Main

EAT & DRINK ARCHIVES

2003年09月08日

ワイルド焼きとうもろこし

20030907001.jpg

先日、大工の親方から、もぎたての とうもろこし をいただいた。
「ありがとうございます!親方の家で作ってるんですか?」
「いーや。盗んできた」
「・・・・・」
その夜、さっそく調理する事にしました。バーベキューの時などに、おすすめの調理方法です。

まず皮を剥きますが、外さないでおきます。バナナの皮を剥く感じです。そして毛をむしります。
つぎにオリーブオイルを塗って、塩、コショウ。
そして外さないでおいた皮を元の状態に戻し、アルミホイルを巻いて、焼き網にのせて焼きます。
薪でも炭でもOKです。下の写真は薪です。
ちなみに手元にアルミホイルが少ししかなかったので下側だけにして・・・え~い!焼いちゃえ~でした。

more...... "ワイルド焼きとうもろこし" »

2007年03月30日

セルフやきとり

20070329001.jpg←click!

きょうの夕食は緑化屋根(座っている所はベランダだけど)に出てセルフやきとり。へい、らっしゃい。
春らしくなったとはいえ、夜はちと寒いです。

more...... "セルフやきとり" »

2007年04月03日

いちご大福

20070403001.jpg←cut!

最近、近所の野菜直売所でいちご大福を売っている。
野菜直売所といっても、地元の小麦粉や伸し餅、おむすびなども売っていて、もちろん、どれも地元の方の手作りなのだ。このいちご大福、餅はふわりと柔らかく、餡の甘みに嫌みもない。そして、個体差はあると思うけれど、なかの苺が餡と同じくらいに甘い。おそらくこの苺を育てた方が大福も作られたのではないだろうか。いちご大福ってこんなに美味しいものだったんだな。

2007年04月08日

松屋のいちご大福

20070407001.jpg
栃木県壬生町にある松屋のいちご大福が人気なのだそうです。
きのうMさんから頂きました。開店時間に行ったら行列が出来ていたそうで・・・ここの苺はデカかったぁ。まるで舌を出して笑っているかのような姿と苺の貫禄、さすがの美味しさでございました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

2007年04月15日

SAP-SAP

20070415003.jpg
先日寄ったフィリピン食材の店で、目の大きなタナゴのような魚が沢山入ったビニール袋が梁に画鋲で止められていました。「売り物ですか?」と聞くとそうだという。魚の名前は"サップサップ"。それを聞いたら急に愛らしくなり思わず買ってしまいました。お店の人から「これは、くさやです。軽く焼いて食べます」とも教えてもらいました。カメラがないのでスキャナーで読み込もうと袋から出して台に載せてみるとスキャナーが温まるにつれて干物の香りが・・・軽く炙ってみると確かにくさやのような独特な香りがあります。味はかなりしっかりとした塩味でした。

2007年06月14日

那須の有機無農薬野菜/成澤菜園

20070615001.jpg
殻々工房から歩いて1分、人気のドッグアクセサリー屋さんbee+beeの敷地内に有機無農薬で野菜を育てている成澤菜園の無人販売所がオープンしました。那須には無農薬の農家さんが幾つかあるのですが、注文販売が多いなか、このような誰にでも買える販売所というスタイルは観光客や別荘の方々には嬉しい所ですよね。甘いものは甘く、苦いものは苦い、そんなはっきりとした美味しさで、丁寧に育てられた野菜がキレイに並べられています。私も最近はこちらで仕入れをさせて頂いてます。うーん、近くて嬉しい。

2007年06月24日

トマトとキャベツ

20070623100.jpg20070623101.jpg
玄関前のレンガテラスを改造して作った畑に植えたトマトの苗には実が付き、キャベツは結球しました。とても元気という感じではないのですが、それなりの形に成長したのを見ると嬉しいものです。見ていると食欲というよりは好奇心で食べてみたくなってきます。どんな味なのかなぁ♪

2007年06月29日

御殿場高原ビール+絹谷幸二

20070629100.jpg酒屋を物色しながら、遠目に、ラベルが絹谷幸二風だな、と思って近づいてみたら"風"ではなくて本物でした。
御殿場高原ビールって飲んだことなかったし、なんとこの日、このボトルの賞味期限が明日ということで店頭通常価格498円→298円、ラッキー!
きめ細かな泡とフルーティな酵母の香り、ベランダにてとても美味しく頂きました♪

御殿場高原ビール
http://www.gkb.co.jp/

2007年07月03日

Asbach Uralt Pralinen

20070702001.jpgドイツのAsbachアスバッハのブランデーが入ったチョコレート。が、入ったボトルです。
これは大人のチョコレート。
美しくラッピングされた4種類のチョコレートが入っています。
ブランデーボンボンです。
ひと口かじると中からトロ〜リとしたブランデーが出てきます。中にはブランデー漬けになったチェリーがホールのまま入っていたり。ビターなチョコとしっかりとしたブランデーの香り、これこそ、まさに大人のチョコレート。
自社のブランデーと同じ形のボトルに入れるとこなんざシャレたもんですね。
チョコっとほろ酔いでっす。(←だいぶオヤジ力がつきました)

←click!

more...... "Asbach Uralt Pralinen" »

2007年08月26日

Nat King Cole & Daiquiri

20070825001.jpgiGaさんから玉井さんに贈られた"Nat King Cole En Espanol"が何と僕のところにも届いた。モニターの前で指をくわえていたのがどうして分かったんだろう。
iGaさん、ありがとうございますm(_ _)m
玉井さんがエントリー中で「なんとかダイキリを片手に・・・」と書かれていた。うちの近くに海岸はないけどダイキリなら幾らでもあるぞ。こうして"Nat King Cole En Espanol"を貰った喜びをシェアする事が出来たのだから、ダイキリを飲みながら、という楽しみもシェア出来るようにしなくちゃいけないな。玉井さんにも楽しめるダイキリを作ってみた。

more...... "Nat King Cole & Daiquiri" »

2007年09月09日

フルーツポンチ

20070909007.jpg先日、カラカラで貸切りパーティーがあり、雰囲気的に飲みまくりな感じではなさそうだったのでフルーツポンチを用意してみました。
パーティーはいつもお任せメニューにさせてもらっているので、個人的に作りたかったから作っちゃっただけなのですが。。
やっぱり、パーティーにフルーツポンチは華やかで良いですねぇ。
作り方は簡単なのでちとご紹介。

more...... "フルーツポンチ" »

2007年09月24日

Cherry Pie

20070920100.jpg←Open!
厨房長のおやつを買いに寄ったパン屋さんのレジ横にチェリーパイがありました。
チェリーパイを見たら軽い興奮を胸の高いところで感じ、このときめきは何だ!
アメリカ映画でよく目にするチェリーパイ。僕はそれを食べてみたくてしょうがなかったのでした。

more...... "Cherry Pie" »

2007年10月02日

くまぱん

20071001100.jpg
きのう佐々木さんからまるパン工房のくまぱんを頂きました。見た目の可愛さで十分楽しいのですが中にはチョコレートも入っていてとても美味しかったです。
くーまーにはチョコレートが入ってる〜♪

2007年10月15日

POP CORN

20071010001.jpg
直売所で那須産ポップコーンを発見!さっそく買ってみました。

more...... "POP CORN" »

2007年10月22日

せんなりほおずき

20071014100.jpg20071014201.jpg
これは"せんなりほおずき"というらしい。
2cmくらい大きさのとても小さなほおずきです。直売所でビニールに入って売られていました。外皮は枯れて一部スケルトンになっているものもあり、袋には「甘いです」とマジックで書いてあった。どれどれと購入。外側の皮をむいて食べてみた。確かに甘い。プチトマトのような触感だけどイチゴミルクのように甘い。南アメリカ原産でナス科の一年草なのだそうです。

2007年11月10日

ざくろ

20071109200.jpg最近スーパーでよくザクロを見かけます。
毎年きまった時期に幾つかの店先で目にするザクロ。その多くは輸入ものだからか記憶の中の旬と少しずれた頃にやってきます。
小さいころ庭に大きなザクロの木がありました。その独特な赤い花が庭に落ちたのを拾っては眺め、割り、それが後で実になることを想像しては驚き興奮していたのを覚えています。そういえば、あの頃は夢の中でよくザクロの木に向かって立ちションしてたっけな、その後はいつも.........。庭にあったザクロの木は折れたか枯れたかしたのだけれど、それを接ぎ木した苗が今では実家で大きく育っています。それをまた株分けしたものが那須の庭にも植えてあるのですがあまり成長せず花も咲かず、今年も葉が落ちました。僕はこの時期、スーパーでザクロを見かけると毎年何個か購入します。そして店でカクテルにして出しています。

more...... "ざくろ" »

2007年11月14日

Jomon鍋

20071112002.jpg
三重県尾鷲にある"葉っぱがシェフ・jomonカフェ"の平山御夫妻が仙台へのドライブ旅行の途中、那須にもお寄り下さった。那須で一泊、夜は殻々工房で過ごして下さり、翌朝、仙台に発つ前に朝食をかねてデッキで七輪を使ってのjomon鍋をの実演をして下さったのだ。

more...... "Jomon鍋" »

2007年11月17日

BEAUJOLAIS NOUVEAU 2007

20071115001.jpg
ボージョレ・ヌーヴォーが解禁。そのつまみを用意するためにフライロッドを持って池に行ったのでした。こんな野池があったら最高ですが、管理釣り場です。それでも近くて嬉しい。

more...... "BEAUJOLAIS NOUVEAU 2007" »

2007年11月26日

ギネスのちょい生

20071105001.jpgこれは飲食業の方に試していただきたいギネスの飲み方、その名も"ギネスのちょい生"。ギネスの生樽って樽のサイズがとても大きいから一日に何十杯もギネスが出るような店じゃないとビールが劣化しちゃって折角の美味しいビールが台無しになってしまう。だから最近はギネスビールを提供する飲食店に対してサージャーなる超音波でキレイに泡を立てる装置がメーカーから無償リースされているのですが、これにはグラスのサイズが決まっていて大きなパイントサイズが作れないからギネスを大きなサイズで楽しみたい欲求には応えられない。そこで、このサージャーを使ってキレイな泡を作りながら、生ビールを混ぜて少しキリッとさせたハーフ&ハーフの様なものを作って楽しもう、と、言ってしまえばただそれだけ(^^;。

more...... "ギネスのちょい生" »

2007年12月05日

シュトーレン

20071203002.jpg
今年もパンのいえ・リネアさんでシュトーレンを買いました。
これからクリスマスまでに少しづつ食べ切るぞぉ。

シュトレン
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=シュトレン&oldid=15674460

2007年12月19日

世界の名酒事典

20071213006.jpg久しぶりに購入した"世界の名酒事典"。
表紙には今までのでような"2006"といった表示から"2008-09"となっているところを見ると、2年に一回の発行となったのかな。まぁ、名酒事典がなくなった、という噂も聞いた事があるからなぁ......なくなったんじゃなくて、良かった、良かった。
しかし、毎年発行したとしても、一年ではそれほど大きな変化がないから、僕は4年に一度程度しか購入しないのですが(^^;
いつもながらデカくて重い名酒事典、今回は赤とゴールドで派手な表紙です。そして帯を見るとと、今年からCD-ROMが付いてくるという。へー。
よく建材や照明器具のカタログなんかはCD-ROMが入っていたりするけれど、それと同じようなものなのか。そうやって考えれば"事典"と言ったって、これもスポンサーあってのものだから似たようなものだよな。

more...... "世界の名酒事典" »

2007年12月20日

Glenfiddich WHISKY CAKE & RICH FRUIT PUDDING/ Walkers

20071219001.jpg
これは佐々木さんから戴いたグレンフィディックを使ったWHISKY CAKEとRICH FRUIT PUDDINGです。手に持つとズシリと重い........この重量感は徒者ではないぞ。

more...... "Glenfiddich WHISKY CAKE & RICH FRUIT PUDDING/ Walkers" »

2007年12月21日

鮭の棒薫

20071222002.jpg
これは鮭の棒薫(ぼうくん)です。正確には鮭の棒薫の一部です。
ある方から頂きました(^^)
鮭の棒薫とは、燻製を作る際に、鮭の内臓をとって干した姿が棒の様な形をしているためについた名前だそうで、日本に昔からあるスタイルのスモークサーモンのようです。ヨーロッパのスモークサーモンよりも熟成感があり、香りにも熟成を感じさせるアンモニア臭がありました、そして身には粘りも。これは酒のつまみにいいですねー。
乾燥と薫製に2週間くらい掛かるそうで、北海道の冬の寒い時期にしか作られないそうです。現在では作られる量も少なく、貴重なもののようで、スライスしてありがたくいただきましたm(_ _)m
これは棒薫の一部ですが、全体は荒巻鮭のようにワイルドで一匹丸々。全体像はその方のブログで見られるかも........です。

2007年12月23日

12回目の結婚記念日

20071223001.jpg
今年の結婚記念日はランチ。
冬の穏やかな陽射しのなか美味しいイタリアンを楽しみました。
これから仕事ではありますが、もちろんワインも...........いい気分です。

2007年12月25日

Buche de Noel

20071225001.jpg Merry Christmas!

那須の美味しいケーキ屋さんで、うちの奥さまには内緒で予約しておいたブッシュ(ビュッシュ)・ド・ノエルBuche de Noel。
丸太を切るとスポンジの中にシャンパーニュのムースが入っていました。とても美味しく戴きました♪
あ、もちろん2人でです、内緒で食べたのではありません。

また1年、このような事が起きぬよう穏やかに暮らせたら、と思います。

ビュッシュ・ド・ノエル..Wikipedia

2008年01月01日

2007大晦日

20071231001.jpg20071231002.jpg
大晦日、年越しは郡山に遊びに行く予定なのですが、やっぱり温泉は那須です。
朝一番で湯本の温泉に入り一年の疲れを取り、湯本の蕎麦屋さんで年越し蕎麦を食べてからの出発です!雪です。きのうスタットレス履いといて良かった(^^;

more...... "2007大晦日" »

2008年01月18日

Clover Steak House

20080117001.jpg
那須から大田原を抜け、馬頭の街道跡をくぐり抜ける。道は長閑な田園風景の中を地形に沿って緩やかに上下する。烏山を流れる那珂川に架かる興野大橋の近く、心地よい風の吹く川沿いの拓けた地に、元気になる人気のレストランクローバー・ステーキハウスはあります。ゆとりあるスペースで区切られた室内の空間は、心地よく食事する為に作られたであろうもので感心するのでした。
スタッフの視線を感じながら食事するのは家に召使いのいない生活を送る人には少し落ち着かない環境だが、スタッフはいつもテーブルを見ていないと確実なサービスが出来ない。その双方の間に飾りの入ったガラスを置いたり隙間のたくさん開いた扉を置き客席を明るくする事で、客席よりも暗い場所にいるスタッフは存在を潜めながら客席の様子を知ることができ、的確なサービスを提供出来る。勿論、その計算された空間だけでなく、その環境で生き生きと丁寧に働くスタッフも素晴らしい。だからこそ、美味しいものを、より美味しく感じられるのだと思う。素材を研究した料理と心地よい環境。元気になるだけでなく勉強にもなるレストランでした。また行きたいです。

2008年01月28日

MURPHYS

20080123.jpgどちらもアイルランドのお酒で、どちらとも"MURPHYS(マーフィーズ)"。左はアイリッシュ・スタウトの"MURPHY'S"で、同じアイルランドのギネスよりも後味がビター、これがとても心地よい。缶の中にはもちろんフローティングウィジェットが入っているので、クリーミーな泡も楽しめる。そしてこのデザインもカチッとしていて気に入っている。ギネスファンには申し訳ないが最近はこっちの方が好みなのだ。右はミドルトン蒸留所で造られているアイリッシュ・ウィスキー。マイルドなアイリッシュウィスキーの中でも甘みのある優しいウィスキーだと思っている。ラベルにある文章を見ると、スタウトは1856年に、ウィスキーは1825年に、どちらも"James Murphyジェームス・マーフィー"によって造られたと書いてある。同一人物なのだろうか....なんて想いながら、スタウトをチェイサーにアイリッシュウィスキーを飲んでみる。あー、どっちもうんめー、と、夜は更け今日も答えは解らない(^^;

2008年02月15日

GODIVA Hot Chocolixir @ St.Valentine's Day

20080214003.jpg古河街角美術館に行く途中、東北自動車道を佐野藤岡ICで降り佐野プレミアムアウトレットに寄り道、ヴァレンタインデーなので厨房長とGODIVAへ。どれでも好きなのを買ってくれるというのでショコリキサーを買ってもらいました。危うく自分で注文しそうだった.........。
上の写真は喜びの表れして空高く掲げた図。冬限定のホットショコリキサー。コニャック入れても良いよね。

2008年03月07日

cafe 杏奴

20080306001.jpg下落合にあるcafe杏奴(アンヌ)、オーナーの人柄が心地よく漂っていて自然にゆっくりできる素敵なカフェでした。
先日、このブログにもエントリーした"HOPPER'S PLACE"が、いのうえさんの持っている本と内容が違うようだったから、その違いをいのうえさんにぜひ杏奴で楽しんで頂こうと、ママさんにお願いしてこっそり本を置かせてもらって来たのだ。初めは会ってお見せしようと思っていたのだけれど、会わずに置いて来た方が楽しいと思いはじめ、いのうえさんに会っちゃったらどうしよう、と心配までしはじめたが、作戦は無事成功。お会いするのはまた今度の偶然が良いと思った。そう遠くないうちにまた東京に行くと思うので、その時に回収させて頂こうと思う。
それまで、杏奴に見えたお客さんにも自由に見て頂けたら嬉しい。

2008年03月16日

Happy St Patrick's Day!!

20080316001.jpg
明日3月17日はセント・パトリックスディ!今日は通常の仕事をしながらその準備です(^^
殻々工房でもグリーンのものを身につけて来た人にギネスビールを半額!という事をするのですが、身につけられる緑色のものって案外少なかったりするんですよね。そこで、カラカラでは入り口に緑色のものを用意しちゃうという何とも甘い店なのだ。パトリックスデイと言えば浮かんでくる「緑のクローバー」。これを(ギネスビールの販促品ですけど(^^;)をスキャナーで取り込みA4サイズに6つコピペして何枚かプリント、それを形に沿ってハサミで切ってからラミネート、そしてまた余分なラミネートを切り落としたものを用意したのが写真の「即席シャムロックステッカー」なーのだー。裏には両面テープが付いているからこれを胸の辺りにでも貼ってもらえばギネスが半額!どうだ!
祭りというのは楽しむためにあるものですねぇ(^^

2008年04月20日

マカロン

20080419001.jpg
おみやげでいただいたマカロン。
PIERRE GAGNAIREのシェフパティシエだったDidier MATHRAYとNathalie ROBERTのカップルがはじめた"PAIN DE SUCREパン・ドゥ・シュクル"というパリのパティスリーのものなのだそうだ。
なんてキレイなんだろう。
このビビットでキュートな色合いは乙女でなくても心踊るというものだ。
食べる前にまず考える。これは何の味だろう。黄色はレモンかバナナだろうと思ったらレモンクリームだった。赤いのはベリー系という安直な予想はほぼ的中。グリーンのクリーム....抹茶じゃないよなぁ....これはピスタチオみたいだった。むむむ、紫........むらさきいもだったりして!?と思ったけどブルーかブラックのベリーって感じで甘酸っぱい。フルーツやナッツ、カカオなど、何れもストレートに伝わる美味しさだし、なんと言っても見て美しいのが何よりも嬉しいお菓子でした (^^

2008年05月16日

jomonの鯛

20080516001.jpg
尾鷲のjomonの平山夫妻からjomonオリジナルの干し鯛を戴いた。
jomonカフェといえば野草と縄文鍋を使った土器料理、というのは去年までの話のようだ。今では縄文料理に加え、今年、三重県のバイオトレジャー(生物知財)発見事業の活用プラン部門で優秀プランに選定されたjomonの「生ハム作りシート」によって作られた生ハムや鯛ハムはもちろん、熊野灘の漁港に水揚げされる魚たちを塩漬け、乾燥、熟成させた保存食まで開発されている。保存食....もはや、ただの縄文ではない。
尾鷲の食材を尾鷲の海洋深層水で包み生ハムを作る。とてもシンプルで素晴らしい。製塩する途中段階の海洋深層水にjomonガーデンの野草の香りを加えれば「jomonソミュール液」も出来そうだし、これからの広がりも期待させるメニューだと思う。
今回頂いた鯛は全長34cmの立派なものだ。おそらく製法としては「鮭とば」に近く、食感と旨味は干しカワハギに近い。熟成香も上品で程よくこれはかなりの珍味だと思う。これを干し鱈のように水で戻してリゾットを作っても贅沢で旨いものが出来そうだなぁ。
今日はこの鯛で一杯頂きます。ありがとうございましたm(_ _)m

2008年07月22日

iPint

20080722002.jpg20080722001.jpg
AppStoreでダウンロードできるアプリケーションに、ちょっと嵌りつつある。
殆ど無料のものばかりダウンロードして遊んでいるのだけど、なかで一番気に入っているのが人気もあるCARLING iPintなのだ。iPhoneを水平にした状態から前後左右に傾けることで、パイントグラスに満たされたビールをカウンターから落ちないように端のお客さんまで運ぶだけのゲームだ。このくらいの息抜きゲームが僕には丁度良いみたい。そして何と言ってもこのゲームのお楽しみはクリアした後にもらえるご褒美のビール
ここはひとつ、片手にiPhone、もう片方の手は腰に当てて、一気に飲み干したいものなのだぁ!
カウンターの上を滑らかに滑るから"CARLING"って氷上競技のカーリングの事かと思ったらそれは"CURLING"であって、こっちはイギリスのビールのことでした......よーし、つぎは本物を\(°◇、°)/

2008年07月25日

土用の丑

20080724003.jpg
先の連休とこのところの暑さにすっかり押され気味。土用の丑。那須でうなぎといえば、やはり芦野の丁子屋なのだ。旧奥州街道の旅籠街の趣を残した芦野地区は車の通りも少なく、近くでは、この暑い日にも遊行柳が涼しげに靡く長閑な所だ。丁子屋はここで江戸時代からうなぎを焼き続けているのだそうだ。
今日は流石に混んでいるだろうと思い、予約して行ったから2階のお座敷に通してくれそうになったのだけど、玄関横にはテーブル3つの食堂と呼ばれる道路に面した小さなスペースがあり、僕らはそっちの方が良かったので、座敷は断って食堂でうな重を注文した。ここではいろんな人の出入りが見えた。遠くから来たような家族連れもいて、2階の座敷が空くのを待っている人達もいた。近所のおじいちゃんやおばあちゃんも多かった。この食堂部分には近隣に住んでいるのだろう老夫婦が一組と、僕らより後に歩いて来たおじいちゃんが1人。
食堂の奥はすぐ厨房になっている。すこし薄暗く、うなぎを焼く煙に満ちていた。常連のおじいちゃんたちは忙しそうだけどにこやかな店のお母さんと、畏まらずに一言二言交わしていた。この日の活気を嬉しそうにして、この店を楽しんでいるのが伝わって来る。
この店のうなぎはもちろん国産だが以前は店の裏を流れる奈良川とその上の余笹川のうなぎのみを使っていたのだそうだ。うなぎの数が減って賄いきれなくなったのだそうだが、今でも奈良川から引いた水の生簀にうなぎを放しているという。
店でiPhoneを開けてみた。さすが、3G.......注文してから調理してくれるうなぎを待つ間、iPhoneでうなぎの歴史をお勉強していれば、あっと言う間のうな重、なのだ。

2008年09月30日

リコリスキャンディ

20080929002.jpg20080929001.jpg
と、いうことで、これがそのリコリスキャンディなのだ。
黒光りしたスピーカーのコードのような見た目は食欲を刺激するものではないが、食べると嵌る....人はいる....僕もその1人でもある。食感はキャンディというよりもグミに近く、そこらへんがまたビニールコードっぽい。香りはアニスの香りがありパスティス好きにはちょっと嬉しいのだ。写真のものは世界最大のグミのメーカー、ドイツの"HARIBOハリボー"社のもの。

2008年10月24日

フレンズ・オブ・メーカーズマーク2008 セミナー&パーティー

20081023102.jpg
昨日、グランドプリンスホテル赤坂・別館で行われたフレンズ・オブ・メーカーズマーク2008ケビン・スミス来日記念セミナー&パーティーに参加してきました。ケビン・スミス氏はメーカーズマーク蒸留所のマスターディスティラー。メーカーズがボトリングされるまでをスライドと一緒に説明を聞き、6種類のウィスキーのテイスティング、休憩をはさみディッピング体験を兼ねた懇親会....と、約2時間半。良い体験をしてきたのでした。

more...... "フレンズ・オブ・メーカーズマーク2008 セミナー&パーティー" »

2008年11月03日

森林酪農@那須

200811020011.jpg
牛が自然の森林の中で下草を食べ、地面を程よく均し、排泄物は肥料となる。森と牛とがバランスを保つように見守りながら時間を掛けて牧場を作っていく「森林ノ牧場」が、来年8月、那須にオープンする。昨日(2日)、5頭のジャージー種の子牛が那須の森に放され、その牧場見学を兼ねたプレオープンに参加して来ました。「森林ノ牧場」はアミタ株式会社が森林酪農として行なっている事業で、既に京丹後市弥栄町の牧場では、そこで育った牛から搾乳した「森林ノ牛乳」や「森林ノアイス」が販売されています。昨日、京丹後の「森林ノ牛乳」を頂きましたが、これがとても美味しい。牛乳の上部に自然とフロートするというクリームが濃厚で滑らか、僕はこの部分だけおかわりしてしまいました(^_^;)

more...... "森林酪農@那須" »

2008年11月22日

Beaujolais Nouveau 2008

20081122001.jpg
今年もヌーボーが解禁!今回も殻々工房では3種類のヌーボーが楽しめます。左端はアルベール・ビショー。ワイン蘊蓄漫画の漫画家とのコラボで売り出されているポピュラーなヌーボー。右端はジェローム・ラコンダミン。新鮮なブドウジュースを思わせる誰でもが美味しく飲める質の高いヌーボーです。中央はドメーヌ・シャモナール。ビオ哲学を探求し作り上げたワインで、これはブルゴーニュ好きには是非試して頂きたいヌーボー。舌に感じる微かな発砲と、ブルゴーニュらしい深みのある味と香り、フレッシュなヌーボーらしい爽やかさ、そして雑味がありません。こりゃ、美味いわ〜(^_^)

2009年02月05日

ロダン美術館のカフェとトイレ

200901220022.jpg200901220021.jpg
ロダン美術館の庭で作品を見ていたら寒くてしょうがなくなってきた。僕らは敷地内にあるカフェに行き、温かいカプチーノとエスプレッソを飲んだ。そういえば飛行機を降りてからアンヴァリッドの駅内にあったパン屋のキッシュ・ロレーヌをかじっただけだったからチーズのサンドイッチとワッフルも買った。このチーズ、かなり熟成香の強いチーズだった。うーむ、さすがフランス、チーズのレベルが高いですのぉ。

more...... "ロダン美術館のカフェとトイレ" »

2009年02月09日

肉屋の惣菜

200901220070.jpg200901220071.jpg
ドラクロワ記念館を出て次なる目的地に向かおうという時に、通りでは魅惑的な香りを放ちながら肉の塊が回っていた。これは精肉店の店先に置かれた電気オーブン。丸鶏を回転させながら焼きつつ、滴り落ちる肉汁と油を下のトレイに敷かれたポテトが染込みながら焼かれている。なんて合理的な料理方法であると同時に視覚的にインパクトのある宣伝効果。他にもパック詰めされた美味しそうな惣菜がショーケースに並んでいたので見とれていたら「よ、ムッシュ、何にする?」と店員が寄って来た。このあとまだ美術館にも行くから惣菜は買えないなぁ....と思い、一度は断るも、やはり誘惑には勝てず鶏もも肉のローストを2個だけ買ってしまった(^_^;)
ちょっと小振りだから、と少し安くまでしてくれた。この後、この店先の路上で二人、鶏の脚に齧り付いたのでした。ガルルルルゥ........

2009年02月25日

パリのムール貝の店

200901260200.jpg
パリに何店舗かあるベルギーのムール貝レストランチェーン"Leonレオン"。
strawberryfielsさんのオススメでもあり厨房長も是非とも行ってみたい店の1つなのだった。評判通りの量のムール貝(^_^) 折角だからグラタンも食べてみようと1つずつ注文してみた。グラタンのムール貝は量が少ないので1ユーロでお替わりができるから2皿食べてしまった....でも、グラタンはかなりチーズがヘヴィでしたぁ(^_^;) スープに浸して食べたりする付け合わせのフライドポテトはお替わり自由.....ということでこちらもお替わり。満喫致しました(^_^)

more...... "パリのムール貝の店" »

2009年03月04日

パリのパティスリー

200901271001.jpg200901271002.jpg
200901271003.jpg200901271004.jpg
モンマルトルを散策していたら、昼飯時、行列が出来ているパティスリーがあった。パティスリーって小麦粉を使ったもの全般を指すようでどの店も美味しそうなパンやケーキがショーウィンドウを飾っている。行列など出来ない普通のパティスリーのパンでも充分に美味しかった。でも、ここのいかにも地元の人達っぽい列を見ると、ひと際美味いに違いないと思うのだ。ちょっと時間をずらして列が短くなった頃、店に入った。パリに着いた日に駅のパン屋で買ったキッシュロレーヌとガトーショコラなどなど選び、外に出てからオーブントースターで温めてくれたキッシュを袋から出した。

more...... "パリのパティスリー" »

2009年03月08日

パリのクレープ屋さん

200901260500.jpg200901260501.jpg
クレープと言えばホイップクリームにチョコやフルーツの入った甘〜いものをイメージしていたのだけど、パリに来てずいぶんそのイメージ変わった。もちろん甘いクレープも売っているけれど、ハムやチーズ、ソーセージ、卵などの入ったしょっぱい軽食としてのクレープがあって、それが凄く僕らの好みだった♡ 
画像のクレープ屋さん(カフェの店先で焼いているんだけど)はシテ島からサンルイ島に渡る辺りにあったと思う。トマトやマッシュルーム、チーズの入ったヴェジタリアンというクレープもアツアツになったトマトがまたジューシーでとても美味しかった。クレープの折り方は店によって違うようで、ここは日本でも良く見る三角折りだけど四角く折る店もあった。店内からオーダーした人のを見ると、これが皿に盛られていた。甘いフルーツの入ったクレープだったようで、チョコレートシロップがドワーーっと掛かっていた。

more...... "パリのクレープ屋さん" »

2009年03月18日

パリのファーストフード

200901270070.jpg200901270071.jpg
街のあちこちで大きなハンバーガーのポスターを見た。おっと、パリでもマクドナルドか.....フランス人よ遊びは終わりだ.....なーんて言っちゃったりして、と思ったら、ベルギーのハンバーガーチェーンでQUICKクイックでした(^_^;)
クイックと言ってもレジには列が出来ていてそれなりに待たされます。でもそう思うのは日本のハンバーガー屋さんが早過ぎるからなのかもしれないな。僕の前に並んでいる人は、レジの横のトレイに注文したセットのドリンクとポテトだけが載っていておそらくハンバーガー待ちだったんだろう。まだお金を払っていないのに、そこでポテトを食べはじめていたりして.....自由だな、この人。僕はこんがり焼いた丸い食パンのハンバーガー"QUICK'N TOAST"のセットを注文、6.5ユーロ。美味しかったです(^_^)

more...... "パリのファーストフード" »

2009年03月25日

薪ストーブ鍋

20090323001.jpg薪ストーブを使う季節は、仕事が終わってから店のストーブの前で一杯やるのが楽しみなのだ。なにせ暖かいから眠くなる直前までここで飲んで酩酊してからベッドに移動すれば冬の自宅の暖房は殆ど使わないで済むしぃ♪
薪ストーブの熱を有効活用しようと思えば、それで加熱調理するのが効果大だと思う。ストーブで火を焚いているのにわざわざガスコンロやIHを使うのはエネルギーの無駄(と、いっても店の料理を作るには難しいから矛盾するんですけど(^_^;) )ですよね。ストーブの上にいろいろ載せていれば輻射熱が増えるし、湿度が上がれば体感温度も上がるので一石二鳥。愉しい非電化な生活にも薪ストーブは有効だと思うなぁ。山に住んでいて、大雪で停電が続いたことを想定して頼れる暖房器具を探せば自ずと薪ストーブに辿り着くってもんですよね(ペレットストーブはその点では石油ファンヒーターと同じ電化製品なんだよな)。窓が付いている薪ストーブは明るいから補助照明にもなる。
薪ストーブには炉内に食材を入れて調理するオーブン機能と、天板の上に載せて調理するコンロ機能がある。Be-h@us仲間でBe-selfbuildersyumさんのストーブ料理はオーブン料理としてメインディッシュになりそうだ。この冬、我が家では何度も薪ストーブで鍋をした。アンコウ鍋や湯豆腐も良かったなぁ。ストーブの近くに寄っただけで温まるのに、その上の鍋を突つくことで、外から中から温まって汗をかくくらいなのだ。この何日か、また寒くなってくれたので今日は余った野菜やソーセージも入れた鍋で温まった。厨房長が鶏ガラから摂っておいたチキンスープに豚肉、ソーセージ、大根、豆腐、しらたき、糸こん、長ネギ.....と何でも入っている。○○鍋、とか呼べる代物ではないけど、とても楽しい鍋なのだ(^_^;)

more...... "薪ストーブ鍋" »

2009年04月05日

下落合にて

200904020001.jpg
木曜日、新宿で永瀬さんの2人展があり東京へ。
下落合まで足を伸ばして杏奴でカレーライスを食べよう。
駅から杏奴までの道にも咲いていた花ニラと土筆がここにもあった。
東京の春は早いなぁ。

2009年04月08日

薪ストーブで焼きバナナ

200904065000.jpg
バナナをホイルで包んで薪ストーブに放り投げ入れること暫し.......バナナに火が通り、皮が自然と割ける。
とろ〜り甘い、焼きバナナなのだ。

2009年07月03日

ボランティアスタッフ・今日のお食事

20090702001.jpg20090702002.jpg
今日は仕事が休みなので二期倶楽部・観季館のナイトスクリーニングのスタッフとして参加してきました!機材や看板の設営が終わったら開場までの時間がお食事タイム。お弁当の日も少なくありませんが、この日はスペシャル!ペンションPowwowパウワウさんでの焼きたてピザでした〜(T▽T;) ←うれし泣き。今日も頑張って働きますm(_ _)m
手作りの石窯を使って薪で焼いた焼きたてのピザが次から次へと.......酒が、飲みたい。
Powwowパウワウさん、ペンションですがランチ営業ありです。(水曜定休・臨休あり)
http://www.d8.dion.ne.jp/~powwow/powwow-lunch.htm

2009年07月27日

バジリコ

20090726002.jpg20090726003.jpg
友人の農家さんでバジルが沢山穫れたとのことでてんこ盛りのバジリコなのだ。
ジェノベーゼにしても良いのだけど、オイルペーストはもう1年分近く仕込んであるし.....今回はミネラルウォーターとバジルだけのペーストにしてみよう。変色しないか気になったけど、ブレンダーにかけてから直ぐに真空冷凍してみた。ひと晩開けても変色は見られないからいけるかも。
夏場にバジルの香りは清々しいのだけれど、たっぷりのオリーブオイルが苦手な人にはレモン搾ってあっさりとしたスープ風にも出来るし使い勝手が良いかもしれないね。そうめん....でも浸けて食べてみるか。。

バジリコ/Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=バジリコ&oldid=26726312

種も食すとは知らなかったなぁ。食物繊維が豊富で目に良いとは。
とりあえず、これを買ってみようかな。

2009年07月31日

バー・ラジオ 尾崎浩司の時/二期倶楽部・観季館

20090730100.jpg7月30日(木)から始まった二期倶楽部山のシューレの期間中、観季館内にあるバーが「バー・ラジオ」として営業しているのだ。
そう、ここは東京・神宮前にあった「バー・ラジオ」に少し手を加えながら移設されたバースペース。そしてこの期間中、9時〜12時まではバー・ラジオのオーナーである尾崎浩司氏がカウンターに立たれている。嬉しいことに仕事の休みと1日だけ重なっていたのだぁ♪
席が埋まっちゃうかもしれないから、7時過ぎからカウンターでチビチビやりはじめ....尾崎氏登場、で、ギムレットとマティーニを頂いて来ました。滑らかで優しい味のマティーニだったなぁ。
メニューとコースターはお持ち帰りOKという事で、メニューにサインも頂きました(^_^)
いやぁ、贅沢な時間でしたぁ〜、呑み助な僕を車で連れて行って下さった御夫妻に感謝です。この企画は8月3日(月)までの、5日間限定ですぞ。

2009年09月23日

Cafe FOOTPRINTS

20090923001.jpgうちから歩いて2分。
Cafe FOOTPRINTSなのだ。
自家焙煎珈琲豆をネルドリップ。それだけでも有り難いのだけど、オーナーとオーナーの父上の貴重なコレクションによるジャズやブルースのレコードの音が流れていて、気取らない、爽やかな雰囲気の、心地よいカフェなのだ。
今の季節は、窓から草原を渡る気持ちよい風が店内を流れている。
僕は読みかけの本をここに持ち込む。
読んでいる本が専門書のような場合、僕にはiPhoneが欠かせない。○○の○○のように....など知っている前提で進む話について行くには「大辞林」と「wikipwdia」が必須。これまた有り難いことにFOOTPRINTSは3G電波バッチリときている。
買い出しと仕込みの間の気分転換に、ちょっと一息。

2009年10月20日

業務用食材フェア

200910160200.jpg先日、業務用食材フェアに行って来た。
都合さえ合えば、この手の会場に顔を出すのだけれど、大抵、うちでは使わないものばかりで、へぇ〜、とか言いながら試食したりサンプルもらって帰ってくるのが殆どなんだけどね。
某大手メーカーのブースでタマゴを薦められた。まずは、醤油味付タマゴと温泉タマゴ。営業さんの話では「某牛丼屋さんではこの温泉タマゴを使ってます!....その点では、この味付タマゴでしたらまだ知名度が低いので他店との差別化が図れますよ」他店との差別化.......そういえば、自分達が店を始める前、僕がまだ飲食店に勤めていた頃だからもう10年ちょっと前、会社のミーティングで何度も聞いた言葉だけど、すっかり頭から消えてたなぁ。これって、そもそも飲食店に個性がない前提なんだよな。
このブースで次ぎに薦められたのが、どんなに加熱しても黄身が固まらないタマゴ。白身と黄身を別々に加工して、またタマゴの形に戻したのだという。白身はゆで卵で黄身はダラ〜リ.....もうSFの世界。
メーカーの食品開発って何処に向かおうとしているんだろう。

2009年11月28日

38℃のホットミルクとストローベイルハウス

20091128001.jpg
那須の森林ノ牧場の中にあるカフェのホットミルク。
テーブルで固形燃料を使って温めるのだ。母牛が子牛にミルクをあげる温度は38℃なのだそうだ。うっすら湯気が立ち始めた温度が38℃とのこと。飲んでみる。かな〜り甘みを感じてとても美味しい(^_^)v 
飲食業で働く人なら知っているミルクを温める時の留意点。カフェオレやカップッチーノなどを作る時はミルクを65℃以上に温めないこと。この温度を超えると牛乳に含まれるタンパク質が変質しちゃうから味も変わっちゃう。イタリアのカップッチーノがアツアツじゃないのは彼らが猫舌なだけじゃなくてミルクの美味しい温度をしってるからなんだね。
でもここのホットミルクが美味しいのは温度のせいだけじゃない。
ここは以前、牛の放牧をはじめる時のプレオーブンイベントにお邪魔した森林酪農を行なっている森林ノ牧場に出来たカフェだからなのだ。
あの子牛たちが成長して、こうしてミルクを飲ませてくれたと思うと.....自然に、ありがとう、ごちそうさま、という気持ちが浮かんできます。

more...... "38℃のホットミルクとストローベイルハウス" »

2009年11月30日

ステーキ&フリットに想う

paris-bhv-steak.jpg
ステーキ&フリットと言えば「地球の歩き方・パリ」にも載っているフランスのカフェやブラッスリーでの定番ボリューム料理。ステーキと山盛りフレンチフライポテトが載ったそれを、今年の1月、僕らはパリで食ってやろうと思っていた。
パリに着いてから美術館ばかり忙しく廻り、4日目辺りで40度近い熱を出して丸一日寝込んでしまった僕は、翌朝、フラフラしながらも、マルシェを散策し、パリ市立近代美術館とパリのホームセンターBHVに行った。そのBHVのフードコートで僕が食べたステーキがこれなのだ。フリットではなくバターライスが載っているからステーキ&ライスですね(^_^;
僕がレジでステーキセットを注文すると、グリルの前に立ったおばさんが腰に手を当て、軽く腹を突き出し、台に置いてある何種類かの肉をトングで差してどれが良いか聞いてきた。僕が「サーロイン」と言ったのが通じたがどうか分からなかったけど、おばさんは僕が狙っていた肉を無造作に1枚取ってグリルに載せた。
おばさんは「ミディアム?」と聞き、僕は「レア!」と答えた。熱はあっても肉を食う自信はあった。
おばさんは何度か頷くように、任せておきなという顔をして肉をトングで押さえたり摘んで焼き具合を見ている。焼き方がワイルドだ。くわえ煙草が似合いそうだ。そう、小さい頃、商店街にあった焼きとり屋で焼き鳥が焼けるのを待っているような庶民的な感じが僕には身の丈で気持ち良かった。
付け合わせはマッシュポテトかバターライスを聞かれ、僕はバターライスを選んだ。
ソースはデミグラスかオニオンか聞かれ、デミグラスと答えた。
その場にあったなかで、最高にヘヴィーな一皿が完成したわけだ。
メルシー、と皿を受け取り、オーボワーと挨拶した。
おばさんは笑顔でオーボワーと答えた。

奥の皿はうちの奥さま用のロールキャベツ&マッシュポテト.......ひょっとしたらマッシュポテトの方がヘヴィだったのかもしれない(^_^;
内蔵が着いて来れるか自分でも少し心配になったけど、僕はこれをペロリと平らげた。美味しかった。

more...... "ステーキ&フリットに想う" »

2009年12月05日

カツサンドにはギネスでしょ♪

20091116300.jpg
昼過ぎ、「パンの家リネア」さんに行ったら棚にまだ「カツサンド」が残っていた。ラッキー♪
僕はリネアさんのカツサンドが大好きなのだ。もうちょっと正確に言うと、このカツサンドでビールを飲むのが大好きなのだ。
基本的に、僕はサンドイッチとビールという組み合わせが大好き。フライドポテトも付いてたりするともうご機嫌(^_^)v
日本の生ビールのようなピルスナーには白く柔らかい食パンに具が薄く挟まったトマトサンドやハムとキュウリのサンドイッチがいいな。そして、このソースの入ったカツサンドには、大きなパイントサイズのビネスかハーフ&ハーフを、ゴク、ゴク、飲むのが幸せなんだよなぁ〜♪
わたくし考案"ギネスのちょい生"も合いますわぁ〜。

2009年12月25日

モーニングクリスマスケーキ

20091225001.jpg
イヴの昨夜は早くに酩酊してしまいまして、何時寝たのかもよく分からず.....朝起きてから冷蔵庫に買っておいたクリスマスケーキが入っているのを思い出しました(^_^;
フィーレンダンクさんのブッシュドノエル。
今日はコーヒーと一緒にモーニングケーキです。
シャンパンムースが美味しかったぁ(^_^)v

2009年12月31日

今年最後の昼ビール

20091231001.jpg

今年も残すところあと僅か。
今日は寝起きで湯本の温泉に入りに行ったし。
DVD返しついでに街でちょっとだけお寿司摘んじゃったりして。
年越しの生蕎麦も買って来たし。
あとは、ふくの一夜干しとか天ぷらにして摘みながら蕎麦の時間まで飲むだけだなぁ。
今日は風が強いみたい。
雪も吹き付けてるから夜は冷え込むんだろうな。
今年は紅白の最後まで起きていられるかなぁ。
取り敢えず、天ぷら揚げる前に、ビール、ビール。
来る年も穏やかな一年になるといいね。

それでは みなさん、良いお年を。

2010年01月24日

ユニオンスクエアのグリーンマーケット

20100115402.jpg

朝起きてすぐ、ダウンタウンのユニオンスクエアに行ってみた。
ここでは毎週、月、水、金、土曜日に「グリーンマーケット」という生産者による直売所、いわゆるファーマーズマーケットが開かれているという。
こんな真冬の朝でも、りんご、精肉、魚介、きのこ、チーズ、花、パン、ワインなどなど、いろんな店が並んでいた。市場と縁日は僕らの大好物な〜のだ。

more...... "ユニオンスクエアのグリーンマーケット" »

2010年01月30日

サラベス・キッチンでブランチ

20100116200.jpg20100116201.jpg

土曜日、週末といえばニューヨークではブランチなのらしい。
郷に入っては郷に従え、で、僕らもブランチしてみた。アップタウンにある日本でも有名なサラベス・キッチンなのだ(そうだ)。
うちの厨房長は兼ねてから食べてみたいと思っていたというエッグベネディクト(左)、僕はファーマーズオムレツ(右)なのだ。せっかくだから半分ずつ食べてみた。う、う、美味い〜。

more...... "サラベス・キッチンでブランチ" »

2010年02月07日

グランドセントラルのオイスターバー

20100117600.jpg20100117601.jpg
マンハッタンのグランドセントラルターミナルの中にはオイスターバー&レストランがある。頭のなかで財布の中のクレジットカードを確認しながらドアを開けた。メニューを見ると、メインディッシュは高いけど、ほとんどの牡蠣が1ピース2ドル代。これなら10個注文しても2千円台か...うむうむ、クラムチャウダーも6ドル程度か.....大丈夫そう、ニヤリ。
テーブル席とカウンターがあったのでカウンターにした。
店のおばさんがカウンター越しに紙のメニューを置いていった。細かくビッチリ書かれたメニューで.....盛合せ、ってないのかなぁ.....見つけられない。おばさんに、聞いたら単品をメニューから選ぶように言われた。どれがどうなんだか分からないし......ここは思い切って観光客らしくガイドブックを見せて、こんなのが食べたいです、と言ってみた。
ドレドレ....とガイドブックを手にし、フムフム....と頷くおばさん。彼女は牡蠣が好きなの?と聞かれたから、はい、と答えた。日本ではあまり食べる機会のない生ハマグリも食べたいと言ってみた。あとクラムチャウダーも2人で1つ。
ハマグリは幾つ?と聞かれた。メニューを見ると1ドル代だったから、4つお願いします!と答えた。牡蠣は6種類で良いわね、と言われたので素直に、はい、お願いします!と言った。飲み物は?と聞かれたので、白ワインを2つ下さい!と答えた。
まずは白ワインが。ミネラルを感じるワインだなぁ....割りとたっぷり、そして美味しい(^_^)v
次にニューイングランドクラムチャウダー。おばちゃんが、1つを2つに分けたわよ、と言ってちょっと微笑んだ。
そして、この、ハマグリとカキの盛合せなのだ。
種類を説明してもらったけど覚えきれない。牡蠣には塩味がついていてレモンかビネガーを浸けて食べるようだ。ハマグリは貝好きじゃないと食べ難いかもしれない....香りが強かった。それぞれに個性があって、プリプリや、ミルキーや、苦手な香りもあったけど、いやぁ、贅沢なものだった。
美味しい?と聞かれたから満面の笑みで、美味しい!と答えた。おばさんは、ニッコリ2、3度頷いたので、僕も頷いた。
おばさんは店のポストカードと、記念に持って帰るように新しくメニューをくれた。僕らのデジカメで2人の記念写真も撮ってくれた。ベタだけど、いい記念だ。
お会計の際、丁寧にチップの計算方法が日本語ででも表記されている紙も一緒になっていた。さすが、グランドセントラルターミナルの中にある店だ(^_^;
レシートにはこの日食べた牡蠣の名前が書いてあった。WELLFLEET、PIPES COVE REG、TOTTEN VIRGINICA、COTUIT、BEES RIVER、KUMAMOTO、の6種類。KUMAMOTOは日本の牡蠣かと思ったらカリフォルニア産のようだ。この牡蠣6種12個で31ドル。ハマグリ(クラム)が4個で6、6ドル。ニューイングランドクラムチャウダーが6、25ドル。そしてワインが.......美味しかったわけだ、おばさんはシャブリをセレクトしてくれていた。二人で22.5ドル。もらったメニューを裏返すと全面ワインリストになっていた。さすがレストランだ。凄いなぁ。

おばさんが、この店は日本にもあると言っていたから、日本に帰って来てからオイスターバー&レストランのサイトを見た。
東京にある2店舗とグランドセントラル、牡蠣の値段を比較すると、税金とチップが違うけど、ニューヨークの店は約半額だなぁ。おばさんのお陰で存分に楽しむことができた。
ありがとう、おばさん。ごちそうさまでしたm(_ _)m

2010年02月09日

コーナービストロという店

この近くにニューヨークで一番美味いって言われてるハンバーガーの店があるらしいよ。って、聞いたのはヴィレッジバンガードでジャズを聞いた後の帰り道だった。ヴォレッジバンガードから地下鉄の駅までの途中、ちょっと寄り道すればコーナービストロという店がある。
そこのビストロバーガーというのがニューヨーカーの一押しなのだと幾つかのブログやサイトに書かれているのを見たのだそうだ。
名前の通り、通りの角に店はあった。
店のドアを開けて中に入ると、もう11時近いというのにギョッキ片手にカウンター周りで立ち飲みしている人達で一杯だった。右にカウンターがあり、左に小さなテーブルが3つ。このスペースの奥にはテーブル席が幾つかあるみたいで、みんな立ち飲みしながら奥のテーブル席が空くのを待っているようだった。ギュウギュウでカウンターに近づくことも出来ないし、スタッフと目も合わない。
タイミングよく手前のテーブル席の二人がチェックして席を立ったので直ぐにスタッフに「2人だけど座っていい?」と聞いて、席に座り、直ぐにビストロバーガーを2つとフレンチフライポテトを1つ、ビールを2つ注文した。

more...... "コーナービストロという店" »

ダラスBBQ の アーリーバード・スペシャル

20100117800.jpgアメリカの料理のボリュームというものを体感してみたいと思いDallas BBQ ダラス・バーベキューなる店に行ってみた。
ここにはランチタイムにアーリーバードスペシャルなる2人前のセットメニューがあるという。
鶏が1/2羽とコーンブレッドにイエローライスかベイクドポテトのどちらかをチョイスした一皿にベジタブルスープが付いて、なんと2人で9、99ドルなのだ.....という事は1人当たり5ドルもしない.....安くでボリューム満点とはこのことだ。
僕らはイエローライスとベイクドポテトを1つずつ、ソースはバーベキューソースにしてみた。

待つ事しばし..........運ばれて来たのがコレ、でした。す、す、凄すぎる。

お腹一杯になってしまって、僕はコーンブレッドには手が付けられませんでした。イエローライスも少し残しちゃった。
フライドチキンやリブステーキがポピュラーみたいだったのですが、追加する余裕などなく.....打ちのめされたというか、敗北感.....店員さんに謝りながら負け犬気分でのお会計でした。グスン。

2010年02月26日

カフェでのモーニング

201001174001.jpg201001174002.jpg
マンハッタンのカフェで食べたあるモーニング。
モーニングプレートにはプレーンオムレツとポテトソテー、カリカリベーコン。
このカリカリベーコンはハンバーガー屋さんでも出てきてとても美味しかったんだけど、鉄板の上にベーコンスライスを載せて軽くソテーしてから纏めて、その上にアイロンみたいな金属の重りを載せ押し付けるようにプレスしながら焼いてました。その「重り」が欲しくてキッチン雑貨コーナーとかを探したんだけど見つからなかったなぁ......。
もう1つはヘルシーロールという名前のついたラップロール。
鉄板の上で焼いた卵の白身とアルザスチーズ、ターキーハム、アボカドを柔らかいトルティーヤ生地でロールしたもので、これ、とっても美味しかったです。ヘルシーとは言うけど、僕には朝はこれとコーヒーくらいで十分でした(^_^;

2010年03月15日

3月17日はセントパトリックスデー!

20100313100.jpg

今年ももうすぐセント・パトリックスデーですね。
昨日、都内の何カ所かでは前倒し的にパトリックスデーのパレードが行われたそうですが、殻々工房では今年も3月17日(水)にセントパトリックスデーとしてアイリッシュカラーの緑色のものを身に付けて(バックでも持ち物でもOK)来店の方限定でギネスビールが半額(600円→300円)になります。
グリーンジャイアントになるもよし、キュウリやホウレンソウをポケットに差してでもよし。まぁ、何となくイージーに楽しんで頂けたら(^_^;
冬眠中のアマガエルを頭に載せて来るのは可哀想なので禁止ね。

2010年04月01日

カクテル「アクアプラネット」殻々工房 for アースデイ那須

20100326001.jpg

殻々工房としてアースデイ那須に参加します。

カクテル「アクアプラネット」
期間:4月2日(金)~21日(水) 木曜定休
   18:00~0:00
料金:600円(売上げの50%はユニセフを通しハイチ地震緊急復興募金に寄附します)※未成年の方はご遠慮下さい。

4月2日(金)から4月21日(水)まで殻々工房オリジナルのカクテル「アクアプラネット」を提供します。水の惑星、地球をイメージしてラムをベースに数種のフルーツジュースをシェイク、雲のように透けたクラッシュアイスに海のブルーと大地のグリーンを併せたカクテルです。料金600円の50%(300円)は貴重なラム酒の産地ハイチを襲った地震の復興募金に寄附させて頂きます。
展示中の平山泰成写真展「那須の情景」を鑑賞しながら、地球の味をお楽しみ下さい。

期間中、殻々工房は通常営業しております。
運転代行の手配も致します。お気軽にお申し付け下さい。

アースデイ那須・公式サイト
http://www.earthday-nasu.org/

2010年06月02日

那珂川とテトラパックコーヒー

20100602001.jpg
この時季にこう天気が良くっては川に行かないわけにいかないでしょ。
家から車で5分、最寄りの那珂川です。滝が目印。
アクセスが良すぎてあまり釣れる場所じゃないけれど、今日の水量は丁度いい感じ。
虫もハッチしてるし、きっと早朝やイブニングは魚が跳ねてるんだろうなあ。

more...... "那珂川とテトラパックコーヒー" »

2010年07月17日

うなぎと暑中お見舞い

20100717001.jpg
何だか暑いし、土用の丑は混みそうだし、前倒し。
芦野、丁字屋さんにて、うなぎです。
うなるさなか、ブレーカー2度ほど落ちまして、
止まるエアコン、黙るテレビ。
じんわり寄せる壁からの熱気。
遠くから聞こえる蝉の声と、また電気落ちてるわよと叫ぶ声。
全然構いませんよ。
結露した麦ジュースでさえ美味しく感じる。
嗚呼、夏だ。

那須も梅雨が明けたそうで、
これより彼岸までひと月ちょっと、
無理せず、のんびり、のらりくらり。

皆さま、どうぞご自愛下さい。

2010年09月22日

中秋の名月2010

20100922001.jpg
昨日の天気予報で今夜は雨マークだったから、ほとんど満月な昨日のうちに月見酒は済ませたものの、今日、十五夜は夕方からまさかの雷雨。嵐だね。激しいね。
今夜、塩瀬総本家と書かれた包みを頂いた。
「中にはお月さまが入ってるのよ」と仰ったので、僕らは二人で、お月さま!お月さま!と言いながら包みを開いた。
ウサギに団子に菊や桔梗、栗に松茸まで入ってる!
和三盆で出来た十五夜コンプリートなのだ。
今年はこれでお月見しよう。
和色の落ち着いた温もりと手仕事に、無意識に顔が綻ぶます。
これには.......ラム、だな。

2010年09月26日

九尾まつり2010

20100926001.jpg
今日は余笹川ふれあい公園の九尾まつりに行って来ました!
去年に引き続き、食べ物のテントがいっぱい。このお祭りは本当に人気です。
いやぁ〜、那須で一番お腹を満たしてくれるお祭りだとも思うな〜。生ビールはなんと300円〜。ホットドック食べて、石窯で焼きたてのピザ食べて、ルアンのパンに、与一の和牛の牛丼食べて......もうお腹いっぱい(^_^)/
日中、ここに来るために、前の日の夜3時近くまで二人で仕込みしちゃったもんね。

more...... "九尾まつり2010" »

2010年09月27日

オクトーバーフェストOktoberfest

20100923001.jpg
先日、六本木で喉が渇いたのでフランツィスカーナーに入った時のこと。
さすがドイツビール直輸入の店、オクトーバーフェスト限定ビアがありました。
ちょうど今、ドイツ・バイエルン州の州都ミュンヘンでは世界最大規模の祭りオクトーバーフェストの真最中。10月の第1日曜日(1日か2日の場合は3日まで)を最終日とする16日間のお祭りなのだ。
オクトーバーフェストの会場では6つのドイツビール醸造所のみが提供を許されていて、その中の1つであるSPATENのオクトーバーフェスト限定ビアがありました。
いやぁ、爽やかで美味い。昼下がりでまだお腹がいっぱい、ということもあり小さめの500ml。本場では、みんな1000mlのジョッキで飲んでいるらしい。
この期間中の会場でのビール消費量は年々上昇し、昨年は7000000ℓ超えたのだそうだ。
このお祭り、今年で200年目を迎えるらしい。そもそもは皇太子の結婚を機にはじまり、後に地元の大規模なビール醸造所が祭りを仕切りるようになり、巨大な屋外テントもビール醸造所の援助によるもので、いつしか世界最大のビール祭りとなったのだそうだ。
ナポレオン戦争と2回の世界大戦を乗り超え続くオクトーバーフェスト......一度、行ってみたい....YouTubeで"Oktoberfest"と検索すると雰囲気が分かる.....ちょっとだけ怖いかな(^_^;

more...... "オクトーバーフェストOktoberfest" »

2010年09月28日

オクトーバーフェスト限定ビール@殻々工房

20100927001.jpg
と、いうことで、即日発送してくれる業者さんに手配して2種類のオクトーバーフェスト限定ビアを取り寄せてみた。6つの認定醸造所のうちの2つ、SPATENシュパーテンとHOFBRAUホフブロイ。
さらっとした飲み口で爽やかなシュパーテンと、ビターなコクを持つホフブロイ(^_^)/ どちらも500ml。これを殻々工房で提供してみよう。
もちろん、期間はオクトーバーフェストの終わる10月3日まで。
その前に在庫が切れたら終了、ということで(^_^;

more...... "オクトーバーフェスト限定ビール@殻々工房" »

2010年11月18日

個人的に飲みたいヌーボーを選んでみたり。

今年もヌーボーが解禁ということで、殻々工房で自分が飲みたいヌーボーを1週間日替りで提供することにしてみました。味見出来るから(^_^)
大きななワイナリーのものではなく、出来る限り自然のままの製法で作られたワインで無農薬無化学肥料の有機農法、酸化防止剤も無添加だったり使っても極めて少ない、ビオワインです。
人によっては頭が痛くなったりする酸化防止剤が入っていないので、開栓したら翌日に持ち越すことの出来ないワイン。それゆえ日替り。
もし、よろしかったら。日程表を作りました(^_^)/

●日替りヌーボー2010!今年はビオワインです(^^)/ |殻々工房
http://karakarakobo.seesaa.net/article/169754318.html

2010年12月10日

樽生ビールの自動販売機

20101210001.jpg
冬の間は温泉が安いし気持ち良い。
昨日は初めて入った温泉で、たまたま人も少なくゆっくり出来た。
湯上がり、本でも読みながら相方を待つ。喉が渇いたので自販機コーナーを覗いてみると樽生ビールの自動販売機が置いてあった。しかも樽詰生冷えてます!と書かれている。400円。ポケットの中の小銭入れを握りしめながら、暫し考える。
仕事熱心な僕が飲まない訳に行かないだろう。これが自分の注ぐビールよりもうまかったら僕はお払い箱で、こいつの導入を検討しなければなるまい。
結果、手にしたビールは8割泡の入ったビニールコップだった。
僕の仕事はまだ続けられそうでひと安心だけど、それにしてもサントリーさん、この機械は改良の必要ありだと思います。

2011年01月30日

Comeden Art Centre カムデンアートセンター

20110119100.jpg20110119101.jpg
ロンドン滞在の宿泊先となるフラットの清算を済ませたのが6時。
すっかり暗くなってしまったけど、この日、水曜日はカムデンアートセンターなら9時まで開いている。
ここは現代美術ギャラリーで殆どの企画展が無料らしい。
エントランスのショップには美術書が並び、その奥にはすっきりとしたカフェがあった。FreeWifiとのことだから、ここに来ればSkypeで日本と無料通話が出来るね。
ギャラリーは階段を上り2階へ進む。
この日の企画展はSimon Starling:Never The Same River (Possible Futures,Probable Pasts)。2005年にターナー賞を受賞したイギリス出身の現代美術作家Simon Starlingサイモン・スターリングのキュレーションによる企画展だった。
カムデンアートセンターでの過去50年の展示からアーティスとデザイナー併せて30人の作品が一堂に展示されている。この歴史的な作品群を整然と展示するのではなく、作品を使ったインスタレーションのようにも見せるのもサイモン・スターリングの演出なのだろう。
フランシス・ベーコン、クリチャン・ボルタンスキー、マイク・ネルソン......カムデンアートセンターのこれまでとこれからを感じさせる現代美術作家ならではのキューレーションだと思った。これは24時間以上の移動直後のボケた頭ではなく、もうちょっとしっかりした状態で感じられたら良かったな。

20110119103.jpg
帰り道、疲れていたからスーパーに寄って夕飯を買った。
鶏のローストが1ポンド引きで2.98ポンド、1ポンド132円だったから394円。定価でも安いね。
ちょっとリッチにオーク樽で寝かせたサイダーも。日本の半値以下だなぁ。えーい2本飲んじゃえ。チーズは何でも日本より安い。
疲れを取るのに500mlのレッドブルと、翌朝用のシュガーレスのレッドブルも購入。
日本では最近見なくなったミネラルウォーター、ハイランドスプリングスが1ポンド代。
ロンドンのスーパーって素敵ね。

2011年02月02日

フレッシュオレンジジュースマシーン

20110120301.jpg20110120300.jpg20110120302.jpg
市場のフルーツ屋さんの店先にあったマシーン。
遠目から物欲しそうに眺めていると、通勤途中のオシャレなおねえさんが躊躇なくマシーンに近寄り、まるで毎朝の歯磨きのようにナチュラルにセルフでオレンジジュースを作った。
僕も飲みたい。
さっき見たリプレイのようにビニールのカップをセットする。
黄色いレバーを下げる。
オレンジがゴロゴロと降りて来てプレス機のようにスクイーズされ、
勢い良くオレンジジュースが作られる。
おおぉ、素晴らしい!と喜んだのが気の緩みだったか、降りてくる筈のオレンジが詰まってしまった。
オレンジのカゴに手を突っ込んでみる。
店のおにいさんが飛んでくる。
オー、ソーリー。サンキュー、サンキュー。
おにいさんが愛想よく直してくれた。
なみなみ注いでビニールの蓋をしてストローを挿しレジへ。
あまりなみなみなのも卑しいかしら、とレジに行く途中で一口飲んでみる。
これでノープロブレム。
たくさんのオレンジを搾ったのに1.6ポンド。安くてよかった。
さっきのおにいさんに笑顔で、サンキュー、バーイ。

バラマーケットで摘み食い

20110120400.jpg20110120401.jpg
バラマーケットBorough Marketに行って来ました。
牛の形のマップ、可愛い。

20110120402.jpg
肉、魚、野菜、果物、ワイン、パン、スイーツ、、何でも売ってるマーケット。ヴィクトリア調(かな?)の趣あるアーケードになっていて雨が降っても安心ですね。地元の人と同じくらい観光客が多かったな。

more...... "バラマーケットで摘み食い" »

2011年02月05日

Pub THE GEORGE INN

20110120500.jpg20110120501.jpg
サザークから地下鉄で移動する前に歴史あるロンドンパブTHE GEORGE INNで休憩。
1667年再建とある。ロンドンの大火が1666年だから翌年には復活したらしい。再建から344年も経ってる。。
ディケンズやシェイクスピアも訪れたというパブ。
この日、夜までまだ幾つもギャラリーと廻る予定なのでコーヒーを注文してしまった。
やっぱりビールにすれば良かった。
これを教訓に、このあと寄ったすべてのパブでは昼夜問わずビールにしました。
ここはさすが落ち着いた雰囲気。
ロンドンも、パブに限らず全ての施設の屋内は法律により禁煙。客席の壁に取付けてある巨大な換気扇がかつてのスモーク小屋内部を想像させます。

2011年02月10日

Pub THE BREE LOUISEと自家製パイ

2011012050002.jpg
ギャラリーからの帰り道、寄り道してTHE BREE LOUISEというパブに。
やっとエールにありつけた♪
ここは自家製パイが美味しいと聞いたので注文するつもりでいたんだけど、種類がいくかあったので、オススメを聞いてみた。チキンとマッシュルームとホワイトワインのパイがいいよ、と言われたので素直に、オーケー!それにするよ、と注文した。
このパブの中は明るかった。立ち飲みの人が半分以上、テーブル席は満席だった。もっともテーブル席が空いていても立ち飲みする人は多く、テーブル席といっても長テーブルにスツールが乱雑に置かれて、みんな相席している。
料理の注文をした時、お約束のように、何処に座るんだ?って聞かれた。
これから探すよ、って言ったら、ニコって笑って、オーケー、見つけて持って行くよ、って言ってくれた。
出口近くに空いてるスツールを見つけたので座ってパイを待った。

more...... "Pub THE BREE LOUISEと自家製パイ" »

2011年02月15日

Pub Chelsea Potter

201101219001.jpg201101219002.jpg
オシャレなショップの並ぶKings RoadにあったパブChelsea Potterチェルシーポッターで昼ビール。これからまだ美術館を廻るので軽めにフォスターのパイントにしました。
お腹も空いたので何か、と思い頼んでみたシェアプレートがデカかった。
ガーリックブレッド、チップス、オニオンフライ、チキンウィング、ソーセージ、トルティーヤチップスにサワークリーム、サルサ、バーベキューソース、ワカモーレが付いている。日本でもよく見る感じだけど、こりゃいかにもおつまみですわ。
黒くなるまで揚げたポテトが美味しかったな。
昼を過ぎてたから席も空いていて、ゆっくりできました。

2011年02月21日

Pub The Tea Clipper

2011012130000.jpg2011012130001.jpg
V&Aミュージアムに行った帰りだから22時くらいだったのかな。
The Tea Clipperに着いてビールを注文したあと、フードも頼もうと思ったらフードはオーダーストップ。ガーン。
イギリスのパブの営業時間って政府の規制で通常23時までと決められているのだ。
その替わりと言っちゃあ何だけど、みんな昼からスーツでビール飲んでるけどね。

ま、いいか、借りてるフラットの近所に24時間のスーパーがあるから。

でも、この規制や街中に監視カメラが設置されているからこそ、東京より安全な気がするのかもしれないな。
4月29日のウィリアム王子の結婚式の日とその翌日は特例として午後1時まで営業が許されるのだそうだ。それでも2時間だけどね。

2011年02月24日

Pub The Chequers Tavern

2011012240001.jpg2011012240000.jpg
中庭のような場所に建つWhite Space Galleryの直ぐ近く、と言うか、表通り(デュークストリート・セント・ジェームス)と中庭とに入口のある小さなパブ、The Chequers Tavernチェッカーズタバーン。
お昼時だったのでフードも頼んだ。ブリティッシュビーフソーセージ&マッシュポテト、グレービーソースたっぷりはお約束ですね。フードが特に美味しいという訳でもないのだけど、このパブはとても居心地のいい店だった。何せ小さくて席数が少ない。小さいので座る以外に立ち飲みのスペースが殆どないので、賑やかになりにくく音楽もないのでとても静かなんだ。この日は年配の1人客が多かったのもあるのかもしれない。オーナーらしきパブマンはニコやかで落ち着いていて感じがいいし、ビールが美味い。この店の裏にあるギャラリーに行くなら、ここは外せないと思った。
White Space Galleryは日本語のガイドブックではホワイトキューブと書いてあった。現在、ホワイトキューブはイーストエンドに移動している。

more...... "Pub The Chequers Tavern" »

2011年02月27日

Pub The Red Rion

2011012290000.jpg2011012270001.jpg
車も通らないような細い路地を入ったところにある有名なパブ The Red Rion
2階建バスが走り回る賑やかな世界から、狭く落ち着くパブの世界へのアプローチのように路地を進む。昼下がり。パブが一番静かな時間だと思う。
それでもスーツを着た男たちの立ち飲みが数人。音の出てないテレビを見ながら座ってる男が1人。スーツで携帯を弄る男が一人。この店もBGMがないのが心地いい。
歩き疲れたからスツールに腰掛けて飲む。床に敷かれた絨毯の柔らかさが足の疲れを解してくれてるようだ。ここも良いパブだなぁ。店の中は広くないし、みんな立ち飲みが好きだから、昼の混む時間は路地に溢れ出すようにしてビールを飲んでいるそうだ。

店名にある"Red Rion"はポピュラーな名前で、ロンドンだけでも幾つかある。そもそも紋章にライオンが描かれること自体が多く、スコッチウイスキーでもボトルに付いた紋章にも獅子が描かれていることが多い。
そういえば、イギリスに限らずライオンってシンボルになってることが多いんだな。古代エジプトのスフィンクスだってそうだし、聖書にだって登場する。
日本の家紋にも獅子はあるし、そういや神社にもいたなぁ。

2011年03月09日

Pub TOM CRIMB

20110125002.jpg20110125001.jpg

週末だからか、すごい人気の店。
店前の工事中のバリケードからは想像もできないけど、
店の中は仕事帰りの人でごった返し。
なんとか、カウンターの端っこをゲットして一杯ずつ。
壁にはボクサーの写真が貼られてました。
賑やかな店って落ち着かないけど、なんかいいね。

Pub Ye Olde Swiss Cottage

20110125101.jpg20110125102.jpg20110125103.jpg

ロンドンで借りたアパートメントから最寄りの駅がスイスコテージ。
その駅の最寄りのパブが大きな一軒家で、魅力的な店構え。
中に入ってみるとゆったりとした作りになっていて、みんなのんびりしているけど、平日だからかそれほど活気はなかったです。
ちょっと小腹が減っていたので、フードも注文。

20110125105.jpg20110125104.jpg

フードは、、冷凍食品で美味しいことはないかな(笑
ロンドン滞在の終盤でビールはどこも美味しいんだけど、出来合いの料理にちょっと疲れ気味でした。

外観を撮り忘れたので、翌朝、出かける時に撮りました。

2011年03月14日

16日にパトリックスデー

201103141001.jpg
殻々工房で16日にパトリックスデーやります。
本来、これってお祭りなので自粛しようかとも思ったんですけど、
随分まえから準備してることでもあるし、
もし気軽にギネスが飲めたら元気が出るし、
こんな時こそパトリックスデーなんじゃないかと。
子供にとってクリスマスがプレゼントをもらう日のように、
大人にとってパトリックスデーはギネスビールが安い日、で良いじゃないかと。
派手なことは何もしませんが、
この日はギネスが半額で飲めます。

2011年03月28日

コーニッシュ・パスティ

20110124001.jpg20110124002.jpg
ロンドンの市場で食べたコーニッシュ・パスティ。
日本ではコーニッシュ・パイとも呼ぶけれどパイとは別ものでパスティPastyという食べものなのだそうだ。この餃子のように包まれた中には牛肉、ジャガイモ、カブ、ネギを煮たものが入っている。生地というか外側の皮はしっかりしていて確かにパイではない。
元々は坑夫が坑内に持ち込む昼食だったのだそうだ。有害物質を含む泥まみれになった坑夫がその手でパスティの皮をはいで中身だけ食べたのだという。剥いだ皮は坑内に捨てて鉱山に住む妖精ノッカーの空腹を満たしたと言われる。最古のレシピは1746年というから伝統的なイギリス料理だ。
味は至って素朴。ちょっとぼそぼそした感じ。
日本の肉じゃが が苦手な僕には正直リピートしない食べものだったけど(^_^;これは文化を感じる食べものだと思った。ちなみに、うちの奥さんはとても美味しく食べていました。

2011年09月09日

ベルギービールウィークエンド東京/六本木ヒルズアリーナ

20110908007.jpg
ベルギービールウィークエンド東京に行って来ました。
会場は六本木ヒルズアリーナ。この日は東京での初日ということで開会の挨拶や乾杯などもありました。ステージ近くはプレスがいっぱい。臆せずステージ近くでガッツリ飲んできましたー!
62種類のベルギービールを飲むことができるという.....もちろん、お金と体が許すのならば、ですが。。
会場は誰でも入れますが、飲食は全てコイン。スターターセットとしてクラス1個とコイン6枚を3100円で購入します。前売りの場合は同額でコイン7枚。追加でコインを購入する場合は4枚で1000円だから、前売りの場合は250円分、お・と・く♪
殆どのビールは2、3枚で一杯飲めて、フードは単品とセット何種があって、セットだと6、7枚。
20110908001.jpg20110908002.jpg20110908003.jpg
まずは手首に渡された輪っかをつけ、ゲットしたグラスを持ってビールエリアに。瓶詰めのビールを移してくれるのもあれば、タワーのディスペンサーで飲めるものも。今回、ディスペンサーのものをあれこれいただきました(^_^)v
フードも何種類かあって、このアントワープソーセージっていうの美味しかったな。あとやっぱりフリッツは定番ですね。

more...... "ベルギービールウィークエンド東京/六本木ヒルズアリーナ" »

2012年02月09日

Birreria Forst

20120125400.jpg
ホテルにチェックインを済ませヴェネツィアの街歩きの途中。
イタリアのビール「フォルストForst」の生ビールを飲めるビッレリアに寄ってみた。ビッレリアBirreriaとはビールを飲むところ。サイズは2種類あったので迷わず大きいのにしたんだけど.....そんなにビッグじゃなかったかな(^_^;
ハムとパンの種類から何種類かのサンドイッチやパニーノもありました。このサンドイッチ、マスタードが効いてて美味しかった。
イタリアといえばワインやリキュールベースのロングカクテルが多いからビッレリアは少ないのかもしれない。
それにしても、飲むと疲れが取れてまた歩ける。不思議なもんだなー。

more...... "Birreria Forst" »

2012年02月13日

Cantina Do Spade カンティーナ・ド・スパーデ

20120126001.jpg
昼下がり、白ワインとおつまみチョッとだけ。
バンコに並んでいた中からスカンピのグリルとアーティチョーク。
ヴェネツィア滞在中、アーティチョークはおつまみによく食べた〜。

more...... "Cantina Do Spade カンティーナ・ド・スパーデ" »

2012年02月27日

Proseccoプロセッコ

20120126700.jpg
10年がひと昔ならふた昔くらい前、日本ではスパークリングワインのことを全てシャンペンとかシャンパンって呼ぶ人が多かったな。
英語で言えば全てスパークリングワインで間違いじゃないけど、フランスじゃシャンパーニュだけじゃなくクレマンとか微発泡のペティヤンってのもあるし、スパークリングワインにあたるフランス語としてヴァンムスーなんて呼んでたような気がする。
スペインのカヴァ、ドイツのゼクト、そしてイタリアのスプマンテも日本で好まれて飲まれるスパークリングだろう。
日本ではスプマンテと一纏めに呼ぶけど、これがイタリア語の「発泡性の」にあたる意味で、ワインではその地域や品種によって法律で決められていて、アスティ、フランチャコルタ、プロセッコなどがある。微発泡のものはワインでも水でもフリッツァンテと呼び、またエミリアロマーニャで作るランブルスコも発泡性のワインだ。ひと口にスパークリングといってもいろんな種類がある。
ヴェネツィアのバーカロでは、ほとんどでプロセッコがメニューにあった。
プロセッコはヴェネトの特産だからカウンターでプロセッコといえば当たり前のようにドライなスパークリングが出て来る。1杯2ユーロ前後。僕はスパークリングが大好きだから夢のような場所だと思った。
スーパーでは日本の半値くらいの1本5ユーロ程度で売られている。
この日も飲み足りなかったのでスーパーでプロセッコのフリッツァンテを買ってホテルで飲んだ。つまみにプロシュートや総菜コーナーにあったキノコのマリネとイカのマリネも買った。
このイカのマリネは匂いが強かった。
このあとのプロセッコの一口は、その生臭さを含んだワインの泡が口と鼻の奥で弾けつづけているかのように、強烈な刺激を与えた。
予感はしていたけど、このマリアージュは失敗、ふた昔まえ風に言うなら、成田離婚なのだ。
ちなみに飛行機の中でもプロセッコといえばスパークリングワインを指す。しかし、この不景気のためか、アリタリアの機内のアルコールはエコノミーはビールと赤白ワインのみ.....10年前はあったけど....仕方ないね。

2012年02月29日

2つのフラゴリーノ

2012012650003.jpg
ガイドブックにも載っている有名なバーカロの1つ。
ここでは白いフラゴリーノが飲めるという。
ヴェネツィアのバーカロでフラゴリーノを出す店は少なくない。日本でだってフラゴリーノという酒は手に入る。でもそれは苺の香りを加えた甘口のフレーバードスパークリングワインであって、ここで飲めるフラゴリーノとは別ものなのだそうだ。
もともとフラゴリーノとは、ウヴァ・フラゴラuva fragolaというブドウから作るワインなのらしい。このウヴァ・フラゴラは苺の香りのするブドウなのだそうだ。だから「ブドウイチゴ」という名前が付けられたのだろう。
1800年代、アメリカから渡ったブドウの木から、フランスをはじめヨーロッパ全土に害虫による被害が拡がったことがあったらしい。その対応として、アメリカから今度は害虫に強いブドウの品種が持ち込まれ、接ぎ木することで被害を食い止めたのだという。その害虫に強い木というのがウヴァ・フラゴラだったのだそうだ。
ウヴァ・フラゴラのブドウを発酵して作られたワイン、フラゴリーノはワインなのに苺のような香りがするという。ところが、この発酵はメチルアルコールも生成してしまうということで、燃料にも使うメチルアルコールだからもちろん体に良いものではなく、販売を禁止されているのだそうだ。
とはいえ、ヴェネツィアでは幾つかのバーカロでメニューに書いてない自家製フラゴリーノを飲めるという。悪酔いするから飲み過ぎ厳禁、というノリで。

more...... "2つのフラゴリーノ" »

2012年03月02日

銀座画廊巡りと刺身盛りから乗り遅れ

20120301002.jpg 20120301001.jpg
久しぶりに銀座界隈のギャラリー巡り、京橋から新橋まで。
ギャラリーゴトウでの佐藤陽香展をメインに、ギャラリー羅針盤、b.TOKYO、南天子画廊、椿画廊、ギャラリーなつか、藍画廊、Oギャラリー、ギャラリー小柳、コバヤシ画廊、ガレリアグラフィカ、シロタ画廊などなど....20箇所くらい。たまたま知人の展示も見つけたりすると変な感じ。
でも何だろう。満たされた、という感覚がギャラリー巡りで得られる確率は高くない気がするから最近はギャラリーを回るよりも目当ての展示だけを見に行くことが多い。好みの画廊の展示はやっぱり良かったりする。だけど時間がなかったり体力が落ちたらそれ以外の細かい部分は拾えない。むしろ、うんと歳を取って時間に余裕ができたら散歩にギャラリー巡りは良いのかもしれない。

新橋まで歩いたから、ちょっと一杯引っ掛けようかと。
魚金本店の前には開店待ちの列が出来ていた。
あと5分くらいでオープンだから並んじゃおっかな。
入店して直ぐに予約を含め満席。すごいね。並んだから勢いづいたのか、それとも周りの活気に押されたのか、調子こんで刺身盛り合わせを注文したらスゴい量だった。
カワハギなんて久しぶり♡
刺身は美味しかったんだけど、見事に高速バスの最終に乗り遅れてしまった。
あぁ、またやっちまったな。

仕方がないので各駅停車黒磯行きに乗ってみる。
黒磯の手前、西那須野で電車を降りて、車を止めている千本松牧場まで。歩くと2時間越えるというので半分くらいだけタクシーに乗って、残り半分は歩くことに。この道をずっと道なりに行くと牧場まで行くから、と運転手さんに教えてもらい、インターを越え、杉並木を通る。牧場の肥やしの匂い。
杉の木立の間から見えるおぼろ月がきれい。でも顔が冷たい。
あの灯りが駐車場だな。
真っ暗な並木道の先の灯りを目指して朝に止めた車まで。
雪が降らなくて良かったよ。

2012年03月10日

ヴェネツィアの酒屋さんの自家製ワイン

20120126900.jpg
ヴェネツィアでの夜、細い路地沿いにあった酒屋さんの窓ガラスに自家製ワインの貼紙があった。イタリア語と英語で。
ミネラルウォーターのペットボトルに移し替えて1.5リットルで5ユーロ。
店の中に入ってみる。
オジさんが2人、カウンターの中と外とで話をしていた。イタリア語で挨拶してから英語で注文すると、店のオジさんは、何言ってんだ?って顔になった。イタリア語で注文し直したら、オー!シー、シー、と言い、入れものはプラスチックだぞ、と確認してきた。どうやら、あの貼紙を書いたのはオジさんではないらしい。
店の中の棚の上には横になったワイン樽があり、丸い底面にはコックが付いていた。その樽の隣りにペットボトルに移された赤ワインが1本、オジさんはそれを手取り、5ユーロだという。僕もピッタリ用意していたからカウンターに置き、ペットボトルを受け取り、挨拶して店を出た。
ホテルに帰りさっそく飲んでみた。
予想していたよりもしっかりとした色、後味はスッキリとして雑味や酸化防止剤の味も感じない。こりゃぁいいや。

2012年03月16日

ワインと読書と温泉と

20120315001.jpg20120315002.jpg20120315003.jpg
確定申告が終わったら那須の温泉でゆっくりしようと買っておいた宿泊クーポンを持って那須八幡の絶景一望閣へ。
さすが標高1000mともなると雪の量がちがうなー。
車が通る部分はキレイに除雪されててよかったぁ。
フレンチと和食を合わせた食事はもちろん美味しいのだけど、何と言ってもソムリエセレクトのワインがとても美味しくご機嫌で2本飲んでしまった。。カリフォルニアワインにはまりそうだ。
自家源泉を持つ一望閣の温泉は単純泉で刺激もなく、このところ肌にアレルギーが出てたからちょうど良かったみたい、夜、何回か温泉に浸かって朝にはかなり回復。
さーて、もう梅も咲いたらしいから春はすぐそこ、今日からまたガンバルぞー。

2012年04月21日

黒磯公園と桜とタイラーメン

20120420104.jpg 20120420101.jpg
休日、天気がよかったら昼間から桜の下で酒でも飲もう、と思っていたんだけど、残念なことに朝から雨が降りそうな暗い天気。風邪引きそうな予感があったので止めておこう。
陽は沈んだけど、まだ日の名残りのある黒磯公園に寄ってみた。
まだ5分咲き程度だったかな。
小雨が降って肌寒かったけど、これから夜桜を楽しもうというグループは楽しげだった。

more...... "黒磯公園と桜とタイラーメン" »

2012年04月27日

Ca’ D’Oro Alla Vedova

20120425001.jpg 20120425003.jpg
20120425002.jpg 20120425004.jpg
ヴェネツィア、カドーロ近くにあるCa’ D’Oro Alla Vedovaアッラ・ヴェドヴァへ。
立ち飲みばかりではなく、たまには座って夕食を。
予約してないけど、聞いたらテーブルが空いてたのでラッキー。地元の人に人気の店のようで、立ち飲みしながらチケッティ(おつまみ)だけという人達がバーカウンター周りに溢れんばかり。
立ち飲みの人達にも人気のPolpettine di carneポルペッティはミートボールのフライ、塩味が効いていて美味い。定番のnero di seppiaイカスミ、Bigoli in Salsaサルサビーゴリと、パスタを2種、肉料理はFegato alla venezianaヴェネツィア風・牛レバーのソテー、白ポレンタ添え。ここの料理は美味しかったな。
テーブル席にはコペルトが掛かるけど、ワインも1リットル飲んで全部で60ユーロしないくらいだった。

2012年06月07日

ヴェネツィアでアペリティーボのある店

2012012660003.jpg

先日、日本でも飲めるイタリアのポピュラーなリキュール「アペロール」の飲食店向けの販売促進キャンペーン情報が目についた。イタリアにはアペリティーボという文化がある。大雑把に言ってしまえばちょっとつまみながら飲む食前酒のことだけど、それを日本でも広めてアペロールを売ろう、というものだ。
キャンペーンチラシには簡単な説明とオススメカクテルレシピが載っていた。
ミラノでは多くの店でアペリティーボと呼ばれるハッピーアワーの時間帯(夕方からの何時間か)があって、その時間内はドリンクを1杯注文するとカウンターに置いてあるおつまみが食べ放題になるのだ。といっても、一杯が少し高いのだけれどね。
アペリティーボと聞くとこのフリーフードのこともセットで思い出すのだけど、チラシではその習慣には触れてなかった。

ミラノでは多かったアペリティーボだけど、ヴェネツィアではあまり見ないながらも一軒だけ寄ることができた。
狭いトンネルのようなソトポルテゴを潜り抜けると、小さな船着き場のような広場にでる。振り返るととても雰囲気が良く、人気のある店があった。

more...... "ヴェネツィアでアペリティーボのある店" »

2012年08月31日

ミラノのパンツェロッティと、ヴェネツィアの。

20120828001.jpg

ミラノで行列の絶えないミラノ名物ということなので並んでみました。

20120828002.jpg 20120828003.jpg
ガイドブックには揚げピザと書かれてました。
ハム&モッツァレラかトマト&モッツァレラだったのでハムにしてみました。
とてもシンプルで美味しい♪ 2.5ユーロ。
他にもいろんなのが売られていたけど、人気はこの2つみたい。

そういえば、これと似た構造のものをヴェネツィアでも食べたなー。

more...... "ミラノのパンツェロッティと、ヴェネツィアの。" »

2012年09月04日

違う店だったけど、美味しかった店。

20120828010.jpg

イタリアに発つ直前、以前ミラノに仕事で住んでいらした野中さんにメールでオススメのお店を教えてもらったのだ。幾つかのお店を住所からGoogleMap検索、そのなかの1つ、センピオーネ公園近くのレストランをチェックして、公園内の美術館に行く日のルートに組み込んだのだ。
しかしチェックした辺りに目当ての店は見つからず......この辺りのはずなんだよなーという場所には雰囲気の違うピッツェリアのようなトラットリアが。お腹も空いたし、混んでないみたいだし、ここでいいか!と入ってみたらリーズナブルで美味しかったので結果オーライだったみたい。
野中さん、せっかく教えてもっらのに見つけられなくてスンマセン。
メニューも店の人もイタリア語のみだけど感じ良かったです。

more...... "違う店だったけど、美味しかった店。" »

2012年09月12日

Zucca in Galleria

20120909200.jpg 20120909202.jpg
ミラノのドゥオモ前の広場に面したガッレリアにあるZucca in Galleriaという店はカンパリ発祥のバールとして有名なのだ。ここでカンパリを飲むのはもちろんステキなのだけど、屋号でもあるZuccaを飲むのもよろしいのではないかと僕は思う。
カンパリは世界中で愛され、世界中のお酒が手に入る日本でも人気のリキュールだ。ところがズッカは日本に輸入されていないので日本国内ではなかなか購入できない。
高いお酒ではなく、ミラノのスーパーでは普通に売られているリキュールだから薬草系リキュール好きへのお土産には最適な一本だ。
バールのレジでズッカを注文してカウンターへ。
クラッシュアイスを入れた聖杯型ゴブレットにズッカが注がれ、ソーダガンで炭酸が加えられた。この大雑把な感じがいかにもバールで、日本でもこんな感じでサーブする店はあるけど、お酒の量が少ないのと値段が高いのが本場との違いのような気がする。
写真撮ってもいい?って聞いたらニコリともせずに頷いた。
ありがとう。よく撮られるんだろうな。

20120909201.jpg

ボトルチェック♪
ちょっと見辛いけど、下の段の左から6番目のボトルがズッカ。上の段にはウイスキーもあるけど、イタリアのバールでシングルモルトといえばグレングラントがやっぱりポピュラーなんだなぁ。上の段の右から3番目、あのライトなテイストが好まれるのかもしれないね。

2012年10月27日

那須朝市で朝ごはん。

20121027001.jpg 20121027002.jpg 20121027003.jpg
10月27(土)、28(日)の2日間限定で今年2回目の那須朝市が開かれているので、仕事前に朝ご飯をゲットしに行ってまいりました。
まずはsudacoffeeさんでモーニングコーヒーを買って飲みながら散策、森林の牧場さんのキュートな手ぬぐいを衝動買い、unicoさんでNASUバーガー、こと葉さんの高きびと根菜のカレー丼、ステーキハウス菊さんのサイコロステーキ、大田原の農家・田々でんでんさんの黒米おにぎりセット、あまたにチーズ工房さんのフレッシュチーズなどなど購入。お財布がからっぽになっちゃったし、これ以上は食べ切れないし、持ちきれない(^_^; ということで帰宅。お腹いっぱい。(←あ、2人分ですよ。)
実行委員の方達が入念にミーティングを重ね開かれた朝市、前回よりもスケールアップして、那須近隣の美味しいものが集まってます。明日は出店の入替が一部あるようです。
明日28日(日)も朝7時から午後1時まで。

那須朝市
https://www.facebook.com/nasuasaichi

2012年11月17日

ミラノっぽい食べもの

20121117010.jpg

最近、がんばって働き過ぎかな。
そうだ、現実逃避にまたイタリアでのことを思い出そう。
ミラノに着いてから、あまりミラノっぽいものを食べてないような気がしはじめていた。
日本で「ミラノ風」って呼ぶやつを食べに行こう。
デュオモからそう遠くない場所にある店に入った。そこはネットで見つけた店で、ランチはリーズナブルなビュッフェスタイルだけど美味しく、近隣で働く人達で一杯になるという話のカフェっぽい店だった。実際、前の日の昼にも来たけど満席で入れなかったんだ。
ランチにはしては早い時間に着いたからビュッフェに並んだものを見せてもらった。美味しそうだけど「ミラノ風」ってシールの貼られたような料理がない。
店のおじさんが話しかけて来た。
何が食べたいんだい?って言うから、ミラノカツレツが食べたいよ、と答えた。
それじゃ、こっちだ、と 店の奥にあるレストランに連れて行ってくれてメニューを見せてくれた。他には?って聞かれたから、ミラノ風リゾット!と答える。
それなら、これを注文すれば付いて来るよ、と、メニューをめくり指差す。
調子に乗り、オッソブーコも食べたい!というと、あるよ、あるよ、とメニューを指した。
ありがとう、ここにするよ。
ということで、オジさんは仕事に戻り、席に通され、注文をし、ワイン飲みながら待つこと暫し。
牛の骨付きスネ肉の煮込みオッソブーコのミラノ風リゾット添えと、手のひら2つ分の大きな骨付きカツレツのフライドポテト添え。
油分が苦手なうちの奥さんは途中でギブアップだったけど、美味しかったな。
さっきのオジさんに挨拶して帰ろうと思ったらもうカフェは満席で忙しそうだったからそのまま店を出た。ごちそうさまでした。


2013年02月05日

JAL×KFC 機内食

201301230001.jpg

エールフランスのパリ行きのチケットを取ったら、JAL提携便ということで機材もJALなのでした。こうなるとスカイマイルもJALのワンワールドということになるらしく、いろいろ計算外ではありましたが、まあ、大した問題ではなく。
ということで機内食の朝ごはんは期間限定KFCコラボ企画、その名も「AIR ケンタッキーフライドチキン」なのだそうだ。朝ごはんなので緑茶のサービス。
そして、エア........ということは箱のなかは空なのか......、入ってました( ̄▽ ̄)

2013年02月09日

DU PAIN ET DES IDEES

201301241002.jpg 201301241003.jpg
パリではじめてパンを食べた時は、どのパン屋も美味しいと思ったけど、あちこち食べているうちに幸か不幸か驚くほど美味しいパンにぶつかることがある。そうすると、それまで美味しいと思ったであろうサンドイッチのはずが、これならPAULでいいか、とかいう贅沢で高慢な言葉が頭を過ったりする。
夜の散歩中、ここのパンは美味しいらしいというパン屋に寄ってみた。
閉店間際なのに棚に置かれたパン・デ・ザミの切り口からは湯気が上り、レジには列ができ、店に入って来る人が後を絶たない。列に並びながら少なくなったパンの中から何を買おうか考える。順番がきて、焼きたてのパン・デ・ザミを注文すると店のおばさんがパンを取りながら近くにあった、このショソンも美味しいわよ、リンゴが入ってて、と薦めてくれたので、ショソンも1つ買うことにした。
僕は、このフランスのパン屋での買いものをするプロセスが好きだ。
レジの前に並び、1人ずつ挨拶をしてから注文をし、パンを入れてくれるところを眺め、レジを打ったあとに言われた金額を支払い、お互いが、ありがとう、さようなら、と言って店を出る。焼きたてのパンの香ばしさに満たされた店内での、この簡単な言葉の遣り取りと店の人の笑顔にとても温かみを感じる。

more...... "DU PAIN ET DES IDEES" »

2013年02月17日

近所のマルシェの肉屋の惣菜とワインとか

20130126211.jpg

ホテルの向かい、交差点の角にマルシェがあった。
週に何日か通りや広場で開かれるマルシェと違って、倉庫のような大きな空間に個人店がたくさん常駐で入っているマルシェだった。朝早いと閉まっている店が多いけど夜は7時くらいまで開いていて割りと便利。軽く一杯呑める屋台のような店もあった。その隣りには庶民的スーパーマルシェ・フランプリまであるから、毎日の晩酌用のビールやワインはフランプリで、酒の肴はマルシェに入っている肉屋さんの自家製惣菜を買った。パリはビールもワインも安い。特に日本では高いベルギービールが安いのは嬉しく、いつもビールを1リットルくらい呑んでから、ワインを1本。酔いながら撮った写真の中にその幾つかがあったので、ホテルの部屋での酔いどれメモ。

more...... "近所のマルシェの肉屋の惣菜とワインとか" »

2013年02月24日

バティニョールのビオマルシェ

20130127300.jpg

ホテルが素泊りだから出先で美味しい朝食にありつけると一日の楽しみが1つ増えたと思えるんだけど、これといったものがなかなか見つからなくて、そのうち店さえも無くなってしまうとひもじい思いをすることになる。
やっぱりマルシェがあるとありがたいなー。
ここはパリに2つあるビオマルシェのうちの1つ、バティニョールのビオマルシェ。ちなみにもう1つはラスパイユにある。以前、ラスパイユにも行ったけどパティニョールのほうがこじんまりしていてカメラを持った観光客も少ないようだ。パティニョールは土曜のみ、ラスパイユは日曜のみ開かれる。
ここはビオマルシェだから売っているものは全て農薬や化学肥料が使用されない有機農法で作られたものや、そこからさらにスピリチュアルな方向に進んだビオデナヴィなどまである。
やっぱり、週に何日かだけ開かれるマルシェには、常設のマルシェにはないライブ感があって楽しい。朝早かったから鶏のロティはまだ焼けてなくて、スープもまだ仕込み中だったけど、ガレットだけはどこも忙しそうに焼いていた。
朝食はガレットにしよう。

more...... "バティニョールのビオマルシェ" »

2013年02月27日

Arnaud Delmontel

20130127501.jpg

何年か前のパリのバゲットコンクールで1位になったりパン屋さんガイドでも高評価のお店だそうで、近くを通ったので寄ってみました。

more...... "Arnaud Delmontel" »

2013年03月06日

Bistrot Victoires

2013012730000.jpg

パレロワイヤルの近くにある気軽に入りやすいビストロでした。
どれもボリュームがあって人気があるらしい。料理は大体1皿10ユーロくらい。
これは肉しか見えないけどサラダで、砂肝のコンフィとプロシュートとフォアグラのパテが載ってました。なんだろうこのコンフィ、美味しい。

more...... "Bistrot Victoires" »

2013年03月07日

ラ・クロズリ・デ・リラとヘミングウェイとグロッグ

20130124300.jpg

ヘミングウェイの短編集「移動祝祭日」には、ヘミングウェイが売れる前の時代の最初の奥さんであるハドリーや息子バンビくんと一緒に過ごすパリでの暮らしが描かれている。この本の中で、アパートに書斎のないヘミングウェイはいつもカフェで仕事(執筆)をしている。カフェには創作に必要なもの全てが揃っているのだという。本のなかでヘミングウェイが仕事場としてお気に入りだというクロズリ・デ・リラに行ってみた。
店に着いてみると想像していたのと違い、夕食時の入口だったせいもあるのかカフェというよりレストランみたいだと思った。せっかく来たんだから入ってみよう。
中に入り、ドリンクだけでもいいですか?と聞くと、左手奥にあるバースペースを指し、どうぞ、と言われた。

more...... "ラ・クロズリ・デ・リラとヘミングウェイとグロッグ" »

2013年03月10日

Le Trumilou

20130128400.jpg

セーヌ川沿いの家庭的な雰囲気のビストロようなレストランでランチ。
お店の人が自然な感じにフレンドリーで明るく、また親切で居心地のいいお店でした。
遅い時間のランチで空いてたけど、夜は満席になるらしいです。

more...... "Le Trumilou" »

2013年03月12日

Glace

20130128301.jpg

真冬のパリではあるけれど、晴れたから調子こいてショコラのアイスも食べました。
美味しかったです。

more...... "Glace" »

2013年03月16日

ファルスとソッカとロゼワイン

20130129004.jpg

小腹が空いたのでニース旧市街を歩き つまみ食い。
ガラスケースに並んだ惣菜から野菜とキノコの肉詰め盛り合わせと、はじめて食べるソッカ。ソッカはひよこ豆の粉で作ったクレープで、ここのは作ってから時間が経っていたし薄かったけど、別の店で食べた作り立てはふっくらしてアツアツで、それなりに印象の異なるものだった。
南フランスではロゼワインが好まれるらしく酒屋さんの在庫も一番多いのはロゼだった。
飾り気のない露店のようなこの雰囲気はヴェネツィアにも似た、海の街って感じだな。
味がどうこうというよりも、この感じが嫌いじゃない。
今思えば、このファルスとソッカとロゼというのは、考えなしに選んだにしてはいかにもニースな組み合わせだったと思う。ニースで最初のつまみ食い。

2013年03月21日

Socca

20130129603.jpg

ニース旧市街のあちこちで売られているソッカ。
ここは行列が出来ているからきっと美味いに違いない、と思い込みながら順番待ち。
パニーニやカットピザも売られてましたけど、ソッカ待ち。

20130129604.jpg

大きな丸いトレイにオイルを引き生地を流したものがオーブンで焼かれ、焼けたら取り出して金属のヘラでザックリと取り分ける。これが休みなく繰り返されていた。順番がきたのでレジで注文し支払いを済ませ、隣りで切り分けている男性からブラックペッパーを掛けるか聞かれたので掛けてもらった。ひよこ豆のペーストだからダイエット中の人やベジタリアンにも人気らしい。

more...... "Socca" »

2013年03月23日

近所のイタリアンでニース風サラダ

201301291001.jpg

滞在先の最寄りの飲食店には飲みに行く、というマーキングに似たことを心がけておりまして、今回のお店はイタリアンでした。さすが、ニース風サラダ "Salade niçoiseサラド・ニソワーズ" はイタリアンでもあるんですね。
ニース風の定義は、ゆで玉子、アンチョビかツナ もしくは両方、ブラックオリーブ、トマト、インゲンなどの豆、ジャガイモなどを載せてヴィネグレットソースというものらしいです。

more...... "近所のイタリアンでニース風サラダ" »

2013年04月02日

マントンを発つまえに軽く一杯

201302013001.jpg

歩き疲れたのでチャージしてから電車に乗ります。
喉が渇いたのでビール。
斜め後ろの漁師みたいな格好のおじいさんがリカールの水割り飲んでました。
慣れた手つき。水で割る手の動きは日常の一部のように迷いがない。
この店はマントンの旧市街、道路にもテーブルとイスを出した小さい店。
地元の人と観光客とが混ざり宵のはじまりを楽しんでいる。
みんなお酒を呑んでるから表情がリラックスしているし、話も弾む。
やっぱりどの国に行っても酒場はいいもんだ。

2013年04月06日

パナシェとモナコ

201302012001.jpg

軽く飲みに、夜のニース旧市街へ。

more...... "パナシェとモナコ" »

2013年04月07日

La Cantine de Lulu

2013020130011.jpg

ニースにある家庭的な南仏料理の店だそうです。
席に着き、接客の若い男性から日本人かと聞かれたので、そうだと答えたらスタンダードメニューの日本語バージョンを持ってきてくれ、会話は英語に。さすが国際的観光地。。
家庭的な雰囲気のビストロといった感じで、地元のお客さんが席につくと厨房からコック服を来たオーナーが出てきて笑顔で挨拶を交わし、しばし歓談。いい眺めだね。
店前の黒板に書いてあった今日のオススメを注文したら、コンフィ・ド・カナールとグラタン・ド・フィノアでした。美味しかったです。
ちょっと前にパリで食べた組み合わせと同じものとは偶然だな。でもニース料理がイタリアン寄りだからなのか、コンフィも割りとさっぱりしてました。たまたま比較できて良かったな。

more...... "La Cantine de Lulu" »

2013年04月15日

Cider

20130129800.jpg

歩き疲れたときのシードル休憩。
アルコールの摂取で、もうちょっと歩けます。

2013年04月18日

ニースにもマクドナルド

201302036001.jpg

帰りが夜遅くなっちゃったのでマクドナルドで。
フランス限定バケットのハンバーガー。

more...... "ニースにもマクドナルド" »

2013年04月22日

南仏はやっぱりロゼワインらしいメモ

20130204007.jpg

ホテルから歩いてすぐの場所にモノプリがあったので、宿飲みする時は帰りに寄ってから自分ちの酒棚のつもりで(あまり高くないものを)好きに選んだ。
南仏はロゼだと聞いていたけど、やはりワインコーナーの前面にあるのがロゼワインでした。

more...... "南仏はやっぱりロゼワインらしいメモ" »

2013年05月02日

ビールとサザエさん

20130502002.jpg

ちまたの連休の中休み。
庭のジューンベリーの白い花は満開を過ぎて風に舞い、
お肉はジュージュー、サザエはシュー。
スミレの花と、沈丁花の香り、ビールのあとには冷たいシャブリ。
シジュウカラのさえずりを聞きながら、今日はこのまま眠っちゃうんだ。

more...... "ビールとサザエさん" »

2013年12月25日

クリスマスケーキ

20131225001.jpg

クリスマスケーキ買ってないや、と思い立ち夕方、那須の美味しいケーキ屋さん、ル・シェーブル・フイユさんへ。
小振りなビュッシュ・ド・ノエルと、いちご1パックくらいのってそうな大きなホールケーキが同じ値段.......うーん、と、このいちごの大きいのください。

more...... "クリスマスケーキ" »

2014年01月03日

お弁当のようなお節と連休と発熱。

20140101002.jpg

まぁ、幼い頃からお節というか和風の煮物が苦手なのだ。
なのでお節はいつもパスなのだけど、せっかくの正月、食事を一昨年の年末に買った重箱に詰めてみた。中身はこんな感じになっている。
下の段にはパン屋さんの焼きたてクロワッサンとタマゴサンド、カヌレ、ショコラとイチゴのカンパーニュ、レンコンの入った縁起のよいカスクルート。
上の段にはタマゴ焼き、チキンのグリル、ベジタブルスティック、オリーブなど。
重箱に収めると日本風って感じで益々正月っぽい。
ペンキだらけの作業台にボルドーカラーのクロスを敷いてみる。
せっかくだからプピーユも開けちゃおう。
これはよいよい、よよいのよい。

more...... "お弁当のようなお節と連休と発熱。" »

2014年02月15日

Au evain D'Antan オ・ウヴァン・ダンタン

201401303001.jpg

2011年のパリのバゲットコンクールで金賞をとったのだそうだ。
はじめて寄ったのでメモ。
地味に美味しいというかんじで、香りも強くなく料理と一緒に食べて美味しい感じ。とはいえ、どの店だって出来にも波もあるし、僕の味覚にだって波があるから一度買っただけでは何ともね。
パリで食べるエクレアが大好きなので、ここでも。これも普通な感じ。。
これはひょっとしたら飽きがこないタイプなのかな。
また近くを通ることがあったらバケットハーフで買ってみよ。
人気のあるブーランジュリはそれぞれに個性があって、やっぱりパリでパンを買うのはとても楽しい。

more...... "Au evain D'Antan オ・ウヴァン・ダンタン" »

2014年02月19日

Le Relais Gascon ルレ・ガスコン

201401301001.jpg

モンマルトルにあるお店、ガスコン。
南西フランスの料理がボリューミーに食べられるお店です。
フライドポテトにしか見えないこれはシュドウェストサラダ。ガーリックの効いたポテトの下に野菜と砂肝のコンフィ、ベーコンなどがたっぷり。

201401301002.jpg

こちら冬の定番、カスレ。
骨付き鴨肉やソーセージがとても柔らかく煮込まれていてコラーゲンもたっぷり。そして豆のボリュームがスゴいです。とてもお腹いっぱい。
ローヌの赤ワインでいただきました。キャラフェが陶器なのもおもしろい。

more...... "Le Relais Gascon ルレ・ガスコン" »

2014年03月07日

ビールとサッカーで電車待ち

201402013001.jpg

思ったよりも早くルーブル・ランスを見終えてしまったので、駅まで戻って散策することに。
駅の最寄り、通りの角にあるバーだけ異様な盛り上りを見せていたけど、それ以外は静かで、バーの角から伸びる道を進むとシャッターの下りた商店街だった。日曜ならわかるけど、土曜ということはいつもやってないのかな、とふと思う。
そのまま駅から離れるように進むと大きな通りに出た。
右手には少し大きな教会があるからここがメインストリートなんだろうか。
赤いサッカーのユニホームを着た若者がみな教会と反対方向に歩いて行く。近くで試合でもあるのかな。
しばらく通りを歩いたけど、特にこれといった店も見つからない。
風が冷たかったので、教会の中でちょっと休憩させてもらうことにした。

more...... "ビールとサッカーで電車待ち" »

2014年03月27日

パリのイタリアンなケバブの店とボケるカメラ

201402031002.jpg

朝ごはんを食べてなかったからお腹が空きまして、ウィンドウにサンドイッチを並べてるところのお店に一歩踏み込み、食べられる?って聞いたらアラブ系のおじさんが表情を変えずにじっと僕を見て、微かに頷いたので入ってみました。
ベジタブルと書かれたパニーノを注文。
揚げたナスとトマトとチーズとセルバチコの入ったパニーノ。多少のガッカリは やぶさかでないという心構えは裏切られ、とても美味しかったのでした。
写真を撮っておこう。
自動的に接写モードになって周りが妙にボケる。雰囲気ありげな写真が撮りたいわけでもないのにまるで意図的に、ステキ美味しい写真撮りました♡、的な感じになってしまって何だか恥ずかしい。
店内の風景もお見せしましょう。

more...... "パリのイタリアンなケバブの店とボケるカメラ" »

2014年03月29日

Les Tontons

201402035007.jpg

モンパルナスにあるタルタルステーキがオススメというビストロ、レ・トントン。
20種類くらいあるらしいよ。
ランチの終わりくらいだったから席空いててよかった。

201402035003.jpg

喉乾いてたのでお水も。ワインも。

more...... "Les Tontons" »

2014年04月01日

アパート近くの散策と久しぶりの自炊

201402051001.jpg

アパートメントの支払いを済ませ鍵をもらい、ひと安心したので手ぶらで散歩にでてみる。
まずは旧市街を海まで抜ける目抜き通り、ランブラス通りへ。
やっぱり地中海沿岸は光が違うなあ。この光、大好きだ。

201402051002.jpg

海に向かって歩いてみる。

more...... "アパート近くの散策と久しぶりの自炊" »

2014年04月06日

Cerveceria Catalana

201402084003.jpg

店はキレイで、つまみは美味しいし、リーズナブル。
滞在中、もう一回来てもいいなと思ったけど一度しか行けなかったセルベッセリア・カタラナCerveceria Catalana。

201402084001.jpg

まずは生ビール。
独禁法違反なんじゃないの、ってくらいにどこに行ってもEstrella Dammエストレージャ・ダム。スーパーでもエストレージャ・ダムを買ってアパートで飲んでたからいったい何リットル飲んだんだろ。
日本人好みのピルスナーでスッキリサッパリほんのりフルーティ。

more...... "Cerveceria Catalana" »

2014年04月15日

サラマンカでパエージャ

2014021000001.jpg

バルセロナで借りたアパートメントのオーナーおすすめの店、Restaurante Salamancaサラマンカ
彼曰く、地元の人なら誰でも知ってるそうだ。他の店は工場で作ったのを出したりするけど、ここは違う、安くて美味しい、とのこと。
海のすぐ近く。なるほど人気の店らしくランチタイムを過ぎようという時間なのにほぼ満席。でも待たずに座れてラッキー。

2014021000002.jpg

歩いて1分くらいの場所に2号店もあるらしい。
ここ1号店で作った料理が通りを挟んだ2号店に運ばれて行く。
みんなスゴい忙しそう。
僕らは1杯引っ掛けたあとなのでビールとシーフードパエージャだけ注文しました。ちなみにパエージャは2人前から。

more...... "サラマンカでパエージャ" »

2014年04月17日

El Xampanyetで立ち飲み

201402108001.jpg

ゴシック地区の路地を歩いていたら店から客が溢れている飲み屋があった。
見ていたマップには自家製カヴァの店と一言書いてあった。カウンター周りに立ち飲みの人影が見えた。立ち飲み出来るということは席がない代わりに、席がないからお帰り下さいと言われることもないということだ。
どれどれ、混んでるけど入ってみよ〜っと、と人の隙間から、パルドン、パルドン、と入り込んだ。
カウンターに辿り着き、カヴァを2つ下さい、と言った。
2種類あるらしい。
どっちにするか聞かれたから一瞬考えると、カウンターで立ち飲みしている人たちが、チャンバイエだ、チャンバイエだ、とぼくに言う。じゃ、チャンバイエ2つ!と注文した。
冷蔵後から取り出したガラス瓶から酒がグラスに注がれているあいだ男のうちの1人が教えてくれたことには、背の高いグラスに注がれるあっちのカヴァは普通のカヴァで、背の低いこのグラスに注がれるチャンバイエはこの店でしか呑めないと教えてくれた。
ぼくが飲もうとしていたのはまさにそれじゃないか。ムイビエン!ありがとう、と言った。
注がれたグラスを取ってひと口飲む。
ライトな微炭酸白ワインという感じでとてもスッキリしたものだった。

カウンターの中から何か食べるか?と聞かれたので、ガラスケースに入っていたハモンとチョリソーのタパスを、指差しながら、コレと、コレ下さい、言った。
どこで食べると聞かれたから、近くにあった冷蔵庫の上を指差して、あそこいい?と聞いたら、ニコリとされた。

201402108002.jpg

2人だからか2個ずつきた。美味しい。
フランスのバゲットに比べて歯切れにいいスペインのバゲットは立ち飲みに向いてると思った。イタリアのバーカロで飲んでるような気分だ。
気分がいいからお替わりしよう。

more...... "El Xampanyetで立ち飲み" »

2014年04月19日

HUROM SLOW JUICER HU-300W 低速圧搾ジューサー

201404101001.jpg

仕事で使うために購入したHUROM SLOW JUICER HU-300W ヒューロム スロージューサー、韓国製の低速圧搾ジューサーなのだ。

これから暖かくなると野菜やフルーツでフレッシュカクテルを作る機会が増えるのだけど、ウォッカとフレッシュトマトでブラッディマリーを作るときなどは、ブレンダーで作ったフレッシュトマトジュースだと時間とともに食物繊維と水分が上下に分離してしまうことがある。これはカクテルに限らずジュースでも同じこと。売られているトマトジュースのように加熱すれば分離しないのだけどね。
カクテルは見た目も大切なので、フレッシュとはいえ分離したドリンクというのはどうもよろしくない。
この低速圧搾ジューサーはブレンダー(ミキサー)のようにカットするのではなく、臼引きのように潰しメッシュで漉す構造になっていて、酵素も壊れないから体ににいいという触れ込みなのだけど、分離しないというメリットもあるというので購入してみたのだ。

more...... "HUROM SLOW JUICER HU-300W 低速圧搾ジューサー" »

2014年04月22日

絞りたてのオレンジジュース

201402123001.jpg

ぼくはオレンジジュースには、砂糖入れない派です。
バルセロナ、朝のカフェにて。

2014年07月19日

コロニア・グエルのパン屋さん

20140217000002.jpg

コロニア・グエル教会を見たあと、お腹が空いたので何かを食べられる店を探して散策。
車が止まってるし、家はどこも小綺麗にしているから、人は住んでるんだろうけど気配がない。
教会を見学しているとき、遠くのほうから子供達の声がしたから学校があるんだと思った。グエルの工場の不景気で、この街の教会の建設は中断されたけれど、今でもコミュニティがあるということはきっとどこかに店もあるんだろう。
地図をみて広場のような場所に向かって歩いてみる。
カフェがあったけど、時間が早いのか、やってるのかやってないのか分からなかった。
窓際にパンを置いてある店があった。
店だと思ったけど、看板がない。レースのカーテンに阻まれて中もあまり見えない。
玄関らしいガラスドアからお菓子が並んでいるのが見えた。
ここは店に違いない、入ってみよう。
4m×4mくらいの小さな店の右奥にパンの置かれたカウンターがあり、その手前に注文しているおばさんが一人、カウンターの先にはお店の人らしきおばさんが一人。
僕がパンを買っているおばさんの後ろに並ぶと、店のおばさんは僕をチラッと見て少し戸惑っような困ったような顔をした。
ここに来る時に降りたモリ・ノウ駅で思ったことがある。
自動改札でチケットを入れる時、「ここに入れて下さい」であろう表示の一部が、バルセロナの大きな駅ではpor favorのところが 、ここではカタルーニャ語の, si us plau.と見えた。ここはカタルーニャ語の街なんだと思った。
隣りでどのパンにしようか迷っているうちの奥さんの言葉聞きながら、頭のなかでは一昨日まえに覚えた数少ないカタルーニャ語をいつでも取り出せるように並べておいた。
地元の人らしきおじさんとおばさんも入って来て、僕らの後ろに並んだ。
さぁ、僕の番だ。
パン屋のおばさんの僕を見る目が泳いでいるのなんて気にせず、笑顔でボンディア!と言ってみた。頭の中で順番に並べたカードの1枚目だ。
おばさんの硬い表情がほぐれ、ホッとしたような笑顔でボンディア、と返された。
やった。
一言の挨拶でこんなに状況は変わるんだ。そして、これでパンも買える。
あとはスペイン語の授業で覚えた数の数え方のあとにパンに付いた札の名前を読んで、最後にスペイン語のポルファボルの代わりに頭の中の2枚目のカード、スィゥスプラウをくっ付けた。
お会計を済ませ、お礼を言って、アデウ!と挨拶した。これがぼくの最後のカード。
振り返ると列に並んだオジさんたちからもアデウ!とアディオス!と言われたので挨拶をして外に出た。

20140217000001.jpg

パン3つで、2.5ユーロ。安い。
塩味が効いていて粉の旨味もあってとても美味しい。
頭の中に並べた3枚のカードが有効に使えていたがどうかは分からないし、スペイン語が話せる人ならスペイン語で通じたに違いない。

飲みものを買い忘れたから少し喉につかえたけど、へへへへ、と、にやけながら駅に向かう道を歩き、おばさんのパンを平らげた。

2014年07月25日

El Vaso de Oro

20140217200001.jpg

バルセロナの海岸をひとりブラブラしていたら、教えてもらってチェックしていたバルの前を通りがかったのでちょいと1杯。1つ空いてたカウンターに滑り込む。店の人はみんな船員さんみたいな格好で活気あるわ。

20140217200004.jpg

ビール、ビール♡

more...... "El Vaso de Oro" »

2014年08月13日

Cal PEP

20140217300007.jpg

バルセロナ市内をブラブラしてランチタイムも終わろうという頃。
港から旧市街に向かった辺り、マップにマークしてあった店の前を通ったら空いていたので入ってみた。あとで知ったけど、いつもは観光客に人気で並ばないと入れなかったりするらしい。

注文したビールがきたところで何を食べるか聞かれたので、メニューを頼んだらメニューがないという。好みを言えばおすすめのものを教えてくれるというので、なんだかんだ言いながら、小魚のフリットと、あさり、トルティージャ、を注文。ここはトルティージャが美味しいと、うちの奥さんのメモにあったらしい。

20140218300001.jpg

小魚のフリット。
セルベッセリア・カタラーナもそうだったけど、半熟タマゴのせになっていて、タマゴを崩す前の状態を見せてから店の人がタマゴを混ぜて置いてくれる。
いったいどうやったら小魚一匹ずつをこんなにカリッとふっくらにフリットにできるんだろう。とても美味しい。

20140217300002.jpg

ランチの片付けムードの漂う店内。
カウンターの奥にはテーブル席があり、そっちは石壁の落ち着いたレストランな雰囲気のようだ。カウンターは地元の飲み屋のような気取りのない感じ。

more...... "Cal PEP " »

2015年01月02日

あけましておめでとうございます

20150101001.jpg

あけましておめでとうございます。

2015年もよろしくお願いいたします。

うちの食卓は裸電球のようなスポットライト1つ。
かなり暗いので電球を近づけてみたらデジタルカメラが、これじゃぁ可哀想だと勝手に眩い写真にしてくれました。
おいおい、こりゃぁ、現実とかなり違う......と、思ったもののせっかくの厚意、そして何だか縁起良さそうなのでそのままにしてみました。年始のお気遣いありがとう、カメラくん。

more...... "あけましておめでとうございます" »

2015年01月16日

Chus チャウス

20150116001.jpg

生産者、加工業者、飲食店、消費者の間接的な繋がりを、マルシェスタイルで顔の見える繋がりにした地域交流型の食イベントを繰り広げている那須朝市が、Chusチャウスという常設空間を那須塩原市(旧黒磯市)に作られました。
1ヶ月近いプレオープンを経てのグランドオープン直前のオープニングレセプションにお邪魔しました。
雪の止んだ夜の黒磯の通りの中で Chusチャウスの明かりだけが一際明るく灯り、なかの賑やかさと外の静けさとのコントラストも併せとても印象的な眺めでした。

那須朝市の実行委員の数名が取締役となって会社を興し、元家具屋さんだった大きなスペースをシンプルに改装、農作物や加工食品の直売と地元の食材を活かした飲食スペースもありますが、それだけではありません。
元家具屋の特徴を活かした大きな空間を共有するゾーニングは様々なイベントに対応できそうでな作りで、オープンしてからはこの上階に簡易的に宿泊できるゲストハウスも作る予定なのだそうだ。
シンプルに再生されたハードの中には、経産牛をシンプルに調理して美味しく食すメニューもあり、食の繋がりと在り方を問うソフトを併せ持っているのが素晴らしいと僕は思う。

20150116003.jpg

場所は黒磯の有名なカフェSHOZOの直ぐ近く、近隣には若い経営者による魅力的な店が増えているエリアです。
Chusチャウスだけのこれからでなく、近隣との相互作用が楽しみです。

more...... "Chus チャウス" »

2015年03月01日

I Clementini

20150301001.jpg

コロッセオ近くまで来たからミトラ教の神殿の上に建つサンクレメンテ教会に行ってみることにしたのだけど、ちょうど教会も昼休み。
すぐ目の前にあったオステリアでランチすることにしたのだ。
決め手は店前のランチメニュー黒板の価格とトリップアドバイザーの星のシール。
最近、トリップアドバイザーの高評価シールを玄関に貼る店増えてますね。書き込むユーザーが国際的だから観光客もどうぞ、なアピールになるし、ぶらっと入るのにもボラれること少なそうでちょっと心強かったりする。

ハウスワインをデカンタで頼もうと思ったらボトルで14ユーロかグラス売りらしい。
ハウスワインにしちゃ高いなー、と腰が引けてグラスで2つ注文したけど、美味しかったのでボトル売りに変えてもらいました。cincicnnatoという地元ラツィオのワイナリーだそうです。原価5ユーロくらいだったら家呑みに買っちゃうな。

ランチ黒板にあったアマトリチアーナ+ブルスケッタ9ユーロと、今日のオスススメメニューのムールとペコリーノのパスタ12ユーロにしてみました。

20150301002.jpg

僕はローマのペコリーノが大好きなのです。ムールも。

more...... "I Clementini " »

2015年03月13日

メリメランジュ Méli Mél´Anges

20150313001.jpg

毎年、結婚記念の食事にお邪魔しているエピナール那須13Fのフレンチレストランが3月15日にメリメランジュ Méli Mél´Angesとしてリニューアルオープンなのだそうで、その試食会に呼んでいただきました。
リニューアルに伴いディナーだけでなく宿泊者用のモーニングもあるそうなので、はじめての宿泊。うちから車で5分なので知人が宿泊することがあっても自分たちはなかなか.......それにしても客室からの那須山、いい眺めです。

20150313002.jpg

すっかり暗くなりディナーのお時間、レッツらドン!
以前の展望レストランの雰囲気から、展望のあまりない夜でも高級感を持った落ち着いた色調の内装にかわり、テーブル数も増えたことでかえって居心地のいいレストランになっていました。個室もあるのだそうで、いろんな用途で使えそうです。

20150313003.jpg

ドリンクは、おすすめワイン7種セットをお願いしました。
5種セットが3000円、7種セットが4000円。ボトル1本入れるより料理とのマリアージュが楽しめるので、とてもお得です。
フロマージュ・ド・テットと鹿沼のモロコのムース、新玉ねぎのポタージュ。
ワインはスパークリングからのスタートです。新タマのポタージュが甘くて美味しい!
イワシのつみれのようなモロコの苦味が大人ないい刺激です。フロマージュ・ド・テットでスパークリングを一気に飲み干してしまいました(笑

20150313005.jpg

こちらのシェフの野菜を使った料理はいつも美しいです。
ビーツのソースで作った川の上を柑橘の香りのヤシオマスのマリネと新鮮な地元野菜がたっぷり。素材の味だけでなく味付けも異なり、バジルのソースやからすみとオレンジピールのパウダーなどのアクセントにシャルドネを飲み干し早くも3杯目のロゼに。。

more...... "メリメランジュ Méli Mél´Anges" »

2015年04月08日

アンティカ・ボヘム Trattoria Antica Boheme

2015040520041.jpg

ローマで滞在したホテルから歩いてすぐのトラットリア。
テルミニからも近く、観光客にも地元の人にも人気があるらしい庶民的な感じで、すっかり気に入ってしまった。サービスはフレンドリーでいてキレがあるので心地よく、料理は洒落てないドンとした骨太感が僕好み、気取りのないたっぷりのラツィオのワインと一緒に楽しんでもリーズナブル。
だけど、僕らは酒はたっぷり飲めても食事を連日フルで食べるだけの胃袋はないので、品数が少なくてもへなちょこに見られない昼に2度利用しました(笑

2015040520011.jpg

まずはカルチョーフィだな、と。美味しい。

2015040520031.jpg

はじめてローマに来たとき食べたカルボナーラは塩っぱい!と思った。ここも塩っぱい。
今回、ローマに着いた日に部屋飲み用にチーズ屋さんで熟成したペコリーノ・ロマーノを切り売りしてもらったんだ。これがすごい塩っぱいけど旨味が濃くて、ワインもすすむし大好きになった。あのペコリーノを使っていればそりゃ塩っぱくもなるさ。
削ったペコリーノが添えられたのでたっぷり掛けて食べました。
このカルボ、ちょっとダマになってるけど、僕は気にしない。

more...... "アンティカ・ボヘム Trattoria Antica Boheme" »

2015年04月18日

ローマのアンティカボヘム

201504155001.jpg

ローマ滞在中、また来てしまった。
ホテルから近いということもあるけど、ここのテイストが気に入ってしまったのだ。
飾り気のない料理はごまかしが効かないから骨太な感じするよね。
このまえサービスしてくれた人が、お、また来たな、って感じで担当するブースを超えて寄ってきてくれて低音で睨みをきかせて、チャーオ!と言ってくれた。これまた飾り気のない嬉しいオスピタリティだ。
1リットルのデキャンタの白ワインを飲みながらのんびり待つ。
このワイン、とりわけ美味しいというわけではないけど、気さくに飲めてリラックスできる。

201504155002.jpg

コッダ・アッラ・ヴァチナーラ、牛テールの肉屋風。
ここは日本語メニューもあり、牛テールと豚ホホ肉のセロリ煮込み、となってました。
白ワインを使ったトマト煮という感じで、セロリの香りも良く爽やかな1品でした。
塩っぱくないけと旨味はしっかりでワインが止まらない。

more...... "ローマのアンティカボヘム" »

2015年05月07日

連休明けのお休み

20150507001.jpg

ゴールデンウィークという連休も終わりホッと一息。
身体中に埋め込まれた錘のような不快感を和らげるには酒とだらだら、ダメな大人はやっぱりデッキで昼呑みなのだ。
近所のスーパーに行って観光地価格の鶏肉とラムを購入。
明日からまたチキンと働きます、の意を込めた鶏、妙にモモ肉が高かったからムネ肉と一枚ずつのミックス。
けっこうイイね、ミックス。
大きくカットした皮つき焼き鳥は転がしながらじっくり焼き。
スライスした子羊肉は平面焼きで2次元だけど、この焼き鳥は立体焼きで3次元だな。
どうでもいいことばかりが頭に浮かぶ。

20150507002.jpg

見上げたパーゴラ、この春誘引したモッコウバラにも若葉。
蕾も膨らんできたから来週には咲きそうです。

あぁ、気持ちいい。
モッコウバラは今が満開です。

more...... "連休明けのお休み" »

2015年05月22日

常連体質というのがぼくにはあります。

201504214001.jpg

またサンティ・クアットロ・コロナーティ教会に行くので、また前にランチした店に。
そう、ぼくは基本的に同じ店に通ってしまう体質があるのです。観光に行っても常連体質。
ここのハウスワイン、気に入りました。

201504214002.jpg

玄関まえに書いてあったランチ、8ユーロのインゲン豆のスープのランチと、9ユーロのアマトリチアーナ。リーズナブルにする代わりに手間を省いた感じかな。
職業柄、2回以上行くとその店のメニューと食材の仕込みやストックの仕方がより想像しやすくなります。ここはやっぱり観光客でも気軽に入れて、飲み助には手頃で便利な店だな、と思いました。
食後に頼んだグラッパ入りのカフェコレットが、エスプレッソよりグラッパのほうが多いくらいにたっぷり。
そういう酒好きは万国共通な感じ、いいね。

2015年05月24日

ローマのホテルでの部屋呑みメモ

20150309010.jpg

ローマで滞在したテルミニ駅近くオペラ座横のホテル・リリコでの部屋呑みメモ。
今回はアパートじゃないから自炊なしです。
すぐ隣りにスーパー・カルフールの小さいのがありますが、お酒の種類は少ないので風呂上りにビールを買いに行ったくらい。駅地下やマッジョーレ教会横のスーパーのほうが大きく、チーズやハムの量り売りもあるので利用が多かったです。

部屋呑みの定番、鳥の丸焼きポッロと、ペコリーノロマーノ、この日のサービスハム。
このペコリーノロマーノの塩味と旨味が特濃でとても美味しかったです。
ワインはミュラートゥルガウを使ったフリッツァンテと、ラツィオのチェザネーゼ。この何年かチェザネーゼを気に入っているのですが、やっぱりローマで飲めるというのが嬉しいです。

20150309008.jpg

この日もポッロを買って、グリーンリーフと好物のモルタデッラとトマト、水牛のリコッタ。
ハムはいつも100gで切ってもらってます。このモルタデッラは100gで1.3ユーロ。
喉が渇いてたのでビールを何本かとワインは安売りしてたキャンティ。

20150309009.jpg

ヨーロッパに来たらオレンジのクレメンタインを買うのが定番化してきました。

more...... "ローマのホテルでの部屋呑みメモ" »

2015年05月28日

マリーノMarino

20150528001.jpg

ナポリのホテルから歩いてすぐのところにあったピッツェリア、マリーノ。
チェックインまえにビールとピザでも。
サンタルチア地区で観光客向けでない店なんてないでしょうから、それはそれで割り切れていいものですね。ここで働いて日本でお店を出された日本人の方がいらっしゃるそうだ。

20150528002.jpg

アリーチマリナート。
とっても美味しい。ビールと会うわー。

20150528004.jpg

ビールを2本と、ピザは二人で1枚。
やっぱり水牛のモッツァレラを使った、ピッツァ ブーファリーナにしました。焦げてるけどすごく美味しい。
全体的に気持ち割高ではあるけど、ここ美味しいかも。
ホテルから近いからまた夜に来よっと。

more...... "マリーノMarino" »

2015年06月18日

Di Matteo ディ・マッテオのピザ

20150616001.jpg

ちょうど昼に、たまたま通りかかったらたまたま誰も並んでなくて、
店のおじさんが玄関まで出てきて、ピザ食うか?と話しかけてきた。
あ、ここ有名な店だ、と思ったので、シー、と答えてみる。
ヴォレイ ウナ マルゲリータと言ってみた。
どうやら持って帰れるらしい。
店に入ったら2人で2枚注文しなくちゃだし、これならハシゴできそうだ。

で、今作ってくれてるのがそのおじさんで、あれが僕らのマルゲリータなのだ。
睨まれてるように見えるけど.........写真撮っていいと言われてるのだ。

店先にレジがあってそこで待つらしい。
待っているとレジ係のお兄さんが、注文は?と言うから、先に会計するんだと思って、持ち帰りでマルゲリータを1つと言ってみる。
すると焼き置きの小さいピザを包もうとしたので、ノーノー、もう注文したし、あれが僕のだ、指差しながら言ったら、何とか分かってもらえたようだ。
持ち帰り用の焼き置きもあるんだなぁ、やっぱり焼きたてがいいや。
ついでにコロッケも1つ追加してみた。

20150610001.jpg

箱に入りきらないピザのできあがり。

more...... "Di Matteo ディ・マッテオのピザ" »

2015年06月20日

da Michele ダ・ミケーレのピザ

20150609012.jpg

雨が降ってきたので雨宿りを兼ねてダ・ミケーレに向かってみた。

評判通りに店前は人集り。
ちょっとなか覗いてくるよ、と言って、店に入ってみると、ダラスバイヤーズクラブのマシューマコノヒー似で腕にいっぱいタトューを入れた少し怖そうなおじさんと目があったので、2人、と言ってみる。
頷きながらちょっと待つように言ってるようなジェスチャー。
なんだかすぐ座れそうな気がする。
慌ててうちの奥さんを呼んでみる。
タトューおじさんと目が合うと、彼は親指で店の奥を指差した。

20150611001.jpg

ピザ釜のあるスペースはぎっちり満席、ピザ釜の手前を右に曲がり段になった踊り場のようなスペースも満席、その先にもうひと部屋あったけど、どこも一杯で、部屋にいた店の人に、2人だ、と言ったら一杯だから戻れと言われた。

戻ってみると、さっきのタトューさんと目が合ったので、両手を広げて困った顔をしてみた。
怪訝な顔になって、小走りに奥の部屋を見に行き、戻って来て、オッケーこっちだ、とピザ釜のスペースに空いたばかりの席に通してくれた。
強面だけどいい人だ。
そして確かに評判通りの人気店だ。

あ、ジュリアロパーツの写真が貼ってある。

20150611002.jpg

メニューはマルゲリータとマリナーラしかないから、ひとつずつとガス入りの水を注文してみた。

20150611004.jpg

存在感のあるマルゲリータなのだ。

20150611003.jpg

そしてマリナーラなのだ。

more...... "da Michele ダ・ミケーレのピザ" »

2015年07月05日

ルイージおじさんのいる店

20150704001.jpg

カポディモンテ美術館からバスで考古学博物館まで戻った。
iPhoneの地図アプリに、この近くにチェックがあるのに気がついた。
自分のメモで「ルイージ」って書いてあるけど、飲食店なんだかギャラリーなんだか覚えてない。
ポイントした場所に行ってみるけど、それらしきものも見当たらない。
近くに小さなお洒落とは言えない店があった。
入り口からすぐのところにピザ釜が見えた。
前をゆっくり通ると、中から白髪頭にゲジゲジ眉毛とギョロッとした目つきのおじさんが出てきて、食べるか?と聞いてきた。
人気のありそうな感じには見えないし、狭そうだし、中はおっさんばかりで皆立ち話している。
この店がルイージなのか?と思って、ここはルイージ?と聞いてみた。
おじちゃんが、親指で自分を差し、俺がルイージだ、と言った。
あ、、そう、、あなたルイージ、、、じゃぁ、食べて行こうか、とはならない。
ちょっとひと回りすることにして1ブロック歩いてみた。
やっぱりそれらしいものが見当たらない。
じゃあ、ちょっと荒井注に似たルイージおじさんとこで食べてくか。

入り口で食べられる?と聞くと、こっちだこっちだ、と立ち飲みの狭い店の奥の階段を登るように言われ、2階の小さな客席に通された。
誰もいない。
ルイージおじさんがメニューを開きながら、これがオススメだ、と魚介のパスタを指差した。
ピザじゃないんだ。
パスタのなかでは一番高かったけど10ユーロちょっと。
じゃあ、それにしてみよう。
白ワインを1本と、魚介のパスタと魚介のフリットを注文してみた。
この白ワイン、ノーラベルだけどすごい冷えてて甘みなくキリッとしていて何だか美味い。
アルコール度数が10.5%と低いのも昼間に飲むにはピッタリでグイグイいける。
ポッツオーリって書いてあるから、地元のワインだ。
1本3ユーロくらい。安いな。
それだけのことでえらく気分がよくなった。

20150704002.jpg

カリッとスナッキーなフリットミストがまた白ワインに合う。
臭みもないし、こりゃいいや。

僕らの他に一組3人家族が入ってきた。
みんなピザを一枚ずつ注文していた。
やっぱり彼らもなんだか不安気だな。そりゃそうか。
席に着いて見渡せば地元の人じゃなくアジア人が飲んでるんだから。

20150704003.jpg

おじさんオススメのパスタはなんと耐熱ペーパーに包まれてやってきた。
テーブルの上でおじさんが包みを破き、ここだけとてもテンション高く、ボナペティートー!!とご機嫌だった。
アサリにムールに小エビにスカンピ、どれも美味しくパスタはヌードルっぽい平たいやつ。
ホイル焼きみたいに包んであったけどどうやって作ってるんだろう。

おじさん、確かに美味しいよ!
おじさんにそれを伝えたけど、案外素っ気なかった。
うん、そんなもんだよね。

お会計はコペルト込みで20ユーロちょっと。

more...... "ルイージおじさんのいる店" »

2015年07月19日

ズッパ・ディ・ペッシェを食べてみた。

201507171001.jpg

ナポリに着いた初日に行ったマリーノに夜にまた行ったのでした。
ホテルの部屋でインターネットを見ていたらここはナポリ料理も食べられるとあったのでズッパ・ディ・ペッシェをオーダーしてみたのだ。
気を遣ってくれて半分ずつにしてくれたキノコのピザ。
美味しいんだけど、前回食べた水牛のモッツァレラのピザのほうがちょっと高いくらいで、かなーり美味しかったのだ。

201507171004.jpg

ズッパ・ディ・ペッシェがきたのだ。
美味しいのですが、なぜか前菜盛り合わせ用のプレートにのっている。。
いや、美味しいんですよ、ほんと。
ビックリするほどではないんですが。
ちなみにこれが20ユーロ。
お酒ならいくらでも飲めるんですが最近少食なものでこれまで。

白ワインでご機嫌です。

2015年07月20日

スフォリアテッラ

201507103001.jpg

通りを歩いていると美味しそうなお菓子屋さんがありました。
覗いてみると、
ホテルの朝食にいつも並んでいて気に入って毎日食べていたナポリ名物スフォリアテッラの大きいのがありました。

ははーん、きっとこれが本物で、
ホテルのはスーパーで売ってる大袋なんだろうと察しまして、
ひとつ購入してみたのでした。

ずっしりと重いんです。
ホテルのがハマグリだとしたら、こっちは特大ホッキ貝です。
中はカスタードクリームがたっぷり入っていて、オレンジの香り。
外はパリッパリ。

でもホテルで食べるスナッキーなのが好きです。

201507172001.jpg

これがホテルの朝のハマグリです。

2015年07月24日

ナポリの部屋呑みメモ

201507101002.jpg

ナポリで滞在したサンタルチア地区にあるサンタルチア通りには3つの小さなスーパーがありました。
ワインの品揃えと銘柄はどこも似たような感じ。
ワインは日替わりでディスカウントされてたので、それを基準に選んでみました(笑
やっぱり南イタリアはモッツァレラですよね、安いし美味い。

ホテルに冷蔵庫があったのでチーズや惣菜を買っても安心。
毎日ペローニのビールを飲んでからの南イタリアワインです。

店のおじさんに地元のワインを聞いたらオススメしてくれた微炭でしっかりした赤と水牛のモッツァレラ。
ワインはしっかりしていてもっと雑なのかなと思ったけど美味しかったです。同じシリーズで何種類かありましたけど、一番重そうなアリアーニコ使ってるのにしてみました。

2015071010031.jpg

惣菜売り場で切り売りしていたポルケッタ。
美味そうだなぁ、と見つめていたら、売り場のお兄さんが、ポルケッタ、ボーノだよ、背中を押してくれたので買ってみたのですが、美味しかったです。
翌日も買いました(笑

20150724002.jpg

マリーノで食べたイワシのマリネが美味しかったので買ってみたけど、やっぱり店で出されたやつのほうが美味しかったな(笑

201507101004.jpg

カンパーニャのしっかりとした白。
ナッティでトロピカルで蜂蜜のような香り。

201507101005.jpg

DOCGのタウラージが安売りだったので買ってみました。
ローマのスーパーでも売ってるサングレゴリオ、どのスーパーにもあっていつも24ユーロくらいだったのが、19ユーロだったので買いかな、と。

more...... "ナポリの部屋呑みメモ" »

2015年07月31日

ラ・ピッコラ・コルテLa Piccola Corteというお店

20150728001.jpg

朝にナポリを出て昼にフィレンツェ到着。
まずはホテルに向かい、チェックインして荷物を置いて散策へ。

アルノ川沿いを歩いてヴェッキオ橋方面へ歩いていたけど、ちょっとお腹空いたので腹ごしらえしよう! ぶらぶら歩いていた通り沿いにあった間口の狭いカフェのような店構えだけどランチ看板の出ていたお店に入ってみました。
中に入って、食事出来ますか?と聞くと、もちろん!と明るく小柄な女性が手招きして奥に通してくれて、鰻の寝床カウンターの後ろを抜け奥のレストランスペースへ。あらシンプルで素敵。

平日限定のランチメニューがあってセコンドがどれも8ユーロとリーズナブル。
接客の小柄な女性がフレンドリーだけどさっぱりしていてとても感じ良く、ランチメニューを英語で説明してくれました。

20150728002.jpg

まずはデカンタで白ワインを。
ローマ、ナポリ、フィレンツェと移動して、最初にでてくるパンの味が全然違うことに地域による食文化の違いが見える気がします。ローマは塩っぱめ、ナポリはつまみになるくらい塩っぱめ、フィレンツェは塩入れ忘れたかのように味がない。

20150728003.jpg

メニューにはstraccetti di pollo alle verdure in padella とあったからチキンの細かく切ったのと野菜の炒め和えという感じでしょうか。
オーダーで迷っていたうちの奥さんにお店の女性が、私はこれが好き、と勧めてくれたものです。
想像よりも優しい味付けてさっぱりと食べやすかったです。

20150728004.jpg

これはポークのビステカ、付け合わせ1つ付き。これも8ユーロ、安いね。
付け合わせは選べて、ポテトにしようと思ったら品切れだったのでホウレンソウにしました。美味しいわー。

はじめにオススメされたのはビステカ・アッラ・フィオレンティーナで、どこでも大きな単位でしか注文できないけど、ここでは250gからオーダーできてグラスワイン付きで19ユーロなのだそうだ。
次はそれを食べにこよっと。

食後にエスプレッソをいただいて、ごちそうさまでした。

more...... "ラ・ピッコラ・コルテLa Piccola Corteというお店" »

2015年09月28日

フィレンツェの街角のサンドイッチ屋さん

201509030001.jpg

アカデミア美術館の近くだったように思う。
通りに人が並んでいるのが見えて、その前を通りながら店のなかを眺めていると顔の大きさくらいのサンドイッチを笑顔で頬張りながら出てくるおじさんが見えた。嬉しそうだし旨そうだ。
僕も買ってみよう。

順番待ちしている間に中の様子を覗いてみる。
ショーケースの中にチーズやハム、サラミ、生野菜、煮たりグリルした野菜、ペーストなどがならんでいる。
ショーケースの後ろでは囲まれたカウンターのなかで狭いけれど快適そうに、女性がひとりでオーダーに合わせて1つずつサンドイッチを作っていた。
パンは一度温めて、その間に具を用意して。手際はいいけど急いでるでもなく、どことなく楽しそうでもある。
作り終わったら手渡しお会計も済ませ、それから次のお客さんのオーダーを聞く。
ぼくは黒板に書いてあった本日のサンドイッチというのにした。
フォカッチャにフレッシュチーズ、ハム、オリープペーストのシンプルそうなものだ。

201509030002.jpg

手渡されたサンドイッチはほんのり温かく、冬の寒い空気のなかでは手に触れた温度以上に体が温まるのを感じる。

more...... "フィレンツェの街角のサンドイッチ屋さん" »

2015年10月18日

フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラ駅近くのトラットリア

201510061001.jpg

サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から歩いて少しの場所にあるトラットリア、Trattoria I DUE Gへ。
イタリアの情報を得ようと思うと必ずと言っていいくらい見ることになるアーモ イタリアに紹介されていることもあってか店内には僕を含めて日本人らしき観光客がいっぱいでした。
地元の方なのかイタリア人らしきご夫婦が入ってきて周りを見渡し少しギョッとするくらい。
こういう時、お店の人はどんな気持ちなのかなぁ、と考えちゃう。

でもたしかにアットホームで美味しかったです。

上の写真はポルチーニのパスタ。

201510061002.jpg

牛すじの赤ワイン煮。付け合わせにポテトをお願いすればよかったなーとチョッと後悔。

201510061003.jpg

子羊のグリルを頼もうと思ったら品切れで、牛肉のタリアータ。
とっても美味しくてワイン1本じゃ足りない感じでした。

2015年12月01日

Gelateria Santa Trinita

201511113003.jpg

今回はあまりジェラートを食べなかったのですが、
そんななかたまたま通りすがりに寄った美味しいジェラート屋さんジェラテリア・サン・トリニタGelateria Santa Trinita。
トリニタ橋のすぐそば、交差点の角にあるジェラテリアで、前を通ったら中国系の男性の群れが、中にも外にも。
こ、こ、これは、きっと名のあるお得なお店に違いない。(笑
ちょうど波が引けるところだったようで、入ってみました。

201511113001.jpg

ピスタチオのジェラート。
ここのジェラートはわざとらしさがなくシンプルでいて滑らかで美味しかったです。

201511113002.jpg

カシスも滑らかだわあ♡
料金も安いので、ホテルが近かったら通っちゃうかも。
イートインスペースがあるので食べやすいです。

more...... "Gelateria Santa Trinita" »

ビステカ・アッラ・フィオレンティーナを食べなくちゃ。

201511117001.jpg

そうだ、ビステカ食べなくちゃ!ということで、フィレンツェに来た初日にとても心地よく食事させていただいたラ・ピッコラ・コルテLa Piccola Corteさんに行って、ビステカいただいてまいりました。
というのもランチなら半分の250gで焼いてくれてグラスワイン付きで19ユーロなのだ、というのを前回聞いていたので。

お店に着いてみると、ランチメニューは平日のみなのだそうで、週末は通常のメニューのみとのこと。とほほ。
とはいえ、グラスワインが付いていないだけで、お得なことに違いはないので迷わずオーダー。
これにグラスワインが付いて19ユーロは安いよね。

ハウスワインのデカンタをいただきました。

201511117002.jpg

海老とズッキーニのパスタ。
これも美味しい〜。

201511117003.jpg

定番のティラミスとエスプレッソで締め。

ごちそうさまでした(^_^

フィレンツェの中央市場なら仕入れも楽チン。

201511115001.jpg

2週間美術漬けの日々もひと段落しまして、そろそろ日本に帰らなくちゃいけないので仕事場で使う食材やあれこれの仕入れをしなくちゃなのですが、やっぱりフィレンツェと言えば中央市場でしょうか。

楽なのは日本人の方のいるお店があって、似たような業種のレストランオーナーなどがよく来店されているようで話が早いです。

201511115002.jpg

生野菜や生肉などは持ち込めないので無理ですが、乾燥のポルチーニなどのキノコやドライトマトなどは真空パックにしてあるのでごっそり買って帰れます。
ワインなども日本へのインポーターの付いてない小さなワイナリーなど教えてもらうとかなり楽しいかもしれません。持って帰ろうと思って買ったワインもすぐにホテルの部屋で飲んでしまったり。。

もっと庶民的でリーズナブルなものは大型スーパーで買いました。
僕らの滞在したホテル・クロッシーニから街の中心と反対方向に歩いて橋を渡った先にある大きなスーパーをホテルのレセプションで教えてもらい、かなりいい感じで買い込みました。

あと調理器具などはこの市場にはあまりないので、
市場の周辺にあるお店をここで紹介してもらいました。

とりあえず、市場でのひと交渉済んだので軽く一杯。

201511115003.jpg

フッシュフライ屋さんですねー。

201511115004.jpg

プラスチックコップに入った1ユーロの白ワインでカンパーイ。

中央市場のネルボーネにて

201511115005.jpg

10年前にも中央市場でトリッパを食べながらワインを飲んだのを思い出して。
前に来た時はそんなに混んでない時間だったのか覚えていませんが、
今はすごい人気ですね。

201511115006.jpg

ランプレドットのパニーニの辛いグリーンソースが何とも言えない味のアクセント。
この屋台のような雑多な感じは好きな人多いですよね。

2015年12月24日

20回目の結婚記念日とクリスマスランチ

20151224001.jpg

今年の結婚記念日は水曜で翌日のクリスマスイヴは木曜だから仕事はお休み。
せっかくなので、両親を誘いましてうちから最寄りのフレンチ、エピナール那須さんのメリメランジュ・クリマスランチコースをいただきました。
滅多に両親にご馳走できませんから、ちょっと奮発です。
また頑張って働こう、という気持ちになります。(笑

結婚記念日も早いもので20回目。
あっというま、です。

more...... "20回目の結婚記念日とクリスマスランチ" »

2016年02月16日

美術館のまえにLaurent Gerbaud Chocolatierでおめざ。

20160127001.jpg

今回のブリュッセルでの滞在先スカンディックホテルから中央駅を越えて王立美術館に向かう途中にあるショコラティエでおめざをいただこうかと。
Laurent Gerbaud Chocolatier、ケースに並ぶプラリネの食材にアジアンな雰囲気を感じます。
カフェも付いているので、折角だから飲みものと一緒に。

20160127002.jpg

金柑のコンポートの入ったチョコと、ホットチョコレート。
さらっとした飲みやすいホットチョコレートでした。

2016年02月21日

ベルギービール研修という名の飲み歩き01/ Le Cirio

20160221001.jpg

職業柄、ベルギーといえば、まずビールなのです。
今回は、工場見学、ビアカフェ巡り、ホテルで部屋飲み(経費削減)、と様々な角度から、ベルギービールと酒場での酔っぱらい観察からその奥の文化を考察し...........まぁ、いいや、とりあえず飲もう(笑

ビアカフェ巡りのためにグランプラス近くのホテルにしたようなものでもあります。
まずは、そのグランプラスから歩いてすぐの1886年創業の歴史ある Le Cirio ル・シリオです。
ブリュッセルでの1軒目ということもありやや緊張気味。

さすが、ベルギービールはそれぞれに専用ボグラスが.......って、おじちゃん注ぎまちがってますけど(笑
手前の鮮やかな赤いビールはLINDEMANSリンデマンス醸造所のクリーク、さくらんぼ味のランビックビール、
奥はGrimbergenフリンベルヘン修道院のトリプルです。
どちらもベルギーのスーパーでも購入可能なポピュラーな銘柄。
やはりブリュッセルといえばランビック!
ただ、本当にこのブリュッセルでしか飲めないランビックは瓶ではなく、オンタップでもっと酸味のあるタイプなのですが、ここにはないそうなのでまた後ほど。
トリプルはアルコール度数8%。
いろんな生産者がトリプルを作っているので、普通のビールじゃ物足りない、という方にはオススメかも。

20160221002.jpg

店内はさすがにアンティーク。
キレイですけどそんなに高級感はなく、雑多な感じもあって少し懐かしさに落ち着く系。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き01/ Le Cirio " »

2016年03月31日

ベルギービール研修という名の飲み歩き02/部屋飲み01

201602232001.jpg

ビアカフェで飲んで、部屋で仕上げる。これ定番。
グランプラス近くにあるスーパーは、カルフールとデレーズがありました。
在庫してるビールの種類はカルフールの方が多かったです。
ビアカフェでも瓶ビールの提供は多く、味見だけならスーパーで買って部屋のみでも十分楽しめるかと。
でも現地に来てビアカフェに入らないと飲めない樽出しオンタップのビールや熟成タイプビールも沢山あるので、そこは気張って繰り出さねば、です。

まずは、この日の部屋飲みビール。

左からブッシュのアンバー。
アルコール度数12度しっかりタイプ。ブリュッセルよりも西にあるエノー州(ワロン地方)のディブイッソン醸造所。キャラメルモルトを使用しているそうで色は濃く苦味にの中に甘みを感じます。日本でも買えます。

中央はモールシュビトのホワイトランビック。
ブリュッセルといえばランビックです。僕はランビックが大好きでランビックを飲むためにブリュッセルに来たようなもの。でも瓶のランビックとオンタップの樽出しのランピックと熟成させたランビックは別物です。これはグランプラスのすぐ近くに有名なビアカフェ、モールシュビト発祥のビールです。そこに行くとオンタップのランビックが飲めます。
この瓶のホワイトランビックはフルーティで甘め。しっかりとした味ですが爽やかな香り。

右はリンデマンスのファロ。
これもランビック。ファロは二次発酵時に氷砂糖を加えているそうで爽やかな甘み。酸味よりも甘みとフルーティな香りが特徴です。一日じゅう美術館で頭使った後にはちょうどいいかも。これも日本で購入可能。

ベルギーのスーパーで売ってるビールの多くは日本でも購入可能です。すごい、日本!
やはりベルギービールの日本のインポーターの草分けといえば小西、その素晴らしさをブリュッセルで感じるのです。

2016年04月03日

ブリュッセルからタリスを使って日帰りでドイツのケルンへ

20160331001.jpg

ブリュッセルからタリスを使って日帰りでドイツのケルンへ。
タリスの公式サイトからチケットを購入。

サイト内のカラムで中央駅からケルンまで買ったので中央駅から乗れるもんだと思ってたら電光表示板に表示がない.......ん?......駅員さんにチケットを見せて聞いてみると「これはミディだ」と。
ん?.....何?ミディって。あ......ミディって南駅のことか!
「5番から乗って次の駅だ!」表情と手の動きが「急げ!」って言ってる。
ちょいと小走り。

列車前にいた鉄道の制服を着た女性にこのチケットで乗れるか聞いたら、大丈夫、次の駅だと。
なるほど、料金は中央駅から払ってあるけどタリスは南駅からでるのか。。
ということで、ギリギリハラハラで南駅のタリスのホームに到着なのでした。
あーびっくりした。

落書きは良くないけど、うまいね。

20160331002.jpg

行きは1等車で帰りは2等車、往復で58ユーロでした。

20160331003.jpg

一等車は軽食付きでした。
サーモンとクリームチーズのラップロールみたいのももらってニッコリ。

20160331004.jpg

1時間50分くらいでケルンに到着。
ブリュッセルの駅よりカッコイイ。
駅の看板のフォントや建物のスケールやガッチリした感じもブリュッセルよりカッコイイ。

20160331005.jpg

駅構内のソーセージスタンドも美味しい。
やばい、ブリュッセルよりもケルンに気持ちが........

20160331006.jpg

うわ、ケルンの大聖堂のスケール半端ない............

20160331007.jpg

いやすごいよ、マジで。
Dom St. Peter und Mariaってあるからペトロとマリアの大聖堂っていうんだね。
ゴシック様式の建築としては世界最大ですって。
この中にはゲルハルトリヒターのステンドグラスがあるというので、それも楽しみにして来たのです。
期待しちゃうな、ケルン。

more...... "ブリュッセルからタリスを使って日帰りでドイツのケルンへ" »

2016年04月16日

ドイツに来たらドイツビールを飲むのです。

201603313003.jpg

ルートヴィヒ美術館で興奮しちゃったのでヴァルラフ・リヒャルツ美術館をスルーしてクールダウンのビールタイムなのです。
ヴァルラフ・リヒャルツ美術館からライン川方向に1ブロック進んだところにあったServus Colonia Alpinaというお店。
古くからある感じはなく、店の中をジョッキがぐるぐる回ってて、綺麗なお店。
写真には撮りませんでしたが、スタッフのコスチュームも可愛いいです♡
女性は日本で言うところのメイド服(いや民族衣装でしょうね)のような、男性は襟付きの白シャツに革の半ズボン。

201603313002.jpg

やっぱり生ビールでしょ!
メニューの中から、オンタップはどれ?って聞いて、結局は日本でもお馴染みのドイツビールの銘柄に収まったのですが(笑

201603313004.jpg

フランケンスカナー。
フルーティーで結構ですな。

201603313005.jpg

シュパーテン。
すっきりして喉が渇いた時にはピッタリです。

ということで、どちらも六本木ヒルズで飲めます(笑

more...... "ドイツに来たらドイツビールを飲むのです。" »

2016年04月25日

マンマの店って感じの名前は釣られちゃうよね。

201604081001.jpg

ケルンでちょっと小腹が減ったので、どこかで軽く食べることに。

マンマ(というか、おばあちゃん)の横顔が看板のいかにもマンマの味のようなアットホームな感じの店に入ってみました。
さすが、ビールはどこでも美味しいですな。
よく見ると奥で瓶ビールを注いでるだけなので生ビールではありませんが、そこはそれ。

どこなく嫌な勘が働いたのと、それに凄く量が多いと食べきれないかもしれないし、
ということでオススメのスペシャルというのを1つ注文してシェアすることに。

201604081002.jpg

これがお世辞にも美味しくない(笑

他のお客さんも微妙な表情で食べてるのを見るとみんな観光客なんだろうか。

more...... "マンマの店って感じの名前は釣られちゃうよね。" »

2016年04月26日

カレーヴルストを食べてブリュッセルに帰ります。

201604082004.jpg

暗くなり、ライトアップされたケルン大聖堂。
日帰りなのでそろそろブリュッセルに帰ります。
駅のスタンドのソーゼージにはじまり、大聖堂とリヒターのステンドグラス、ルードヴィヒ美術館にコルンバ美術館、そしてドイツビール、とても充実した1日でした。

そういえば先日、
日本でベルギーの方にお会いして、2月にベルギーに行って来たんだよ、って言ったら、
ベルギーから他の国にも行った?って聞かれたから、
ケルン行きました、って言ったらキョトンとされた。
あ、そうか、えーっと、コローン?と言ってやっと通じたようで、
そう、英語ではコローン、オーデコロンのコローンなのだ。

それはさておき、まだカレーヴルストを食べてないじゃないか!ということで、
駅の構内でカレーヴルストと食べることに。
お腹空いてないのに(笑

カレーヴルストエキスプレスというチェーン店でカレーヴルストを注文。

201604082001.jpg

いかにもファーストフード的などうでもいい感じのが出てきました(笑

はい、ミッション終了。

more...... "カレーヴルストを食べてブリュッセルに帰ります。" »

2016年04月27日

ベルギービール研修という名の飲み歩き03/部屋飲み02

201603311001.jpg

この日の部屋飲み。
日本でもお馴染みのヒューガルデン、グランクリュと禁断の果実です。
やっぱりベルギーで買ったほうがお安い♡

201603311002.jpg

パームも行っときました。
パームロイヤルは秋冬限定なんですって。

201603311003.jpg

パームのホップセレクト、しっかり苦みありますねー。
でも飲みやすかったです。

201603311004.jpg

締めのブッシュブロンド。
甘味と苦みのあるどっしりした感じですね。

2016年05月02日

ベルギービール研修という名の飲み歩き04/カンティヨン醸造所

2016042901.jpg

今回のブリュッセルでの飲食の部分での一番の目的はここランビックビールのカンティヨン醸造所の見学なのです。
ガイドツアーは予約制ですがセルフツアーでしたら予約なしで見学できます。
しかも、受付で日本語の解説プリントを渡してくれます。この解説は日本に於けるベルギービール輸入の草分けである小西酒造株式会社が制作してくれたものだそうです。ありがたいです。
仕事でもいつもお世話になっておりますm(_ _)m

予てから、僕がベルギービールの中で一番好きなのがランビック、そしてこのカンティヨンでした。日本でも買えるけど、ちょっとお高いから日常的には飲めないんですけどね(笑
ビールのシャンパーニュ、麦のワインとも呼ばれる、酸味の効いた自然発酵ビールです。

20160429021.jpg

倉庫のようなドアの中に入ると、右手にショップを兼ねた見学受付、左には試飲スペース。
ブルワリー見学料金には見学後の試飲2杯分の料金が含まれています。
見学しないでも有料で試飲だけもできるみたいです。

それではレッツラゴー!

20160429002.jpg

マッシングタンク(糖化槽)です。

20160429003.jpg

マッシングタンクの上にある粉砕機にかけられた小麦と大麦麦芽がタンクの中に落とされ、タンクの中のプロペラでお湯と混ぜ合わせられます。
45度から72度に高めて2時間。
穀物のデンプンが発酵可能な糖とデキストリンに変わります。これが糖化です。

20160429004.jpg

糖化したらプロペラを止めて穀物の粕を沈殿させ、液体を(麦汁)をマッシンクタンクの下の容器に落とします。
前日にその作業があったそうで、来週にまたあるから見に来たら?と言われたのですがその頃はもう移動してしまっているので残念ながら。。

20160429005.jpg

麦汁はポンプで2階に上げられます。
階段で移動しまーす。

20160429006.jpg

汲み上げられた麦汁はタンクの中で煮沸されます。
この際、3年ものの古いホップを加えるのがランビックの特徴だそうです。
10000リットルの麦汁が7500リットルに減るそうです。
ホップの粕をろ過してから最上階の冷却槽に汲み上げられます。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き04/カンティヨン醸造所" »

2016年05月10日

ベルギービール研修という名の飲み歩き05/部屋飲み03

201604083001.jpg

外で飲んできてもホテルの部屋できちんと仕上げます。

左から。
キュベデトロールCuvee Des Trolls。
デュブイソン醸造所のブロンドビールです。
頭にホップのヅラを被った(自毛?)ようなトロールがいます。
甘い香りに透明なブロンド、やはりホップ(トロール?)が効いてるみたいで苦味がしっかり。

そして真ん中、
ノートルダム・ド・サン=レミ修道院で作られているトラピストのロシュフォールRochefort。
リッチに10です。アルコール度数11.3%でグッときます。
ダークブラウンで濃厚、フルーティーでもありカカオ、コーヒー、ブランデーのニュアンス。

そして右、
モールシュビトのグーズMort Subite Gueuze。
ブリュッセルでは提供しているレストランも多そうであちこちで見ました。ブリュッセルにある老舗のビアカフェA La Mort Subiteアラモールシュビトの名前をつけたビールです。
それほど酸味がないのでランビック入門にも良さそうな感じ。
翌日ビアカフェのモールシュビトに行く予定なので予習してみました(笑

2016年05月15日

ベルギービール研修という名の飲み歩き06/ア・ラ・モール・シュビトA La Mort Subite

20160508001.jpg

飲み歩きのため滞在先のホテルをグランプラス近くにしたので歩いてすぐのところに老舗ア・ラ・モール・シュビトA La Mort Subiteがありました。
いつもいっぱい。

まずは、やはり屋号が名前になったランビックをいただきました。
スーパーで買うのは瓶ですけど、やっぱり樽生が飲みたいですからね。
ホワイトランビックとグーズです。

20160508002.jpg

歴史と人気のある店には独特な趣がありますよね。

20160508003.jpg

ベルギービール以外にもいろんなビールがあります。
そういえば、ベルギービールといえば上面発酵の香りとコクの豊かなビールを思い浮かべますが、ベルギー国内の消費量で一番多いのは日本と同じピルスナーらしいですね。
やっぱり喉越しがいいと量いっちゃうのかな。

20160508004.jpg

おつまみメニューは殆どありませんが、チーズオムレツを注文しました。
美味しいわけではないし、お腹にたまるわけでもない。
いい感じです。いい飲み屋です。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き06/ア・ラ・モール・シュビトA La Mort Subite" »

2016年05月17日

ベルギービール研修という名の飲み歩き07/部屋飲み04

201605081001.jpg

この日もブリュッセルのビアカフェからカルフール経由でホテル部屋飲みです。
左から、オブロンシュフのIPAトリペル。
フランス語でオブロンはホップのことらしいですね。
シュフはこの小人のような妖精のことだそうです。
名前からして苦そうでしょ。しかもトリペルだからグッときそう。予想通りの爽快な苦味とキレ、フルーティな甘み、トリペル なのでアルコール度数は高めで9%。

真ん中は、リンデマンのアップル。
シュフの後に飲むとジュースな感じ。デザートですね♪

右は、日本でもお馴染みウエストマールトラピストのトリペル。
ビアカフェ帰りのほろ酔いビール選びなので、締めな感じでちょっと度数高めのセレクトになりがちでした。(笑

どちらも日本で購入できるアイテムです。

2016年05月22日

ル・ショ・ド・ブリュッセル Le Chou de Bruxelles

201605083001.jpg

雨に濡れながら向かったオルタ美術館が休館ということで気を取り直しランチへ。
ル・ショ・ド・ブリュッセル Le Chou de Bruxellesでランチコース。
これがお得でとても美味しくお店の方も親切、満足なお店でした。

前菜に選んだ魚介のスープです。
これが想像以上にアツアツで旨みたっぷりで素晴らしく美味しい。
雨で冷えた体が一気につま先まで温まりました。
ワインはもちろんボトルでいっときます!

201605083002.jpg

妻はそんなにお腹すいてないからコース全部は食べらられないかも、というので前菜もう一つも僕が選びました(笑
牛肉のカルパッチョ。
スライスされた若いコンテのようなベルギーチーズとハーブ、ソースのバランスが丁寧に整えられてる感じで牛を食べるというよりもサラダを食べている感じ。前菜として良いですね。

201605083003.jpg

ムール貝のランビックビール(グース)蒸しです。
レオンなどと同じように大きなポットで出てきます。
コースでない場合は、これを単品でというのもオッケーみたいです。
ムール貝といえばレオンが有名ですが、パリのレオンに行った時にそんなに身がぷりっぷりじゃなかったという記憶があっただけで何となく本店にも行く気がせず、こちらのお店を見つけた次第。
いやぁ、ぷりっぷりですよ。
セロリもたっぷり入っていてランビックビールの酸味がまた爽やかで、美味しい一皿でした。
もちろんフライドポテト付きです。
ムール貝のアレンジだけでたくさんメニューがありました。

妻はメインに鴨のローストをオーダーしました。
こちらも上品な酸味のソースと鴨の相性が良く表面は香ばしくとても美味しかったです。

201605083004.jpg

デザートは甘いものが苦手な妻用にチーズを。
もちろん僕の方に置かれました(笑
結構ボリュームありますね。

201605083005.jpg

もう一つのデザートはベルギーワッフルにしました。
そういえばベルギーに来て初めてのワッフル。
このあとベルギー滞在中に4個くらい食べましたが、ワッフル生地自体はここのが一番しっとり柔らかく周りはこんがりで美味しかったように思います。

more...... "ル・ショ・ド・ブリュッセル Le Chou de Bruxelles" »

2016年06月12日

ベルギービール研修という名の飲み歩き08/La Fleur en Papier Dore 

201605085001.jpg

この日はランチをしてから飲み歩き、カフェ・ラ・フルール・アン・パピエ・ドレ La Fleur en Papier Doreへ。

ベルギーシュルリアリズムの頃の雰囲気を残したビアカフェで、当時マグリットたちの溜まり場になっていたそうだ。メセンス、ユーゴー・クラウス、ジャン・デュビュフェ、アルシンスキーなども良く訪れていたらしいです。

201605085006.jpg

このカーテンのすぐ裏にドアがあります。
入りにくいけど、開けたらすぐ客室なので外気が入らないように風除室の代わりですかね。

201605085002.jpg

店内ほぼ満席。
2人だけど、、って言ったら、店の若い男性が、奥が空いてるよ、と教えてくれました。
メニューを見ながら、どれがオンタップ?って聞いたら4種類くらいあったので、その中から選びました。ラトラッペ La TrappeとドゥラセーヌBrasserie de la Senne。ナッツは無料。
何処から来たの?と聞かれたので、日本だと答えたら、すごい!日本に行きたいんだ!と言っていました。何でなのかは分からずビールを飲んでいたら、彼がiphoneを持って帰って来て、iPhoneの自動音声曰く「ワタシハ、フジサンニ、ノボリタインデス」と。
おお、素晴らしい!是非来てね。

201605085003.jpg

さすが趣きのある店内です。
通路を挟んだ向かいの席にいた、孫を連れたおじさんから話しかけられました。
何処から来たんだ?というから、日本、と。
おー、うんうん、と良くわからないけど好意的なリアクション。
何を飲んでる?と。
ラトラッペとドゥラセーヌです。
ラ・トラッペはおじさんも飲んでいたみたいで、このトラピストビールは素晴らしいと言っていました。オランダの修道院で作られているんだ、と。
あれ?ベルギーじゃないの?と思いましたが、オランダで作っているトラピスト会認定のトラピストビールなんですね。
今では修道士の高齢化による人手不足でオランダの民間企業と契約して作ってるみたいです。

孫を連れたおじさん、というか、ビールを飲むおじさんに付き合ってる孫、という感じでした。
孫の隣に座ってきたカップルが徐にチュパチュパし始めたので少し困惑気味の様子でもありました(笑

201605085004.jpg

壁には絵が一杯です。
ベルギーシュルリアリスムを想わせる妄想タイム。

201605085005.jpg

狭い店内にお客さんがいっぱい。
でもこの時は比較的静かでした。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き08/La Fleur en Papier Dore " »

ベルギービール研修という名の飲み歩き09/デリリウムカフェ

201605086001.jpg

この日は何軒かはしごして〆のデリリウムカフェ。
このタップの数は圧巻ですね。
お客さんの年齢層は低めで店内も賑やか。
いつもなのかは分からないけど、カウンターの中でスタッフのみんながショットグラスでウォッカを煽ってました。
イエーィ(^o^)/って感じで盛り上がってる〜♪

201605086003.jpg

ここ他にも席があって店内は結構広いです。

201605086002.jpg

落ち着かないので、窪まった狭い場所に陣取りました(笑

飲むのはもちろんオンタップのデリリウムですよね。
ノクトゥルムとアルゲンタムにしました。

メリーのショコラショー

201605088001.jpg

ブリュッセルでのホテル近くの大きなショッピングアーケード、ギャルリー・サンテュベールの中で寄ったメリー。
初代王室御用達だそうです。

チョコはみんな少しお高めだったんですけど、
鍋で保温しているショコラショーがあったので無性に飲みたくなって買ってみました。

とてもシンプルで上品なショコラショーでした。
じつは僕はショコラショーが大好きなんですよね。
ここのショコラショーは今までで一番美味しかったなぁ。
しかも4ユーロ、お安い♪

2016年06月13日

ブリュッセルのダンドアで焼きたてワッフルお持ち帰り。

201605087001.jpg

ブリュッセルのダンドアに寄ってワッフルでも食べようかと。
じつはこの直前に、街のあちこちにある1ユーロワッフルを立ち食いしたばかりですが。
(ストロベリーアイスとかトッピングしちゃったから全然1ユーロじゃなかったけど・笑)

なぜ中で食べずに持ち帰るかというと、うちの奥さんは甘いものが好きじゃないのでね。
テイクアウェイなら食べやすいし、割安だし。

ここは四角いブリュッセルワッフルと、丸いリエージュワッフルがあるというので、
リエージュには行かないからリエージュワッフルを食べておこうかと。

201605087002.jpg

普通に美味しかったです。

店内の雰囲気が落ち着いてていいね。

'T Kelderke テゥ・ケルデルク

201605089001.jpg

グランプラスに面した地下のお店。
じつは熱を出しちゃったので直前までホテルで寝てました。
寝起きのビールは格別です。

201605089002.jpg

窓のない地下の雰囲気はいいですね。
ちょっとクリプトを思い出しちゃうけど。

201605089003.jpg

ここはクラシカルなベルギー料理が美味しいという評判でした。
ベルギーといえばカルボナードだというので、食べてみたかったんです。
日本語で言えば、牛肉のビール煮だそうです。
写真はもう真っ黒になっちゃったように見えますけど、実物も真っ黒でした。
ソースだけかなり煮込んでるんですね。
お肉は柔らかくて、味はかなりしっかりしていて、これは美味い。
付け合せの野菜入りクタクタマッシュポテトはさっぱりしていて、これも美味しかったです。
いやぁ、熱出しても来て良かった。

201605089004.jpg

これもベルギー料理、ワーテルゾーイ。
魚のワーテルゾーイが元祖なのだそうですが、これはチキンのワーテルゾーイにしました。
さっぱりしていて非常に食べやすい、すごいシンプルな料理ですね。
さっぱりしているけど、若鶏半身が入っているので味に奥行きがありました。

思ったよりもシンプルな田舎料理って感じで美味しいな、ベルギー。

フリットランドFritland

201605091001.jpg

フライドポテトってベルギー発祥の食べものなんですよね。

ベルギーでの呼び名はフリッツ。
細切りのカットポテトに何種類もソースがあって好みのソースで食べるそうで。

以前、フランスとベルギーの国境近くの街ランスにあるルーブル美術館の別館に行った時に、駅前の店でビール飲んでた時のこと。
フリッテリアと書いてあったし、おすすめはフリッツだとメニューにあったので注文してみたらすごく美味しくてビックリしたのです。
その時覚えたのがサムライソース。
ライムジュース入りピリ辛マヨネーズでこれが店の男の子のオススメでした。

今回は熱があるのでプレーンにしときました。
熱出してても揚げ物食べられるのは僕の特技です。

201605091002.jpg

雨降ってる中、テラス席でフリッツ食べる病人。
いや、それでも美味いよ。
外はカリッと、中はふっくら、ポテトの甘みもしっかりあって。

この店はブリュッセルで美味しいフリッツが食べられる店として有名らしいです。
Fritlandフリットランドと言って、フリッツをバケットに挟んだフリッツサンドも人気らしいです。.....炭水化物に炭水化物.......焼きそばパンとかマカロニサンド、みたいな。

この国にいたらビールとフリッツで間違いなく太る。

ベルギービール研修という名の飲み歩き10/À la Bécasseア・ラ・ベカス

201605092001.jpg

ブリュッセルはビール好きにはたまりませんね。
この日の飲み歩き、次は、ア・ラ・べカス。
お、行列ができている、と思ったらお隣のお店でした。
ベカスは通りから奥に入ったところにありました。

201605092002.jpg

タイル貼りの細い通路。
ちょっと不安になりますが、ベカス(ヤマシギ)の絵があるので誘い込まれますね。

201605092003.jpg

通路の突き当たりがベカスでした。
日本でもこういう細い通路を潜った先にあるバーってありますよね。
飲み屋としては好きなロケーションだなぁ。

201605092004.jpg

玄関の前にメニューがあります。

201605092005.jpg

ほぼ満席でしたが座れました。ラッキー。
ここはブリュッセルにしかないランビックの飲める数少ない店のひとつです。
奥で欠伸している店員さんは修道士の格好をしています。

201605092006.jpg

4種飲み比べプレートを注文しました!

201605092007.jpg

ティママン醸造所で作られているランビックから3種類。
奥からランビックに黒砂糖を加えたティママン・ドゥ ランビックTIMMERMANS Doux Lambicus、右に移動してホワイトランビックのティママン・ブランシュ ランビックTIMMERMANS Blanche Lambicus、手前がさくらんぼを加えたティママン・クリーク ランビックTIMMERMANS Kriek Lambicus。
そして左側にある、ティママン醸造所と同じくジョンマーティンス傘下で、ティママンのランビックにブラウンエールをブレンドしてオーク樽熟成させたBourgogne des Flangres、の4種類です。
トレーの紙に書いてあるからわかりやすいですね(^_^
飲む順番も書いてあります。

カンティヨンのランビックが飲みにくい人もこの4種類なら飲みやすいと思います。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き10/À la Bécasseア・ラ・ベカス" »

ベルギービール研修という名の飲み歩き11/部屋飲み05

201605093001.jpg

ホテルに帰るときは必ずスーパーでビールを仕入れてから。

左からレフブロンド。
定番のアビィです。
日本でもお馴染みで、今はアサヒビールがインポーターですね。
フランスではレストランのオンタップで良く見掛けます。

真ん中がセント・ベルナルデュス アブト12。
こちらもアビィ。しっかりとしたトースト香と、苦味とレーズンのような甘み。
度数が高めなのでグッと飲むと喉が少し温かくなりました。

右がヘレケート。「地獄の釜」という意味だそうです。予想外にフルーティで甘い香りと後味。
もっとどろっとした凄い味を勝手に想像してました。
やっぱり見た目で判断しちゃダメね。

ブリュッセル最終日、次はゲントを経由したブルージュへ向かいます。

2016年06月21日

朝食の鮭はテラスで焼くのだ。

201606211001.jpg

暑くなってくると厨房にウィンドウクーラーをつけるので、涼しくはなるけど風通しが良くないのです。
魚なんか焼こうものなら、焼き魚と自分の燻製ができあがり。

じゃ、外で焼くか。

冬に鍋やるとき、最近はIHばかり使ってたけど、
地震のあと停電ばかりの時に買ったカセットコンロを出してみた。
使うの久しぶり、そして、あら快適。

more...... "朝食の鮭はテラスで焼くのだ。" »

2016年06月22日

プラネットショコラ Planète Chocolat

201701233001.jpg

日本への出店はないショコラティエだそうで、ブリュッセルの小便小僧の近くにありました。
店の奥にある工房で作られているそうで、週末には体験やセミナーなども開催されているそうです。

プラリネをアソートで2箱やカカオニブやオランジェットなどいろいろ買ったら、アソートを一箱おまけしてくれました。

201701233002.jpg

新鮮な素材にこだわっているように説明がありました。
全体的に、素朴でレトロな印象、落ち着く感じが良かったです。

Planète Chocolat
http://www.planetechocolat.com/fr/

2016年07月13日

ベルギービール研修という名の飲み歩き12/ゲントのビアカフェ

201607092001.jpg

神秘の子羊も見たし、お腹も空いたし、ゲントの街をブラブラ。
店の名前は忘れちゃったんだけど、この近くにあった半地下のビアカフェの店に前に、スープセット4ユーロといいう黒板があったので、そこに入ってみました。
iPhoneで撮ってたらGPSで後からでも分かったのにね。

201607092002.jpg

ここでもオンタップのビールを注文しました。
ケイゼルカーレルというルビーレッドビールです。英語ではチャールズクイント。
どうもゲントの辺りのビールといえばレッドビールなのだそうです。
ほのかなカラメルの香り。
スープセットは具のない野菜のスープと薄切りのパンがついただけのシンプルなもの。
でもこの日は風が強くてメチャクチャ寒かったので、とても嬉しかったです。

201607092003.jpg

トンゲロー。アビィビールです。
キレがあって飲みやすいビールでした。

201607092004.jpg

とても落ち着いた雰囲気だけど、時間帯によっては勢いのありそうな作りの店内。
いいお店でした。

201607092005.jpg

ごちそうさまでした。

ベルギービール研修という名の飲み歩き13/Bierbrasserie Cambrinus

201607095001.jpg

ブルージュに着いた日の夜、ホテルのチェックイン時にレセプションでレストランというより飲み屋のオススメとして教えてもらったBierbrasserie Cambrinusブラッスリー・カンブリヌスへ向かうことに。
場所はマルクト広場を北に抜けて直ぐのところ。
この広場がブルージュの中心なんですね。
記事のアップが遅くなってしまったけれど、ここに着いたのが2月。オフシーズンということでしょうけど人は少なかったです。ちなみに、ここから駅までのバスが出ているので帰りのバス停のチェックもしておきました。ヒストリウムの真ん前。

201607095004.jpg

落ち着いたちょっとブリティッシュパブっぽい内装のお店で、ボックスっぽいシートになっていました。居心地いいです。
スタッフの女性にオススメを聞いたら冬限定のデリリウムでした。

201607095002.jpg

チキンのロースト。

201607095003.jpg

ブリュッセルで食べて美味しかったのでまたカルボナード。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き13/Bierbrasserie Cambrinus" »

ベルギービール研修という名の飲み歩き14/ハルフマーン醸造所 Brouwerij De Halve Maan

201608172001.jpg

16世紀に創業、19世紀から現在の家族経営が始まり現在ではブルージュ唯一の醸造所だそうです。
レストランを併設していて試飲付きの見学ツアーが人気とのこと。
オフシーズンということもあり、予約はせずに行ってみました。

201608172002.jpg

黒板の右上にブリュワリーツアーと書いてあります。
3ヶ国語対応になっており、オランダ語、英語、フランス語、でのツアーですが、どの回も英語ならオッケーです。

この通路の先、右側に受付があります。
まずはツアーの申し込みと支払いを済ませチケットを受け取ります。

201608172003.jpg

ツアーの最後には試飲があります。
予約をすればランチ付きの見学ツアーもあるそうです。
トイレもレストラン横にあるので、ツアーの前に済ませておきましょう。

時間なので集まってみると3組、6名のみでした。
みなさん英語とのことですんなり始まりました。

201608172004.jpg

ブリュッセルで見学したカンティヨン醸造所に比べるとかなり近代的です。

201608172005.jpg

ランビックとは違い最初は日本のビール工場と少し近いかな、という印象。

201608172006.jpg

見学が進むうちにかつての作り方の説明もあるので、昔はランビックのような冷却槽を使っていたのがわかります。
現在は機械化によって合理的て安定した品質のビールを生産しているようです。
昔ながらの面影と近代化の設備の両方を見られるのがいいですね。

201608172007.jpg

屋上に出ました。
さすが街が世界遺産。外観には近代化があまり見えませんね。

201608172008.jpg

おおお、見晴らしがいいです。

201608172009.jpg

雨が降っていて足元が滑りやすく、風も時折吹くのでちょっと怖いです。

20160817007.jpg

屋根裏スペース。
この蒸留所でも屋根裏でホップの説明を受けました。

more...... "ベルギービール研修という名の飲み歩き14/ハルフマーン醸造所 Brouwerij De Halve Maan" »

ベルギーのチョコをチョコっとずつ/DUMON

201608173001.jpg

郷に入っては郷に従え、ベルギーに来たならチョコを食え、なのですよね。

ブルージュに来たならデュモンDUMONなのだそうだ。
ショコラティエってブティックみたいなところが多いからはじめはちょっと緊張するけど、一個から売ってくれるから庶民的な店構えだと対面販売の駄菓子屋さんって感じですね。
作りたてが美味しいというプラリネを2つ。
美味しい!

ベルギービール研修という名の飲み歩き15/部屋飲み06

201608181001.jpg

左がルプルス。
スパークリングワインのようにコルク栓のフルボトルです。
爽やかな香りとホップのキレ、ちょっと冷やしていい感じでした。
ホテルに冷蔵庫があって良かった。
このビール、なんと近所のやまやにもありました。やるな、やまや。

中央がセント・ベルナルデュス アブト12。アビィ。
ベルギーに来てから2本めです。

右が日本でもお馴染みのヴェデット。
ちょっと重いビールに疲れてきたので(笑
でもホワイトでなくブロンドにしてみました。

201608181002.jpg

ホテルの天窓。
冬のブルージュはクローズしている美術館もあって思ったよりものんびり。
まぁ、ブリュッセルで熱出してるので丁度良かったのかも。

2016年07月14日

ベルギーのチョコをチョコっとずつ食べ/GODIVA

201608184001.jpg

やっぱり観光客はこれを買わないと。

ショップに入ると、
試食で板チョコゴディバが食べられるのはさすがです。
日本ではアウトレットでもそれなりの値段で売ってる正方形の小さい板チョコです。
庶民はそれだけでもプチ感動。

2016年08月29日

ブルージュの小さな魚市場

201608182001.jpg

ホテルから最寄りのバス停がフィスマルクトVismarktという名で、その前にはちょっとした広場がありました。
その四角い広場には、石造りの柱で屋根つきの柱廊のようなものが四角く建ち、その下には石のカウンターがありました。

翌朝通りかかるとそのカウンターで魚を売っている店が2軒。
そうか魚市場なんだ。フィスVisは魚でマルクトmarktはマーケットとかマルシェと同じ意味じゃないか。ほんのちょっとだけ齧ってきたオランダ語の教本を思い出しながら納得しました。

201608182002.jpg

ブルージュは海が近いからきっと魚介が美味しいに違いないと思ったけど、平台に乗せられた魚を買ってもホテルの部屋では調理できないよなぁ。
眺めるだけ眺めて、とりあえず諦めてみる。

美術館を十分に見た帰り、広場に戻ると魚屋はほぼ店仕舞い。
広場に面してオープンしている何軒かの店が目に止まりました。
オフシーズンだからかクローズしているところが多いけど、開いている店の1つにちょっとしたシーフードレストランのようなスペースを併設した、魚介の総菜屋さんみたいな店があった。

小綺麗な店内で、持ち帰れそうな惣菜が並んでいる。
ここで幾つか買って帰って、それを肴にビールを飲もう。

店のおばさんに教えてもらいながら幾つか購入。
すぐにホテルに戻りました。

201608187001.jpg

魚介ってちょっと上がるなぁ〜。
特に殻付きの魚介って、皿に盛っただけで複雑な造形の面白さから視覚が刺激され特別な盛り付け技術がなくてもテーブルが華やかになる。

201608187002.jpg

名前はわからないけど海老は臭みもなく美味しかった。
手前の小さな巻貝も見た目通りの食感で味付けもシンプルで美味しい。

201608187003.jpg

この茶色いのはウナギなのだそうだ。
買うときに店のおばさんから何度も、酸っぱいよ、って念をおされた。
食べてみると刺激的に酸っぱかった。ウナギのまわりを透明なゼリーが覆っていたからウナギのゼリー寄せとでも呼ぶんだろうか。
日本だったら砂糖を入れそうなところだけど甘さはない。全くない。
鋭い酸味に僕は途中でギブアップしたけど、お酢好きのうちの奥さんは美味しかったそうだ。

201608187004.jpg

イワシの何か。
食べた食感はヌルッとしている。
かぶりつくのはちょっと気持ち悪いけど、味は嫌いじゃない。
マリネのような酸味はなく、ナンプラーのような匂いと塩味ががある。オイルサーディンのような加熱した食感はない。とはいえアンチョビのような発酵とも違い調理としての半生感がある。
オニオンのアクセントが絶妙。これは、美味いよ。
一応、店のおばさんにこのまま加熱しないで食べられるのか聞いておいたからこそ、それほど疑問を持たずに食べられたのだろう。
ウナギのゼリー寄せのほうが上品な料理に思えただけ、どうも僕にはこっちのほうが好みのようだった。
いやぁ、酒が進む。
ビールもいいけど、ウイスキーやジンも合いそうだ。
そうだ、ここはベルギーだけどジンの発祥の地オランダの言葉を話すんだから、ジュネバを飲んでも良さそうだ。

more...... "ブルージュの小さな魚市場" »

2016年09月05日

ベルギーのチョコをチョコっとずつ食べ/Pralinette, The Chocolate Line, Godiva.

201608185001.jpg

この日、ブルージュを散策しながらチョコチョコ買ったチョコレートをビールのつまみに。

左の紙の上に載ってるのがプラリネッテPralinetteのチョコ、
奥がザ・チョコレートラインThe Chocolate Line、
手前のイチゴがゴディバGodivaでの買い食いの残りです。(笑

ピルスナーやホワイト系のビールはちょっときついけど、ダーク系のビールならいけるかも。

チョコレートラインの真っ赤なくちびるのは中からお酒のジンがトロリと出てきます。
他にもシソ味とか変わった味が多くて面白かったな。

どのショコラティエも対面販売で、駄菓子屋さんみたいに気取りのないところもあれば、ブティックや宝石店のように高級感のあるところもあって、買い物していて楽しいですね。
試食にサービスしてくれることも。
2、3個だけでも気軽に買えるし、お土産用にキレイな箱にパッケージもしてくれる。
お土産だったらパッケージデザインで選んじゃうかも。

more...... "ベルギーのチョコをチョコっとずつ食べ/Pralinette, The Chocolate Line, Godiva." »

2016年09月16日

ベルギービール研修という名の飲み歩き16/部屋飲み07

201608188001.jpg

ブルージュ最終の夜、この日も締めはマルクト広場奥にあるスーパーで調達してホテルで部屋飲み。

左がストラッフェ・ヘンドリック・クアドルペルStraffe Hendrik Quadrupel。
先日見学したハルフマーン醸造所のビールです。見学すると愛着湧くというか、ちょっと贔屓して手が伸びちゃう。この黒いラベルは甘いロースト香でゆっくり飲めるビールでした。
実はこの日のおつまみはブルージュを散策しながら買ったチョコレート。ビールと合うかなぁ、と思ったけど、このビールにはそれなりに(笑)合いました。

中央はパウエル・クワックPauwel Kwak。
ホントは専用のグラスで飲みたいところでしたが、そのグラスで提供してくれる古くからあるお店が冬季休業とのことで店前まで行ったけど断念。ビールは甘みと苦みを感じつつ、ちょっとアルコール高め。

右はオルヴァルOrval。
日本でも定番のトラピストビールです。
オルバル修道院の作るビールは2種類あるそうだけど流通しているのはこの1種類だけ、もう1種類は修道院内で飲む用だのだそうだ。場所はベルギー南部のワロン地方、フランスとの国境近くで西に進めばルクセンブルグ。
オルヴァルには「マチルドの泉の伝説」というのがある。
トスカーナのマチルド・トスカニー伯爵夫人がこの地を訪れ、谷にあった泉のほとりに腰掛けていたところ、 亡き夫の形見である結婚指輪を泉へ落としてしまった。 夫人は聖母マリアに祈りを捧げ「指輪がかえってきたならば、この地に修道院を建てます」と祈願した。 すると一匹の鱒が指輪をくわえ水面へと姿を現したという話だ。オルヴァルのラベルに描かれた魚と指輪がそれを物語っています。
今でもその泉の水を仕込みに使用しているとのこと。
これはやっぱり聖杯型のグラスで飲みたいですね。

2016年09月18日

ブルージュからゲントへ移動

201608189001.jpg

ヨーロッパって陸続きだけと国によってホテルのモーニングのボリュームが違いますね。
今回のブルージュでのホテルは僕らにしてはお高めだったのですが、オフシーズンでかなりの割引でお得だったので、そこで一番リーズナブルな屋根裏部屋に泊まりました。
ここの朝食はフルホットビュッフェで美味しかったです。

これだけあれば夜ならワイン1本飲めるんだけど、といつも思う(笑

201608189002.jpg

ヤン・ブリトーJan Britoというホテルなのですが、オフシーズンということでガーラガラ。
3日間の滞在でしたが、スタッフの対応は落ち着いていてフレンドリーで、心地よくのんびりできました。

201608189003.jpg

もともとは貴族の館だそうで、このレストランも趣があるというか、清潔だけど絶妙にやれていてブルージュの街の印象と被ります。
ブルージュはヴェネツィアよりも退廃的ではないけれど、やっぱり似た雰囲気がありますね。
ということで、また三島由紀夫がヴェネツィアを上手いこと表現した一節を思い出しておこう。

「建物がまた、健全な趣味の簡素な建物ではなく、バロックまがいルネッサンスまがいの装飾過剰のものばかりだから、こうした町の印象は、老貴婦人が、ボロボロのレエス、裾の腐りかけた夜会服を身にまとって、立ったまま死んでゆくのを見るようである」

読み返すに、ヴェネツィアの独特な暗さにはたまらなく魅力を感じます。
それに比べるとブルージュは健全だったな。

201608186001.jpg

ホテルをチェックアウトし、スーツケースを転がしてマルクト広場へ。

201608186002.jpg

見納めだなぁ〜。

201808181110.jpg

マルクト広場のヒストリウム前が駅に向かうバスのバス停です。

more...... "ブルージュからゲントへ移動" »

2016年10月23日

ベルギービール研修という名の飲み歩き17/部屋飲み08

20161023001.jpg

アントワープに到着した夜、まずは最寄りのスーパーへ。
ここも最寄りはカルフールでした。
カルフールとイビスってどこにでもあるような気がする(笑

左からグリーンブリュー醸造所のムッシュ・ロック。
オルヴァルにいた醸造家ジャン・マリー・ロックが発明した常温発酵ビール。今はロンドンで作っているそうです。色は明るいブロンドで、スッキリと後味爽やかですがホップの苦味もきっちりあります。

隣りがデ・コーニンクAPA。
アントワープといえばデ・コーニンクです。工場見学も行く予定です。
APAってのはなんだ?って思ったらアントワープペールエールの略なんですって。
色はちょっとアンバーですが、スッキリと飲みやすいビールです。

そのまた隣がアーベルボーデ。
アビィビールです。
色は薄いプロンドでしたが、度数が7、5度とちょっと高め。
口当たりは優しいのですが後味が苦いです。
IPA好きでしたらオススメですね。

一番右はジュピラー。
まだこのカテゴリーでは紹介してませんでしたけど、ベルギーで何度も飲みました(笑
日本で一番飲まれているビールと同じピルスナーです。
これだけ上面発酵のビールが沢山あるベルギーですが、消費量はピルスナーが一番多いそうです。
解る気がするなぁ。
僕も上面発酵ビールは大好きですが、喉乾いた時はグビグビ行くでしょ。
サッカー見てる時もグビグビいくでしょ。
濃いお酒と一緒にビールも飲むでしょ。
水よりビールの方が量飲めるでしょ。
日本のビールしか好きじゃないって方には、ベルギーに行ったらジュピラーがオススメです(笑

2016年12月25日

ベルギービール研修という名の飲み歩き18/ ビアカフェ・クルミナトゥールCafe Kulminator

201701031001.jpg

アントワープで一番印象深いビアカフェがCafe Kulminatorクルミナトゥールでした。
ここはものすごい数のベルギービールを在庫しています。種類も多いけどヴィンテージビールを扱っているところがまた凄い。
店内はキレイとはいえないけど雑多でいい感じです。
おじいちゃんやおばあちゃんがやってる定食屋のような匂いもあり。
実際におじいちゃんとおばあちゃんが切り盛りされてました。

ビールカタログのようなメニューからは選びきれずこの日のおすすめメニューから選びました。

右 OUDE LAMBIK TIM 2011って黒板に書いてあった、ティママンズTimmermansのランビック。
ブリュッセルのカンティヨン醸造所やモールシュビトで飲んだような発泡していないランピックです。ぬか漬けのような酸味とアンモニアのような独特な香り。これはベルギーに来てちょっとクセになりました。

左 RODENBACH VINTAGE 2013、ローデンバッハのヴィンテージ2013年のものです。
フルーティーで樽由来のカラメル香があり、アルコール度数もちょっと高め。
味わえる一杯でした。

201701031002.jpg

独特な店内です。
作り物の蔦が天井を這ってます。

201701031003.jpg

これがおすすめメニュー黒板です。
次はあれが気になるなぁ〜♪

201701031004.jpg

左のカウンターの上にはボトルが並びすぎて中がよく見えませんが、カウンター内は倉庫のようにぎっしり酒棚です。
埃が積もったボトルもいっぱいあります。
どんなヴィンテージビールなんだ!

201701031005.jpg

カウンター上部のガラス戸棚にはそれぞれのビールに合わせた専用のビールグラスです。
ビールの種類が多い分、ビールグラスの種類も多いわけですね。
万人受けはしないのかもしれませんが、このビアカフェはかなりのハイレベルです。

201701031006.jpg

右が Mikkeller Black、全てスモールバッチでの製造、日本でも噂のミッケラーです。
これは柔らかく濃いどこまでも黒いスタウトです。
ミッケラーは特定の醸造所を持ちませんので、それぞれに生産地が異なるのも特徴です。
創立はデンマークコペンハーゲン。アメリカ、ノルウェー、スコットランドでの作られているそうですが、このブラックの生産地はベルギーだそうです。

左が Mikkeller Big Worster Barley Wine Chardonnay、これは衝撃的。
アルコール度数は高く発泡はほとんどない。
ビールというよりモルトの香り、カラメルのような樽香とぶどうの香りでブランデーのニュアンス。これは美味しかったです。

おばあちゃんにこれが美味しかったと笑顔で告げて、ほろ酔いでホテルへ。
一日歩いて疲れてたのを忘れるなぁ。

2016年12月27日

ベルギービール研修という名の飲み歩き19/部屋飲み09

201701032001.jpg

アントワープのビジネスホテルでの部屋飲み2日目。

左がアントワープのインディアンペールエール、マーティンズIPA。
かなりビターでいてフルーティ、という印象。
イギリス人のジョンマーティンによって醸造されたベルギーのIPAです。
ドライホッピングという通常よりも完成に近い段階でホップを加える製法で、ホップの苦味と香りが前面に出てくるビールとなっているようです。

右がリンデマンスとミッケラーのコラボレーション、スポンタンバジルです。
出ました!ミッケラー!
リンデマンスのグースにフレッシュのバジルをたっぷり加えて香りだししたそうです。
ランビックと酸味とバジルの青臭さが強烈です。
ちょっと疲れ気味だったので、ほんのり甘いランビックでも飲みたいなと思ってリンデマンスを選んでいたので、実家の冷蔵庫でアイスコーヒーだと思ったら めんつゆ だったくらいに想定外。
このまま飲んで味わうというより、バジルに合うものを何か食べたい、思っちゃいました(笑

帰国して家までの帰り道に寄った やまや でも売ってたのでビックリ。
やるね、やまや。

2016年12月28日

ホテル前の週末マルシェ Zaterdagmarkt

201701033001.jpg

アントワープで滞在したビジネスホテルIbis Antwerpen Centrumの前にはZaterdagmarktというのがあって、毎週末マルシェができるのだそうだ。

201701033002.jpg

夕方には撤収されてしまうのだけど、トレーラーで移動販売している店舗が多くて肉屋、チーズ、野菜、など、それぞれ実店舗並みに充実した品揃えでした。

201701033003.jpg

寒いけど、野菜もいっぱい。

201701033005.jpg

中東系の人たちの屋台で朝ごはんを調達。
フレッシュチーズとたっぷりのミックスオリーブ、パプリカが乗せられて、はちみつ掛けるか?と聞かれたので、素直にお願いしたら、にっこりしてたっぷり掛けられました。
ちょー目が覚めました。

201701033006.jpg

あったかいお茶とのセットにしてもらいました。
これまた甘いけど、朝ごはんにはいい感じ。

なぜか値引きしてもらっちゃった。
よくわからないけど、ラッキー。

2016年12月30日

ベルギービール研修という名の飲み歩き20/MAS美術館のカフェ

20170115300.jpg

さすがベルギー。
美術館のカフェでもベルギービールが何種類かありました。

左奥がエスタミネ。
柑橘系の爽やかな香りとキレのあるピルスナーです。
ベルギーの数少ないピルスナー。
久しぶりに冷えたピルスナー飲んでご機嫌です。

右がデコーニンク。
アントワープといえばデコーニンク。
アントワープシティカードで工場見学が出来るので、後日行く予定、まずは予習です。
詳しくは工場見学で。

2016年12月31日

Fiskebarでちょい飲み

201701212001.jpg

料理は美味しく、スタッフは明るく親切、いいお店ですね。
ちょっと軽くつまんで飲む感じで入ってみました。
また早い時間だったので予約なしでも入れましたが、帰る時にはもう満席。

201701212002.jpg

これは青背の魚の炙り。......名前忘れちゃった。笑
香ばしく、マスタードと合わせてとても美味しいです。
ビールが進むわ。
ここで白ワインに変更。

201701212003.jpg

小エビのコロッケ、クロケットドクルヴェット。
ちょー美味しい。

201701212004.jpg

ちっちゃいサイズのムール貝。
スターターを3品。

お隣のマダムは鯛の塩釜焼きのようなものを食されていました。
というか、厨房スタッフには日本人らしき方がいらしたので塩釜なのかも。

魚介の美味しいお店っていいな。

マルシェでスペキュロスとカリコル

201701213001.jpg

朝起きてまたホテル前の週末マルシェへ。
この日のおめざはコーヒーから。
スーパーでも売っている薄いワッフルにスペキュロスを塗ってサンド。
それを熱いコーヒーの上に乗せて渡してくれました。
ざっくりとしてるけど、この一連の流れがいい。

ベルギーといったらスペキュロスなんですか?
どこにでもありますね。

甘さで一気に血糖値マックス!目が覚めました。

201701213002.jpg

カリコル。
つぶ貝と野菜のスープです。
ピリ辛でとっても美味しい。
目の前で食べていたおじさんは1日に何度もこの屋台に来て食べるのだそうだ。

201701213003.jpg

ベルギーの名物料理で調べるとCaracolesと書いてカリコルという名前で見つかるけど、屋台にはkarakollenとありました。
いずれもこのスープ通称でカタツムリのことなんだそうです。
9個で2.5ユーロ、12個で3ユーロ、16個で4ユーロ、、、美味しいからぜったい9個じゃ足らないって!笑

ベルギービール研修という名の飲み歩き21/部屋飲み10

201701214001.jpg


かなり個性的な2本をチョイスしちゃいました。


左はグーデンカロルス インダルジャンス ウイスキー インフューズ。
メッヘレンの歴史あるヘット アンケル醸造所のストロングエールです。
グッと来ます。
お気付きの通り、モルトウィスキーが加えたれたビールです。樽とドライフルーツ、チョコレートのような甘い香りとアンバーな色、そして後味スパイシーでグッとくるアルコールの刺激。


右はオード ベールセル オード クリーク
こっちは濃いガーネットのような色。クリークの甘い香りとランビックの酸味。
産地はもちろん、ブリュッセルで、ブリュッセルのちょっと南にあるベールセル村だそうです。

2017年01月10日

レオニダス Leonidas

201701235001.jpg

ベルギーのあちこちにあって、
日本でも良く見るショコラティエのレオニダスLeonidas。

歩き疲れた時に気軽に入って、1、2個買ってパクッと食べちゃう感じ。
僕の前に並んでいた小さな女の子はお母さんに見守られながら注文していたけど、
そんなちょっと高級な駄菓子屋さんって感じの庶民的なイメージだったな。

世界中にあるから店舗によっては違うんだろうけど、
普段使いな価格と雰囲気がいいね。

これはブルージュにあった店で買ったもの。

2017年01月13日

ブリュッセルのノイハウス工場のベルギーチョコアウトレット

201701231001.jpg

ブリュッセル郊外に人気のベルギーチョコレートのノイハウスの工場があり、その工場内にアウトレットショップがあるというので行って来ました。

もうね、チョコ食べ放題よ。

ダンボール売りされているプラリネはとてもお得なのですが、たくさん入りすぎでまるで業務用。小さなポーションのアソートもあったので、それをお土産用に大量購入。笑

この夜、チョコの試食し過ぎで鼻血出ました。
チョコだーい好きな人にはオススメです。

メトロErasme/Erasmus駅から徒歩10分。
http://www.writingwithchocolate.com/reviews/neuhaus_outlet/

2017年01月15日

ブリー Chocolatier BURIE

201701232002.jpg

アントワープにあるクラシックで落ち着いた雰囲気のショコラティエ。
あれこれ買ったなかでは、お土産としてプレゼントするならパッケージも落ち着いていて上品だからここのを選ぶかも。
何せ店の雰囲気からして買いやすいのが嬉しいです。

でも味はデルレイの方がパッションがあって好きかな。
ジュエリーショップみたいで買うのに緊張するけど。笑

201701232001.jpg

ゴールドとロイヤルブルーの組み合わせがいいですね。

201701232003.jpg

ホームページを見るとメニューがあるので、
事前に見ておくと現場で迷わないかも。

アントワープはダイヤモンドが有名だから、ダイヤ形のチョコも人気らしいよ。

http://www.burie.be

ベルギービール研修という名の飲み歩き22/デコーニンク工場見学

201701219001.jpg

デコーニンク醸造所もアントワープシティカードで見学できるのだそうです。
もちろん最後に試飲つき、これはお得だわ。

201701219002.jpg

クールな受付です!

201701219003.jpg

この工場見学、専門的な知識を持ったガイドのいない見学ツアーで、順路を進むと部屋ごとに映像で解説されます。
見事な人件費カット。
オランダ語、フランス語、英語が苦手な人でも気兼ねなく回れるのはいいのかも。

201701219004.jpg

照明とペイントでリノベーションされてますね。
最近はこのタイプの工場見学が増えている気がします。

201701219005.jpg

この配達トラックの運転席に乗るとガッタンゴットン動き出して、
フロントガラスに映像が流れます。
ワイルドドライブでノリノリ配達です。

201701219006.jpg

歴代オーナーのおしゃべりを聞いております。
まだ飲めません。

201701219007.jpg

ガラス越しに実際の工場の内部が見えます。

201701219008.jpg

製造過程と施設の案内です。

201701219009.jpg

使用しているホップのペレット。

201701219010.jpg

麦汁飲み放題です。
まだアルコールではないので、子供でも飲めます。

201701219011.jpg

ガラス越しに工場見学。

これを体験すると、
ブリュッセルで行ったカンティヨン醸造所の見学はとても貴重なものだったなぁ、と感じます。
実際にビールを作っている空間を肌で感じ、
発酵している液体の匂いを嗅ぎ、
現場の臨場感みたいなものを肌で感じることができたと思います。
醸造所の人も、あさって仕込みをするから見にきたら?って言ってくれたり。

この醸造所の近代的な設備からして、
これが一番合理的で見事な仕掛けだと思いますが、
ある意味ちょっと寂しいような気もしました。

201701219012.jpg

デコーニンクはデュベル・モルトガット社の傘下になっています。

この工場見学のスタイルもデュベルの影響なのでしょう。
デコーニンクが経営難だったのをデュベルが買収、
デコーニンクの確かな技術と味わいはデュベルモルトガットによって守られました。

こうした合理化によって見事に復活し、
今もこうして日本で飲めてるわけなんですよね。

201701219013.jpg

リーフマンズは倒産後にデュベルが引き継いだことで見事に復活しました。
日本の居酒屋でも見るくらいですから、モルトガット氏のビジネス手腕ってすごいんだな。

201701219014.jpg

お、あそこが試飲できるバーコーナーですよ!

201701219016.jpg

聖杯型のデコーニンクグラスではありませんが、試飲タイムです!
左がスタンダードなペールエールです。
アントワープに行ったら褐色のエールが地ビールなのだと聞いていました。

201701219017.jpg

おつまみも買ってみました。
熟成させたコンテか、若いブルッヘとのことだったので、ブルッヘチーズにしてみました。

うーん、ビールが足りない。笑

ベルギービール研修という名の飲み歩き23/近所のビアカフェ

201701238001.jpg

日曜の夜。
ヨーロッパって日曜にスーパー休みのところって結構ありますよね。
知らずに遊んでるとお水買い忘れたり、お酒買い忘れたり。
スーパーが閉まってたので、ホテルの近くにあったビアカフェに入ってみました。

ほんとはちょっと食べたかったんだけど、食べ物はポテチのみ。
ま、いいやビールだけ飲んで帰ろ。
ローデンバッハとトルバドゥールを注文しました。

名前も忘れてしまったこの店の特徴は、
まず客の平均年齢が60歳くらいと妙に高く、みんな普段着なところ。
これを見ると、悪い店じゃないんだな、と思うのです。

この日は日曜なので早仕舞いするらしく、
ラストオーダーになるとみんな慌ててカウンターで注文しはじめました。
カウンターで立ち飲みしていたおじさんが、なぜか僕に、
もうすぐ時間だぞ、
と僕に向かって自分の腕時計を指しました。

僕も負けじと、オーダーします。

店のおばさんは、
仕方ないわねぇ、
みたいな顔で注文を受け付けてくれました。

健全な飲み屋の在り方だと思います。

201701238002.jpg

ウェストマールを2杯ゲットしました。

.....やっぱりちょっとお腹空いてるみたい。

2017年01月17日

デルレイ DelReY

201701234001.jpg

今回のベルギーチョコ食べ歩きの中で、一番好きだったのがデルレイでした。

でも、宝石でも買いに来ちゃったのか、というような高級感ある店内と、たまたま当たってしまった無愛想なおばさん店員に嫌な汗かきましたが。笑

プラリネを1箱分選ぼうと質問したときの おばさんの嫌そうな顔といったら。。

ケーキも売ってたので、買ってホテルの部屋で食べました。
めちゃくちゃ美味しかったです。
負け戦のような買い物でしたが、戦利品です!

ケーキを買ったあとの帰りがけに、
アールグレイのプラリネも食べてみたかった、と、うちの奥さんが言うので、優しそうな店員さんに声をかけたら、試食としてタダでくれました。
地獄に仏、
はきだめに鶴、
デルレイにも天使でした。

201701234002.jpg

マロングラッセも日本へのお土産としてまとめ買いしました。
プラリネも甘さと口当たりが繊細で、また食べたいな。

日本にもデルレイがあるけどとても高価なので、
アントワープに行ったらぜひまた行きたいな。

ベルギービール研修という名の飲み歩き24/部屋飲み11

201701239001.jpg

旅の締めのベルギービールは Paix-Dieu ペ デュー 平和の神というアベイビールでした。
アルコール度数10%のトリペル。

このビールは満月の夜にだけ醸造されるビールです。
厳選された素材を、昔ながらの方法で、月に一度の満月の日のみで年間90000リットルを醸造しているそうです。
満月の日に仕込むとそれ以外の時よりも出来が良いということです。

ワインではビオデナミもよく見ますが、
ビールでもシュタイナーの思想と関係がありそうな生産者がいるんですね。

ホームページの表紙には美しい満月と、中には毎月の満月の様子が見られます。
http://paixdieubeer.be/wp/

2017年02月10日

デジレドリールというスタンドとお店のワッフル

201701241001.jpg

アントワープでの締めにもう一個ワッフル食べとこうと思いまして、ガイドブックで人気だというDesire de Lilleデジレドリールというお店の名前と大体の場所だけチェック。

ここら辺かな〜という場所にワッフルのスタンド発見。
Desire de Lilleとある。

ふむふむ、ここだな!

うちの奥さんに、ここのワッフルが美味しいんだって!と教え、ワッフルを注文。
そうだ、クリームもトッピングしてもらおう。

201701241002.jpg

甘いものが好きじゃないうちの奥さんの感動がないのは想定内。
外カリッで美味しい♪

愛想のないおじさん2人がやる気なさそうに焼いてるし、
そんなに人気があるようには見えなかったけど、まぁ、満足満足。

さて、次は腹ごなしに買い物行きますか、と歩き始めること5、6分。


お、この店は人気があるなぁ〜、レストランかな?
カフェっぽいなぁ。
えーと、
Desire de Lil.........デジレドリール?

201701242003.jpg

こっちが人気のワッフル屋さんDesire de Lilleデジレドリールでした。笑

もう、1個食べとくか!

まさかのワッフルはしごです。

201701242004.jpg

店内ほぼ満席。
スタッフはとても忙しそうに歩き回っています。

201701242001.jpg

ホットチョコレートクリームのせです。
ここまで来たら、これでもか、というくらい甘さにこだわってみました。

201701242002.jpg

そして、Wafel Desire de Lilleという屋号のついたメニューを注文して見ました。
アイスもクリームも載っています。

外サクッ、中フワッフワですよ。
ここは人気ある訳だわ。

店内の雰囲気も明るく綺麗で、気取りがない。
ビールもあるので、ちょっとした休憩にもいいですね。

ちなみに、さっきのおじさん2人のワッフルスタンドはここのテイクアウト専門店だったそうです。お皿にデコレートされるのと、テイクアウトとでは焼き加減も違うもんだね。

2017年02月19日

THE LAST DROP ザ・ラストドロップ/ エジンバラ

20170218001.jpg

スコットランドに着いて1件目のパブ。
エジンバラ城から旧市街に下ったGrass Marketグラスマーケットにあるラストドロップに入りました。

通りに掲げられているパブ看板はどう見ても首吊りの縄ですよね。

このパブの前はかつて広場で、絞首刑の処刑場でもあったのだそうです。

ラストドロップが処刑台から滴る最後の血の一滴なのか、
死刑囚から最後に飲むビールの一滴だったかのかはわかりませんが。

簡単に調べてみると、エジンバラには3つの処刑場があったようで、この広場はそのうちの一つのようです。当時は見世物に近い娯楽のような雰囲気もあったようで、死刑執行の日は周りから人が集まって来たようです。魔女狩りで処刑された女性の慰霊碑もエジンバラ城の方にはあるみたい。

今は広場というよりここだけちょっと道が広い、という具合で、
昔からありそうなパブやレストランが多いエリア、といった感じです。
ホテルのレセプションのお兄さんに、地元で個人的に飲みに行くならどこ?って聞いたらこのエリアを薦めれました。

20170218002.jpg

ちょっとお腹も空いていたのでテーブル席へ。

この前日がバーンズナイトだったので、フードメニューにはまだバーンズナイトセットメニューがありました。前菜とメイン、もしくはメインとデザートという簡単なもの。もしくは3つ選んでコースにする、というのもありました。
バーンズナイトセットを1つとステーキサンド&チップスを注文しました。

まずはエールをパイントで。
エディンバラにあるスチュワートブリュワリーの、Jack Back Pale AleジャックバックとHolyrood Pale Aleホーリールード。
ジャックバックはホップが効いていてとても爽やか。度数も低めで飲みやすくグレープフルーツの香り。
ホーリールードの方が少ししっかりとしていますが、こちらもシトラスのフレーバーを持った爽やかなエールでした。

20170218003.jpg

バーンズセットの前菜に選んだ、スコティッシュサーモン。
ポテトサラダとショートブレッド付き。
サーモンは臭みがなくて美味しかったです。

20170218004.jpg

ステーキサンドとチップス。
普通に美味しい。
いや、チップスが美味しい。笑

20170218005.jpg

バーンズセットメインに選んだハギス。
癖がなくてとても食べやすいハギスでした。
手前がマッシュポテト、右が人参とカリフラワーみたいなののクタクタしたもの、奥がハギス。
グレービーソースが添えられているので、たっぷり掛け混ぜながら食べました。

なんか、、、これってほとんど、液体だよね。

割りとお腹に貯まるというか、食べ飽きるというか。笑

20170218006.jpg

Orkney Dark Islandオークニーダークアイランドというダークスコティッシュビールにしました。
ローストしたモルトの香り、カカオ感があり、味はフルーティ。

もう一杯、BrewDog Brewery Punk IPA。
ちょっとトロピカルなフルーツの香り。やっぱりホップが強いのでグレープフルーツのような爽やかさがあります。
エディンバラのパブではどこにでもIPAインディアンペールエールがありました。

20170218008.jpg

いやあ、すっかり夜になって。
旧市街は坂と階段が多くて、細い路地もたくさん。趣がありますね。

20170218009.jpg

あの赤い照明のあたりにホテルがあります。
連日ほろ酔いでお散歩ですわ。

2017年02月22日

スコッチウィスキー蒸留所見学/ グレンゴインGLENGOYNE

20170220001.jpg

エディンバラからウイスキー蒸留所を回るバスツアーに参加してグレンゴイン蒸留所に到着。
この蒸留所へはグラスゴーからの方が近いみたい。

建物の奥にあるごろっとしたジャガイモのような山が印象的。

20170220012.jpg

創業1833年、仕込み水を引いた小川が流れていた丘の名前がダムゴインというそうで、かつてはダムゴイン蒸留所と名乗っていたそうだ。ダムゴインは鍛冶屋の丘、グレンゴインは鍛冶屋の谷、という意味なのだそうだ。

周りには何もない静かな場所に佇む美しい蒸留所でした。

20170220002.jpg

まずはビジター用のレセプションで見学受付。
2杯分のテイスティン付きガイドツアーが10ポンド。

そこからゲストハウスへ。

20170220003.jpg

まずはウェルカムドリンクとしてグレンゴインの10年。
日本から来たということで日本語の解説をいただきました。気持ちが嬉しいです。

20170220004.jpg

奥に小さく見える滝から流れる水を貯め蒸留後に冷却水にしているそうです。
この蒸留所はスコットランドを南北に分けるハイランドとローランドの境界線上にあります。仕込み水がハイランドから流れ出ているため、分類としてハイランドモルトとなっているそうです。

ここから先、実際にウイスキーを作っている建物の内部は撮影禁止とのこと。
ガイドの説明を聞きながら蒸留の手順をなぞります。

20170220005.jpg

ポットスチルのある部屋から外に出たところで、
このドアの外からなら写真を撮ってもいいですよ、とのこと。

一番左の大きな蒸留機と、その右に一回り小さい再蒸留機が3つ並んでいました。

蒸留までの現場から見学者用の場所に移動します。

20170220006.jpg

樽熟成について分かりやすく作られています。
ヨーロピアンオークやアメリカンオークなど、
どの木を使った、どのサイズの樽で、どのくらい熟成させると、どうなるのか、ということです。

20170220007.jpg

ピートを焚かない分、この樽熟成によるアロマが活きてくる。
ピートを焚かない、ということにこだわりを持っているように思います。

麦の甘みと樽の香りにこだわりをもつグレンゴインに愛着を持ちました。

20170220008.jpg

天使の分け前ですね。
あ、グレンゴインの17年。
かつては日本でも見ましたが今は終売で買えない銘柄ですね。
まさに、飛んでいっちゃった。笑

20170220009.jpg

ショップに移動して2度目の試飲。
グレンゴインの12年だったかな。
それほど特別な試飲ではありませんでしたが、記念になります。

ここでは蒸留所の樽から目の前で直接瓶詰めしたものを購入できます。
樽は決まっているようで、この日はバーボンバレル。
所謂カスクストレングスですから度数は55度くらい。
お値段、1本85ポンドでした。

20170220010.jpg

ちょっと時間があったので、最初に見た滝の近くまで......あ、バスが出ちゃう。
バスツアーっていうのは、時間の使い方が不自由ですね。
でも自分で運転してくると試飲させてくれないし、道にも迷わないし。
午後は違う蒸留所へ。

20170220011.jpg

とても美しい蒸留所でした。

今、カラカラでは、ゴレンゴインの10年、12年、21年を期間限定のお土産価格で提供しています。グラスに注ぐ度に蒸留所の風景を思い出しながら。

2017年02月23日

ロッホローモンドの湖の畔り、バルマハの店。

201702201001.jpg

国定公園のロッホローモンドの湖の畔りにある店。
店の奥がレストランになっていて手前にカフェとパブがあるログハウス。
ここでスコットランドにあるベルハーヴェンブルワリーのエールを注文した。

この店に限らず、多くの店が注文前に試飲ができるみたいだ。
カウンターに並ぶタップの前で説明を聞いていると、飲んでみる?と聞かれてちょっとだけ注いでくれる。
もちろん、注文する前提なのだと思うけど。
奥がIPAのようなホップの聞いた爽やかなエール。
手前が店のお兄さんのお気に入りという、ギネスのようなクリーミーな泡とコクとキレのあるビールでした。

余談ですが、お兄さんは日本のビールではサッポロが好きらしい。
気のせいか、エジンバラ市内よりもパイントの料金が安いような気がする。
ロンドンでもそうだったけど、スコットランドも都市部は少し高いのかな。

201702201003.jpg

実はこの時間、
ハイランドモルト蒸留所を見学するバスツアーがランチ休憩を取っている。

予約時に受け取ったメールに、ランチはレストランを紹介できるけど自分の好みのランチを持参するのもおすすめ、と書いてあるように思ったから、朝カフェでサンドイッチを買ってきたのだけど、このツアーはランチ付き(別料金)だったらしい。

僕らはガイドにことわって、湖の水際まで行ってベンチに座りサンドイッチを食べてたんだけど、冷えてきたのでここで暖を取っているというわけだ。

201702201002.jpg

店の中には魚釣りの写真がたくさん貼られていた。
さっき湖に行ったら何かを養殖している柵があったから、
きっとこの店のオススメ料理はマスのフィッシュ&チップスなんだろうな、と勝手に想像してみた。
スコットランドにはいつか釣りしに来たいな。

2017年02月24日

スコッチウィスキー蒸留所見学/ ディーンストンDEANSTON

201702202001.jpg

ティース川の畔りに建つ、ハイランドモルトのディーンストン蒸留所です。
日本ではディーンストンはあまりメジャーではありませんよね。
ウィスキー蒸留所としての創業は1965年、1972年にインヴァーゴードンが買収した後しばらく創業停止となり、1991年にバーンスチュワートが新しいオーナーとなり創業再開となったそうで、建物の雰囲気の割には歴史のまだ少ない蒸留所だからなのかもしれません。

しかし、ここがウイスキーを作る前は1785年創業の歴史ある紡績工場でした。
設計はリチャードアークライト、産業革命の父だそうで、水力自動紡績機を発明した発明家でもあり、この建物は産業遺産として意味のある建物でもあります。
現在、この5階建てはウイスキーの貯蔵庫になっています。

201702202002.jpg

蒸留所の目の前を流れるティース川です。
紡績にもウイスキー作りにも大量の水が必要という共通点から、
1950年代に閉鎖されたこの紡績工場のオーナーとグラスゴーの蒸留業者によって蒸留所に改造されたそうです。

201702202003.jpg

あの白い泡のあたりポイントじゃない?
蒸留所内の掲示板に釣りイベントの告知があったから、春になるとこの川にも釣り人が入るのかな。

201702202005.jpg

工場スタッフのガイドによるツアーです。
はじめに映像で蒸留所の歴史が紹介されました。

201702202006.jpg

まずは樽の説明から。
ディーンストンはとてもシンプルな作りかたをしている印象を持ちました。

201702202007.jpg

いい眺め。

201702202008.jpg

それにしても渋い建物です。

201702202010.jpg

マッシングタンクです。ほぼ満タン。
ステンレス製ではなくスチール製でフルオープンというのが素敵。
ステンレス槽に比べて一回の量が少なくなるそうで、時間もゆっくりなのだそうです。
でもその方がクリアなものができるみたいです。

201702202011.jpg

発酵槽。
僕は日本酒をあまり飲まないのですが、共通した香りですよね。

201702202012.jpg

グレンゴイン蒸留所では撮影禁止だったのですが、
これは記憶を整理する上でとてもありがたいです。

201702202013.jpg

樽詰め完了。

more...... "スコッチウィスキー蒸留所見学/ ディーンストンDEANSTON" »

2017年02月27日

Milnes Bar / エディンバラ

201702231002.jpg

蒸留所バスツアーを終えてホテルへの帰途で、自主反省会。
新市街にあるMilnes Barに入ってみました。

週末の19時ということもあり鮨詰め、
奥にはテーブル席がありそっちの方が人気みたい。
ブレックファストやランチもあるみたいで、どうやらフィッシュ&チップスが売りらしい。

201702231001.jpg

ま、ビールだけいただいて。笑

201702231003.jpg

冬のスコットランドってもっと寒くて活気がないのかと思ったけど、
思ったより寒くないし、いろんな言語の旅行者が来ていて、人気の観光地なのだと知りました。

そういえば僕らはロンドンから4時間ちょっとかけて鉄道で来たけど、
飛行機ならロンドンから1時間ちょい、
パリからだって2時間弱、
ドイツからは2時間ちょい。
早いね。

2017年03月12日

Deacon Brodies Tavern/ エディンバラ

201702233002.jpg

エディンバラ城からまっすぐ坂を下った交差点にあるディーコンブロディタバーンDeacon Brodies Tavern。
エディンバラでも有名なパブだそうで、ぜひ行ってみたいと思っていたうちの1軒です。

パブは屋号にその場所の歴史や、物語などが込められているものが多いのが楽しいところで、またその看板がそれを表しているので見ても楽しめるのが魅力のひとつでもあります。

ここのディーコン ブロディとは実在したウィリアム ブロディWilliam Brodieのこと。
家具メーカーであり、石工ギルドの組合長(ディーコン)、エディンバラ市議会議員でもあったブロディ、そんな実業家としての彼は昼の顔で、夜は盗賊として18年間に数十件の盗みを働いていたのだそうです。
最後はスコットランド間接税務局本部の襲撃計画が露見して1788年に処刑。
この話は、ロバート・ルイス・スティーヴンソンとウィリアム・ヘンリーによって戯曲化され、その後、スティーヴンソンの代表作の一つとなった「ジキル博士とハイド氏」にアレンジされ出版されました。

このパブの屋号が、ジキルとハイドのモデルになったウィリアム ブロディに由来することは、ここでビールを飲んでいるときには知りませんでした。
この看板が気になって後で調べて知ったこと。

パブ看板にはその組合長と盗賊の2つの顔が描かれているのが見事です。

201702233001.jpg

さすが人気のパブだけあって混んでましたが、いい感じ。
ビールを注いでくれたパブの方も感じが良かったです。

201702233003.jpg

このパブの向かいにはDeacon's House Cafeというのがありました。
ビールよりも紅茶、という方にはそっちかな?

2017年03月14日

3月17日はセントパトリックスデー、ということでギネスビールを飲もうと思います。

20170314001.jpg

毎年、3月17日はセントパトリックスデー。
アイルランドにキリスト教を広めた聖パトリックスの命日です。

アイルランドといえばギネスでしょ。
やっぱりこの日はギネスをたらふく飲んじゃうわけです。
たらふく、というのは、鱈腹、と書くでしょ。
鱈のお腹みたいになるまで、ということですよ。
タラといえばフィッシュ&チップスでしょ。
こりゃもうギネスが止まらないっていうスパイラルですよ。

カラカラが定休日じゃない年は毎回ギネスを半額で提供してまして、
ということはもう十何年かやってるんですね。

那須や那須塩原でギネス半額で提供されているお店が他にもいらっしゃいまして、
せっかくみんなやってるんだから、ということで、
この何年かはSNSなどのインターネット上で繋がっちゃえば楽しさ倍増「セントパトリックスデー那須」というイベントになっているのです。

みなさん、魅力的なお店ですからオススメですよ。
参加している店舗間でのハシゴ酒で特典もあるという。

酒好きな人は、なんだかんだ理由をつけては楽しく酒を飲むわけです。
年が明けたり、桜が咲いたり、花火が上がったり、月が丸かったり、ヌーヴォーだったり、ハロウィンだったり、クリスマスだったり、パトリックスだったり。笑
セントパトリックスデーに飲むのはアイリッシュウイスキーもいいけど、まずはギネスやグリーンのビール。
グリーンはアイルランドのシンボルカラーですからね、
この日は緑の服を着たり、緑の帽子を被ったりすると、いつものギネスがより一層美味しくなるわけですよ。
世界のあちこちでは街じゅうがグリーンになったりするわけです。
今年は17日が金曜なので、
土日に合わせてあちこちでパレードやイベントがあるのだと思います。

それでは、ケルトの音楽を聞いたりしながら、
楽しいパトリックスウィークエンドをお過ごしください(^ ^)/

セントパトリックスデー那須 2017(3/17(金)のみだよ)/ Facebook
https://www.facebook.com/events/118508115347031/118508118680364/?notif_t=like¬if_id=1489390614745492

セントパトリックスデー那須GoogleMAP
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=z7CFcruH7fJA.k1sbBNvTANAQ&msa=0&ie=UTF8&t=m&brcurrent=3

2017年03月23日

スコッチウィスキーエクスペリエンス The Scotch Whisky Experience

20170320001.jpg

エディンバラ城のすぐ近くにあるスコッチウイスキーのミュージアム、
スコッチウィスキーエクスペリエンスThe Scotch Whisky Experience。

試飲付きツアーが2種類、モルト1杯つきのシルバーと5杯つきのゴールド。
他にもレストランでの食事付きなど選べるようで、オンライン予約もあります。

5杯つきのゴールドにしようと思ったのですが、
この日は急な冷え込みで雪がちらついてきたこともあったのか、とても混んでいて、シルバーのみの受付とのことでした。
飲みたい人はツアーの最後にバーがあるので、そこでテイスティングセットを注文できるとのこと。
トータルの代金は変わらないみたいです。
よくわかりませんがシルバーチケットを購入して、いざ!

先ずはアトラクションのような電動のゴンドラに乗って、多言語対応の音声ガイドを聴きながらウイスキー作りの基本的な説明を聞きます。

20170320002.jpg

このアトラクションのようなゴンドラの部分のみ日本語対応ありでした。
流されながらの解説を聞くのであっという間に終わります。

20170320003.jpg

順路に沿って進みます。
ウイスキー蒸留所には猫ですよね。
穀物保管の敵、ネズミを捕まえてくれますからね。

20170320004.jpg

世界中で飲まれているスコッチウイスキーについて、
ガイドの説明を聞きてから、
その香りや個性、産地による特徴などをイメージさせる動画を見ました。
30人くらいで満席となり入室制限がありました。
終わると次の部屋へ全員で移動します。

20170320005.jpg

試飲の部屋です。
スコッチの産地別の香りの特徴を表すカードとグラスが配られました。
カードには、スペイサイド、ハイランド、ローランド、アイラ、キャンベルタウンに色分けされた丸があり、それを擦ると香りがします。
自分の好みの香りの色と同じ色(産地)のライトの下にグラスを置くように言われました。
レインボーカラーはブレンデッドです。
僕はアイラが飲みたい気分だったので、アイラの場所に置きました。
スタッフの方がグラスにそれぞれのウイスキーを注いでいきます。

ウイスキーの入ったグラスを持って、全員で次の部屋へ移動します。

20170320007.jpg

このツアーの見どころのひとつ、ウイスキーコレクションです。
ここでグラスに注がれたウイスキーが明かされます。
アイラはカリラでした。

ここには4000本近いウイスキーがあるそうです。
ウイスキー好きならここでゆっくりしたいところですが、次のグループが来るので早く出るよう促されます。笑

この部屋を出たところのバーコーナーでツアー終了。
まだ飲みたい人はここで飲んでね、という感じです。

20170320008.jpg

テイスティングセットをいただきました。
スペイがベンリアック、ハイランドがオールドプルトニー、アイラがラフロイグのセレクト、ローランドがキンチーでした。

20170320009.jpg

カフェ的な明るい空間です。
みんな楽しそう。

日本人のウイスキーファンは割りとマニアックですから、ここですごいレアなものが飲めるという印象はありませんが、疲れててもウィスキー飲むと生き返るよね。笑

この部屋を出ると併設されたウイスキーショップに出ます。
もちろん免税手続きしてくれるようです。
公式サイトにオンランショップもあるので、そこで大体の在庫が見られます。
実際は、エジンバラでウイスキーを買うより日本で買ったほうが何故か安いので何も買いませんでしたが、日本には一時的な並行輸入しかされなかったエドラダワークリームとかまだ普通に売ってるので、お土産にはそういうのも喜ばれるかも。

more...... "スコッチウィスキーエクスペリエンス The Scotch Whisky Experience" »

2017年04月01日

The Halfway House ハーフウェイ ハウス

201703201001.jpg

エディンバラの駅近く、
長く細い階段の途中にあるThe Halfway House ハーフウェイハウス。

旧市街は路地という路地にパブがあって、それぞれに個性や歴史がありそうだ。

ここはすごく小さいし、すごく入りにくい。
でもこういうパブって独りだと逆に入りやすいんだよね。

ふたりで初めて入る店だと稀に、
え、本当に入るの?すごい入りにくいんですけど、、
とか言われたりするんですよね。笑

201703201003.jpg

入ると小さいカウンターが満席。
テーブルも4つくらいあるけど塞がってました。

まぁ、いいや。
ビールたのもう。

店の女性はとても柔和でオーダーしやすい。
でも席がないので立ち飲みかなぁ、と思ってみたけど、
店が狭い上に立ち飲みしてる人がいないと、どうも落ち着かない。

テーブルに一人で座っているおじさんがいたので、
ここ、誰か来ます? って聞いたら、
ないない、どうぞどうぞ、と相席させてくれました。

201703201002.jpg

ポテチの袋は おじさんの。

ここはホントはおつまみも評判らしい。
でもオーダーしにくいし、ビールだけでいいか。

おじさんに話しかけてみる。

毎日来るの?
毎日は来ないよ、病院行ってるから。

それでもビール飲んでるし、酒飲みっぽくて話しやすい。

今日は雪降ってたけどいつもこんな寒いの?
何日か前はもっと降ったよ、鉄道や空港も動かなかった。

そうなんだ、うちらはラッキーだったな。

相席させてくれたお礼に、と、
うちの奥さんが、持っていたホッカイロをおじさんにプレゼントした。
使い方を説明しようとしたら、すぐにハンドウォーマーだとわかったみたい。

じゃ、もうホテルに帰るよ。
というと、おじさんは、
もうか?まだ早いよ!と袖をめくって時計を見る仕草をさいた。
長袖のセーターの下には腕時計の代わりに黒いタトゥーが肌着のようにびっちり入っていた。
反射的に、時計ないじゃん!ってツッコミながら一緒に笑ったけど、
それ以上の展開ができない語学力が虚しかった。

握手して店を出る。
やっぱり飲み屋は楽しいな。

うちの奥さんには付き合わせちゃったから、
ちょっと疲れたみたい。

201703201004.jpg

さて、また細い階段で帰りますか。

ザ ボウ バー The Bow Bar

201703203001.jpg

エジンバラ城から旧市街のTHE LAST DROP ザ・ラストドロップに行く途中にあるThe Bow Bar ザ・ボウ・バー です。
ブルーと金文字が落ち着いた雰囲気を出していますね。
ちょっと高いのかな、と思って一度素通りしてしましました。

201703203002.jpg

中は普通に落ち着いたパブでした。
タップの並ぶエールがオススメのようですが、300種類を超えるウィスキーを在庫しているそうです。この絵面ではそうは見えないですよね。

201703203003.jpg

とりあえずビールだけ飲んで帰っちゃいました。。
このテーブルが変わっていて、奥行き30センチくらいの細長い形。
グラスしか置けないって感じで、潔い。
参考になります。

2017年06月09日

焼鳥ピノノワール

20170609.JPG

焼鳥はやっぱり炭火だね。
スパークリングもいいけど、ピノもいいよね。

あれ、野鳥が寄ってこないなぁ。

2017年06月19日

スタンドのコーニッシュパスティ

20170616001.jpg

たまにロンドン回想。
コーニッシュパスティを初めて食べたのは5年前。
あれは、ロンドンのジュビリーマーケットという市場で買ったもの

肉じゃが が好物でない僕にはあまり嬉しくないものでしたが、
うちの奥さんはそれをたいそう気に入ったそうで、今回もどこかでパスティが食べたいということになり、大きな駅に入っているパスティのスタンドチェーン店に向かいました。

The Pasty Shop
http://www.thepastyshop.com

キングスクロス、ユーストン、ヴィクトリア、パディントン、、大きな駅にはどこにも入ってるみたいです。

20170616002.jpg

いろんなバリエーションがありましたが、トラディショナルなものにしました。
市場で買った時はもっとずっしりしていましたが、これはちょっとスナッキー。

せっかく駅なので、ベンチに座って発着の掲示板を見ながら食べることに。

20170616003.jpg

あれ? 美味しい。
外は香ばしく、ジューシーでアツアツ。
ソースも効いてて食べやすいな。

市場のが伝統的な田舎風なのだとしたら、こっちは現代的アレンジなのかもしれないね。

2017年10月16日

North Sea Fish Restaurantのお持ち帰りフィッシュ&チップス

20170617001.jpg

ホテルが近かったのでお持ち帰り。
レストラン併設のお持ち帰りカウンターで注文、レストランで食べるよりも割安みたいです。
ヴィネガー掛けるか聞かれますけど、お願いしたらちょっと振りかける程度でした。そりゃそうだ。笑

20170617002.jpg

タラとスズキを買いました。
確かに美味しいです♪
タラは臭みがなくてスズキはふっくら。

キングスクロス駅、セントパンクラス駅、ユーストン駅から近いから乗り換えで時間あるときに行ってもいいね。

2017年10月17日

The Cheshire Cheese ザ チェシャーチーズ

201706172003.jpg

ロンドンにある有名なパブ、イーオールドチェシャーチーズの近くにあるよく似た名前のパブで、The Cheshire Cheese ザ・チェシャーチーズ。
イーオールドと間違って入ってしまったならガッカリするかもしれないけど、ここはここでとても良いパブなんだと思う。

階下にはゲームルームがあってカードゲームやボードゲームが楽しめるらしい(....地下には入ってないので詳しくはわからないけど)し、マスターはフレンドリーでビールの質問をすれば愛想よくテイスティングも勧めてくれる。

2階では食事ができるのかもしれない。
美味しいエールと家庭的な雰囲気のパブでした。

201706172001.jpg


201706172002.jpg

2017年10月18日

The Old Bank of England オールドバンク オブ イングランド

201706173001.jpg

ロンドンで有名なパブの一つ。
元ロンドン銀行の支店跡をビールメーカーのフラーズが買い取りリノベーションしたパブ。飲めるエールは一般的な銘柄ですけど馬鹿高いわけでもな胃から一度は行って見たほうが良いパブだと思います。

ここの住所はフリート・ストリート194番地。
ティムバートンとジョニーデップの「スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師」の住所です。映画の中ではパブの両隣に猟奇殺人鬼スウィーニーの理髪店と、その愛人のミセス・ラヴェットのパイ屋があって、パブの地下の下水管に死体を保管しその肉を使ってパイを売っていました。......このパブにはパイがありますよ。いやぁ、イギリスっぽい。笑

トイレは一番奥の2階。
街歩きのトイレついでにビール飲んでたらエンドレスだけど違和感なく中を歩けるから見学もしやすいね。

201706173002.jpg

2017年10月19日

Ye Olde Cheshire Cheese イオールドチェシャーチーズ

201706174001.jpg

1666年のロンドン大火の直後に再建されたそうで、歴史の古いパブです。
今のところロンドンで一番気に入ったパブ。
どこかカフェっぽい雰囲気もあって、素朴でシンプルな内装は詩的なインスピレーションを与えてくれそうな空間。
軋む床、ダークトーンの梁、無骨な石のペンキ塗りの壁。
僕が座った席は上の階で人が歩くと天井から埃が落ちてきたから、埃の落ちない場所にビールと一緒にずれて座りました。笑
友達とゆっくり話をする時にも良さそうだな。

注文は地下に降りて一番にカウンターがありました。
ずっとビールばっかり飲んでいて、ちょっとだけ何かつまみたかったのでクリスプスも購入。

大通りからちょっと裏路地に入るというロケーションや地下に降りてゆくプロセスも、パラレルワールドへのアプローチのようで楽しめるよね。

201706174002.jpg

201706174003.jpg

201706174004.jpg

201706174005.jpg

2017年10月20日

Borough Market バラマーケットで立ち食いランチと仕入れなど。

20171129001.jpg

ロンドンでの滞在先はキッチン付きのアパートホテルみたいなのにしたんですけどね、近所のスーパーにはろくな食材がなかったんですよ。涙
だからいつも貧相な食生活だったんですが、やっぱりバラマーケットは違うね。
野菜も肉もちゃんとしてる。(スーパーの肉って嘘っぽいのが多いような。笑)
ということで、まずは立ち食いです。

20171129002.jpg

マサラカレー。
美味しくって食べ過ぎて、うちの奥さんの分まで食べちゃって怒られました。

20171129003.jpg

生魚は見るだけにしておきました。
ロンドンのマーケットは看板が上手いな。

20171129004.jpg

スコティッシュのバーガー屋さん。
スコットランドから移動してきたのに既に懐かしく感じています。笑
ワイルドハイランドヴェニソンステーキバーガーを注文しました。
ハイランド地方の野生の鹿肉ですね。

トッピング全部入れでプリーズ!

20171129005.jpg

今度は食べ過ぎないように半分こしてもらいました。自分 グッジョブ!

20171129006.jpg

ここも人気のあるフィッシュ&チップス屋さん。

20171129007.jpg

仕入れの目的地はここ、スパイスマウンテンです。
ここで一年分以上のスパイスを購入します。

20171129008.jpg

種類が豊富でオリジナルブレンドもあります。
グリューワイン用のスパイスボールも購入。ここのも参考にしてカラカラのオリジナルホットワイン用スパイスボールを商品化するつもりです。

このあとパリにも寄りますが、パリもスパイスを買いました。
......ポンドとユーロの違いを考えたら、パリの方が安かったかも。笑

2017年11月02日

パリにある Golden Pat という店

20171207002.jpg

こちらの店は70過ぎの おばあちゃん何人かで切り盛りしているお店だそうで、レストランというよりもビストロなのかな。
うちの奥様から何年か前に行きたいとリクエストされていたんだけど、なかなか伺えなかったお店。

僕らも順調にいけば歳取るわけですから、店が潰れなければ70歳だってすぎるでしょ。
その時、どんな風に働いたらいいのかイメージトレーニングに来てみたいという動機。

店に入ってみると芯の強そうなおばあちゃんと、カウンターの中におじさんが1人。
キッチンには別のあばあちゃんがいるみたい。

客層は若くて、おばあちゃんが孫と接するように接客してました。
僕の拙いフランス語で話しかけようかと思ったけど、それより先に、イングリッシュが来るから問題ない、と、おじさんが呼ばれました。

20171207001.jpg

ランチメニューがあって11ユーロ。
牛肉のタルタルと鶏のコンフィをいただきました。

かなり力が抜けてる感じだけど、タルタルはボリューミーね。

参考になったようなならないような、だけど(笑
歳を取っても働けてるというのは素晴らしいよ。

20171207003.jpg

ランプシェード替わりにぶら下がってる下着は......おばあちゃんのですかね。
........この雰囲気を出すには、まだまだ時間が掛かりそうだ。

2017年11月12日

那須ショートフィルムフェスティバル2017開幕! そして11/16(木)は上映会場でボジョレーヌーヴォを楽しもう!などなど。

20171111001.JPG

今年も那須の国際短編映画祭 那須ショートフィルムフェスティバルが開幕しました!

今回もボランティアスタッフとして参加させていただいております。

初日11日は、オープンニングに今回のポスターのモチーフになっているお面を被った那須の白面金毛九尾狐太鼓(九尾太鼓)の演奏がありました。

実は生九尾見るのはじめてです!(お祭りの時はいつも仕事なので...)

手前右では清水秀苑先生の書道パフォーマンスです!
ずっと見ていたかったけど......寝坊して担当しているカフェブースのメニュー書きが終わってなかったので、チラッと見ただけで会場の外に出てメニューを書き書き......(涙

20171111002.JPG

戻ったら集合写真のタイミングでした。終わっちゃったのかぃ!

20171111003.JPG

昨年作ったモバイルカラカラを会場に設置しました。
本当は他にも何か描いて付け足そうと思ったんだけど、間に合いませんでした。。

今年は期間中の木曜日にボジョレーヌーヴォ解禁です。
ちょうど僕が会場に夜お酒を作りに行く日なので、上映会場納品でヌーヴォを注文しちゃいました。
と、いうことで、11月16日(木)は上映会場でヌーヴォーを飲みましょう
ハッピーボージョレ〜♪
この夜限定のおつまみも用意されるそうですよ。
上映作品はショートではなく長編でライアンゴスリング主演の「ラースと、その彼女」、開場は18時、上映は19時スタートです。
そして、この日は上映後も営業時間延長してOPEN!
上映後はなんと入場無料!
飲みだけのご利用もOKだそうです!

映画祭期間中のこのカフェ&バーの収益は全て映画祭の運営のために使われます。
皆様のご来場をお待ちしております。

20171111004.JPG

今回、木曜日のバーロイヤル以外でも映画のタイトルのカクテルをご用意してあります!

しかもドライバーも飲めちゃうノンアルコールです!

レシピは僕が作りましたが、いろんなスタッフの方が作ってくださいます。
ちょっと面倒くさそうなメニューもあるから嫌がられちゃうかも。笑
作る人によって味や見た感じが違うと思います。
それでいいんじゃないかな、と思ってます。


告知のつもりだったけど、いつも通り話が逸れます……

カクテルって料理等しくオープンソースだと思うんです。
人によって隠し味はあるかもしれないけど「ジントニック」は多くの人がその基本的なレシピを知っている。
その上で、こっちの方が好きだ、とか、こうしたほうが美味しい、とみんなでそのメニューを鍛えていくんだ。

僕が作った今回の映画ノンアルカクテルレシピは、会場で用意できる材料で誰にでも作れそうな映画のカクテルを作れないかな、って考えて、
それから、いろんな人が飲めるようにノンアルコールで作れないかとも考えて、
それで出来たレシピをいろんなスタッフの方に作ってもらえるなら嬉しいことです。
......これ美味くないなぁ、って言われたら凹むけどね。笑

そんなことを続けているうちに、
奇跡的に美味しいレシピを作れたとしたら素晴らしいよね。
料理は作者がいない場合が多いけど、なかには中国の「麻婆豆腐」や、スウェーデンの「ヤンソンさんの誘惑」なんかもあって、それには特許なんてものじゃなく作り手の名前が称される。
それは多くの人が作るけど、皆それぞれに味が違う。
カクテルで言えば、僕は1940年代にアメリカのバーテンダー、ジャックモーガンが考えたモスコミュールをアレンジして作ってる。
でもこれは決して自分のオリジナルカクテルだ、なんてことは言えない。
アレンジはするけどオリジナルはジャックモーガンで、僕らは現代に合ったモスコミュールを作り、好んで飲んでいる。
もちろん、そんなレベルのものは作れないけど、注ぐだけのジュースを提供しているより可能性はあるよね。

いやぁ、逸れた逸れた。

20171111005.JPG

映画祭ですので映画を楽しんでいただくのが一番なんですが、気が向いたら会場内でも喉を潤してくださいませ。

会期は11月19日(日)まで。


あ、さっき電話で「映画祭の期間中はカラカラさんお休みですか?」って問い合わせいただきましたが.........やってますよ。貧乏暇なし、昼はボランティア、夜は労働です。(笑

しかも15日(水)と18日(土)はカラカラで夜の営業時間中に過去のアワード受賞作品の無料上映もありますよ!と告知アゲイン。
昨日、ハンドメイドキャンドルのあかりろうそく展もスタートしました!
ぜひ併せてお楽しみ下さい(^ ^

2017年11月14日

ラスパイユのビオマルシェで仕入れとヴァンショーと。

20171209001.jpg

パリでの日曜日はビオマルシェの日。
幾つかあるビオマルシェの中でも一番大きいのがラスパイユ通りのマルシェなのかな。

普通の買い物なら、ちょっと前にできたラファイエットのグルメ館の品揃えは最強だけど、ここでしか売ってないビオな食材もあるから、やっぱり覗きたくなっちゃう。

この日はなぜかイタリア食材屋さんであれこれ買って、カカオやドライフルーツのお店でも仕入れ。

20171209002.jpg

ヴァンショーを購入。
2.5ユーロ。

やっぱり寒い冬には温まるホットワインですよ。

何のワインを使っているのか聞いたらカオールですって。
そういえば、以前に違うマルシェで聞いた時もカオールでした。

20171209003.jpg

2017年11月16日

通り掛かりのブーランジュリーでおやつ

201712083001.jpg

パリってあちこちに美味しいブーランジュリーがありますよね。
小麦粉で作ったものを売る店っていう括りなのだと思うけど、日本でいうパン屋さんかな。

注文レジに並ぶ列が 外まで伸びてる人気店は、前評判を知らずに入ってもだいたい美味しいような気がするなぁ。

この日も列を成しているブーランジュリーをたまたま発見したので並んで見ました。

キッシュロレーヌとエクレア。

僕は パリで食べるしっかりとしたエクレアが大好きなんです。

201712083002.jpg

2017年11月18日

ビストロ・ヴィクトワールBistrot Victoiresでランチ

201712085001.jpg

何年か前に、夜に一度お邪魔して好きになったビストロ・ヴィクトワール。
パレロワイヤル近くでカジュアルな大衆向けビストロな感じ、ボリューミーでもあります。
シェフが変わって味が落ちたという話があるそうですが、僕は気になりませんでした。
もともとそういう繊細なものを求めて来てないからかな。笑

人気があるみたいで、ギリギリ2名座れました。

ランチだったので1皿ずつ。
鴨のコンフィと、本日のランチの牛肉のステーキ・オニオンソース。ワインもデカンタで。

コンフィの付け合わせは、夜来た時にはグラタンドフィノアだったような気がしたけど、この日はランチだからかチップスでした。これはこれで美味しい♪

201712085002.jpg

Bistrot des Victoires
https://www.paris-bistro.com/choisir/paris1/bistrot-des-victoires

2017年12月21日

12月22日(金)冬至はキャンドルナイト
「あかりろうそく+暗闇バール」そして!
 生牡蠣入荷で「闇ガキnight」です!

20171221003.JPG

冬至の夜は、電気を消してキャンドルの灯りのみでの「暗闇バール」。
今年は12月22日(金)です!

現在開催中の「あかりろうそく展」の あかりろうそく さんのご協力により、
いつもより明るい キャンドル多めの開催となります!

昨日、あかりろうそくのお二人が宇都宮から「キャンドルナイトに使って下さい」と、キャンドルいっぱい持ってきて下さいました。
なんて素敵な作家さんなのでしょう! ありがとうございます♡ブチュ


そして仕入れの都合により、22日は宮城県から生牡蠣が届きます!

前回、北海道直送の牡蠣メニューの際に、また生牡蠣を、との声を多く頂きましたので、
リクエストにお応えして、今回は宮城県直送の「新昌」が届きます!

22(金)、23(土)は生牡蠣あります!

20171221002.png
※この写真は前回の北海道産です。

ということで、
22日は暗闇バールで生牡蠣祭り....闇ガキnight!です♪

暗くって何食べてるんだか分からないかもしれませんが(笑

今回からお得な生牡蠣とお酒とのセットもご用意します。

生牡蠣2ピース+酒(純米大吟醸)で800円
生牡蠣2ピース+シャブリで900円
生牡蠣2ピース+モルト(ラフロイグ)で1000円

生牡蠣単品1ピース250円です。

※お酒の量は通常よりちょっとだけ少なめになっております。
※価格は今回の仕入れの場合のため、次回以降は牡蠣の仕入値により変動します。

また殻々工房のFacebookなどでまた直前告知いたしますが、まずは。

それでは みなさま、一年で いちばん長い夜をごゆっくりお過ごし下さい。

20171221001.JPG

明日は準備で きっと大忙しだわ(汗

天気予報では週末は晴れ、今のところ道路も乾いてます。
ホワイトクリスマスにはならないかもね。

2018年01月12日

鏡開きしたので明太もちチーズたこ焼き と、聖餅と翻訳。

20180111001.JPG

昨日11日、鏡開きいたしまして その餅で明太もちチーズたこ焼きを作りました!

いやぁ、ビールがすすんじゃうね。

初めはもんじゃ焼きにしたかったんだけど、たこ焼き器しかなくって、わざわざホットプレート買うのも大袈裟だし。
まぁ、たこ焼きの方が 丸くって縁起良さそうで結果オーライ♪


思い起こせば、小さい頃に食べてた鏡開きのあとの餅ってすっごい苦手だったなぁ。
もともと餅が好きじゃないのに、硬くなった餅のカビを包丁の尻で削って、金槌で割って、水に浸して、茹でて、デロンデロンになったやつに、きな粉をまぶしたり汁粉にして食べてたんですけど。
何で食べなきゃいけないのか理解したくないくらいに苦手だった。笑


那須に住むようになって十数年、
年の瀬のスーパーでパック入りの手のひらサイズ198円の鏡餅を何となく買っちゃいまして、
カビも生えなきゃ硬くもならない餅はいつ食べればいいのかネットで調べてみれば11日、これはビールのつまみにしてしまえぃ!と、僕が好きな数少ない餅料理の中の1つ、もんじゃ焼きを思いついたわけです。
丸い餅が鏡餅なら、丸いたこ焼きは鏡たこ焼きだね。


調べたついでに知ったところには、鏡餅には神が宿るそうですね。
そういえば神棚に見る 丸い鏡にも宿るというから、そこから丸い餅で鏡餅。
その神が宿った餅を食べれば体にも良いということだそうですね。
いやぁ、神様も たこ焼きに宿ったのは初めてかもしれない。


今年も遠慮なく脱線しますが、
そこで思い出したのが、祖父母の葬儀の時にみた聖体拝領。
父の育った家は日本に良くある神道と仏教のミックスで、母の育った家はカトリックでした。
いわば僕はハイブリッドですが、これも良くあることで父方の影響が強く、鏡餅を割る環境で育ったわけです。
慣れない教会での葬儀のなかで、洗礼を受けた人たちだけが神父の元に行き、割れた白いお菓子みたいなもの口の中に入れてもらうわけですが、洗礼を受けてない僕はもらえないそのお菓子に興味があって、「あれは何?美味しいの?」と何度も聞いたものです。
日本語では聖餅(せいへい)といい、英語ではホスティアと呼ぶもので、小麦粉が原料でイーストを加えてないパンという説明がありました。
ワインとパンを、イエスの血と肉として信徒に分け与えるのを 水と聖餅を持ってして行う儀式ですが、このホスティアを「餅」と和訳したのはきっと鏡餅から来てるんじゃないかと勝手に想像。
僕だったら、原料が小麦粉だから「聖麩」で良いじゃないかと思うけど、
日本での宗教的な儀式と結びつけて考えると......餅だろう!....という解釈があったんじゃないかという流れでどうでしょう。


そう言えば、
洋画で、特にコメディを見ていると、字幕や吹き替えで当時流行りのギャグが充てられたりすることがあって違和感を感じることがあるけど、それもきっとこれを今の日本で言うと.......と考えて使われてるんでしょうね。

実例ないかなぁ.....と、ネット検索してみたら面白いサイトがあったのでメモ。

洋画ジョーク翻訳の奥ゆかしさ | モッケイエンタテイメント
http://mokkei-entertainment.com/2012/06/27/joke/

【これぞプロ】翻訳不可能?なダジャレ英語の美しすぎる訳し方 | DMM英会話ブログ
http://eikaiwa.dmm.com/blog/39301/


これは感心しちゃうなぁ。

2018年03月09日

メゾン デル シャンピニヨン Meson del Champiñon

201802221001.jpg

マドリードのバルをネット検索すると必ず出て来るマッシュルームの店、メゾン デル シャンピニヨンに行ってみました。

4時過ぎだったので多くの飲食店が休んでいるなか、休憩なしでオープンしてました。
店前にカタカナで「マッシュルーム」って書いてあったので、嫌な予感と共に、きっとココだわ、、、って直ぐわかりました。笑

店の方に促されるまま奥のテーブル席に着き、とりあえずシェリーを2つ。


201802221002.jpg

これは、、、やっちまったな、と思わせる店内です。笑

メニューはタブレットで多言語対応、日本語もありました。
ちょっと高いなぁ、、、テーブル席だとカウンターよりちょっと高いみたいですね。
これも勉強だな。


201802221003.jpg

これが看板メニューのマッシュルーム。
......美味しい!

てっきり、イタリアの観光客向けのピザ屋みたいな痛い目に会うのかと思ったら美味しくてびっくり。


201802221004.jpg

シシトウの素揚げも注文しました。
これも店の定番メニューっぽいです。


201802221005.jpg

こうなりゃ酒盛りですよ。笑

デカンタで注文したワインは頭痛くなる系でしたが、いかにもラテンの大衆酒場っぽさがあります。

シシトウの素揚げは塩が効いていて酒がすすんで良いのですが、油っこいので胃腸の弱い方には進められないかも.....うちの奥さまはリタイヤでした。

もしまた来るなら、入口近くの立ち飲みでシャンピニヨンだけ注文してビールを飲むようかな。

2018年04月15日

カサ ラブラ Casa Labra

201804062002.jpg

マドリードで一番気に入ったバルがここ、カサラブラ Casa Labraです。

ソルから近く、食材の買い出しやお土産に便利なエル コルテ イングレスの目の前。
店の壁にはレストランって書いてあるけど、奥のテーブル席よりもカウンター周りの立ち飲みがいい感じでした。

飲み物のオーダはこのカウンターで。
食べ物のオーダーはカウンター向かって右斜め後ろにあるレジで。イタリアのバルみたいね。

201804062001.jpg

手前の2個がタラのクリームコロッケで、
奥のがタラのフライです。

どっちも美味しかったです!

ちょっとずつ揚げてるのか、すぐに売り切れるけど5分くらいでまた次のがきます。

201804062003.jpg

オフシーズンでも忙しい時間は凄い並んでたので、ちょっと外した時間の方が良いみたい。

ここはまた行きたいな。
Casa Labra
http://www.casalabra.es

2018年04月19日

メゾン デ ラ トルティーリャ Mesón de la Tortilla

201804063003.jpg

マドリードでまた行きたいお店のひとつ、マッシュルームの店の並びにあるメゾン デ ラ トルティーリャMesón de la Tortilla。

マッシュルームのメゾン デル シャンピニヨンでは勧められるままテーブル席に行きましたが、今度は立ち飲みです。

最近気づいたことは、
僕らは酒は量飲むけど割と少食らしい、ということ。笑

宵の口、軽く飲んで帰ろうと、トルティーリャも1人前だけオーダーしました。

201804063001.jpg

写真映えしませんが、焼きたてのアツアツです。笑

写真からは伝わらないと思いますが、美味しいです!
トルティーリャってこういうものだったのか、
という驚きのトロトロ、ポテトの甘さとねっとりほろほろ感。

ポテトは男爵系でしょうか。
シンプルな料理だけに、オリーブオイルの量と火の通し方にコツがあるのかなぁ。


201804063002.jpg

一杯引っ掛けにきた常連らしきおじさんとスマホの写真に見入る店のおじさん。

オンシーズンは観光客で忙しいんだろうけど、こういう空気がいい感じ。

2018年05月18日

米倉万美展@ギャラリー絆和HANNAでのバーロイヤル。

20180518001.jpg

宇都宮のギャラリー絆和(ハンナ)さんで開催中の那須のイラストレーター米倉万美さんの個展。
その期間中のイベントとして木曜の夜の一夜限りのバーロイヤルに参加してきました。

バーロイヤルというのは米倉万美さんが描くシリーズ「バーロイヤルのママ」に登場するバーから名を取り、主に、那須高原で毎年催されている那須ショートフィルムフェスティバルの期間中の上映会場にも現れるバーです。


今回は米倉万美さんによるギャラリー絆和さんでの個展ということで更にアップグレード、会場ではハンナのオーナーのあす子さんや、万美さんをはじめ5人のママが「バーロイヤルのママ」同様の真っ赤なワンピースに網タイツでの接客で、バーロイヤルという非日常が実現しました。
これは撮影不可、来場の方だけが楽しめる ちょっとシークレットなバー営業です。笑


絆和さんは築80年を超える趣のある民家をギャラリーにした空間で、中庭を囲む縁側の美しい落ち着いた佇まいです。
狭い階段を上ると心地よく風の流れる2階部分にも作品が展示されています。

僕は今回、この夜限定のバーカウンターとオリジナルカクテルを作ります。
間に合わせのテーブルでドリンクを作るのではなく、この和な落ち着いた空間に合わせて簡易的でもバーカウンターを用意したいと思いました。
会場内の作品やママやお客様の姿は撮影できませんので、カウンターについてだけ記録メモ。


20180518002.jpg

まずは、木材をホームセンターで購入。
天板はカラカラで展示台にしている天板を使います。サイズは2100×500。
天板を支える台の部分はツーバイ材で骨組みを、ワンバイ材で表面を覆います。
サイズは歩留まりを優先して、高さは910、幅は1820、奥行きは445にしました。

このカウンターの材料は使い終わったらカラカラの駄菓子コーナーの棚にするつもりなので、カラカラでいつも使っているオスモカラーで塗装しました。


20180518003.jpg

当日の朝 搬入。
雨の心配もあり、ホロなし軽トラじゃ心配だからうちの車で運んであげるよ、と言ってくださる優しい方のご厚意に甘えて現場入り。
組み立ても手伝っていただき約1時間。


20180518004.jpg

完成でーす。

カウンター上の配線レールからライトを1つ提げました。

20180518005.jpg

バーのオープンは夕方から、
その頃には那須のパンの家クーロンヌさんのサンドイッチや、あまたにチーズ工房さんのチーズなどが用意されますが、それまでのおつまみとしてカラカラから駄菓子も持って来ました。笑


この夜、たくさんの方がご来場になり、またハンナさんの常連の方々は皆さん良い方達ばかりで、熱気のある宇都宮の夜を楽しく過ごさせていただきました。

ご一緒させていただきました皆様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

ギャラリー絆和HANNNAでの米倉万美展は20日(日)までの開催です。ぜひ。

2018年06月20日

バスクのバル巡り・ビルバオ/ El Globo

20180525304.jpg

バスクに来てはじめて入ったバル、 ホテルからわりと近かったEl Globo。
ビルバオのバルはサンセバスチャンの旧市街ほどひしめき合ってはいないけど、魅力的なバルが幾つもありました。

この時はまだ時間が早かったのでカウンターにタパスがあまり並んでなかったけど、あるものの中から注文しました。

営業時間中ずっと何かしらある、というのがすごいのと同時に、鮮度的に当たり外れもありそうだな。笑

20180525301.jpg

手前のミートボールフライみたいなのは、中が黒オリーブみたいな色をしていて独特な香りが.......なんとブラッドソーセージのフライでした。
奥はカニマヨ焼き。
タパスって基本的にマヨ系が多かったりしますね。

20180525302.jpg

タルタルにカタクチイワシの酢漬けとキャビアのせ。

20180525303.jpg

みんな美味しかったな〜。
でも、マヨが苦手なうちの奥さまにはちょっとイマイチかも。
もっといろいろ並んでる時間に来るといいんだろうね。

20180525305.jpg

とても気軽に入れるカジュアルなバルでした。

El Globo
http://barelglobo.es

2018年06月23日

バスクのバル巡り・ビルバオ / Sorginzulo

20180525404.jpg

美術館メインでバルはあまり下調べせずに行ったビルバオ。
僕らはビルバオの鉄道駅エスタシオンデアヴァンドEstación Abando Indalecio Prietoの近くにホテルを取ったので、駅からビルバオ美術館やグッゲンハイム美術館に向かった方角のバルの方が行きやすかったのですが、駅の反対側、ビルバオ川を渡ったところにサンチャゴ大聖堂を中心とした旧市街があるのを現地で知りました。

川を渡った旧市街入口のところに新広場PlazaNuevaがあって、そこにバルが何軒か集まっていました。
ちょっと検索するとどこも口コミ評価が高かったので、そこをいくつか回ってみることに。
まずは、Gure Tokiというバルを目指したのですが残念ながらクローズ。
隣りのSorginzuloというバルに入ってみました。
小さなスペースですが、やっぱりバスクは全体的にレベルが高い。

カウンターでドリンクと並ぶピンチョスから選んで注文すると、温めてから一皿ずつ出してくれました。
このテーブルは立ち飲みの高さの食べに付いた半円テーブルです。
なんか、写真映えする!

20180525401.jpg

マドリーで食べて驚いたソウルフルなトルティーリャとは違うスタイルで、温めてからトッピングしたあっさりとしたツナソースの一手間に工夫があるんだなぁ。

20180525402.jpg

カレーのようなスパイスがほんのり香る魚介のクレープ。上品。

20180525403.jpg

空いてる時間で並ぶピンチョスの量は少なかったけど、どれも美味しかったです。

20180525405.jpg

カジュアルでスポーツバー的な店内。
スタンダードに出されるワインも、マドリードのバルよりもバスクの方が価格が同じで底辺が高い感じ。何軒か回っても安心して注文できました。

20180525406.jpg

Sorginzulo
https://www.sorginzulo.com

2018年06月24日

バスクのバル巡り・ビルバオ / Café Bar Bilbao

20180525604.jpg

ビルバオ旧市街の新広場PlazaNuevaにあるバルCafé Bar Bilbao。
同じ広場内にあるSorginzuloや他のバルに比べると洒落てない海のオヤジっぽいバルでした。
床には使用済みの丸められた紙ナプキンが落ちてます。
バスクじゃそれが流儀の店が幾つもあって、ゴミだらけ(?)の床は人気の証らしいよ。笑

20180525602.jpg

赤ワインを頼んだことを後悔しそうなピンチョスを選んでしまった。

20180525601.jpg

一番上には真っ赤な魚卵、その下にカニカマのマヨ和えみたいなの、その下がワイルドルッコラ、その下にヨーグルト、一番下にストロベリージャムでした。
味は....正直 分からない。。
これはなんだ、なんなんだ、と思いながらジャムと一緒になった甘いものをスプーンで食べている感じ。笑

20180525603.jpg

左がチャングロとあったのでカニのマヨ和え焼き、バケットとの間にはワイルドルッコラが挟んでありました。
右はバカラオと書いてあったのでタラのマヨ和え焼き、ハーブの香り。
カウンターに並んでるのを温めてから出してくれました。
どちらもけっこうマヨでした。
バスクってマヨ好きね。

20180525605.jpg

やるなぁ、ビルバオ!

Café Bar Bilbao
http://bilbao-cafebar.com

2018年06月25日

バスクのバル巡り・ビルバオ / Víctor Montes jatetxea

20180525701.jpg

綺麗で落ち着いた雰囲気のレストランVíctor Montes jatetxeaのカウンター。

ちょうどアイドルタイムでどんよりしていたのでワインだけ飲んでトイレを借りました。
トイレに行きたい時はバルだよね。笑
※ここは落ち着いて食事できそうなレストランでした。。

ここはトイレが2階にあってレストランだったから普通に、トイレある?って聞いて入ったけど、フラットで小さい店では、ドアがロックされてることがありました。
注文しないでトイレだけ使おうとする人もいるんだろうね。
そういえば、マドリードとバスクではイタリアやフランスみたいなトイレの時お金払うことなかったなぁ。

Víctor Montes jatetxea
http://www.victormontes.com/history-of-the-restaurant-victor-montes/

2018年06月27日

バスクのバル巡り・ビルバオ / La Viña del Ensanche

20180525901.jpg

ここは旧市街ではなくビルバオの鉄道駅からも比較的近い場所にあるLa Viña del Ensancheというバル。
ビルバオで行ったバルの中でもう一度行くとしたらここに行きたいです。
美味しいレストランのようなフードをバルのように出してくれるお店でした。

カウンター上にタパスが並んでいたのですがシンプルな生ハムサンドが多かったので何を選ぼうか迷っていたら、店のお兄さんがピンチョ?と聞いてくれました。
メニューが多言語になっているタブレットを見せてくれてめちゃくちゃオーダーしやすかったです。
ただ、ここは生ハムがおすすめみたいで、カウンター上にずらっと吊るされたハモンが見事です。

20180525902.jpg

調子に乗ってあれこれオーダーしちゃいました。笑
これはタコのガリシア風みたいだけどアスパラのような豆のニュアンスのグリーンのソースと柔らかいポテトが一緒になっていて、パプリカパウダーとの相性も良いおつまみでした。

頼んだフードが多かったので、カウンターからテーブルに移動してじっくり飲むことにしました。

20180525903.jpg

フォアグラときのこのソテーがポタージュのようにトロッとしたバターの香るマッシュポテトの上に乗って、卵黄のソース、甘いペドロヒメネスのソースみたいなものが掛けられていました。
これはやばい。
おつまみの数だけグラスワインを飲みました。

バスクではずっとクリアンサを飲みました。
スーパーでも2本に一本はクリアンサ。笑
レゼルバやグランレゼルバに比べたら熟成の短いリーズナブルなワインでしたが、24ヶ月以上の熟成で、そのうちオーク樽で6ヶ月以上の熟成、生産者にもよりますが程よく樽香を感じるワインでした。

20180525904.jpg

テールの煮込み。
コクのあるワインソースでした。
なんだかフルコースみたい。

20180525905.jpg

牛肉とアスパラガスのロースト。

20180525906.jpg

全体的にバターを多用した重めのソースで、パンがすすみます。笑
大満足。

20180525907.jpg

店の外(路上)にはテラス席もあります。
この向かいにはビルバオについて最初に行ったバルEl Globoがあります。

La Viña del Ensanche
http://www.lavinadelensanche.com/es/ ※音声あり

2018年07月03日

グッゲンハイム ビルバオ美術館 Museo Guggenheim Bilbao

20180525001.jpg

バルで飲んでばかりいたように見えると思いますが、僕らのビルバオのメインはグッゲインハイム美術館でした。

パリのルイヴィトン美術館でフランクゲーリー設計の美術館に行って、
アミューズメント的にとても楽しかったので(笑)ビルバオにも行っとかないと!と思っていました。
酒好きなので、実際はバルにいる時間の方が長かったりするのですが。。

ビルバオといえばグッゲンハイム美術館。
この街にこの建物が合ってるのかどうかは分からないけれど、この美術館ができたことで街が再活性化したというのは間違いないのでしょうね。

ビルバオ再開発という都市再生の基盤がグッゲンハイム美術館で、
僕もそれに釣られてビルバオまできて、
バルを回るという典型的なターゲットの一人になりました。

グッゲンハイム財団が全て自腹でビルバオに美術館を建てたのではなく、バスク州、ビスカヤ県、ビルバオ市が再生事業として費用を捻出しています。
美術館のフランチャイズを作る条件として建築費に1億ドルとその他に作品の購入費として5000ドル、1回の展覧会や美術館の年間予算などの補助の金額を設定して、州、県、市に請求、それが承諾されて建設されたそうです。

しかしこれによって、予想を上回る経済効果を得て、建築費は3年で回収、ビルバオは世界中にビルバオプランと呼ばれる都市再生の成功例として有名な街となった訳です。
すごいね。

20180525002.jpg

ジェフクーンズのパピー。
2月だから花はないのかと思ったら、けっこう咲いてますね。
そうか、日本だって冬はビオラやパンジーを植えるものね。


20180525003.jpg

パピーのシッポ。


20180525004.jpg

この緩やかな階段を降りたところがエントランス。
右側から建物を主張するような強烈な圧迫感を感じました。


20180525005.jpg

この美術館は石、ガラス、チタニウムによって構成されているそうです。


20180525008.jpg

建物は撮影可能で作品は撮影不可というような区別があるみたいなのですが、常設については曖昧で建物撮ったら作品も撮れちゃうからか撮影不可のマークはありませんでした。
企画展示室や2階より上の展示室は分かりやすく撮影不可でした。

この時の企画展はホックニーのポートレートの展示でした。
"DAVID HOCKNEY RA: 82 PORTRAITS AND 1 STILL LIFE"
世界中を巡回しているようで現在はロサンゼルスで開催中みたいです。
ホックニーの知人友人が彼のスタジオに招かれ、皆が同じ椅子に座り、それぞれ2〜3日間“a 20-hour exposure.” で肖像画を描かれます。
ポートレートは統一された明るい色の床と壁の2色を背景にして。
その数82点、そして静物が1点。
描かれているのは、彼の家族、スタッフ、キュレーター、アートコレクター、アートディーラーも含もいますが身近な人たち、ホックニー曰く、僕にとっては彼らみんなが私のVIPだ、と。


この美術館で、一番印象に残っているのが1階の常設展示、リチャードセラのTHE MATTER OF TIMEです。
この作品を見るためだけにでも、また訪れたい美術館でもあります。

20180525006.jpg

リチャードセラの"THE MATTER OF TIME"はこの美術館のこの展示空間のために作られたそうです。
この空間の中にある小さな部屋に、リチャードセラの資料やデッサン、インタビュー動画が流れていたので、そこから情報を得ることもできました。
とても長い時間ここに居ました。
この金属板によるシンプルな構造物でありながら、知覚的に複雑な隙間と空間を作り出したこの彫刻作品は、無意識に僕をたくさん歩かせました。
金属に沿って歩いているだけなのに、
その通路は狭くなり、
迫ってくるような圧迫感を感じたり、
捻れによって閉じ込められたように暗くなって不安に感じたり、
壁が低くなって壁の外の空間を感じたり、
大きな空間へ抜け出すような開放感を感じたり、
自分の知覚の変化が金属の作り出した空間の何によって起こったのかを知りたくて、何度も壁に沿って行き来しました。
僕が歩いた距離は時間の長さでもある。
歩かなければ感じられないから歩く、歩きながらとてもたくさんのことを考える。
また後になって、こうして記憶の中にある断片を組み立てる行為も時間の中にある。
この常設展示は、素晴らしい作品だと思います。

20180525007.jpg

インタービューの中で、作品の中で建築を意識した部分としてあげられていたうちの1つ。


20180525009.jpg

1階部分だけでも、いやぁ、よく見た、よく見た、となります。

あとは建築を眺めながら、のんびり展示を楽しみました。

20180525010.jpg

おー、すごいなー。
どうやって掃除するんだろ〜。

20180525011.jpg

一階と屋外に大きな常設作品があって、
2階以上にバスクの現代美術作家の作品も多く展示されていました。
記憶に残ったのはキーファーの作品が多かったのと、サイトンブリの連作がなんとも言えず不穏でした。

撮影不可だったので、ここで深く思い起こすこともしませんが、、少しだけメモ。

キーファーは地面に横たわる裸の男のいる作品の中から 大作の"THE RENOWNED ORDERS OF THE NIGHT"や木版の"SUNFLOWERS"と、他にも幾つか。

これらと、なぜかセットで印象に残っているのがサイトンブリの"NINE DISCOURSES ON COMMODUS"です。

タイトルにある"コモドゥス"とは、第17代ローマ皇帝アウレリウス コモドゥスのこと。
ちょうどアウレリウス コモドゥスについて塩野七生著「ローマ人の物語」で知ったところだったので、この連作がコモドゥスの何を現しているのかというのが気になり見入りました。
会場にある解説によれば、コモドゥスの残虐行為、狂気、そして暗殺に基づいていて葛藤、反対、緊張が絵画を構成しているとあります。

コモドゥスは5賢帝時代最後の皇帝、マルクス・アウレリウス・アントニヌスの息子。
あの狼の毛皮を被った石像が肖像になる困った皇帝したよね。ネット検索すると映画グラディエーターがよくヒットします。
美術館内では調べられなかったので、コモドゥスのどのあたりがこの作品群のどれなのか、照らし合わせることができなかったのですが、帰ってきてから照らし合わせようとしても撮影できなかったので細部がよく分からない.......。笑

やっぱりサイトンブリは難解だ。
だけど、気になる。
なぜコモドゥスを選んで作品にしたのか、制作当時に起こったキューバのミサイル危機やケネディ暗殺とはどのような関係があるのか、その辺りを具体的に調べたいと思う今日この頃。そのうちです。


20180525012.jpg

2階からリチャードセラの展示を俯瞰できます。

20180525013.jpg

お腹が空いたので、美術館のカフェへ。
レストランもありましたが高いのでやめました。
カフェといってもレベル高いよね。
これはビール飲んじゃうでしょ。
さすがバスク。

20180525014.jpg

この時のビルバオは本当に分刻みで晴れたり曇ったり雨降ったりでした。

20180525015.jpg

20180525016.jpg

20180525017.jpg

グッゲンハイム アブダビもフランクゲーリーだそうですが.........。

Museo Guggenheim Bilbao
https://www.guggenheim-bilbao.eus

2018年07月30日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Bar Gorriti

201805256001.jpg

サンセバスチャン滞在中、毎日寄ったバル Bar Gorriti。
ブレチャ市場のすぐ横にあって、朝からやってて気軽に入れる感じ。
地元の店らしく日曜定休。
小さい店で通りの角にあって、入口も複数、テーブルがなく立ち飲み専用というのがいろんな意味で風通しがいいのかもしれない。
お会計の時に、ピンチョいくつ?と食べた数を聞かれるのもスペイン語の練習になっていい。
バルで数字を覚えました。笑

201805256002.jpg

左の皿の一番左にあるのがめちゃくちゃ気に入って毎日食べました。
バケットの上に生ハム、ゆでたまこ、マヨネーズ、その上にカタクチイワシの酢漬けとアンチョビが乗ってます。
ここのイワシの酢漬け(ボケロン)は本当に美味しい。
那須に帰ってきてから、自分たちの店でたまにメニュー出していたイワシのバケット乗せはここのパクリです。笑
奥に海老のフリット、右にタコ。

右の皿にあるのがマッシュルームのフリット。
温めてから出してくれるので別皿になって後から呼んでくれます。

Bar Gorriti
http://bargorriti.com/localizacion/

2018年07月31日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン / Atari Gastroteka

201805258001.jpg

サンセバスチャンの旧市街の奥にあるSanta Maria basilikaという教会の目の前にあったバルAtari Gastroteka。
アイドルタイムだったのでガーラガラでしたがカウンターにピンチョがあったのでつまんでみました。
見た目はよかったのですが.........結構きつい。
時間が経っているせいもあると思うけど、食べても美味しいとは思わないし、白身の魚はものすごいアンモニア臭で日本酒が必要かも。笑
でもたまにスーパーでもスッゴいアンモニア臭のサーモンとか売ってるよね。
こういう好みもあるのかなぁ。

この店はメニューから料理を注文するのが人気みたいで、評判も良いお店です。
きっと混雑時は新鮮なピンチョが出てくるんだろうな。

201805258002.jpg

この店の隣にあるバルSirimiri Gastrolekuも同じオーナーの姉妹店みたいで、店の雰囲気はどちらもカジュアルでいい感じでした。ネットではとても人気があります。

休憩時間がないとはいえ、時間は選ばないとね。
これも勉強だな。

Atari Gastroteka
https://www.facebook.com/AtariGastroteka/

2018年08月05日

サンセバスチャンでのお土産にブレチャ市場やスーパーで買いものと、朝スイーツ。

2018052510001.jpg

サンセバスチャンの旧市街の入り口にあるブレチャ市場で、日本に持って帰る食材をゲット。
屋内の売り場は常設で、いつも同じお店がスーパーのように並んでいるけれど、午前中は屋外のアーケード下に農産物の直売が店を並んでいました。

消費期限の長そうな固めのチーズを購入。
牛とヤギと羊の3種類を2個ずつ買いました。

屋内のオリーブ屋さんのオリーブも試食しながら5キロくらい購入。
飛行機に乗ると言ったら、種類別にタッパーに入れてくれたものの上から真空に近いパックを2重にしてくれました。優しいね。念のため、その上からまたビニールで包んで無事持って帰れました。

缶詰とかお菓子とかの食品を買うなら、
宿泊先のペンションオーナーがオススメしてくれたブレチャよりも品揃えの良いスーパーが歩いてちょっとの場所にあるので、そっちの方が良いみたい。
旧市街よりもビーチに近い場所にZARAやFnacの入っているMercado de San Martínというところ。日曜はお休みです。

ここでバスクの缶詰やお菓子などいろいろ買えます。
生ハムも切りたてを買えます。生ハムのお値段は熟成もあるのでピンキリだわ。
種類はたくさんありますが、旧市街にあるお肉屋さんと値段は同じくらいでした。
旧市街なら生ハムを切り売りしてくれる店が日曜でも開いてます。


旧市街にある数少ないスイーツ系Oiartzunオイアルツンというパティスリーでちょいとモーニング。

2018052520001.jpg

非常に素朴な味と食感で驚きはないけど、ホッとする感じかな。

2018052520002.jpg

ここはエクレアもそうですが、オランジェットやトリュフチョコもみんな繊細さのない舌触りで、よく言えば家庭的。その素朴な感じをお土産に買って帰りました。笑

2018年08月09日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン / Borda Berri

2018052530001.jpg

このところ仕事だらけなので、また旅の回想して気分転換でも。

サンセバスチャンでつまんだピンチョの中で一番感動したのがここBorda Berriでした。
ここのカウンターには作り置きのピンチョは一つもありませんでした。全てオーダーしてから盛ったり加熱されます。できたらカウンターで呼ばれるので取りに行きます。
.....隣の女の子には運んでくれてたけど。笑
しかも料理はレストラン並みに手が込んでいて美味しい。
すごいバルだわ。

これは自家製のフォアグラパテ。
手間のりんごのピュレを温めただけのようなシンプルなソースをつけて食べます。
フォアグラが美味しく、トッピングのソースは甘いブドウ系で、バルサミコや、以前にバルセロナで見つけたペドロヒメネスソースみたいな感じのもの。

2018052530002.jpg

豚耳のグリル。
外はカリッカリにプレス焼きした感じになっていて、中はトロトロのコラーゲン。
上からケイパーのような香りのあるものの刻みオイルソースが掛かっていて、豚耳の下にはオレンジ色のピュレのようなマッシュのような......調理はシンプルなのに複雑で美味しい。。
この一皿に感動しました。
日本に帰ってからパクろうと思ったけど、なかなか難しかったのと、豚耳というだけで悲しいかな敬遠されました。笑

2018052530003.jpg

メニューにはラビオリとあったけど、ごま油を使った中華風な味付け。
ゴマとシードが口に入れて噛んでからの香りを演出していていい感じに複雑さがありました。

2018052530004.jpg

サンセバスチャン定番のチャコリ中。
休憩時間前で空いてたのがラッキー。

このバルはすごいわ。

Borda Berri
https://www.google.com/maps/place/Borda+Berri/@43.3234729,-1.9838074,17z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0xd51a54ddca11a6b:0xb812fdf2e4be1ff7!2sBorda+Berri!8m2!3d43.3235161!4d-1.9838342!3m4!1s0xd51a54ddca11a6b:0xb812fdf2e4be1ff7!8m2!3d43.3235161!4d-1.9838342

2018年08月11日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Bar Tamboril

201806072001.jpg

古い木調のイメージの店内で、休憩前で人が疎らだったからかとても静かだったBar Tamboril。

この左にあるフリットがとても美味しかったです。
一口目で牛肉の香り、ふわっとしていてとろみがついていて、オイスターソースっていうかチンジャウロースーみたいな味なんだよなぁ。。お替りしたけど結局何かは分かりませんでした。笑
帰ってから、再現できないかと試してみたけど......なかなかねぇ。

201806072002.jpg

基本的に飾り気のないピンチョが並んでいて、昔からこうなんだ、って感じ。

201806072003.jpg

Bar Tamboril
https://www.google.com/maps/place/Bar+Tamboril/@43.3235476,-1.9844437,15z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x77cfe98e00dca147!8m2!3d43.3235476!4d-1.9844437

2018年08月12日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Bar Gorritiで雨宿り。

2018052550000.jpg

冬のバスクは、晴れたり雨が降ったりの繰り返しでした。
外ではカーニバルの小さな楽団が旧市街を練り歩いています。
雨音が近づいては離れていくように、彼らの音楽も近づいては遠ざかって行く。

日下がりというよりは夕方近く。
いくつかのバルは休憩時間だけど、ここBar Gorritiは朝からずっと開けっ放し。
さすがにこの時間は客も疎らで、昼は3、4人いるカウンター内のおじさんも1人だけ。
たまに奥にある厨房から、おばあちゃんがカウンター上のピンチョスの様子を見に来て、目があうとちょっとだけニコッとしてくれる。
違うバルでも、奥から腰の曲がった小さなおばあちゃんが出てきたことがありました。
カウンターではおじさんが、奥ではおじさんのお母さんが、という雰囲気は、賑やかな観光地のなかにほのぼのとしたものを感じさせてくれました。

2018052550001.jpg

左のが、ここに来て毎回食べたピンチョス。
バケットの上にハモンとゆでたまご、マヨネーズに軽く〆たイワシとアンチョビ。
右のはタラのコロッケ。

2018052550002.jpg

オリーブとインゲン、アーティチョークでチキンをサンド。白ワインに合います。
ピンチョは組み合わせのバリエーションなんだな。

2018052550003.jpg

カウンターの上に置かれていた、生の鶏肉が串に刺さったものを注文したら、オーブンで焼いてから出て来ました。パプリカパウダーの香りの薄味の焼き鳥って感じ。


バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Bar Gorriti
http://karakara.pepper.jp/blog/2018/07/bar_gorriti.html

2018年08月13日

サンセバスチャンの貝殻の入江の外へ、そして生ハムを買いに行こう。

2018052540001.jpg

旧市街から川を渡って、サンセバスチャンの観光地っぽくないエリアへ。
そっちには地元の人向けのバルがあるらしいので行って見たかったんだけど、やってなかったので普通のバルでワインだけ飲みました。

ちょっと散策したかったけど、雨が寒かったから早めに引き返しました。

2018052540002.jpg

貝殻の入江の外には広い砂浜があって、海岸線にはサーフショップが並んでいました。
こっちは入江とは違って波が高く、雨の中をボードを脇に抱えた人たちが海に入って行きました。

寒いから旧市街に戻ろ。


夜のつまみを買いにスーパーMercado de San Martínへ。
地下にある生ハム売り場です。

2018052560000.jpg

スライスされた真空パックも売られてましたが、切りたてが食べたかったので切ってもらうことにしました。

......一番手前に並んでいるのだけでもいろいろランクがあります。

PALETILLA DE BELLOTA GARAN RESERVA 8.90€/100G
JAMON IBERICO BELLOTA 9.80€/100G
JAMON 5 BELLOTAS 14.00€/100G
JAMON GRAN RESERVA JOSELITO 18.00€/100G

1€140円くらいだから、ハモンイベリコでドングリ食べて育ったベジョータだと100g1400円くらいからでした。ホセリート社のグランレゼルバだと100g2500円。
......じゃ、間とって(?)JAMON 5 BELLOTAS を200gだな!

2018052560001.jpg

買っちゃいました。

2018052560002.jpg

熟成させているので水分がないから真空にしてあっても変わらないんじゃない?って感じ。
しかし、まぁ、旨味が強くて、ワインと一緒でホントごちそうだね。
美味しいオリーブは売ってるけど、美味しいパン屋さんがないのがちょっと残念。

帰る日は日曜日だったので、スーパーや市場がお休み。
両親に切りたての生ハムを買って帰りたかったので、あちこち探したら旧市街の海寄りの方に切りたてを売ってくれる店がありました。こちらでは切りたてを真空パックにしてもらいました。
ちょっと高いのかと思ったらほぼ一緒でした。(笑

バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Ganbara

201806071003.jpg

お昼ちょっと過ぎ、奥から出された大皿のピンチョが次から次に消えていく人気のGanbara。
カウンターの立ち飲みでいかにもバルな造りなんだけど、ユニフォームや内装の色合いがナチュラルテイストにコーディネイトされていて現代的なバルでした。

201806071001.jpg

この木の部分がマイスペースな感じ。
10センチあれば何とかなるもんだ。(笑

201806071002.jpg

どれも丁寧でビジュアルがシンプルに美しいピンチョでした。
ゆでたまごとエビとアンチョビは定番ですね。でも見た目がかわいい。

201806071004.jpg

これはカニミソの小さなタルト。チャングロって言ってました。
カニミソ使ったピンチョは多くの店で出してたけど、構造が違ってもチャングロで通じるっぽい。笑
これは温めてから出してくれました。
味はカニミソの旨味が強くで複雑。めちゃくちゃ美味しくてお替りしました。
大皿に残っているのを注文したら、今新しいのできるから待ってて、って言われました。
なんとも良心的で嬉しいけど.....その残ったやつはどうするんだろう。
賄い行きになるんだったら働きたい。笑

201806071005.jpg

コロッケも揚げたてで美味しかったです。

201806071006.jpg

お昼過ぎたら休憩時間に入るみたい。


Ganbara
http://www.ganbarajatetxea.com/presentacion

2018年08月14日

バスクのバル巡り・サンセバスチャン/ Bar Sport

201806075001.jpg

屋号がスポーツバーみたいだったので何度か素通りしていたバルBar Sport。
宿泊先のペンションのオーナーがオススメしてたので行ってみたらカジュアルだけど勢いがあってピンチョも美味しい。

日本語が少し話せる店員さんもいました。
カウンターに並ぶ客を覚えて、追加注文が入るとタッチパネルで入力していくみたい。名前入力するようで、おなまえは!と聞かれました。
1品ずつ皿とシルバーを交換して、とても働き者な人で、すごいなぁ、と思いました。

このクレープもチャングロ。
カニミソのクレープでした。中はカニ肉でとても美味しい。

201806075002.jpg

ウニもあるんだね。

201806075003.jpg

たらのフリットをベースにしたピンチョ。
思ったより酸味がなかったのが逆にびっくり。

店内にはモニターがあったから、きっとアスレチックビルバオのゲームがあるときは盛り上がるんだろうね。
この街で働くことを想像すると楽しそうだな。

Bar Sport
https://www.facebook.com/BarSportDonostia/

2018年10月09日

黒田原駅前ナスタルジック映画祭に出店して来ました!

20181007003.jpg

10月6日(土)7日(日)の2日間、那須町の行政の中心とも言える黒田原駅近くを会場にした黒田原駅前ナスタルジック映画祭に出店させていただきました。

軽トラにお酒を積んで、山から麓の黒田原までトロトロ30分。
普段はとても静かな駅前通りです。
この日も通りは静だったのですが、夜、会場となった広いお屋敷の中庭では異様な雰囲気での盛り上がりを見せておりました。(笑

前回もそうでしたが今回も「昭和」がテーマになっているそうです。
僕が生まれたのも昭和ですが、これは戦後からバブル前といった感じの、都市の歓楽街とテレビの世界。出店のお話をいただいた時に、事務局でもある駅前の金子書店さんで話を伺いました。
その頃、黒田原駅前にも飲み屋がたくさんあり、パチンコ屋もあったそうです。多くの人が電車で通勤していて駅から家までの間に一杯やって帰ったもんだ、とのことです。


20181007002.jpg

今回はなかなか買えなくなった日本のウイスキーを中心に持って行きました。
響17年や白州、イチローズモルトなどは一部の方に大人気でした。よかった、よかった。


20181007001.jpg

初日は夜のみですが、2日目は午前中から夜までとのことでノンアルコールカクテルもお作りしました。

昨年はブルーダッパラで、青。今年はグリーンダッパラで、緑です。

昨年の黒田原で「ノンアルコールっていうのはジュースですか?」という質問が多かったのを覚えています。
ノンアルコールカクテルというのはお酒かもしれない、という意味なのでしょう。
そこで、メニューの最後に「ジュース」と書き加えてみました。
「あ、これ!ジュースって書いてある!」というグッドな反応いただきました!
ええ、学習したのですよ。ふ ふ ふ。
たくさん用意しましたが おかげさまでほぼ完売。
ありがとうございました!

2日目の昼下がり、小川奈緒さんと助川久美子さんのデュオのライブが爽やかで、混沌とした空気が浄化されたようでほっとしました。(笑
いやぁ、濃い2日間だったな。


今回も、那須ショートフィルムフェスティバルでの「バーロイヤル」の皆様にご助力いただき、無事に出店させていただくことができました。
また、黒田原駅前映画祭実行員の皆様にも大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m


ということで、
今年も那須ショートフィルムフェスティバルは11月10日(土)から18日(日)まで南ヶ丘牧場で開催されます!
11月15日(木)の夜はボジョレーヌーヴォ解禁と合わせて「バーロイヤル」もオープン。
僕もボランティアスタッフとして上映会場にドリンク作りに行きます!
この夜は山本晋也監督をゲストにトークイベントのあと、クロードルルージュ監督の「男と女」製作50周年記念デジタルリマスター版の上映です。
ヌーヴォ飲み比べもできますよ♪
上映スケジュールほか詳細はホームページをご覧ください。
http://filmfest.nasu-fc.com


その前に、現在、カラカラで写真展「水になった村」を開催中の大西暢夫さんの映画作品「オキナワへいこう」上映会が10月14日(日)にあります!
ただいま 席の御予約 受付中!
この詳細については近日中に改めて。急がなきゃ!

2019年04月16日

KARAKARA MENU BOOK on Apple Books Store

20190417002.png

昨日までサイトで見つからないトラブルがありましたが、
本日よりまた電子書籍としてApple Books Storeに並びました!

公開後、何日か「審議中」がつづいたので、
相撲で言えば物言いっていうのかしら(←詳しくないけど。)、
サッカーならVARで神の手がバレちゃったとか、ヒヤヒヤしましたが。笑

アドレスはこちらです。
よろしかったら♪

http://itunes.apple.com/us/book/id1459396282

2019年07月26日

黒羽観光やなの鮎と林屋のうなぎで那珂川満喫。

20190726001.jpg

休日に税務署や保健所に行くというのは楽しくないので、その先に目的地を作って、仕事の用事はその次いで、ということにしてみる。

久しぶりに、やなに行ってみよう。
気象庁によれば関東の梅雨明けはまだのようだけど、このところ連日の夕立のような豪雨といい、昼の暑さといい、もう夏ってことでいいでしょう。

鮎の刺身と塩焼きを注文してから茣蓙に座って那珂川を眺める。
冷房をつけた車の中に比べれば じっとり暑いが、それに慣れれば時折吹く風も涼しく感じる。

この川の天然鮎ではないにしろ、河原で焼きたての鮎を食べるのは気持ちいい。
暑さの中、肝の苦さがまた心地いい。


20190726002.jpg

川では昨夜の豪雨で流された砂利の修復作業が進められていました。
巷の子供らはもう夏休み。これから賑やかになるんでしょうね。


20190726003.jpg

さらに那珂川を下り、那珂川町にある川魚専門店の林屋へ。

店周りは道路まで、うなぎを焼く香ばしい煙が漂っている。ここに来ただけで夏を感じる。
たくさんの男たちがうなぎを捌いては次々に焼いていて、それを売る女たちも忙しそうに接客していて勢いがある。仕事を男女で分けるのは好きじゃないけど、活きの良いうなぎを捌きつづける彼らの姿には女性が入りにくそうな雰囲気を感じる。でも見ていて嫌な気持ちはない。


焼きたての国産うなぎの白焼きを買いました。
これを肴に一杯やろう。こんな贅沢なことはないなぁ。

那須から黒羽やなまでは30分くらい、やなから林屋までも30分。
焼きたてのうなぎの香りに気が急いていたのか、帰りは50分も掛からずに家に着きました。

この夏、那須から車でお帰りなら、こんなお土産もありですね。


あ、お子さん連れなら、林屋よりも なかがわ水遊園かな。。


黒羽観光やな
http://www.kurobane-kankouyana.com

林屋
http://www.nasu-hayashiya.co.jp

なかがわ水遊園
http://tnap.jp

2019年07月30日

「カモミールの農園から。」という那須高原HERB'sのハーブティ。

20190728001.jpg

那須高原HERB's(ハーブス)から自家農園産ハーブを使った新商品「カモミールの農園から。」が発売されました。

今年の1月から商品化に参画させていただき、いろんな方が関わって下さったので、そのご紹介も兼ねて、経緯についてと案内をさせていただきます。
 
 
今年1月中旬、那須高原HERB’sの浜津伸生さんから、那須のイラストレーターの米倉万美さんのイラストをパッケージに使ったオリジナルブレンドカモミールティの商品化として特別な人へのプレゼントにも使えるように、との構想を伺い、パッケージデザインで加わらせていただくことになりました。

カモミールの収穫はまだまだ先だから大丈夫だべー、と たかをくくっておりましたら、あっという間に春。幾度となくHERB'sにおじゃまして浜津さんのお話を伺い、商品のパッケージに「那須らしさを出したい」、という言葉が多かったので、浜津さんの考える「那須らしさ」というものの中の「自然」を意識して進めることに。
 
 
ならば、木か布にしましょう。ということになり、布を選択。
(この辺りで反対しない浜津さんの柔軟性と寛容さが素晴らしい。)
 
 
布に那須っぽさを加えるためにHERB's農園の雑草を使って草木染めすることにしました。

この雑草というのが、雑草を抜かずに独自の自然農法を実践している那須高原HERB'sを表す1つでもあります。
草木染めは、カラカラの缶バッジでお世話になっている那須町社会福祉協議会りんどう作業所の木下さんに相談。作業所にとっては初の試みでしたが、これが上手くいけば、りんどう作業所の新商品に草木染めが加わるかもしれないので、やってみましょう!と言っていただきました。

米倉万美さんのイラストは大きめの商品タグとして袋につけることになり、そのタグのサイズを想定してイラストを描いていただくことになりました。
 
 
 
まずは試し染めです。
と言っても、実は殆どが草木染めは初めて。
那須塩原市の染色作家の高久加奈子さんに相談したところ、草木染めは本業では使われてないのですが、快く指導を引き受けて下さいました。
 

Collage_Fotor%20herb%27s%20camomille.jpg

浜津さんがサンプルとなる布袋(エコバックというか巾着のようなもの)を購入。
高久さんの教えを参考に、中性洗剤で煮てのりを洗いながし、豆乳で下処理して乾燥。
農園に生えているカラスノエンドウとタンポポを摘んで、下処理した袋と一緒にりんどう作業所に行き、高久さんによる実技指導を、りんどう作業所の所長と木下さん、浜津さんと一緒に、のんびり楽しく拝受しました。
 
とても綺麗な色に染まり、これで行けるな!という実感。
....ただ、サンプルの袋のサイズがイマイチで、今回は殻々工房が生地から裁断、縫製を引き受けることになりました。 

初回のロットが無くなったら、裁縫の有料ボランティアを募集するか、既製品をまた探すか、だと思います。

染められた袋からは、ほのかに草の香りがします。
アイロンを掛けると手仕事感が無くなるので、染めて干したままの状態で使うことに。
浜津さんにより「農園の雑草染め」と名付けられました。


20190730001.jpg

6月に入るとHERB's農園のカモミールが咲きはじめます。
新緑の那須高原のハーブ畑に、白い花畑が広がりました。

カモミールの栽培と収穫にも、たくさんの人が加わりました。
朝活農園部の皆さんをはじめ、収穫時はイベントとして多くの方が参加し、カモミールの花とミツバチに癒されました。


HERB%27s%20Camomille%20Head.jpg HERB%27s%20Camomille%20Tails.jpg

米倉万美さんによるイラストは那須高原HERB'sで暮らしている可愛い山羊と、空にまで広がるカモミールの花畑。
農園の雑草で染められた袋からは草の香り。
そして、カップに注いだハーブティからは、カモミールの甘い香りに、ゆずとレモンバームの柑橘の香りとミントの爽やかさ、という絶妙なブレンドです。

つけられた商品名は「カモミールの畑から。」1000円(税込)
派手さはありませんが、那須の人と自然が詰まった商品となりました。

 
現在、那須高原HERB'sにて販売中です。
 
ぜひお立ち寄りになり、実際に農園の自然を感じながらご購入いただけたら幸いです。

那須高原HERB's
http://n-park.jp

2019年08月04日

Panda Licorice Original パンダのソフトリコリス

20190804001.jpg

先日、フランス旅行のお土産としてリコリス菓子をいただいたのですが、これが、とても美味しいのでした。

どこかのスーパーで見つけたら買いたいので忘れないようにメモ。

Panda Licorice Original
https://www.panda.fi/ca/licorice.html


Pandaパンダというのはフィンランドのお菓子メーカーなのだそうで、なんでもフィンランドの人はリコリス味が大好きなのだそうだ。
リコリスキャンディが食欲を唆らない工業製品のような外見をしているのは何故か知らないが、これの外見もそれなりに気味悪くはある。蓮の花托とか血管やホースを想わせるけれど、食べてみればソフトな噛み心地でグミっぽいリコリスキャンディというよりは、ソフトリコリス。
バクバク食べられる。
僕はもうちょっと甘くなくて苦いくらいのほうが好きだけど、このくらい甘い方が僕には食べ過ぎなくて良いのかもしれない。

これだけ褒めておいてなんだけど、みんなに薦められるかといえば自信がない。

もともと僕はリコリスキャンディやアニスキャンディの味が好きで、きっとみんなも好きだろうと思って、海外で買ってきてプレゼントすると、珍しがってくれたあとに、口に入れてから、顔から笑みが消えたり、眉間に皺がよったりすることが少なくない。うぇっと、口から出されることもある。
勿体ないから、もうあげないことにしているのだ。

これを買ってきてくれた人は、きっと のざわさんはこういうの好きだな、という読みだったに違いない。
ドンピシャなのだ。
ありがとう。

2019年12月29日

今回のヴェネツィアでのお気に入りはVenchiヴェンキのジェラートです。

2019300001.jpg

店の前を通るたびに寄ってしまう。

僕は扁桃腺が腫れやすいから、無意識のうちに喉を冷やそうとしているのかもしれない、、ということにして、ジェラートに興味のない奥さまの顔色を伺いつつ寄ってしまう。

マンゴーとビターチョコの組み合わせもたまりませんー。

夜は比較的空いてるけど、昼間は行列もできてる人気のお店です。
名前はヴェンキ。なんと、2019年12月に銀座に第1号店ができて、3月には池袋東武に2号店ができるらしい。

チョコレートの香りがよくクリーミーな舌触りのジェラートが気軽に楽しめるこのヴェンキはトリノ発祥。
イタリアでチョコレートといえばトリノです。


2019300002.jpg

ナッツ系クリームとチョコレートもいいよねー。

店の中で食べてる人たちがガラス越しに見えますでしょ。一応、冬だからね。

お土産のチョコレートもこの店で買いました。
セール品もあって、これはお得!と まとめ買いしてしまいました。


これは、銀座に行った時にもジェラート食べに寄らなきゃいけませんな。
 

more...... "今回のヴェネツィアでのお気に入りはVenchiヴェンキのジェラートです。" »

2019年12月30日

アッラ ヴェドヴァ Cà D'Oro alla Vedova

20200111001.jpg

前にここヴェドヴァに来たのは7年前だそうで、またまた予約もせずにぶらっと。

時間が早く、立ち飲みはできるけどテーブルはまだとのこと。
立ち飲みしながら予約できるか聞いてみたら大丈夫だそうで、腰を据えての立ち飲み。
 

more...... "アッラ ヴェドヴァ Cà D'Oro alla Vedova" »

2020年02月20日

ミュンヘンに着いたのでまずはランチしてみるWirtshaus Rechthaler Hof

2020022000004.jpeg

ミュンヘンでの滞在先のイビスibis Muenchen City Arnulfparkから中心部マリエン広場方面へぶらぶら。中央駅近くにあるWirtshaus Rechthaler Hofというお店に直感で入ってみた。
だって店名だって読めないし。笑
店前に英語メニューもあったので行けそうだな、と。
 
 
2020022000005.jpeg

とりあえずビール!
 
 

more...... "ミュンヘンに着いたのでまずはランチしてみるWirtshaus Rechthaler Hof" »

2021年04月18日

喜寿のお祝い

20210418006.jpeg

両親はひと月だけ同い年になる月があって、
その月にふたりの喜寿をエピナール那須のフレンチでお祝いしよう、と1年前に予定していました。

新型コロナで状況は分からなかったけど1月に宿泊予約を入れておいたところ、緊急事態からレストラン・メリメランジュが休業に入り、今回、再開を待ってのお祝い。

こちらのレストランは今までもお祝いの席で利用させていただいてますが、空間に余裕があるし、サーブしてもらえるので感染の不安も少ない印象があるのでリラックスできました。

あー、冬休みも旅行行けてないし、お泊まりするの久しぶりだなー。
 
ということで、ディナー前に温泉入って。
 
夕陽とアサヒ。

間違って小さい缶買ってもうた。お上品でけっこう。
 
 

more...... "喜寿のお祝い" »

2021年05月07日

連休明けの恒例おつかれBBQ

20210506002.jpeg

大して忙しくもなかったけど連休も無事終わりましたので、かんぱーい♫
 
我が家では、これからの季節は何かっちゃーすぐに七輪BBQです。

下準備ないから楽ちんだし、
昼からお酒飲んでないと仕事しちゃう病なので、たまには必要なのだ。
 
 

more...... "連休明けの恒例おつかれBBQ" »

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About EAT & DRINK

ブログ「KARAKARA-FACTORY」のカテゴリ「EAT & DRINK」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはCOMPUTERです。

次のカテゴリはFISHINGです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34