただ、自転車から離れる際に自転車のマークの書かれたスペースが用意されただけではワイヤーロックを掛ける場所がないので不安だったりすることもある。スタンドがあればワイヤーロックも掛けられるからその点でも安心できるというわけだ。
ちなみに、うちの自転車は自転車小屋に収納しちゃうので、通常ここには置きません(^_^; あくまでこれは一時的に自転車を止めるためのゲスト用です。
また、那須のあちこちにスタンドがあるというサイクリストへのアピールは、那須のロングライドを盛り上げようとする方達へのプラスになれば、これ幸い。

more...... "Bike Rack ゲスト用のバイクラックを作ってみた" »

2012年08月21日

仕事の合間のプチ・ツールド・ひまわり

20120820002.jpg

仕事の合間の一時間くらい、自転車でひまわり畑を見にプチ・ツールド・ひまわり。
細い道を抜けて農家さんの庭先に出た。
畑仕事しているおばあちゃんに、成澤さんのひまわりみたいんですけど、って言ったら、自転車で来たんならうちの庭通って行きなあ、って言ってくれて場所も教えてくれた。
成澤さんっていうのは、うちのお隣りさんで無農薬無化学肥料で野菜を作っておられる成澤菜園さんのことだ。
連休前、成澤さんからひまわり畑の話を聞いたので見に行きたいと思っていたんだけど、お盆の連休のバタバタですっかり見頃を過ぎてしまったみたい。
それでも大きな頭を垂れた姿はインパクトがある。

20120820003.jpg 20120820004.jpg
みんなお辞儀しちゃっているけど、これがみんな頭を上げていたら見事だったに違いない。
これからこのひまわりの種を収穫して油をとるのだそうだ。
うまく行けば直売所にも置くかもしれないな、って話だ。

more...... "仕事の合間のプチ・ツールド・ひまわり" »

2012年09月01日

MINOURA iH-100S +BikeMateGPS

20120831003.jpg

自転車に乗る時、いつもズボン(←もうあまり言わない言い方なの?)のポケットに入れているiPhoneを自転車に固定して、アプリを使って距離や消費カロリーを計ってみようと思うのだ。
MINOURA"iH-100S"というスマートフォンホルダーを買ってみたのだ。
さすがミノウラ、レバー操作だけで取付け外し出来るクランプはしっかりしていて、ワンプッシュでiPhoneのみの取り外しもできる。なかなか便利そう。

20120831001.jpg 20120831002.jpg
さっそく取付けてみたのだ。
カチカチっと締め付けてしっかりホールド。
iPhoneアプリのBikeMateGPSを開いてみた。
おー、自転車にスピードメーターが付いたみたーい。
表示はデジタルとカロリー表示に替えることもできるし、マップ表示にも替えられるからナビにもなるかな。
ではさっそく買い物に行ってみよう!

more...... "MINOURA iH-100S +BikeMateGPS" »

2012年12月14日

自転車の収納スペース

20121214001.jpg

雪が降る前、やっつけで自転車の収納を作ってました。
店の西側の外壁を背に、随分前に作ったウッドデッキに接続して作った作業道具入れというか屋外ガラクタ入れの壁に増設したもので小屋のように独立したものではないです。こんな説明じゃ分かんないよね。
基本的には物置にあった木材を使い、屋根のトタン波板と基礎の沓石のみ購入。

20121214007.jpg 20121214005.jpg
前面の扉は、エイヤッ、と取り外します。それなりの重み(^_^;
赤い枠は野縁材で、下半分は薄めの杉板、上は塩ビ板。塩ビ板は何年か前に温室作ろうと思ったときにサンプル的に1枚だけ買っておいたもの。
省スペース化のため、自転車は上下に収納。
右奥に見えるのが何年か前に作ったガラクタ棚。自分で作っといて言うのも何だけど、あの頃は今よりも下手クソで、嫌になっちゃうくらい傾いて作ってしまったのだ。今回、この斜めを直さずに、何となく垂直に見えるように補正しながら自転車収納を増設。

more...... "自転車の収納スペース" »

2013年06月17日

BAR END IN TOOL

20130616001.jpg

うちの自転車のフラットバーハンドルにバーエンドバーを付けてみようかと。
バーエンドを付けるとハンドルは牛の角みたいになる。それが好きというわけでは決してないのだけど、手首を90度曲げなくていいのは坂道では楽だろうから。
どれにしよっかなーと探していたら、工具内蔵のエンドバーがあった。
僕はこういうのに弱いのだ。
自転車用の携帯用工具は持ってるのに家に置いて出ちゃうときに限ってトラブルが起きる。そんな時にもこれだったら、というのは言い訳の1つでもある。これで、モ〜あんしん、うっしっし。

more...... "BAR END IN TOOL" »

2014年08月10日

CO2 Inflater 携帯用空気入れ

20140808001.jpg

自転車の携帯用空気入れなのだ。
手動のポンプ式ではなく二酸化炭素ボンベを使って空気を入れるCO2インフレーター。
口金は仏、米式のみに対応。アダプターによって英式に対応できるのか、バランスボールを膨らますことができるかは未確認。47mm×19mm×32mm、27.5g、という軽量コンパクトさと、CNCアルミによるオールメタリックな作りが気に入って購入してしまった。

かつて僕が自転車で毎日学校に通っていたときは遠くて5キロ、仕事場まで通っていたときは11キロ、その道中パンクや空気が抜けたとしても1、2軒は自転車屋があったからそこまで押せばいいや、という感じで空気入れを携帯することなど考えもしなかった。
山に越してからは自転車屋に頼れなくなり、少し遠出するときはパンク修理キットよりも替えのチューブを持って行くことの方が多くなった。水も要らないし取りあえず交換しちゃったほうが楽だからね。
CO2ボンベで空気を入れるなんて知ったのは最近のこと。使わなくなったソーダサイフォンのCO2ボンベなら余ってたけど、口先にネジ山がないのでそれは使えなさそうだ。
チューブに二酸化炭素だけを充填すると空気中の8割を占める窒素よりも抜けやすいそうなので、あくまで外出先での応急処置ということだ。

more...... "CO2 Inflater 携帯用空気入れ" »

2014年08月17日

Aki World SEPARATE REAR CARRIER

20140816001.jpg

時節柄、背中に素麺のせて「おじいちゃんたち、また来年も来てね ♪」というような、送り盆の足の長さをちと間違えた茄子の牛のように見えなくもない、が、よく見なくても分かるように茄子ではない。
ママチャリなら買うとはじめから付いて来る自転車のリアキャリアを買ってみたのだ。
キャリアやカゴのない自転車で買いものにいくと量が買えないのが困る。仕事の買い出しとなるとそれなりの量だし、近くにピクニックに行くにも背中のリュックにサンドイッチやビールを入れてると温まっちゃう。
今乗っているクロスバイクにまずはリアキャリアをつけてカゴでも乗せてみよう、ということで、まずはうちのチャリLOUIS GARNEAU LGS-RSR 4のHPから取付け可能なキャリアを確認、Aki WorldのSEPARATE REAR CARRIERを購入してみたのだ。
これがなかなか曲者だったので、それなりにメモ。

20140816002.jpg

同封されていた説明書は違う型のもので、参考にはなるけど信用はできない。
で、適当に組み立ててみたのが上の写真の産まれたてのような牛。
さて、自転車に付けてみよう。

more...... "Aki World SEPARATE REAR CARRIER" »

2014年08月29日

Solar Powered LED Tail Light

20140827001.jpg

自転車のシートポストに固定して使っていたソーラーテールライトなのだ。
実用車化計画に伴い、先日、キャリアをつけたところ、荷物を積むとライトが見えなくなってしまうので、キャリアのおしりに付け替えようかと。まだライトが光るのに新しいの買うのもったいないからねー。
ライトとクランプ部分は木ネジと六角ボルトで固定しているので、工具箱のなかにあったステンレスのL金物を見つけてみた。これで何とななるんじゃないかとブリコラージュ。
では、やってみよう!

20140827002.jpg

とりあえず、できたー。
中心からズレちゃってるのが気になるけど(笑
こんど、ライトが中心にくるように台座の中心から少し左に穴をあけましょう。

2014年09月07日

自転車にラタンバスケットをつけてみた。

20140906001.jpg

運動不足の解消にもってこいの自転車なのだ。
ところが貧乏暇なし、スポーツとして自転車に乗る時間がないと来ている。
ならば、仕事の買い出しをたまのスポーツとするチャリ実用車化計画。チリンチリーン。
ぼくはコートダジュールをジョギングする富裕層とは違う時間を過ごしている。
ということで、先日取付けたリアキャリアにラタンバスケットをつけてみました。

more...... "自転車にラタンバスケットをつけてみた。" »

2015年03月10日

Veloce

20150309005.jpg

かわいいけど那須の山を登るのは大変そうだな.....

2015年03月27日

Veloce 02

20150327001.jpg

カンポ・ディ・フィオーリの働く自転車
............そろそろ自転車が気持ちい季節ですな。

2016年07月13日

ベルギーって自転車多いね。

201607093001.jpg

ベルギーではごつい実用車がたくさん走ってました。
いかにも石畳対応なごついタイヤを履いて。
おや? パンク修理の自転車屋さんかな?

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About BICYCLE

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「BICYCLE」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはARTです。

次のカテゴリはBOOKです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34