« 2003年08月 | Main | 2003年10月 »

2003年09月 ARCHIVES

2003年09月01日

床板を貼りはじめました。

20030901001.jpg

住居部分の床板張りがはじまりました。

厚さ35mm、幅330mmの床板(3層クロスプレス/ホワイトウッド)をビスで止めていきます。
実はビス止めというのが当初、少し気になっていました・・・裸足ででも歩く床にビスが見えている、というのが。ところが、実際にはビス止めといっても頭の小さいビスであり、親方曰く「ドリルで穴開けてっからビス入れてるんで~」という事で板が毛羽立つ事もなく、私にはぜ~んぜん気にならないものでした。う~ん丁寧にしてくれてありがとう!大工さんも「この床、いいっすね~」なんて言ってくれちゃって。実際に使ってみても床のビスってホントに気にならないものでした。

more...... "床板を貼りはじめました。" »

2003年09月02日

緑化屋根の下地作り

20030902001.jpg

午後から店舗部分の緑化屋根の下地になるボードを取り付けるという事でビス止め隊(1名)が出動しました。

20030902002.jpg 20030902003.jpg

20030902004.jpg 20030902005.jpg

緑化屋根の下地は、まず透湿防水シートを敷き、Be-h@usの躯体に梁が2重になる感じで集成材をのせて、その上に直角に防虫防腐加工済みSPF(2×4、6、など)で根太を組みます。この際、上面は緩やかな勾配がつく様に高さを変えています。その上にミルフィーユのように何層にもなったボードが張られてビス止めです。
半日で殆ど張り終わりました。

more...... "緑化屋根の下地作り" »

2003年09月03日

軒天を塗装しました。

20030903001.jpg

床張りのビス止めをしていると、となりで監督が親方に話す声が。
「あした、雨が降らなかったら板金屋呼びますから・・・」そこで話に割り入って「え?屋根張るんですか?」「うん」
こうしちゃ~いられません。先日、監督から軒の部分が少しカビてきちゃったから、そろそろ塗ったほうが良いと教えてもらったんですが、雨で様子を見ていたところでした。
「屋根はる前に塗っちゃったほうが良いですよね?」「そうだ~屋根張っちゃうと塗りにくい所があるから」という事で早速塗り始める事に。

more...... "軒天を塗装しました。" »

2003年09月04日

屋根にガルバリム鋼板

20030904001.jpg

住居部分の屋根が張られました。
ガルバリウム鋼板の波板で、シルバー(無塗装)です。板金屋さんが施工してくれたのですが、天気が良かったので太陽の光がシルバーに反射して、屋根の上は凄く眩しい・・・・目・目が・・・。

more...... "屋根にガルバリム鋼板" »

2003年09月05日

店舗の内壁仕上げにアレス・リシン

20031005001.jpg

店舗の内壁は石膏ボードに白のペンキ。の、予定だったんですけど・・・どうもペンキではペタっとし過ぎでツマラナイかな~なんて思いまして、外壁用塗材の「リシン・骨材なし(白ベース)」にしてみました。このリシン、水性で扱い易いし、外壁材なので割りと汚れも落とし易いんです。実は前に作った店の壁もリシン。その時は既に貼ってあった壁紙を剥がして、寒冷紗を貼ってリシンを刷毛塗り、だったんですが、今回は石膏ボードにアレス・EPシーラーを塗ってからリシンの刷毛塗りにしてみました。まずは行き付けのホームセンター・「ジョイフル本田」で注文。この本田くんがまた何でも取り寄せてくれるのでとってもチョーホーなのだ。1週間くらいでモノが到着。シーラーが6780円、リシンが3620円でどちらも20kg缶。

さて、ボードにパテして紙やすりをかけた壁に・・・・う、パテ跡が見える。
きっと重ね塗りすれば・・・・う、消えない。
ファイバーテープの上にパテした後が、ヤスッて滑らかにはなっているものの光が当たると影が出来て凹凸になって見えます。しかもボードの形に。
う~ん、気になる。気になる。気になる。気になる。
結局6回重ね塗りしたものの影は消えず、その上からまたパテする事に。かなり、リシンを浪費してしまいました。

more...... "店舗の内壁仕上げにアレス・リシン" »

シンプルじゃない電気の配線

20030905001.jpg

天井から山菜の「ぜんまい」が大量にぶら下がってます。

20030905002.jpg 20030905003.jpg 20030905004.jpg

more...... "シンプルじゃない電気の配線" »

2003年09月06日

廃材でビニールハウス

20030906002.jpg

ローズマリー、フェンネル、ラベンダー、セージ、バジル。料理などに良く使うハーブを植木鉢で育てていますが・・・虫に食べられまくっている・・・私が食べる前に。とくにスイートバジルは彼らの間でもかなりの人気のようで、一晩で殆ど一株食べられてしまう事もあるほど。ゆ~る~せ~ん!
今年は雨降りが多いのでハーブたちの育ちも悪く、このままでは・・・という事で、ビニールボックス(ビニールハウスというには小さ過ぎるので・・)を作る事に。材料はプレハブを解体したときに出た木材とコンビニで売っているビニールのごみ袋。

more...... "廃材でビニールハウス" »

2003年09月08日

ワイルド焼きとうもろこし

20030907001.jpg

先日、大工の親方から、もぎたての とうもろこし をいただいた。
「ありがとうございます!親方の家で作ってるんですか?」
「いーや。盗んできた」
「・・・・・」
その夜、さっそく調理する事にしました。バーベキューの時などに、おすすめの調理方法です。

まず皮を剥きますが、外さないでおきます。バナナの皮を剥く感じです。そして毛をむしります。
つぎにオリーブオイルを塗って、塩、コショウ。
そして外さないでおいた皮を元の状態に戻し、アルミホイルを巻いて、焼き網にのせて焼きます。
薪でも炭でもOKです。下の写真は薪です。
ちなみに手元にアルミホイルが少ししかなかったので下側だけにして・・・え~い!焼いちゃえ~でした。

more...... "ワイルド焼きとうもろこし" »

2003年09月09日

薪割りテント生活

20030909001.jpg

7月からのテント生活のなかでメインとなる作業が薪割りでした。
石窯を自分で作って店で石窯料理を出そう!と考え、燃料となる薪を開店前にある程度用意しなくては・・・という事で、建築前の伐採で山積みに残してもらった丸太を全て薪にする事をノルマと決めて毎日少しづつ進めてきました。
そんな薪割りも、もうすぐノルマが果たせそうです。
9月に入り、夜はその薪を燃やしてしまいたくなるくらいの寒さですが・・・おっとそれに手をだしちゃ~・・・。
現場の足場が外れたら、次は石窯作り。その前に薪割りに使った道具をご紹介します。

more...... "薪割りテント生活" »

2003年09月10日

緑化屋根の防水

20030910001.jpg

緑化屋根の下地のベニヤの上には厚い防水シートのボンド貼りです。

more...... "緑化屋根の防水" »

2003年09月11日

ベンチレーターがつきました。

20030911001.jpg

自然換気装置・ベンチレーターが吹き抜けの屋根に取り付けられました。
板金屋さん(現場のみんなはブリキ屋って呼んでます)3人が半日で取り付け終了です。

みんなが現場から居なくなった後、タバコ(私は吸わないので、厨房長に・・・)に火をつけてこっそり吹き抜けの下に立ってみました。ベンチレーターの威力のほどを・・・・何も変わらない・・・。
2階に上がってもう一度・・・・あれっ?煙は普通に横に流れるばかりです。
設計の秋山さんに聞いてみましたら、まだ玄関や勝手口、壁の一部が塞がっていないからだそうです。
「だってそうでしょう~穴だらけの煙突の状態なんですから~」
なるほど。そりゃそうだ!
はやく煙突として一人前になるんだぞ~。

more...... "ベンチレーターがつきました。" »

2003年09月12日

足場パイプに洗濯物

20030912001.jpg

晴れ。敬老の日で現場はお休み。絶好の洗濯日和。
洗濯機3回転。足場の一番高い所に干しました。
現場に爽やかな生活臭。なんだかとっても嬉しい。
地上5メートルの秋風にはためいて、ジーパンもトレーナーもさらさらに乾きましたが、
靴下かたっぽ、何処かに行ってしまいました。

今回は「パックスナチュロン洗濯用液体石けん」を使いました。
徳用サイズ2200ml(44回分)で、1100円。
成分は、植物性油脂純石けん40%、他に脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウム。
液状なので溶け残りがなく使いやすいです。
いきなり洗濯物を入れずに、最初は水と石けんのみで攪拌すると泡立ちます。
充分に泡立ったところで洗濯物を投入するのですが・・・おや、これは泡がすぐに消えてしまう・・・
うーむ、もっと泡を長持ちさせる方法はないのかな。
石けんはよく泡が立っていないと泥汚れなどの落ちがいまひとつのようです。
乾いた後は程よく柔らか。鼻を押し付けると、タオル地には油を苦くしたような石けん臭がありましたが、ジーンズ等の硬い生地は殆んど無臭でさっぱり気持ちがいいです。

more...... "足場パイプに洗濯物" »

2003年09月14日

店舗の内壁に石膏ボード

20030914001.jpg

店舗「殻々工房」の壁と天井に石膏ボードが張られました。
写真の右上の天井が切り取られたようになっていますが、そこが吹き抜けになっていて、その頂上に自然換気装置ベンチレーターが付いています。

more...... "店舗の内壁に石膏ボード" »

2003年09月17日

浄化システムBio21

20030917001.jpg

浄化槽が届きました。
都市部の下水道が完備している地域の方には興味のない事かと思いますが、この浄化槽は合併浄化槽ではありません。申請は汲み取り。しかし、汲み取り不要。宅内処理。メンテナンスフリー、そして微生物とお友達になれる浄化システムです。

この浄化システムは日本バイオテクノ株式会社の[Bio-21]という製品です。
これは、生活雑排水とし尿排水を別々に、其々に適した微生物を使って分解。
その分解した水は蒸発散槽で土壌のバクテリアでまた分解したのち、微生物の発酵熱を利用して気化蒸発散させてしまい、蒸発散層の上は花壇にどうぞ。というシステムです。
お風呂の水はろ過してから貯留槽に送り、水洗トイレで再利用してから分解槽に送られます。

ウチのような山には下水道なんか通っていない所が殆んどで、通常、合併浄化槽にするのですが、店舗が絡むと浄化槽のサイズが大きいんですよね~。飲食店の場合は客席の数×いくつ、っていうのが決まっててウチの場合50人槽を入れなきゃいけないって事になってしまうし、那須町は店舗の場合浄化槽に対する助成金も下りないというから・・・見積もりにもビックリ。
何かいい方法は無いものかと探していたら見つけてしまいました厨房長。
山の中の神社やスーパーのトイレなどに使われているようで、飲食店での実績もあるというので少し安心。金額的にも合併浄化槽に比べたら断然コストダウンになるし・・・・というか、これにするしか私達に道はない~!という事で決定。

心配なのは微生物くんの事。
100%微生物によって分解されるシステムなので、彼らを殺してしまってはただの箱。この浄化システムを設置した日から、家庭内の排水はすべて微生物くんのエサという事になります。
下手なもんは流せません。洗剤は自分達のためにもエコなものに・・・でしょう。
そしてエサが無くても微生物くんは生きていけません。
「そんな時は古くなった牛乳を蒸発散槽から撒いてやってください」と日本バイオテクノさん。
こりゃペットだね。長期旅行に行く前日には「明日からお父さんたち行って来るからね~・・・コポコポコポ」です。
合併浄化槽の場合、分解しきれないスラッジを定期的に汲み取らなきゃいけないそうですが、それがない分仲良くしなきゃいけないわけですね。ちなみに彼らが死んじゃった場合は新しい微生物くんが連れられて来ます。もちろん有料。

蒸発散槽の上は砂地で、サイトでは花壇にしてたりしますが、効率よく蒸発散させる為には温度も必要という事で、ウチはビニールハウスにしちゃおうと考えています。

more...... "浄化システムBio21" »

2003年09月19日

ソーラーウォールが届きました。

200309190001.jpg

ソーラーウォールが届きました。
実物を見てみてちょっとびっくり・・・本当にただのアルミの板なんだぁ・・・。
ソーラーウォールは、1m×2mのアルミの板を黒く塗って(?)山型にして、全体に線のように虫も入らないくらいの細く小さい穴(?)を開けたものです・・・ものは簡単なのですが説明が・・・。
アルミの板なのでとても軽いです。うちは4枚購入しました。運搬は宅配便屋さんがベニヤ板を運ぶようにして楽々と持って来てくれました。作業員さんたちはこれが「ソーラーウォール」だと気づくはずもなく、みんな「え~これが~?」って驚いてました。

more...... "ソーラーウォールが届きました。" »

2003年09月20日

ソーラーウォールの取り付け

20030920001.jpg

ソーラーウォールが外壁に付けられました。
このソーラーウォール、外壁のガルバリウムの代わりに付けるだけ、といった感じで、波板を貼るのと同じ速度で貼られていきました。
今日は4枚あるうちの3枚だけ。貼り終わったら、暖気を家の中に入れる換気扇の取り付けかな?

more...... "ソーラーウォールの取り付け" »

2003年09月24日

オスモ・スカンジナビアレッド

20030924001.jpg


Be-h@usの窓、[Be-window]には自然塗料のオスモカラーが塗られています。
木製の窓なのでメンテナンスとして定期的にオスモを塗ったほうが長持ちします。現場で木枠を大工さんが作って、ガラス屋さんがFIXを入れるところが何箇所かあるんですが、そこもスカンジナビアレッドに統一する事として、早くもオスモカラーを購入しました。

注文してから1週間もしないうちに届きました。
普通の塗料と比べると値段がチョット高いですよね・・・・・オスモ刷毛は購入しませんでした。
ところが箱に入っていた説明書をみると、かなりオスモ刷毛を推奨していらっしゃる御様子。説明書をよく読んでみると、オスモは塗るというよりも刷り込む様にして伸ばしていくようであり、よくある失敗の原因は厚塗りなんだそうです。
ということは・・・こんな感じでもOK?

more...... "オスモ・スカンジナビアレッド" »

2003年09月28日

外壁にガルバリウム鋼板

20030928001.jpg

外壁にガルバリウムが付けられ始めました。
待ちに待った外壁です!
店舗部分はレンガ色の波型ガルバリウム、2世帯住宅部分はシルバー(無塗装)のガルバリウムです。

店舗の外壁の一部がまだ張られていませんが、そこは大工さんが金物を付けるより先に、ブリキ屋さんが波板を張ってしまったそうで、剥がした所です。
親方「ダメだ~!金物付ける前に貼ってしまっては~!」
ブリキ屋「オラ、知らね」
親方「ダメだ~。剥がせ~」
ブリキ屋「・・・・」
快く剥がしてくれたブリキ屋さん。

more...... "外壁にガルバリウム鋼板" »

石膏ボードにパテとヤスリ

20030922001.jpg

石膏ボードにパテをしようと思いホームセンターに行っても小さい袋に入ったパテしか置いていないので、ここは現場監督にお願いしてプロ仕様を調達してもらいました。ありがと~カントク~。
素人の私が間違いそうなのが「仕上げ用」と書いてあるコナパテが下地用で、「下地用」と書いてある缶のパテが仕上げ用・・・紛らわしいぞ。

more...... "石膏ボードにパテとヤスリ" »

2003年09月30日

外壁のガルバリムが貼り終わりました。

20030931001.jpg

外壁のガルバリウムが殆んど張り終わりました。
レンガ色の赤と無塗装のシルバーは遠くから見ると紅白って感じでめでたし。めでたし。です。

more...... "外壁のガルバリムが貼り終わりました。" »

BLOG News → Twitter

iconmonstr-twitter-3-32.png  iconmonstr-facebook-3-32.png  


About 2003年09月

2003年09月にブログ「KARAKARA-FACTORY」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2003年08月です。

次のアーカイブは2003年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34